AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]
- 高解像度で正確な色を表示し、特にクリエイターやデザイナーの作業に適した、27型のWQHD(2560×1440)デザイナーディスプレイ。
- 「ディスプレイパイロットソフトウェア」により、希望のバランスに合わせてデスクトップを分割表示して効率よく使える。
- それぞれ明るさやコントラストが最適化された、「暗室」、「CAD/CAM」、「デザイン(アニメーション)モード」の3つのディスプレイモードを備える。
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]BenQ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月17日
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2017年10月19日 00:07 | |
| 23 | 13 | 2017年10月9日 23:10 | |
| 3 | 13 | 2017年8月23日 12:44 | |
| 2 | 2 | 2017年5月31日 20:32 | |
| 13 | 7 | 2017年4月23日 10:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]
当ディスプレーの購入を検討しています。
当機種にHDMI端子が1つしかないため、ここにHDDレコーダーを繋ぎ、miniDisplayPortにMac mini (Late 2014)をThunderbolt2経由で接続したいと考えております。
この場合、Mac miniの音声はディスプレーから出力することは可能でしょうか?
2点
Thunderbolt - HDMI 変換 アダプターで音が出力されるので、miniDisplyaport端子へストレートに接続しても音が出ると予想した。
書込番号:21281704
![]()
2点
こんにちは
Thunderbolt(2)端子は音声出力に対応していますので、2ch音声を出力するぐらいなら、サウンド設定などにより普通に可能です。
書込番号:21282422 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]
こんにちは。
こちらの商品の購入を考えているのですが、一つだけ気になることがあります。
それは自分のパソコンの内蔵グラフィックではHDMIでWQHDの出力ができないので
DVIで接続しようと考えています。DVI端子がモニタについてないので
PC→DVI→HDMI or displayport →モニタ
と変換して使おうと考えているのですがケーブルを探すと
HDMIやDP→DVI 変換ケーブルはあるのですが、その逆の方向は見当たりません。
自分の探し方が悪いのか存在しないのかわからないのですが、これって
接続することが可能なのでしょうか。
最悪の場合、グラフィックカードを増設することを考えてますが、
3000円近くの出費になるので ACERの31インチのモニタはDVIがついてるので
そちらにしようかとも考えています・・・
でも31インチは大きすぎる気がするんですよね・・・・
こちらでDVI接続する方法ありましたら教えてください。よろしくお願いします。
1点
>さくらの花火さん
>HDMIやDP→DVI 変換ケーブルはあるのですが、その逆の方向は見当たりません。
HDMIとDVIの変換アダプタは、逆方向でも使えることがあります。
わたしは、
HDMI DVI 変換アダプター HDMIメス-DVI 24ピンオス変換
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001QZB9LW/
を、
パソコン(DVI出力)-アダプタ-(HDMI入力)テレビ
という接続形態で接続しています。
この方式の欠点は、アダプタの重量がパソコンの端子にかかり続けることです。
(拙宅では、5年以上、重さをかけています)
わたしのお勧めは、両端が、HDMI端子とDVI端子を持つ変換ケーブルです。
書込番号:21262084
![]()
3点
>自分のパソコンの内蔵グラフィックではHDMIでWQHDの出力ができないので
CPU内蔵グラフフィックという意味なら。オンボードでDual-Link DVIを搭載しているマザーが皆無に近いので。DisplayPortなどに変換する意味がありません。
HDMIでWQHDが不可なら、ビデオカードを買うしか無いでしょう。3000円なら、安い々々。
書込番号:21262096
![]()
3点
>>PC→DVI→HDMI or displayport →モニタ
これどうですか。
>アイネックス DVI-HDMIケーブル 2m AMC-HD20DVI
http://amzn.asia/0A8Rc8u
http://www.ainex.jp/products/amc-hd20dvi/
・DVI機器とHDMI機器を接続するケーブルです。
・DVI-Dコネクタを搭載したパソコンなどとHDMIコネクタを搭載した液晶TVなどを接続できます。
書込番号:21262193
2点
PC側がシングルリンクのDVI-DかHDMI1.4である以上、それをDisplayPortに変換したとしても元の信号を超えるものは得られません。
その行為自体に意味がないです。
書込番号:21262701
2点
みなさま返信ありがとうございます。難しくて理解できない文章もありますが、
参考になります。
>あずたろうさん
PCの差込口はDVD-D(ダブルリンク)でした。
それとHDMIに関してですが書き方が悪かったのか、誤解を与えたようで
HDMI自体がついてないです。PCの出力端子は「DVIのデュアルリンク」と「Dsub」だけです。
ですからDVIデュアルでWQHDが出力可能か調べてみた所、自分のオンボードの
グラフィックでWQHDに対応しているからDVIの変換ケーブルを購入しようと思っていました。
しかし、KAZU0002さんの話では内蔵のグラフィックでは基本どのパソコンもデュアルリンクに
対応していないという話なので困惑しております。
もう少し調べてみようと思います。ビデオカードはロープロファイルになるので
できれば購入を避けたいと思っています。
書込番号:21263104
1点
>さくらの花火さん
>PCの出力端子は「DVIのデュアルリンク」と「Dsub」だけです。
「DVIのデュアルリンク」端子が付いているのなら、WQHD出力が可能かも知れません。
パソコンの型番、CPUの型番を教えてください。
CPUは、AMDですか?
