AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック] のクチコミ掲示板

2017年 3月17日 発売

AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]

  • 高解像度で正確な色を表示し、特にクリエイターやデザイナーの作業に適した、27型のWQHD(2560×1440)デザイナーディスプレイ。
  • 「ディスプレイパイロットソフトウェア」により、希望のバランスに合わせてデスクトップを分割表示して効率よく使える。
  • それぞれ明るさやコントラストが最適化された、「暗室」、「CAD/CAM」、「デザイン(アニメーション)モード」の3つのディスプレイモードを備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:27型(インチ) 解像度(規格):WQHD(2560x1440) パネル種類:IPSパネル リフレッシュレート(垂直走査周波数):76Hz 入力端子:HDMIx1/DisplayPort1.2x1/miniDisplayPort1.2x1 AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]の価格比較
  • AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]のスペック・仕様
  • AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]のレビュー
  • AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]のクチコミ
  • AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]の画像・動画
  • AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]のピックアップリスト
  • AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]のオークション

AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]BenQ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月17日

  • AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]の価格比較
  • AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]のスペック・仕様
  • AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]のレビュー
  • AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]のクチコミ
  • AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]の画像・動画
  • AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]のピックアップリスト
  • AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]

AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック] のクチコミ掲示板

(178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]」のクチコミ掲示板に
AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]を新規書き込みAQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

グラデーション

2023/03/11 01:30(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]

クチコミ投稿数:44件

半年前にPD2700Qのモニターを購入し使用しております。
イラレ、フォトショを使用しているのですが、グラデーションの表示がモニター上波打って見えて気になってしまうのです。
(波といか、グラデーションがつながっていない?というか、めちゃくちゃ細かい波紋のように見えます)

これは仕様なのでしょうか?
なにか、波打たない表示の方法や、改善方法などありませんでしょうか?
Display Pilotは入れておりますが、設定などあるのでしょうか?

よろしければ、お指導願いします。

書込番号:25176450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2023/03/11 07:29(1年以上前)

>ぬこぽんさん
スクリーンショットではモニターの不具合は伝わりませんよ。
せめてカメラで撮ってみては?

モニターの評判悪くなさそうなので、
パネルの仕様という感じではなさそうですが…

100%表示、モニター解像度(2560*1440)の出力になっていますかね?

ひょっとしたら8bitと10bitの絡みかな?

書込番号:25176555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2023/03/11 08:12(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ありがとうございます!
ほんとですね、スクショだと皆さんのモニター越しで表示されるので、波が伝わりませんね!

本日仕事なので、また帰ったらカメラで撮って追加画像アップしてみます!

書込番号:25176583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2023/03/11 12:23(1年以上前)

SSでグラフィックボードの出力で波打ちの出力がされない場合で多いのは8bit と10bitの場合のグラデーションが波打つことがあるけど、空かな?
自分は前にそういうことはあったけど10bitにしたら直ったりしたけど。。。

PD2700Qは10bitパネルなので故障じゃなければあまりそういうのは発生しないと思う。

グラボはどんなグラボですか?

書込番号:25176842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2023/03/11 12:54(1年以上前)

スミマセンパソコンの詳細必要ですよね。
サイコムさんで、組んでいただきました。

CPU : Intel Core i7-12700K [3.6GHz/12コア(Pコア8+Eコア4)20スレッド/UHD770/TDP125W] Alder Lake-S搭載モデル

MEMORY : 32GB[16GB*2枚] DDR4-3200 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel

HDD/SSD : Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8 [M.2 PCI-E GEN4 SSD 1TB]★PCI-E4.0対応 超高速次世代SSD

HDD/SSD2 : TOSHIBA DT01ACA300 [HDD 3TB 7200rpm 64MB]

VGA : GeForce RTX3060Ti 8GB MSI製 GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8G OCV1 LHR

書込番号:25176865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2023/03/11 13:05(1年以上前)

RTX3060Tiは10bit出力できるけど、GeForceコントロールパネルで変更必要かも。。

書込番号:25176878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2023/03/11 15:32(1年以上前)

バンディングとかトーンジャンプと呼ばれる現象ですね。

添付された画像には異常はないので。転送モードまたはモニター側の設定の問題だと思いますが。
仕様には10.7 億色とありますので、10bit対応ではあるようですが。縞が見えるのはモニター側で画質調節した結果の桁落ちが原因です。ただ、マニュアル読んでもHDRとかについては言及されていないですね。

モニター側で余計な画質に関する設定を全部切ってみるとか。HDMIケーブルで繋いでみるくらいですか。
ビデオカードがGeForceなら、出力を10bpcに設定してみましょう。
>実はQuadroではなくてGeForceでも10bit(10億色)出力ができるの、知ってました?
https://worktoolsmith.com/geforce-10bit/
「出力の色の深度」のところです。

書込番号:25177018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2023/03/11 19:48(1年以上前)

遅くなりました。
スマホで撮った写真です。
中央のピンクはモニターを撮るときの焦点用なので気にしないでください。

モニターが10bit設定になっているかどうかはどこを見たらわかるのでしょうか?

