MINI CROSSOVER (クロスオーバー)の新車
新車価格: 335〜647 万円 2017年2月23日発売〜2024年4月販売終了
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 7 | 2023年2月25日 13:01 | |
| 5 | 4 | 2023年1月6日 09:01 | |
| 15 | 0 | 2022年4月6日 21:11 | |
| 5 | 2 | 2022年3月18日 23:46 | |
| 21 | 1 | 2021年9月13日 03:38 | |
| 16 | 7 | 2021年7月24日 23:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル
冬場、暖房時は足元をメインに設定するのですが温風をほぼ感じません。何となく温かい感じはありますが・・・こんなものですか?
仕方なく足元だけでなく中段の設定も加えて正面のルーバーを下方に向けて温めます。
しかし同時にダッシュボード上のセンターからも温風が出て顔が熱くなります。
購入時(一年前)から感じてディーラーに相談しましたが、こういう設定だと説明されました。
皆さんも同じ感じでしょうか?
書込番号:25157240 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ディーラーを信じられないなら
そのお車変えたほうがいいかもしれません
書込番号:25157250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も同じです。
足元は温風が出ている感じは全くありません。
そんなもんかと諦めています。
書込番号:25157252 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
やはりミニはこういう設定なんですかね。
嫁車が国産車で比べてしまうのですが暖房の吹出しには何も違和感を感じません。
せめて中段の設定のときに、顔が熱くならないようになってくれればいいのですが、これでは頭寒足熱の逆ですね。
書込番号:25157270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ピッチピチピーさん
すみません。なんのお役に立てませんが、
真ん中の吹き出し口、左右の上の吹き出し口を、手動で塞ぐととはできないのですか。
暖房時、オートでも上から出る車ありましたが、手動で塞げるようになってました。
塞いだら、足元の風量上がりましたが。
頓珍漢なことでしたらお許しください。
書込番号:25157515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もちろん試せることは全てやりました。
F60の正面ルーバーも他の車種同様、送風を調整、閉じることもできます。
最初はオートACにしていたのですが、足元が寒いために今は各設定をそれぞれ別にしています。
問題は足元が寒いだけでは無く、これはミニ特有と思いますが、ダッシュボード天面センターにある車内上方に向けた送風口にもあります。
送風先のセレクタは上方/中段/足元 をそれぞれ組合せて選べるのですが、足元以外を選んだ場合は必ずダッシュ天面センターから温風が出てきます。ここは閉じることはできません。
足元を選んでも温かくならないので、必然的に中段も併せて選ぶことになりますが、これが顔の周辺ばかりに温風が当たる設計になっています。
整理すると以下のようになります。
上方/off(冷房時はon)
中段/on⇒天面吹出口+正面ルーバー から温風
足元/on⇒温風感じられない
夏の時期は上方メインで冷やせるので何ら不満は無いのですが、寒さの厳しい1、2月は不快と感じています。
BMWのあるドイツは日本に比べると寒いイメージがありますが、どちらかというと冷房メインで設計されているのですかね。
書込番号:25157609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
輸入車と国産では設定温度が同じでも体感は全然違います。自分の感覚では2℃は違うので温度設定を変更する必要がありますがそれも慣れの問題です。
輸入車のバッテリーは実用性重視の高性能なので逆にオートにするとデメリットになる人もいるでしょう。年配者や疾患がある人にはシートヒーターは必須かと。即席では膝掛けブランケットを用意する事ぐらいですかね。
書込番号:25157700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
シートヒーターいいですよね。
もう一台の国産車には付いていて重宝します。欲を言えばステアリングヒーターも欲しいです。まあ、いずれも後付だととんでもない金額になってしまいますが・・・
簡単に工夫するならシートカバー的な簡易ヒーターですが、いかんせん見映えが、とういところですね。
書込番号:25158145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル
ヤフーや楽天で販売されているf60前期用の純正ユニオンジャックテールランプを取り付けらてた方はいらっしゃいますか?