>PC→DVI→HDMI or displayport →モニタ
との記述があったので、パソコンにはDisplayPortが付いていると思ったのですが、付いていないのですか?
DisplayPortであれば、WQHD出力が可能かも知れないので。
書込番号:21263175
3点
みなさま、お返事ありがとうございます。アドバイス大変参考にさせて頂いております。
papic0さん
PCのスペックはこちらです。パソコンについている端子はDVIとDsubのみです。
displayportはモニタ側の話です。
core i5 3470
intel HD graphics 2500
Lenovo ThinkCentre M72e 3598-CH6
詳しいことはよくわかりませんが、KAZU0002さんのアドバイスによると
たとえオンボードがWQHDに対応していてもインテルのチップだと
マザーボードが対応してないので無理?みたいですね。
よくわからないけど、無理っぽいことだけはわかりました。
とりあえず、ビデオカードを購入してみて、せっかく買うなら将来的には
デュアルモニタもできるカードを検討してみたいと思います。
書込番号:21263431
1点
>さくらの花火さん
intel HD graphics 2500 ですから、HDMIはデュアルリンクではないですね。
デュアルリンクのHDMIだけでなく、DisplayPort の付いたビデオカードを購入すると良いと思います。
書込番号:21263477
1点
HDMIにデュアルリンクという概念はありません。
DualLinkとは、文字通り2本の信号線を並列に使って倍のデータ転送帯域を実現した物です。これはDVIだけ。
HDMIの場合、2本にするのでは無く、周波数を上げることで、帯域を拡張しています。
InteのCPUの内蔵グラフィックの能力自体は、4Kでも行けますが。DVI出力はSingle Linkしかありません。
私も一時、WQHDモニター向けにそういったマザーを探したのですが、皆無でした。Dualに出来ないことはないと思いますが、何故しないのかは不明。
もともと4K向けの信号が出せないDVIポートなので、HDMIやDisplayPortに変換したところで、WQHDにはなりません。
オンボードでWQHD以上を出したいのなら、DisplayPortか、HDMIの上位を登載したマザーが必要となります。
(最近ならThunderbolt3あたりも)。
>パソコンについている端子はDVIとDsubのみです。
素直にDisplayPort付きのビデオカードを買いましょう。
書込番号:21263833
2点
KAZU0002さんのレスを拝読し、「デュアルリンクのHDMI」と書いていたことに気が付きました。
お恥ずかしい。
「デュアルリンクのDVI」に訂正します。
ディスプレイによっては、DisplayPortでのみ高精細で表示するものもあります。
KAZU0002さんが書かれておられるように、DisplayPort端子のあるビデオカードを購入するのが確実で、
ディスプレイを変更しても対応が可能です。
書込番号:21263886
2点
アドバイスを下さった皆様へ
結局、新しいビデオカードを購入してdisplayportで接続を
してみようかと思います。出費が増えますが、それより
増設の手間が掛かりそうで、そちらのほうが大変そうです。
ありがとうございました。
書込番号:21265829
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]
タイトルの通りなのですが
写真編集にて27インチの4kモニタの導入を検討しておりますが
写真編集のみ使用ならばオーバースペックでしょうか?
