AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]
- 高解像度で正確な色を表示し、特にクリエイターやデザイナーの作業に適した、27型のWQHD(2560×1440)デザイナーディスプレイ。
- 「ディスプレイパイロットソフトウェア」により、希望のバランスに合わせてデスクトップを分割表示して効率よく使える。
- それぞれ明るさやコントラストが最適化された、「暗室」、「CAD/CAM」、「デザイン(アニメーション)モード」の3つのディスプレイモードを備える。
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]BenQ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月17日
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 15 | 2020年8月28日 06:30 | |
| 2 | 3 | 2018年3月25日 16:58 | |
| 1 | 4 | 2018年4月11日 21:45 | |
| 11 | 33 | 2018年4月11日 14:00 | |
| 2 | 5 | 2018年1月21日 20:00 | |
| 5 | 4 | 2018年1月18日 13:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]
先日、こちらの商品を購入し手持ちのLets note CF-LX6とHDMI接続したのですが、1920×1080までの
解像度しか選択肢にでてきません。
CF-LX6のカタログにはHDMIで4K60Pに対応と書いてあるのですが、WQHDは対応外なのでしょうか?
調べたところ、CF-LX6に搭載されているIntel HD Graphics620は4Kの解像度にも対応しているっぽい
のですが、やはり接続ケーブルの問題なのでしょうか?
あとはDisplay Portで接続するしかないっぽいのですが、CF-LX6にはHDMIとUSBしかポートが無く、
HDMIのポートにアダプタをつけてモニターにDisplay Port入力させるしかないのでしょうか?
その場合、どのようなアダプタを使えばよいのでしょうか?(過去ログも見たのですが、いまいちどれを
使えばよいのか理解できませんでした…)
申し訳ありませんがご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。
当方、モニタの規格には詳しくなく、4Kまでは要らなそうだからWQHDでいいかな…?くらいの感覚で
モニタ購入したのですが、ネットで見るとけっこう制約が多いようで、なかなかシビアですね…買う前
にもう少し勉強しておくべきでした…。
0点
マルチモニターの設定で複製(クローン表示)していないですか。
拡張、セカンドスクリーンのみを選択して下さい。
書込番号:22458453
0点
>ショートカットキーを使ってマルチモニタ ( デュアルディスプレイ ) を設定する手順
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3730?site_domain=default
書込番号:22458455
0点
>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
拡張設定は既に行なっています。
これまでも外部ディスプレイは別のものを使用していたことがあるので、最低限の設定はできているのではないかと思っておりますm(_ _)m
書込番号:22458502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
あ、セカンドスクリーンのみでは試してみませんでした!試してみますね。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22458547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
セカンドディスプレイのみの設定にしたけどやはりダメでした…
書込番号:22458859
0点
>>やはり接続ケーブルの問題なのでしょうか?
他にHDMIケーブル無いですか?
>>HDMIのポートにアダプタをつけてモニターにDisplay Port入力させるしかないのでしょうか?
これ使ってみますか?
>サンワサプライ HDMI-DisplayPort変換アダプタ AD-DPFHD01
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MTSOL4U
書込番号:22459069
0点
>キハ65さん
今まで使ってたhdmiケーブルとモニターに付属していたhdmiケーブル両方試してみたけどダメでした…
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MTSOL4U についても、私も調べてると上記のアダプタくらいしか解決策となりそうなものが見つからなかったのです、4000円以上するので試してやっぱりダメでした、というのは厳しいな〜と少し躊躇しています。どなたか実際にlet’s noteで使ってみた方はいらっしゃらないでしょうか?
CF-LX6もそんな古い機種ではありませんし、let's noteでWQHD出力をしようというのも、そんなにマニアックなことではないと思うのですが、意外なハードルの高さに驚いております…
書込番号:22459100
0点
>Scott Shaferさん
こんにちは!
>CF-LX6のカタログにはHDMIで4K60Pに対応と書いてあるのですが、WQHDは対応外なのでしょうか?