あと、接続はHDMI端子使用しております。

いま仕事帰りすぐなのであとで、ゆっくり返信読ませてもらいます。

書込番号:25177269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2023/03/11 20:16(1年以上前)

GeForceコントロールパネルからです。

書込番号:25177300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2023/03/11 23:35(1年以上前)

ビデオカード側で10bitなら、モニター側は自動的に10bitです。

書込番号:25177568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2023/03/12 01:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>アテゴン乗りさん


ありがとうございます。
現在、ディスプレイ情報を見てみたら
8ビットと表示されていました。

また、NVIDIAコントロールパネルという所を開いて
ビット変更しようとしてみたのですが、
8bpcのタグが灰色で選択できないようになっており
10bpcに変更できませんでした。

10ビットに変更する方法ありませんでしょうか?

グラボのドライバーも最新にしております。

書込番号:25177632

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2023/03/12 06:03(1年以上前)

DP接続を試してみるとかかな?

書込番号:25177689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2023/03/12 13:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ミニDPの線を持っていたので
昨日はその可能性も考えて、接続を試みました。
しかし、なぜか「シグナルが検出されません」と表示されてミニDP接続がうまく行かないのです。

色々調べたのですが、接続に関してはお手上げで
なぜつながらないかもわかりませんでした。

モニターの入力変更もしたり、色々試したのですが
何か特殊な接続方法があるのでしょうか。。

書込番号:25178177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2023/03/12 19:24(1年以上前)

8bitでも256階調あります。8bitでも本来はそういう階調の段差は見えません。

例えば。0123456789という「整数」データを2で割って2倍にすると、0022446688となります。これが桁落ちであり、画像処理された映像の階調が見えてしまう理由です。Photoshop等でなんども画質調節を繰り返すとこのような縞が見えてくる理由でもあります。
なにもせずに入力されたデータを表示するだけなら、このような桁落ちは起きませんが。画質改善とかHDRとかを中途半端にするような設定だと、今回のようなことが起きます。

モニター側の設定で、画質改善に関するような所は全部切ってみましょう。

書込番号:25178620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2023/03/12 19:55(1年以上前)

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
ありがとうございました。


DP接続ができました。
色々調べていて、どこかのサイトで、マザーボードのDP接続というとことに差してはいけない。グラボのほうに差す。という記事をみて
自分もマザーボードのほうに差していたことに気づきました。

10ビットに変更できました。

今度はフォトショップのグラデの変更で迷ってます。
また少し調べてみて、設定できないとき相談させてください。

書込番号:25178676

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2023/03/13 15:43(1年以上前)

Photoshop自体で10bitデータが取り扱えるのは、内部で画像処理を行なう時の先述の桁落ち防止のためであって、10bit出力するための物ではありません。
モニター側でHDRの様な画像処理をしないのであれば、モニターに10bitのデータを出力する意味はありません。

Photoshopが使えるのなら、0から255へのグラデーションデータを作ってみましょう。その1段が見えますか?

書込番号:25179660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2023/03/14 01:19(1年以上前)

>KAZU0002さん

ご指導ありがとうございます。
0123の解説わかりやすかったです。

円のグラデをかけた後に、透明度を下げると汚いグラデになりました。

確かに
0から255でグラデを作ったらそこまで、波打たないです。

これは私のグラデのかけ方が悪かったのですね。

処理としてレイヤーのモードや透明度を変える必要があったので、グラデがどうしても劣化していたのだとおもいます。

勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:25180388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]

クチコミ投稿数:947件 AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]のオーナーAQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]の満足度5 僕が見た景色(仮) 

このモニターをGTX960にHDMIケーブルで繋いでいます

モニターの仕様ではリフレッシュレート60Hz、垂直周波数50〜76Hzとなっています

リフレッシュレートと垂直周波数は同意語と認識していましたが違うのでしょうか?

リフレッシュレートの変更の選択肢は59Hzと60Hzの二択か60Hzの一択です

ビデオカードの種類、接続方法の違いに関わらずこのモニターのリフレッシュレートは60Hzしか選択できないという事でしょうか?