今まで使用している環境
カメラを
α7RUをrawで使用し
編集ソフトは
DxO
lightroom cc
photoshop cc
vgaはクアドロのミドルクラス
以上を使用しております。
個人的には皆が4kで見ているわけではないので
こちらで4kで編集していても 投稿先では皆が皆4k以外のモニタでない場合もあるので同じなのかなと
買う場合は見栄になってしまうかなとだんだんと思っておりまして踏み切れない状態にあります。
購入モニタの検討はとりあえずは大きすぎてもですので
27インチでありRGBカバー率が高い物を検討しており
4kも視野に入っている状況です。
もし同じ用途で使用されておられて
こうゆう利点があるというご意見が伺えられればと思っております。
宜しくお願い致します。
0点
>写真編集にて27インチの4kモニタの導入を検討しておりますが
>写真編集のみ使用ならばオーバースペックでしょうか?
4Kはオーバースペックとかそういうのは無く単純に解像度が上がるから使いやすくなると思うよ
>個人的には皆が4kで見ているわけではないので
>こちらで4kで編集していても 投稿先では皆が皆4k以外のモニタでない場合もあるので同じなのかなと
これに関しても相手が4K云々っていうのは関係ないと思う
内容的に印刷物ではなく、ネット投稿(?)が主なのかな?って感じだけど、相手のモニタが4K、2Kだからってよりどんなモニタでも色目が違ってくるからねぇ(特性&設定含め)
>27インチでありRGBカバー率が高い物を検討しており
>4kも視野に入っている状況です。
写真をやるなら完璧なカラーマネジメントで…ってのは理想だけど、趣味の領域であれば大外しさえしていなければあまり神経質になる必要もないと思う(詳しい人に怒られちゃうかもだけど…)
書込番号:21129334
1点
>初心者丸出し(本当ですさん
初心者丸出し(本当ですさんの写真は、ウェブ上に投稿し、他人に見てもらうための写真で、初心者丸出し(本当ですさん御自身が鑑賞して楽しむための写真ではないのだろうか。
初心者丸出し(本当ですさんの写真は、ディスプレイ上で鑑賞されるものであって、印刷はあまりせず、特に重視していないのだろうか。
初心者丸出し(本当ですさんがこれまで使用してきたディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
そのディスプレイをどのような方法で画質調整して使用してきたのだろうか。
そのディスプレイにどのような不満点があって、今回PD2700Qの購入を検討しているのだろうか。
予算の上限は何円だろうか。
書込番号:21129601
0点
>どうなるさん
回答ありがとうございます。
買う決定打として迷っていた所に
有難う御座います。
色々用途等でについて検索してみたのですが
4kでゲームをしたり映画視聴したりすると4kだと高画質の為に
ぼやける?現象が出るのもあると見たりしたので
写真編集だと解像度の細かい編集ができると言う事で
解釈は大丈夫なのですかね?
画像を上げるのは仰っておられる事で合っておりまして
ネットでの写真掲載等に使用しています。
ハードウェアでのキャリブレーション機も現在持ち合わせておりますので
そちらも合わせて出来るだけrgb100%の物でしたいと前々から考えておりました。
恐れながら
こちらは4kをお持ちでおられてのご回答でしょうか?
書込番号:21129606
0点
>DHMOさん
ご回答ありがとうございます。
仰っておられます事の
写真サイトにてウェブ上にアップして複数の方に見て頂くというのが
使用用途の一つであります。
型番ですがasusの23インチを使用しております。
昔の物であり、その当時は写真撮影を趣味とはしておりませんでしたので
古くなって来たのを期にこの際買い換えたいと思い
買えるならば 以下上文と言う訳であります(汗
eizoの様なプロ仕様で優秀で高級なモニタはさすがにと思っておりますので
4kでサイトで評価が高く、値段も自身の資金の射程圏内なこちらのモニタと思っております。
書込番号:21129642
0点
追記を忘れておりました。
サイトを巡りましても4kにて写真編集をする利点についての記事を見かける事はありませんでしたので
こちらにて使用者の方がいらっしゃいましたら使用でのメリット、デメリットもしくは
写真編集(現像)ならば4kも2kも変わらないという意見もあるのかな?