もしかするとWQHDは対応外なのかもしれません。
以下のリンクから仕様を見てみました。
https://panasonic.biz/cns/pc/prod/note/lx/spec.html
すると「表示方式」の欄に、「外部ディスプレイ表示の場合の詳細を見る」というリンクがあります。それが以下です。
https://panasonic.biz/cns/pc/prod/note/display_type2.html
ここには、以下のように書かれています。
■HDMI出力のみ: 3840×2160(30 Hz/60 Hz)、4096×2160(30 Hz/60 Hz)
LV・SVシリーズのみ:2560×1440、3840×2160(30 Hz/60 Hz)、4096×2160(30 Hz/60 Hz)
上記のように、確かにHDMI出力での4k表示には対応しているようですが、WQHD(2560×1440)については記載がなく、WQHDの表示が可能なのはLV・SVシリーズのみと但し書きがあります。
つまり、LXシリーズでは4k表示は可能だが、WQHD(2560×1440)には対応していないと読み取ることが出来ます。
4k表示が可能なのに、それよりも解像度が低いWQHDの表示が出来ないというのも不思議な気がしますが、対応していないのならしかたないかもしれません。
(^o^;
書込番号:22459159
0点
こちらもマニュアルを調べてみました。
>取扱説明書 基本ガイド
http://pc-dl.panasonic.co.jp/public/s_manual/lets_2018spring/cflx6mk5-kihonguide_p-dhqx1435za_j1-ja.pdf
40ページ。
>外部ディスプレイ表示 (以下HDMI出力のみ)3840×2160ドット(30 Hz/60 Hz)、4096×2160ドット(30 Hz/60 Hz)
WQHD (2560×1440)の表示無し。なので、>CwGさんの推測のとおり、WQHD (2560×1440)の出力は出来ないのか?
ならば、邪道とは思いましたが、USBグラフィックで接続して、WQHD (2560×1440)を可能にしましょう。
>4K対応USBグラフィックアダプター DisplayPort端子対応モデル
>USB-4K/DP
https://www.iodata.jp/product/av/graphicsboard/usb-4kdp/index.htm
>I-O DATA グラフィックアダプター USB 3.0/4K対応/USB DisplayPort端子 USB-4K/DP
https://www.amazon.co.jp/dp/B00L9KZY9C
書込番号:22459312
![]()
1点
>CwGさん
情報ありがとうございます!
しかし残念な情報ですね!笑 これだとディスプレイポートの変換コネクタかましてもダメということでしょうか…。
愚痴になりますが、レッツノートでのWQHD接続がここまでハードル高いとは思いませんでしたね。そんなに古い機種でもないので特に問題なく使えるものと思い込んでました…。どうしよう、このままfullHDの解像度で使い続けるしかないのでしょうか…!?
書込番号:22459337
0点
>Scott Shaferさん
>キハ65さん
ありがとうございます!
なるほど、そういう手があるんですね。
私も>キハ65さんご提案の
>4K対応USBグラフィックアダプター DisplayPort端子対応モデル
がいいと思います。
ヾ(⌒ー⌒)ノ
>これだとディスプレイポートの変換コネクタかましてもダメということでしょうか…。
おそらくダメだと思います。
>愚痴になりますが、レッツノートでのWQHD接続がここまでハードル高いとは思いませんでしたね。そんなに古い機種でもないので特に問題なく使えるものと思い込んでました…。
推測になりますが、WQHDをサポートしないことで、部品を安価なものに抑えているのかもしれないと思いました。
あらためて、仕様をよく確認する必要があると感じましたね。
(^o^;
書込番号:22459364
![]()
0点
>キハ65さん
>CwGさん
>4K対応USBグラフィックアダプター DisplayPort端子対応モデル
こんなのがあるんですね!でも結構いい値段するんですね〜
PD2700 Qはスペックが気に入っていて、買ったときはいい買い物
ができて良かったなーと思ってたのですが、認識が甘かったです…
とりあえずレッツノートが嫌いになりました 笑
モニター買ったところで更に追加出費は痛いですが、かといって