ディーラーで購入から依頼すると工賃込で14、15万程するものです。
それが格安で販売されているので欲しいのですが、仕上げにコーディングが必須とのこと。
販売しているECショップからは、ディーラーに持ち込み取付けを勧められました。
そこでディーラーに確認したところ持ち込みは不可との回答・・・。
どなたかECで購入し取り付けできた方の情報をお聞かせください。
書込番号:25084203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ピッチピチピーさん
前期用ですと、本体だけでおそらく10万前後かと思います。
さらにコーディング、手数料で14、5万は普通かと……
自分でやれば本体 +コーディング機器2万くらいかと……
どこにお住いかわかりませんが、コーディングに自信がなければRaikoさんやcraftmanさんなどで全てやって頂くのがよろしいかと思います。
コーディングは失敗すると最悪です……
書込番号:25084235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょこれなさん、その辺お詳しいですか。
コーディングはPLUG CANでご自分でされたのですか?
知人でBimmerCodeであれば使用経験はあって、いくつかコーディングはできたと言っていましたがテールランプはわからないと言われました。
それでネットで検索しまくったのですがその辺の情報が出てきません。
教えていただけませんか。
書込番号:25084318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピッチピチピーさん
それほど詳しくはありません……
これじゃないでしょうか……
ほかに安いところがあるかも知れません……
https://wowma.jp/item/590612634?aff_id=PLA_m_336516
書込番号:25084694 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
そうです。この手の簡易型で「純正ユニオンジャックランプ」のコーディングを実際にされた方の情報が知りたいのです・・・
テールランプの不具合は走行が危険ですし、道交法も問題になります。もしもの時に直してもらえるようなディーラーも遠い・・・
ランプ以外の部分のコーディングとは重要度が違うと思っているので実体験のお話しが聞ければと思っています。
書込番号:25084860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル
中古でジョンクーパーワークスモデル 2017年モデル(231ps)、又は2019年モデル(306ps)のものを検討しています。
金銭面で考えて231psになるかと考えています。
試乗でクーパーDは乗った事がありますが、JCWは近県に試乗車が無いそうで実際の外観や内装、そして乗り心地を確かめる事が出来ていません。
実際に購入して普段乗っている方に聞きたいと思い書き込みさせていただきました。
知りたいのは
・ オプションのアダプティブダンパーではない標準の足回りで運転モードを切り替えても乗り心地が変わりますか?
・ 変わる場合、エコモードとスポーツモードの固さは国産車でこの車くらい、みたいな表現で教えてもらえますか? 又は前に乗っていた、この車よりも固い、柔らかい、などでも結構です。
その他、乗っていて不満点、気を付ける点などなんでもいいので感想を聞かせて欲しいです。
サーキットで乗ったりはしません。 通勤にも使います。 距離走ります。
現在は国産のSUVに乗っています。
一応YouTubeなどで試乗レビューは見ているので、今回は実際に普段乗っている方にお聞きしたいです。
15点
自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル
現行MINIの後期型ナビゲーションで質問です。
先日ディーラーから納車されましたが、ナビの自車マークが「黒い自動車の形」でした。 ぱっと見マップが見にくいので、いわゆる「一般的なナビの三角形マーク」に変更したいのですが、どこで設定できるかわかりません。
変更できないのかと思ったんですが、ネットで見る画像では緑色の三角マークにできているみたいです。
どなたかわかる方ご教授いただけませんでしょうか?
書込番号:24650749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ドトンコ2さん
ネットの画像は見たことがないのでわかりませんが、私もいじってみたけど分かりませんでした。
近距離ばかりで使う機会が少ないけど、黒くて分かりにくいですよね。
書込番号:24651089
1点
>晴空のち星空さん
ありがとうございます。見えにくいですが、このまま慣れるしかないかなと思っています。
念のため次回点検時にディーラーの方にも聞いてみようと思います。
書込番号:24656347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル
最近新型MINIクロスオーバー Dを購入したいと思い、 ディーラーさんに見積もりを作成して頂きました。
2021年5月マイナーチェンジ後のモデルです。 特にオプションなど付けてないので、(シートヒーターくらいかな)この金額はやはりちょっとびっくり??