と色々思いまして投稿に至ります。
書込番号:21129660
0点
>初心者丸出し(本当ですさん
「写真サイトにてウェブ上にアップして複数の方に見て頂くというのが使用用途の一つ」とのことだが、他の目的もあるのだろうか。
他人のためではなく、初心者丸出し(本当ですさん御自身の目を楽しませるために、4Kなどに金をかける気はあるのだろうか。
なお、PD2700Qは、4Kではなく、WQHD(2560x1440)。
ASUSの23インチをお持ちとのことだが、型番は何だろうか。
あと、お持ちの「ハードウェアでのキャリブレーション機」とは、具体的には何だろうか。
それは、いつごろ購入したのだろうか。
書込番号:21129682
0点
>DHMOさん
おお すみません勘違いをしておりました。
にしましても4kへの購入意欲はまだ御座いますので(汗
使用用途はウェブの掲載他
サイトを見たり動画を見たりするのですがそちらはデュアルディスプレイにしておりますので
別で良くでみております。
asusが手持ち唯一のIPSパネルである事が編集用になっております。
サイト見たり動画見たりのデュアル別側はVAパネルですので視野によってはアレですので(汗
自身が使用していたモニタは
asus vs239h-p
キャリブレーションですがまずは入門として
spider5エリートを購入しております。
書込番号:21129716
0点
>初心者丸出し(本当ですさん
Spyder5ELITEは、いつごろ購入したのだろうか。
ゼラチンフィルターを使用しているはずで、経年劣化の恐れがある。
劣化進行をなるべく遅くするため、普段は防湿庫などに入れ、空気を遮断して保管することを強くお薦めする。
どうも、現状で足りていて、新たなディスプレイを購入する必要があまりないように思われる。
単に古くなってきたということ以外に、VS239H-Pで作業をしていて、何か支障があるのだろうか。
新しいディスプレイに、どのようなことを期待しているのだろうか。
なお、sRGBカバー率を気にする意味は、ほぼない。
書込番号:21129803
0点
>DHMOさん
色々と有難う御座います。
そうだったんですね! 急いでspyderを防湿庫へ入れました
知らなかったのでとても助かりました。
こちらは先週購入したものです。
なるほど的確な意見を有難う御座います。
と言う事は写真を編集するにモニタの画素数で有利
つまり使用しての細部までの編集が楽だったり、
色がある程度 誰のモニタから確認しても共通整っている等あったりとは
無い 期待は出来ないと解釈してもよろしいのでしょうか?
ちなみに恐れ入りますがDHMOさんは4kモニタをお持ちなのでしょうか?
書込番号:21129963
1点
初心者丸出し(本当ですさんの写真を見る人たちのディスプレイ環境はバラバラであり、初心者丸出し(本当ですさんがディスプレイに金をかけても、閲覧者の満足度は一切向上しないだろう。
Spyder5ELITEを買ったことも閲覧者の満足度には影響しないし、わざわざRAWで撮って現像していることも、JPEG撮って出しと比較して、閲覧者の満足度は変わらないだろう。
閲覧者の九割以上は、ディスプレイやキャリブレーション用のセンサーなどに金をかけていないはず。
次のウェブページの写真に写っている7台のディスプレイのように様々な色調で表示されていることだろうし、TN液晶のため少しの視点の変化により大きく見え方が変わるような環境の人も多いだろう。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
そもそも、他人の写真をあまり真剣に見ていない。
初心者丸出し(本当ですさんは他の投稿者の写真を真剣に鑑賞しているのかもしれないが、そのような人は少数派だろう。
ディスプレイやキャリブレーション用のセンサーなどに金をかけて報われるのは、御自分の写真を御自身で鑑賞して楽しみたいという場合で、特にこだわりがある場合。
自分が現在使用中のディスプレイ
http://kakaku.com/item/K0000711654/
書込番号:21130150
![]()
0点
23インチフルHD → 27インチ4K or WQHD
キャリブレーションどうのってのは無視したとして生産性が上がるのは間違いないだろうから
買い替えは意味があると思うけどね
書込番号:21130162
![]()
0点
>DHMOさん
ご回答を有難う御座います。
rawで撮るのは後に色々と調整が可能な為に使用しております。
(特殊な撮影にて人物を撮影+雨だったり暗い所だったり煙の様な表現で味をつけたりとするので欠かせなく
後に調整する為であります。)
モニタは確かにそれぞれのモニタの色がバラバラですので
モニタに限らずスマートフォン アイフォンで後に見たりしても若干明るめに調整したはずが
明るすぎたり、その逆だったり ホワイトバランスで多少肌色戻したはずがちょっと違ったりと
あったので、また海外サイトにも投稿したりしていますが色がおかしいと意見をもらったりしたので
キャリブレーションを導入したに至ります。
モニタは平均的な色管理に近ずけたいと思った時に(心の持ちようですが(汗)
23で作業スペースも狭く古いと感じているので買い替えるに際にしてこの際に
4kでもと思いメリットデメリットを吟味して
購入しようと思っておりますので。
それならば高いお金を出してプロ用のモニタを買えと
一括されてしまいそうな内容ですがすみません(汗
恐れ入りますが
他人の写真を真剣に見ないというご回答を頂きましたが
見ていないと一枚に対して個々から色んな意見をもらえない筈です。
極少数派と言われれば当てはまるかもしれませんが・・・
30インチ越えの4kをお持ちなのですね!