このままFull HDで使い続けるのも宝の持ち腐れですよね…。
かなりブルーな三連休最終日になりました 笑
いろいろ細かく調べていただいて本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:22459423
1点
>Scott Shaferさん
>こんなのがあるんですね!でも結構いい値段するんですね〜
私もそう思いました。
(^o^;
でも、せっかくディスプレイを購入なさったのですから使わないのはもったいないと思います。
なお、WQHDの解像度になれてしまうとフルHD解像度は狭くて使いにくく感じるようになると思いますよ。
そういう意味でも広い画面は魅力的だと思います。
ヾ(⌒ー⌒)ノ
書込番号:22459470
1点
>Scott Shaferさん
注意点があるようです。
2560×1440※1
3840×2160 ※1、※2
※1 USB 2.0には対応しておりません。動画再生には対応しておりません。
※2 60Pには対応しておりません。
ある程度割り切って使うしかないかもしれませんね。
(^o^;
書込番号:22459494
0点
>Scott Shaferさん
解決済とのことですが、情報として記載します。
CF-LX6を現在使用しています。お問い合わせの解像度のモニターを所持していないため、試したことはありませんが、
プリインストールされているインテルのグラフィック設定で、ディスプレイの解像度を任意に設定できるようです。
動作保証外である旨の警告ダイアログの後「幅、高さ、リフレッシュレート、アンダースキャン率」を任意に設定できる画面が出ます。
実際に試したことはないので、情報としてはここまでです。
書込番号:23626531
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]
メーカーの製品情報ページを見ても、価格ドットコムのスペック詳細を見ても表面処理についての記述がありませんが、
光沢処理なのでしょうか?それとも非光沢処理なのでしょうか?
ノングレアのモニターが欲しいのでそこだけ気になっています。
25型であるPD2500Qには非光沢と書いてあったのでこちらも非光沢なのでしょうか?
よろしくお願いします
1点
ノングレアです。
このモニターはデフォルトでの発色がとても鮮やかで、好みの問題もありますが私はとても気に入ってます。
書込番号:21703320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AmazonカスタマーレビューQ&Aより。
>光沢のある画面なのでしょうか。
>ノングレア(非光沢)です。
別の人は、
>半光沢といった感じです。正面から見ている分にはほぼ気になりませんが、浅い角度から画面を見ると少し反射します。
>ちなみに、画面が暗くなったときに自分の顔は映りません。
https://www.amazon.co.jp/ask/questions/TxRO8TNHMI8WP2/ref=ask_dp_dpmw_al_hza
書込番号:21703401
![]()
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]
以前XL2420Tを使用しておりました。
よく使うソフトはPhotoshop CS6です。
そのときは何も問題なかったのですが、
この度PD2700Qを購入しまして、
解像度2560*1440の文字100%(推奨)のままだと
Photoshop CS6の文字などが小さくて困っています。
150%にすると次はネットで調べものをしたときに
画像が荒くなっています。
いい設定方法があれば教えてくださいm(_ _)m
0点
PD2700Q画素ピッチ 0.233 mm
XL2420T画素ピッチ 0.276 mm
の様なので、
24インチ1920×1080の画面解像度から27インチ2560×1440の画面解像度を見れば文字が小さく見えるのだろう。
さて、150%拡大?で荒く見えるなら125%じゃ駄目なのかな?
OSがWinなら『ClearTypeテキストの調整』を試すのも手かも?
書込番号:21608641
0点
コメントありがとうございます。
XL2420Tのような見え方をしたいのですが、
27インチのこのモニターでは厳しいのでしょうか。
125%でもぼやけるといいますか、、気にしすぎだとは思うのですが。。
OSはWinですが、ClearTypeテキストの調整は文字の見え方だけの設定ではないのでしょうか。
書込番号:21608643
0点
扱ったことは無いですが、これは参考になりませんか?