最終金額は475万くらい値引き可能と言われ、これ以上の値引きは厳しいという状況です。トータルで24万のお値引きですが... もし今オーダーしたら、実際に納車は12月くらいになりそうです。やっぱりオーダー車は値引き厳しいですかね。。
見積もり書は添付させていただきます。
この見積もりは如何でしょうか。やはり高いでしょうか?それとも妥当な金額でしょうか。 ぜひ皆さんのご意見をお伺いしたいです!(関東お住まいです)
書込番号:24339138 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>Tanaka_10111さん
こんにちは、種類は違いますが同じ欧州車で同価格帯を購入したけど
こんな物ですよ。
この車も自分の車もほとんど買う人は指名買い。
基本的に競合車が無いのでディーラーも強気です。
自分の場合、車両価格が400万、乗り出しが450万ちょっと。
値引きは確か10万ぐらいでした。
2021年5月マイナーチェンジなら尚更渋いでしょうね。
もし、値引きを引き出すならオプションをもっと付ければ引き出せるでしょうが、
結局は最終金額が上がるだけだし。
個人的にはこの手の車で24万値引きなら悪くは無いと思いますけどね。
書込番号:24339306
6点
自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル
先日試乗しただけだと把握しきれなかったので教えてください。
ストップアンドゴー対応となっているので、ACCで追従停車、自動でパーキングブレーキ、前方が進んだらこちらもアクセルオンでACC再開(設定リセットされず)の挙動で合ってますか?
停車中にACCのセットや制限速度の設定変更は可能ですか?
また追走中に前方が減速しても減速を開始せずに接近したので怖くて自分でブレーキを踏んでしまいましたが、その程度の信頼度と割り切らないとダメなのでしょうか? 時速50km/h程度の幹線道路走行時に試しています。
今保有している車にはカメラレーダー併用タイプが付いており、ACCの得手不得手や挙動については把握しているつもりです。
書込番号:24247833 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>価格座右衛門さん
誰かさんが返信して下さるかと思い見ていましたが、現時点でありませんでしたので、車種はクロスオーバーでは無く2017年式クラブマンSですがおそらく同じ型式だと思いますので返信いたします。
ストップアンドゴー対応となっているので、ACCで追従停車、自動でパーキングブレーキ、前方が進んだらこちらもアクセルオンでACC再開(設定リセットされず)の挙動で合ってますか?
約3秒以内なら自動で進み、約3秒以上なら書いてある通りアクセルオンで追従いたします。尚、ハンドル内のボタンでもACCは再開いたします(ブレーキを踏めばキャンセルします。そのときはハンドル内のボタンを押せば再開致します)。
停車中にACCのセットや制限速度の設定変更は可能ですか?
私は動いている時しかセットしたことがありませんが、出来ると思いますが必要ありますか?
また追走中に前方が減速しても減速を開始せずに接近したので怖くて自分でブレーキを踏んでしまいましたが、その程度の信頼度と割り切らないとダメなのでしょうか?
私は、高速、下道共々使用していますが、メーター内に前走車を認識すれば表示されますが、それが表示されている限り前走車に絶妙に追従して走り、ストップまで不安はありません。これは慣れだと思いますし慣れてくると思います。
ただ、ブレーキを踏んでACCがキャンセルされた(設定速度が赤く変わります)のを忘れて、ACCが設定されていると思い込み怖い思いをしたことがありますので、設定速度がその時は点滅するようにしてもらえばよく判るのにな〜と思っています。
書込番号:24248657
4点
>石川の五右衛門さん
丁寧な回答ありがとうございます。
停車中のACC再設定は、信号待ちの最後尾に着く時など、ACC中に自分でブレーキを踏んで止まった場合の再設定を主に想定しています。停車中に自動で電動パーキングブレーキがかかればこの限りでは無いですが。
ミニはカメラでのACC制御ですが強い西日や朝日に相対した時にACCを中断するようなシーンは過去にありましたか?