書込番号:23649933

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2020/09/08 21:03(1年以上前)

リフレッシュ〜 は画面が更新される頻度。

〜周波数は、入力信号の話。

書込番号:23649948

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2020/09/08 21:12(1年以上前)

>リフレッシュレートとは、1秒間に画面を書き換える回数の事です。単位は Hz(ヘルツ)を用いて表され、60Hz であれば1秒間に60回書き換える事ができます。

>水平走査周波数と垂直走査周波数は、CRT モニターで使われてきた用語であり、水平走査周波数は画面の左から右へ1本の線を1秒間に何本表示できるかを示し、垂直走査周波数は1画面分の線を1秒間に何回表示できるかを示します。

>液晶モニターの仕様には、水平走査周波数(水平同期周波数)と垂直走査周波数(垂直同期周波数)が記載されていますが、垂直走査周波数がリフレッシュレートになります。仕様にリフレッシュレートと記載している液晶モニターもありますが、垂直走査周波数として記載されている場合が多いです。
https://pcinformation.info/select-monitor-refresh-rate.html

書込番号:23649974

Goodアンサーナイスクチコミ!8


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2020/09/08 21:24(1年以上前)

仕様を書いた人が理解していないで、垂直とは別にリフレッシュレート60Hzと書いただけじゃないかなと。
原理的に、送られてきたデータを一旦バッファしてから液晶に映すわけで、液晶パネルとして60Hz固定というのがあり得ないとは言えないけど。入力されるフレームレートを無視して60Hz固定なんてのも聞いたことが無いので。

まぁ、60Hz固定で何が困るのか?というのもありますが。

書込番号:23650000

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/09/08 21:31(1年以上前)

こういう話ではないの?

WQHDで出せるプリセットは60Hzでその他の解像度で出せるプリセットに75Hzがあるので76Hzまでと記述があるのだと思う

書込番号:23650016

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2020/09/09 01:23(1年以上前)

まぁ普通に受け取れば、実際表示されるのは60Hzなんだけど、入力信号として50〜76Hzも受け付けますって読めるけどね。

そもそも表示の方が60Hz以外に出来るようになったのは、昨今のゲーミングディスプレイからの流れだと思うけど。

書込番号:23650503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件 AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]のオーナーAQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]の満足度5 僕が見た景色(仮) 

2020/09/09 15:55(1年以上前)

>ムアディブさん
>KAZU0002さん
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん

解答ありがとうございました

揚げないかつパンさんの表を参考に1280x1024に設定すると75Hzが選択できました

書込番号:23651569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2020/09/11 01:38(1年以上前)

選択できることと75Hzで表示していることは別の話だけどね。

書込番号:23654921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/02/20 16:47(1年以上前)

違いますよ。ディスプレイが1秒間に画面を書き換える回数で、ディスプレイの画面描画の 速度を表します。「垂直同期周波数(vertical synchronous frequency)」とか 「リフレッシュレート」とも呼ばれます。同義語です。

書込番号:24610685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2022/02/20 16:48(1年以上前)

何故ですか?

書込番号:24610691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]

クチコミ投稿数:4件

コントラストの調節バーを選択できない状態

質問恐れ入ります。
題名の通り、Display Pilot上でコントラストの調節が突然できなくなってしまいました。
設定を変えた覚えはないのですが…(不意に変えてしまったのかもしれません
添付の画像の通り、コントラストのシークバーが選択できない状態になっています。
お分かりの方いらしたらお力添えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24347095

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2021/09/17 14:52(1年以上前)

ユーザーマニュアル15ページを見て、
>カラーモードだけをリセットするには、カラー設定 > カラーモードのリセットを選択します。
と有りましたが、スレ主さんのアップした画面を見るとカラーモードのリセットタブが無いので、
>システムのリセット
>システムを初期値に戻すには、システム > 情報 > 出荷時の設定に戻す選択します。カスタマイズしたすべての変更内容がリセットされます。
でどうでしょうか。

ユーザーマニュアル
https://www.benq.com/ja-jp/support/downloads-faq/products/monitor/display-pilot/manual.html

書込番号:24347111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2021/09/17 14:56(1年以上前)

HDRとかがあるなら、固定されるケースは有るので、何かそう言うモードがあるのかも知れないですね。
初期化すれば戻ると思いすが

書込番号:24347121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/09/17 14:59(1年以上前)

ブルーライト軽減で「オフィス」にしても変化はないのでしょうか?
マニュアルの画像では「オフィス」の時にコントラストとのシークバーは表示されているのですが。

あとDymnamic Contrast(DCR)という項目があるようですが、そちらが設定されているということはないですか?