フォトショップだけの文字拡大のようですが。
https://threem-design.com/web-design/photoshop/interface/
書込番号:21608746
1点
自分はい以前、23.8インチのモニターを使ってこちらに変更
表示は108%で使って
Benqのソフト
Display Pilotを使って若干の変更と
win7ですが
右クリックから入る画面の解像度へ入って
そこから色々いじっます
文字の太さ等です。
書込番号:21744620
![]()
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]
今までのモニタが小さく感じてきたので買い替えましたが、解像度2560X1440になりません。
PCは
DELl Inspiron 620
Intel Core i5
メモリ 6GB
ビデオカード AMD RAdeon HD6450
windows7
PC側にDisplayPortがないので、HDMI接続しています。
BENQのサポートに聞いたところ、メーカーまたはビデオカードメーカーに確認するよう言われ
DELLのサポートでは「理論的には対応できますけれども、実際に表示されていないためやはりその解像度まで出力はできないと判断いたします。原因については他社製品を接続しているため弊社より特定することはいたしかねます」とのことでした。
当方、PCに詳しくないためビデオカードの交換は難しいです。
この機会にPCの買い替えも検討していますが、また同じ現象が起こるとこわいので、何が原因だったのかを特定したく、ご教授いただければ嬉しいです。
・PC側にDisplayPortがあれば良かったのか
・ビデオカードがダメだったのか
・PCのスペックが低かったのか
よろしくお願いいたします。
1点
Radeon HD6450の仕様では
2560x1600 @60Hz (デュアルリンクDVI-I)
となってますのでHDMI接続では無理なんじゃないでしょうか。
書込番号:21542758
1点
>sakki-noさん
ありがとうございます。
DVI端子のあるモニタでないとダメってことですね。
そこまで調べてモニタを選ばないといけないなんて思いもしませんでした…。
>あずたろうさん
キャプチャまでありがとうございます。
HDMI1.4aとかオンボードとか理解が追いつかず申し訳ありませんが、無理ってことですね。
残念です…。
返品して選びなおしたいぐらいです(/_;)
書込番号:21542874
1点
画像がありました。
緑枠のコネクターがDVI-Dコネクターです。
http://amzn.asia/dzGCdrl
このような変換ケーブル使ってモニターに繋げば大丈夫と思われますね。
書込番号:21542913
0点
パソコン側(ビデオカード)がRadeon HD6450なので、
DVI-D→DisplayPort変換ケーブルをつかって接続でしょうか。
例
http://amzn.asia/cLzrQrM
書込番号:21542925
0点
Radeonコントロールパネルで
ディスプレイの解像度変更項目もしくはダブがあるかと思います。
その項目で解像度一覧が出てきます。
そこでカスタマイズと言ったボタンがあるのでそれをクリック。
カスタマイズ一覧で解像度作成をクリックすると下記のような作成画面が出ると思います。
http://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/6/2/6218acd6.png
画像はドライババージョンによって異なります
新規作成で
水平2560
垂直1440
リフレッシュレートは60より少ない数値で。30とか
にしてみて出来るか試して下さい。
書込番号:21542968
1点
>あずたろうさん
ご指摘ありがとうございます。
選定間違いですね。
例のURLは誤選択ですので、取り消します。
書込番号:21542976
0点
>jm1omhさん
投稿を読んで探していただいてありがとうございました。
>あずたろうさん
何度もありがとうございます。
PC側にDVI-Dがあるので、ご紹介いただいた変換コネクタで試してみようと思います。
価格も安いので失敗してもこわくありません。
届いて試してみたら改めてご報告いたします。
>tkbbsさん
ありがとうございます。
ドライバは最新になっているはずですが、Radeonコントロールパネルで「カスタム解像度」のメニューが出てきませんでした。
(キャプチャを添付します)
もう少し調べてみますが、変換コネクタで一度試してみようと思います。
書込番号:21543023
0点
http://ascii.jp/elem/000/001/400/1400779/
上記の3番目の画面にディスプレイタブをクリック
ディスプレイ画面の右上にある追加設定で
カスタム解像度追加設定が出てきません?
その機能は2012年からサポートされていますが・・・。
書込番号:21543177
0点
HDMIの規格は、どんどん更新されていまして。HD6450のHDMIでは、フルHDまでしか対応していないようです。まぁ7年前のビデオカードですので、致し方無しかなと。
現在売られているPCのHDMIなら、問題なく使えるはずです。
書込番号:21543270
1点
>tkbbsさん
URLありがとうございます。
全く分かってないので、以下とんちんかんな返事だったらごめんなさい。
現在のcatalyst control centerをアンインストールして、Radeon Softwareをインストールしないといけないみたいですが、知識が追いついてないのでこわくてできません。
AMDのcatalyst control centerも今回初めて知ったぐらいでして…。
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
そうですか、フルHDまでしか対応していないのですか。
変換ケーブルでうまくいかなかったら、とっととPCを買い替えます。
「現在売られているPCのHDMIなら、問題なく使えるはずです。」との助言、心強いです。
書込番号:21543356
0点
>くーきけーきさん
きつい言い方になりますが・・・
ケーブル変えてみるとか、ドライバー云々とかやめて。
もう買い替えが一番かと思いますよ。
初代i5搭載の2011年モデルじゃ 今のi3モデル以下のスペックです。
7年となると そろそろ各パーツも劣化進んでるはずですし。
5〜6万円で、遥かに快適なPCが買えると思いますよ。
書込番号:21543442
0点
えっ?第1世代ですか?