HDMOさんのご意見を
モニタを買えてもあまり変わらない
見る環境が皆違うので当然であり
僕自身が拘りがある場合、買い替えた方が良いという
見解と私的にお受け取り致しました。
有難う御座いました!
>どうなるさん
画像が大きくなる事によって
作業のテーブルが広くなることが利点なのはやはりなのですね^^!
編集に 拡大等で細かい所まで手が届くか否かですが
やはり人柱で試すしかないですか・・・ね。
有難う御座います。
書込番号:21130758
0点
>初心者丸出し(本当ですさん
>海外サイトにも投稿したりしていますが色がおかしいと意見をもらったりした
>見ていないと一枚に対して個々から色んな意見をもらえない筈です。
写真には様々な要素があるが、「色」という要素についての意見をもらった場合、次のような問題がある。
1 初心者丸出し(本当ですさんのディスプレイ環境と意見者のディスプレイ環境との色差が不明
色の許容差の事例|色と光の知識(カラーストーリー)|日本電色工業
https://www.nippondenshoku.co.jp/web/japanese/colorstory/08_allowance_by_color.htm
Spyder5のようなツールでディスプレイ環境を整えている人は、おそらく1割もいないだろう。
2 1で説明した色差が十分に少なく、同じ写真データをほぼ同じような映りで見られたとしても、初心者丸出し(本当ですさんと意見者とで、どのような色を「正しい色」ということにするのか、基準が不明
第9回 色を正確に再現するだけでは美しい写真とはならない!? | そうだったのか!デジタルフォトの色 | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6991.html
画質調整の前に「期待色」、「記憶色」を知っておこう
https://shop.epson.jp/projector/other/useful/05/
期待色や記憶色には、個人差がある。
忠実色は、撮影現場にいなかった、ウェブ上の意見者には分からない。
初心者丸出し(本当ですさん御自身も、撮影現場を離れると、忠実色は分からなくなる。
次のようにできれば、撮影現場で判断可能だろう。
第8回 スタジオ撮影、最新モニター事情 | フォトグラファーのColorEdge実践術 | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/motegi/2804.html
また、ColorChecker Passportなどのツールを使う方法もある。
http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?ID=1257
(なお、このように撮影することを推奨しているわけではない。)
初心者丸出し(本当ですさんの写真の色について、おかしいと意見した人は、上記1、2の問題を意識しているのだろうか。
書込番号:21138985
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]
デザイン系の仕事をしていまして、ソフトの関係でOSを統一出来ない為、このモニターのDualView機能を利用してPC2台を同時表示したいと考えています。
PCについてはMac mini(bootcampでWindows7、DP→HDMI)とMacbook Air(DP)になるのですが、特に問題なく別PCでも表示は出来るものでしょうか?
0点
DualViewモードは、モニター上で異なる画像モードを並べて表示させるモードで、
例えば、画面の片方はブルーライト軽減にしておいて目をいたわりつつ、色味のチェックはできないので、
もう片方にsRGBモードを表示させて実際の色を確認するといったような使い方になるかと思いますので、
2台のPCを同じ画面で表示させる機能とは関係ありません。
2台のPCを同じ画面に並べる機能はPBPになりますが、こちらは32型のみとなるようですね。
ちなみに32型ですと、KVM(2台のPCを1セットのマウス&キーボードでコントロール可能)が搭載されています。
書込番号:20929358
2点
エムモンさんが説明されているように、当該機の「デュアルビュー」とはソース元(PC)はひとつです。
異なるソースをひとつのモニタに表示する機能は PinP/POP/PBP機能などがあります。
それぞれに微妙な機能の違いがあるようです。
PinP/POP/PBPに関して、詳しくはこちらを参照の上、咀嚼してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0085X111287/SortID=3850418/#3863381
スレ主さんはどちらが理想なのでしょうか。
参考までに、私が持つM2380D-PM [23インチ]にもPinP機能があります。
DVIにAV小画面/DVI背景でAV画面/DVIとAVが半々・・・など、三通りの表示が可能ですが、画面比率の任意変更ができないので不便でう。
しかもいずれのパターンも片方のソースがAV出力(TVやビデオ)に限定されているようなので、【PinP】では質問主さんが理想とする形は難しいかもしれません。
書込番号:20932567
![]()
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]
デザインもやるのですがゲーム用としてこのディスプレイを使うのはどうでしょうか?仕様とか見ると別に悪いわけではないと思うのですが…。リフレッシュレートも少し気になるのですがいくつぐらいでしょうか?