書込番号:24347128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/09/17 20:27(1年以上前)

お三方、ご回答いただきありがとうございます。
出先から帰り次第、順次試してみます。
取り急ぎ、ありがとうございます。

書込番号:24347670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/09/17 23:47(1年以上前)

同じ条件でシークバーが選択可能になった

解決しました。
お三方の方法「初期化」「オフィスに変更」は残念ながら効果ありませんでした。
ですが、グラボ(Nvidia)のアップデートとWindowsアップデートを同時に行った結果、以前のようにシークバーが調節できるようになりました。
なのでどちらに問題があったのかは不明ですが、一応解決いたしました。
みなさまお力添えいただきありがとうございました。
質問は以上です。

書込番号:24348023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

黒つぶれは調整できない?

2020/12/15 00:01(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]

スレ主 momolalaさん
クチコミ投稿数:4件

ノートPCにhdmiでPD2700Qをつないでいますが、暗い諧調が黒つぶれしてしまいます。
よくある 黒い背景にこの文字が見えますか、という簡易チャートでは、まったく見えず、ノートPCのモニタのほうがよく見えています。
Display Pilot で、モニタの輝度の項目を調整してもだめです。HDMI RGB範囲は0-255にしています。

ノートPCの色味がよくないため、今回このモニタを購入しましたが、このモニタはこれが限界なのでしょうか。SW240でも同様でしょうか。

書込番号:23849636

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/15 00:50(1年以上前)

https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/
このようなサイトでしょうか。

あまり気にしなく、目のために画面暗めにしてる自分は上の3文字のDは見えません。

輝度だけでなく、ガンマ調整があるのなら100→105とかに上げてみるのがよいでしょう。

書込番号:23849705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/15 01:00(1年以上前)

OS上からはこのように暗め設定ですけど、標準の明るさなら「LCD」がしっかり見れます。

書込番号:23849721

ナイスクチコミ!0


Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 煩悩は108じゃ足りない 

2020/12/15 01:23(1年以上前)

HDMIのダイナミックレンジが8itになっていませんか?
10bitに設定すれば階調潰れは無くなるかと。

書込番号:23849745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/12/15 07:05(1年以上前)

カラーモード、コントラストの変更は試されたのでしょうか?

書込番号:23849857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Lets noteとの接続について

2019/02/11 10:18(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]

クチコミ投稿数:19件

先日、こちらの商品を購入し手持ちのLets note CF-LX6とHDMI接続したのですが、1920×1080までの
解像度しか選択肢にでてきません。

CF-LX6のカタログにはHDMIで4K60Pに対応と書いてあるのですが、WQHDは対応外なのでしょうか?

調べたところ、CF-LX6に搭載されているIntel HD Graphics620は4Kの解像度にも対応しているっぽい
のですが、やはり接続ケーブルの問題なのでしょうか?

あとはDisplay Portで接続するしかないっぽいのですが、CF-LX6にはHDMIとUSBしかポートが無く、
HDMIのポートにアダプタをつけてモニターにDisplay Port入力させるしかないのでしょうか?

その場合、どのようなアダプタを使えばよいのでしょうか?(過去ログも見たのですが、いまいちどれを
使えばよいのか理解できませんでした…)

申し訳ありませんがご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。
当方、モニタの規格には詳しくなく、4Kまでは要らなそうだからWQHDでいいかな…?くらいの感覚で
モニタ購入したのですが、ネットで見るとけっこう制約が多いようで、なかなかシビアですね…買う前
にもう少し勉強しておくべきでした…。


書込番号:22458354

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2019/02/11 11:02(1年以上前)

マルチモニターの設定で複製(クローン表示)していないですか。
拡張、セカンドスクリーンのみを選択して下さい。

書込番号:22458453

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2019/02/11 11:03(1年以上前)

>ショートカットキーを使ってマルチモニタ ( デュアルディスプレイ ) を設定する手順
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3730?site_domain=default

書込番号:22458455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/02/11 11:22(1年以上前)

>キハ65さん

ご回答ありがとうございます。

拡張設定は既に行なっています。

これまでも外部ディスプレイは別のものを使用していたことがあるので、最低限の設定はできているのではないかと思っておりますm(_ _)m

書込番号:22458502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/02/11 11:37(1年以上前)

>キハ65さん

あ、セカンドスクリーンのみでは試してみませんでした!試してみますね。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:22458547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/02/11 13:34(1年以上前)

>キハ65さん

セカンドディスプレイのみの設定にしたけどやはりダメでした…

書込番号:22458859

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2019/02/11 15:15(1年以上前)

>>やはり接続ケーブルの問題なのでしょうか?