第2世代 サンディさんじゃなかったですか。 i5-2300かな。
http://www.get-pc.net/review_Inspiron620/01_feature.htm
どちみち、もぅ少しは頑張ってもらいたいですよね^^
書込番号:21543778
0点
私のPCは....
メイン用PCは10年毎の更新です
サブは5年更新。
予備は3万円台の安物で年2台ずつ購入。いっぱいになったら古いのを知り合いにあげているよ。
自宅は古いPCがいっぱい永久冬眠中ですw
メインPCは4台いずれも電源入れたままで24時間無休稼動中ですから
電気代掛かりますw去年電気代が6万円でしたw
PCをコントロールするためエアコン1台
PC4台だけ休みなく入れたままにしていますからね
書込番号:21544403
0点
>あずたろうさん
第二世代ですね 失礼。
2310みたい。
メモリーは2x2で4Gですから 一枚4Gを増設したのかな6Gってことは。
まぁ 丁度 これを機会に買い換えが踏ん切りもついて良い気がしますけどね。
書込番号:21544422
0点
メインPCは3世代2台4世代2台ずつですが
現在も起動完了に15秒もかからず、各アプリの立ち上げも数秒で完了するなど超快適ですよ
メモリも32GB最大に積んでいます(使用率が85パーセント以上で常にメモリと格闘中)
書込番号:21544426
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]
こんばんは
今まで使っていた23インチ Full HDモニタが壊れ、買い替えを考えています。
使用用途は写真現像(RAW現像)、インターネット閲覧がメインです。
SW2700PTが欲しいとは思うのですが、予算的に厳しいのでPD2700QかLG27UD58P-Bを考えています。
ネットで調べるとPD2700Qは作りがしっかりしている印象があり、LG27UD58P-Bは足が弱い感じですが、4Kと言う点に魅力を感じています。
写真現像を行う上で、お勧めのモデルなどありましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。
今日、パソコンショップで調べてきた価格です。
PD2700Q、LG27UD58P-Bは展示品が無く現物を見れませんでした。
SW2700PT WQHD \64,630
PD2700Q WQHD \33,980
LG27UD58P-B 4K \39,980
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000888794_K0000946771_K0000931768
0点
お使いのRAW現像ソフトは何だろうか。
故障したディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。どのように故障しているのだろうか。故障前、そのディスプレイについて、何か支障・不満な点があった場合、どのような点だろうか。
お使いのパソコンのディスプレイ出力は、4Kに対応しているのだろうか。
じゃが熊さんが撮影した写真は、じゃが熊さん御自身が鑑賞して楽しむための写真なのだろうか。それとも、御自身は鑑賞せず、他人に見せるための写真なのだろうか。
じゃが熊さんが撮影した写真は、ディスプレイ表示で鑑賞されるのだろうか。それとも、じゃが熊さんにとって、写真作品とはプリントであり、ディスプレイ表示はプリントの仕上がりを推し量るための道具に過ぎないのだろうか。
ディスプレイ鑑賞派の場合、今回購入するディスプレイに表示して鑑賞するのだろうか。それとも、テレビやタブレットやスマートフォンなどだろうか。
プリント鑑賞派で自宅のプリンターを使用している場合、そのプリンターのメーカー及び型番は何だろうか。
書込番号:21527328
1点
>DHMOさん
おはようございます。
アドバイスを頂くにあたり、情報が不足しており、たいへん申し訳ございません。
・故障したディスプレイ:LG IPS236V-PN (IPS、Full HD)で、画面が真っ黒で何も表示しません。
・マザーボード:DisplayPort1.2 , 最大解像度4096x2304 , 60Hzとなっておりますので、4K表示は可能と考えております。
・不満な点:写真を拡大して表示する際に表示領域の不足を感じています。時々、写真コンテストに印刷して提出するのですが、表示と印刷で色の違いを感じています。印刷は年数回なのでこの点は目を瞑ろうと思っています。