書込番号:24249312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>価格座右衛門さん
停車中のACC再設定は、信号待ちの最後尾に着く時など、ACC中に自分でブレーキを踏んで止まった場合の再設定を主に想定しています。停車中に自動で電動パーキングブレーキがかかればこの限りでは無いですが。
○この場合、ハンドル内のACCボタンの左側を押さえると再設定(以前の設定)に戻ります。
ミニはカメラでのACC制御ですが強い西日や朝日に相対した時にACCを中断するようなシーンは過去にありましたか?
○中断するシーンは、正面に太陽光が入ったとき、トンネル内で前走車のテールランプの光が赤く強い場合、トンネル内で対向車のライト等で意味不明な中断、普通に走っているときに意味不明な中断(長時間のACCの利用や雑な運転のように思える)が有りますが、少し時間をおいてボタンを押すと再設定に戻ります。
書込番号:24249903
![]()
1点
>価格座右衛門さん
>石川の五右衛門さん
初期の SE4 (mini connected 未対応?)ですが、停止状態までと発走を制御してくれるようでしたが、自動でパーキングブレーキがかかるとは知りませんでした。
以前にも、ここに書き込んだかもしれませんが信号機のある複数車線の通行時に本機能を使用することは絶対にしないほうがいいです。
追尾車両から別の車線に移動したときに前方の信号が赤だったのですが、一気に加速して赤信号で交差点に突っ込んでしまいそうになりました。賢明な皆様はこのようなことはないとは思いますが。念のため。
書込番号:24251805
0点
>晴空のち星空さん
停止状態までと発走を制御してくれるようでしたが、自動でパーキングブレーキがかかるとは知りませんでした。
○私は電動パーキングブレーキとは書いていません。急坂で試したことはありませんが、前走車に追従してストップした場合ブレーキがある程度の時間維持されているようです。それを「自動でパーキングブレーキがかかる」と理解したのですが何か?
書込番号:24253125
0点
>価格座右衛門さん
MINIは全く存じませんしBMWブランドと方法が違うのかも知れませんが、ちょっと気になったのでコメントします。
> 停車中にACCのセットや制限速度の設定変更は可能ですか?
BMWやMBは出来ます。
他にも(取説を読む限り)出来るとしているものが一般的です。
ただし20km/h-30km/h程度が設定可能最低速度です。また一部のACCは30km/h程度まで減速すると自動解除されるものがあります。これらの事から「最低速度以上で走行していないと設定出来ない」」誤解なさっている方がおいでの様ですが、全車速追従型では停止時にも設定・変更可能が一般的です。
以下ACC追従停車時の振舞いです。
MINI が、おっしゃる様に、即座にパーキングブレーキがかかる仕様(パーキングブレーキランプが点灯)でしたらごめんなさい。
ただACC追従停車で直ちにパーキングブレーキがかかる仕掛けはBMWに限らず他社にも多分無いと思います。
>ACCで追従停車、自動でパーキングブレーキ、前方が進んだら、、、
>停車中に自動で電動パーキングブレーキがかかればこの限りでは無い
>自動でパーキングブレーキがかかるとは知りませんでした
BMW(やMBなど)の仕様だとACC追従停車中のブレーキは主制動(フットブレーキと同じ)そのものです。
ACC追従停車ではパーキングブレーキランプもオートホールドランプも点きません。テールの制動灯は点灯します。
電動パーキングブレーキも主制動用のディスクブレーキのメカニズムを使用しているのが今は主流になりましたが、制御系とアクチュエータは主制動系専用でパーキングブレーキ用ではありません。
ACC追従停止ではなくフットブレーキで停車した場合は主制動系によるオートブレーキホールドで停車維持します。
オートホールドランプが点き、テールの制動灯も点灯します。
BMWのオートホールドはオートホールドスイッチがオン(デフォルト)になっている場合、停車すると自動的にオートホールドが作動します。他社(MBなど)では停車の都度必要に応じてオートホールド起動をする方式もあります。
停車中にパーキングボタンを操作した場合、シフトをパーキングに入れた場合、エンジンを切ってドアを開けた場合等々(モデルによって詳細条件は異なる)は電動パーキングブレーキが作動します。
パーキングブレーキ用の制御系・アクチュエータによるブレーキ作動です。パーキングブレーキランプが点灯します。テールの制動灯は点灯しません。
それまでオートブレーキホールドで停まっていた場合はオートホールドが解除されオートホールドランプも消えます。