書込番号:20837920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リフレッシュレートは、特に記載が無い場合には、標準的な60Hzと考えて構いません。
60Hzで物足りないゲームをするのなら、そういうモニターを選びましょう。1/60が見えてしまう人限定ですが。
27インチWQHDとしては、標準的なモニターなので。特に可も不可もありません。
PC側でこの解像度に対応しているかだけを確認を。
書込番号:20837941
1点
>垂直周波数(Hz):50-76
http://www.benq.co.jp/product/monitor/pd2700q/specifications/
最大76Hzですから、ゲーム向きではないでしょう。
書込番号:20838004
1点
こんばんは
>デザインもやるのですがゲーム用としてこのディスプレイを使うのはどうでしょうか?
PCゲームのFPSでつかうとしても、通常特に問題ないです。
http://www.benq.co.jp/product/monitor/pd2700q/specifications/
上記ゲームで「本格的にこだわる方」は、リフレッシュレートも144Hzなどで使用する場合もありますが、使用のPCやビデオカードの性能にもよります。
また、70Hz以上で設定できれば、ちらつきは感じないのでほぼ違いはわかりません。
書込番号:20838086
1点
「ゲーム用」というのがどういうレベルを求めているかによりますよね。
先に言われているとおり、滑らかな表現を求めてリフレッシュレートが144Hzなどのものを求めるのか、
FPSなどを高次元でプレイするので応答速度が1msのものを求めるとか。
私みたいに普通に60FPS出ればいいやと思っているプレイヤーは、60HzでいいけどFHDよりWQHDで
表示範囲が広い(コマンドメニューとかがごちゃごちゃ画面を占めない)方が重要だったりします。
もちろん、お使いのビデオカードの能力と釣り合うかも重要ですね。
私はWQHDのモニターを2枚使っていて、一つはASUSの144Hzでもう一つはこちらのBenQです。
さすがに144Hzは滑らかですけど、実は気に入ってるのはこちらの方ですよ。
というのも、こちらのモニターは今まで見たことがないくらい深みがあって鮮やかでコントラストの高い
素晴らしい発色だからです。
今それなりに値段のするIPSのモニター3枚とVAのモニター1枚を並べて比べてますが、こちらのBenQ
が一番綺麗でくっきり感がVA並ですから。
ただ、こちらのモニターは調整ボタンが操作しづらいのとベゼルがかなり厚いのがマイナスポイントですね。
それ以外の肝心な発色に関してはずば抜けていいです。
WQHDで60Hzで良ければゲームにも最適だと思いますよ。
書込番号:20838236
![]()
5点
>sakki-noさん
>LVEledeviさん
>キハ65さん
>KAZU0002さん
回答ありがとうございます。ゲーム用と言いましたが実際は滑らかに動くのでしょうが144も求めているわけではないので60で十分です。現在ASUSのVC239Hを使用してますがグラボが古すぎるのか色が見やすく設定できず、23型ということもおりpcとディスプレイを新しくしようと思いこの製品にたどり着きました。しかしアマゾンさんの方もレビューが乏しく、仕様を見ても自分の素人目ではゲームするのに事足りるのか判断出来ず質問しました。
書込番号:20838466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>グラボが古すぎるのか色が見やすく設定できず
DVIやHDMIなどのデジタル接続なら、ビデオカードで色がどうこうと言うことはありません。
綺麗とか見やすいではなく、グラフィッカーなら正しい色を目指しましょう。sRGBかAdobeRGBに対応している
モニターを買うのが常套となります。ただ、AdobeRGBだからと肌色が綺麗になるわけではなく、PCやソフト側での設定が間違っていると、他者のPCでひどいことになりますので。「とりあえずsRGB」からで十分です。
このモニターにもsRGBモードがありますので。このモニターでも用は足ります。
書込番号:20839156
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