・使用目的:RAW現像(TIFFまたはJPEG)した写真を画面で確認する時に使用しています。現像した写真はコンテスト(最近はデータ送付が多いです。)へ応募、撮った写真(データ送付が多いです。)を友人に見せるため(写真には詳しくはありません。)に使用しています。
表示領域不足に不満を感じていますので、4Kが良いように思うのですが、LG27UD58P-Bは脚が弱いと言うレビューもあり心配をしています。自分で現物を見て判断出来るといいのですが、展示品が無く確認が不可となっております。
購入前に店には現品を確認出来ないか交渉をしてみようと思っております。
私が購入対象として考えているモニタを使用されている方、それ以外のモニタを使用されている方で、この商品のここが良いからこちらの商品が良いよ。とか実際に使ってここが使い難いなどの情報があれば伺いたいと思い質問をさせて頂きました。
自力でも、もう少し調べてみる予定です。
書込番号:21528178
0点
>DHMOさん
申し訳ございません。
RAW現像ソフトは、Photoshop , Lightroom , Silkypix Developer Studio を使用しております。
書込番号:21528314
0点
>じゃが熊さん
>写真を拡大して表示する際に表示領域の不足を感じています。
>表示領域不足に不満を感じていますので、4Kが良いように思うのですが、
解決するのかどうか。極小の表示になっても大丈夫なのだろうか。
例えば、LG IPS236V-PNで200%拡大表示していたのが、4Kの場合、200%拡大表示では確認しづらくて、結局400%拡大表示するようになるかもしれない。
>時々、写真コンテストに印刷して提出するのですが、表示と印刷で色の違いを感じています。
印刷は、御自分で行っているのだろうか。
その場合、プリンターのメーカー及び型番は何だろうか。
それとも、プロラボなどに発注しているのだろうか。
コンテストに送付するデータは、今後、AdobeRGBにすることがあるのだろうか。
コンテストや友人に見せるとのことだが、他人からの評価が重要ということなのだろうか。
それとも、じゃが熊さんは、御自分の写真を鑑賞して、他人からの評価とは関係なく、自分が気に入った写真に見入って感動するような趣味があるのだろうか。
そのような趣味がある場合、今回購入するディスプレイに表示して鑑賞するのだろうか。それとも、テレビやタブレットやスマートフォンなどだろうか。
今回購入するディスプレイに表示して鑑賞する場合、AdobeRGBの色を楽しみたいのだろうか。
なお、Photoshop(Elementsが付かないもの)やLightroomでは、じゃが熊さんの写真にsRGBの色域外の色が大体どのくらいあるのかを確認することができる。
http://pc.usy.jp/wiki/250.html#yf98046d
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/8178.html
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/8193.html
sRGBの色域外の色があまりなければ、AdobeRGBの効果はあまりないということ。
色の校正(ソフト校正)表示は、本来、印刷結果を推測するためのもので、「表示と印刷で色の違いを感じています。」という問題を改善するために使える。
書込番号:21528458
0点
>DHMOさん
こんばんは
> 解決するのかどうか。極小の表示になっても大丈夫なのだろうか。
> 例えば、LG IPS236V-PNで200%拡大表示していたのが、4Kの場合、200%拡大表示では確認しづらくて、結局400%拡大表示する
> ようになるかもしれない。
>
アドバイスありがとうございます。
私が現像する写真の解像度、拡大率を考慮して、モニタ選択を行いたいと思います。
> 印刷は、御自分で行っているのだろうか。
> その場合、プリンターのメーカー及び型番は何だろうか。
> それとも、プロラボなどに発注しているのだろうか。
>
印刷は自宅では、キャノンのMG6230を使用しています。
友人がエプソンのSC-PX7viiを持っているので、時々写真を印刷してもらうことがあります。また、年数回ですが、プロラボに印刷を依頼しています。
> コンテストに送付するデータは、今後、AdobeRGBにすることがあるのだろうか。
> コンテストや友人に見せるとのことだが、他人からの評価が重要ということなのだろうか。
> それとも、じゃが熊さんは、御自分の写真を鑑賞して、他人からの評価とは関係なく、自分が気に入った写真に見入って感動す