ACC追従自動停車中(オートホールドランプ非点灯)とフットブレーキで停車・オートホールド中(オートホールドランプ点灯)は、他社事例では、ブレーキ圧が違います。BMW/MINIにも差があるかは存じません。
車種によってACC追従停車後に長時間(数十秒以上)そのまま停止を続けると主制動から電動パーキングブレーキに自動的に切り替わるモデルも、世の中には、存在します。
> 追尾車両から別の車線に移動したときに前方の信号が赤だったのですが、一気に加速して赤信号で交差点に突っ込んでしまいそうになりました。
ACCでの運転中は先行車両のロックオン状態を常にインディケータ(テルテール)で監視していることが必須です。特に信号・渋滞などで先行車が減速中や停止車両がある場合は注意が必要です。
この点をしっかり押さえていれば全く問題ありません。
書込番号:24253350
![]()
1点
>石川の五右衛門さん
とても参考になりました。ACCの中断シーンは結構あるのですね。
強い光に弱い辺りはやはりカメラのみの宿命といったところですか。
停車中のACC再設定も可能とのことで安心しました。
これができれば自動パーキングブレーキさてれいるようなものですからね。
>晴空のち星空さん
ACCの特性を把握するまでは交差点での利用は危ないですね。
右左折もそうですが、アクセルオンで設定速度まで加速してしまいますよね。まあ説明書にも前方車両がカメラやレーダーの範囲から外れると加速すると書いてありますし、大型車手前のバイクも見落とす場合があるようですし、注意して利用しています。
>categoryzeroさん
細かい内容をありがとうございます。
BMW3シリーズ以降のカメラレーダー併用式をさっさとミニにも展開してくれれば個人的にはありがたいですね。
BMWもボルボやベンツの様にACC系や安全系はグレードに寄らず全て仕様を統一してくれると、ミニへの展開も期待できるのですが今のままだと無理そうですからねぇ
書込番号:24256567
0点
MINICROSSOVERの中古車 (全2モデル/936物件)
-
- 支払総額
- 311.7万円
- 車両価格
- 303.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 323.9万円
- 車両価格
- 309.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
MINI ワン クロスオーバー ミニのSUVグレード 異臭無し 九州使用車下回り錆びなく安心 ガラスコーティング処理済 ステアリングカバーはシートカバーと同色です。
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.9万km
-
MINI クーパーS クロスオーバー 6速MT ドラレコ付きデジタルインナーミラー 車検整備付 修復歴無 正規ディーラー車 タイミングチェーン ステムシール交換
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.7万km
-
MINI クーパー クロスオーバー 走行4.9万キロ 6速マニュアル 純正アルミ キーレス ツートンカラー
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
55〜596万円
-
45〜673万円
-
29〜598万円
-
14〜641万円
-
24〜629万円
-
43〜525万円
-
41〜429万円
-
175〜644万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 311.7万円
- 車両価格
- 303.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 323.9万円
- 車両価格
- 309.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
MINI ワン クロスオーバー ミニのSUVグレード 異臭無し 九州使用車下回り錆びなく安心 ガラスコーティング処理済 ステアリングカバーはシートカバーと同色です。
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
MINI クーパーS クロスオーバー 6速MT ドラレコ付きデジタルインナーミラー 車検整備付 修復歴無 正規ディーラー車 タイミングチェーン ステムシール交換
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 20.0万円