> るよ うな趣味があるのだろうか。
>
今後、写真コンテストに応募で、AdobeRGBへの対応が必要かは正直分からないです。自宅環境のAdobeRGB対応はあまり重視をしておりません。
コンテスト応募の時は他の人の評価が重要と考えていますが、友人へ写真を見せる時は喜んでもらえればそれで良いと思っていますので、その点で友人への写真提供は現状の環境で問題ないと思っています。
"自分が気に入った写真に見入って感動するよ うな趣味があるのだろうか。"は、雑誌、ネットで他の方の写真は見ることも多いです。気に入った写真は、その写真の露出などの設定を確認し、自分で撮影する時の参考にしています。
気に入った写真は主に購入予定のディスプレイでの閲覧を予定しています。
> 今回購入するディスプレイに表示して鑑賞する場合、AdobeRGBの色を楽しみたいのだろうか。
> なお、Photoshop(Elementsが付かないもの)やLightroomでは、じゃが熊さんの写真にsRGBの色域外の色が大体どのくらい
> あるのかを確認することができる。
>
AdobeRGBは試してみたいと言う気持ちもあるのですが、予算オーバーになりそうなのでsRGBで考えております。
資料ありがとうございます。これから確認してみようと思います。
> sRGBの色域外の色があまりなければ、AdobeRGBの効果はあまりないということ。
>
所有しているカメラは、AdobeRGB , sRGBの設定があり、今はsRGB設定で撮影しています。
色々とありがとうございます。
教えて頂いた内容、資料を参考に購入するモニタを決めたいと思います。
書込番号:21530248
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]
メーカーHPにて下記記載を見つけました。
「HDMIケーブルを接続した場合、自動で認識しませんので、手動で入力切替を行ってください。」
これはつまり、HDMIで接続すると、PCを起動するたびに接続を認識させなくてはいけないのでしょうか?
それとも最初の一回だけのことでしょうか?
本機種をお持ちの方、ご教示ください。よろしくお願いします。
1点
この製品を持っているわけではありませんが・・・
手動で入力切替を行うわけですから、一度設定すれば変更するまで同じ入力ポートからの表示になるはずです。
PCの起動のたびに入力ポートの変更は必要ないでしょう。
LGのディスプレイを使用していますが、同様に変更するまで同じ入力ポートからの表示になっています。
昔は自動で入力信号のある入力ポートからの表示でしたが、近年はそうなっていない機種が多いようです。
書込番号:21519057
![]()
1点
>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
普通に考えればそうですよね…。
DP使用のモニターでスリープのたびに接続が途切れるっていう話を聞いたことがあり、
HDMIでも同じようなことが起きるのか、と不安になってしまいました。
書込番号:21519105
0点
BenQモニターの共通仕様だと思われます。
教えて!gooから。
>順番的には、DVI接続→HDMI自動切換をオン→モニターオフ→DVIを外しHDMI接続→「ケーブルが接続されていません」→HDMIをそのままにDVI接続→手動で、入力をHDMIに切換→画面真っ暗→数秒後、元の画面に戻り「入力 DVI」と勝手に切り替わった模様…
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9089985.html
電源オフするとリセットされるようです。使わない時は、電源オフでなく、スリープモードに移行させた方が良いようです。
書込番号:21519146
![]()
2点
>キハ65さん
返信ありがとうございます。
わざわざリンクまでありがとうございました。
電源オフにするとリセットされてしまう恐れがあるのですね。
デスクトップのツールバーの配置等が電源オンオフのたびにずれたりしちゃうとすると
少し面倒ですね。
子供たちがおもちゃにしないようモニターの電源を切ることが時々ありますので。
当方の使用環境にはそぐわない気がしてきました。
ご返信いただきましたお二方、ありがとうございました。
書込番号:21520481
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)