他にHDMIケーブル無いですか?

>>HDMIのポートにアダプタをつけてモニターにDisplay Port入力させるしかないのでしょうか?

これ使ってみますか?
>サンワサプライ HDMI-DisplayPort変換アダプタ AD-DPFHD01
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MTSOL4U

書込番号:22459069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/02/11 15:27(1年以上前)

>キハ65さん

今まで使ってたhdmiケーブルとモニターに付属していたhdmiケーブル両方試してみたけどダメでした…

https://www.amazon.co.jp/dp/B01MTSOL4U についても、私も調べてると上記のアダプタくらいしか解決策となりそうなものが見つからなかったのです、4000円以上するので試してやっぱりダメでした、というのは厳しいな〜と少し躊躇しています。どなたか実際にlet’s noteで使ってみた方はいらっしゃらないでしょうか?
CF-LX6もそんな古い機種ではありませんし、let's noteでWQHD出力をしようというのも、そんなにマニアックなことではないと思うのですが、意外なハードルの高さに驚いております…




書込番号:22459100

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/02/11 15:56(1年以上前)

>Scott Shaferさん

こんにちは!

>CF-LX6のカタログにはHDMIで4K60Pに対応と書いてあるのですが、WQHDは対応外なのでしょうか?

もしかするとWQHDは対応外なのかもしれません。

以下のリンクから仕様を見てみました。

https://panasonic.biz/cns/pc/prod/note/lx/spec.html

すると「表示方式」の欄に、「外部ディスプレイ表示の場合の詳細を見る」というリンクがあります。それが以下です。

https://panasonic.biz/cns/pc/prod/note/display_type2.html

ここには、以下のように書かれています。

■HDMI出力のみ: 3840×2160(30 Hz/60 Hz)、4096×2160(30 Hz/60 Hz)
 LV・SVシリーズのみ:2560×1440、3840×2160(30 Hz/60 Hz)、4096×2160(30 Hz/60 Hz)

上記のように、確かにHDMI出力での4k表示には対応しているようですが、WQHD(2560×1440)については記載がなく、WQHDの表示が可能なのはLV・SVシリーズのみと但し書きがあります。

つまり、LXシリーズでは4k表示は可能だが、WQHD(2560×1440)には対応していないと読み取ることが出来ます。

4k表示が可能なのに、それよりも解像度が低いWQHDの表示が出来ないというのも不思議な気がしますが、対応していないのならしかたないかもしれません。
(^o^;

書込番号:22459159

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2019/02/11 17:00(1年以上前)

こちらもマニュアルを調べてみました。
>取扱説明書 基本ガイド
http://pc-dl.panasonic.co.jp/public/s_manual/lets_2018spring/cflx6mk5-kihonguide_p-dhqx1435za_j1-ja.pdf
40ページ。
>外部ディスプレイ表示 (以下HDMI出力のみ)3840×2160ドット(30 Hz/60 Hz)、4096×2160ドット(30 Hz/60 Hz)

WQHD (2560×1440)の表示無し。なので、>CwGさんの推測のとおり、WQHD (2560×1440)の出力は出来ないのか?

ならば、邪道とは思いましたが、USBグラフィックで接続して、WQHD (2560×1440)を可能にしましょう。
>4K対応USBグラフィックアダプター DisplayPort端子対応モデル
>USB-4K/DP
https://www.iodata.jp/product/av/graphicsboard/usb-4kdp/index.htm
>I-O DATA グラフィックアダプター USB 3.0/4K対応/USB DisplayPort端子 USB-4K/DP
https://www.amazon.co.jp/dp/B00L9KZY9C

書込番号:22459312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/02/11 17:08(1年以上前)

>CwGさん

情報ありがとうございます!

しかし残念な情報ですね!笑 これだとディスプレイポートの変換コネクタかましてもダメということでしょうか…。
愚痴になりますが、レッツノートでのWQHD接続がここまでハードル高いとは思いませんでしたね。そんなに古い機種でもないので特に問題なく使えるものと思い込んでました…。どうしよう、このままfullHDの解像度で使い続けるしかないのでしょうか…!?

書込番号:22459337

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/02/11 17:14(1年以上前)

>Scott Shaferさん
>キハ65さん

ありがとうございます!
なるほど、そういう手があるんですね。

私も>キハ65さんご提案の

>4K対応USBグラフィックアダプター DisplayPort端子対応モデル

がいいと思います。
ヾ(⌒ー⌒)ノ

>これだとディスプレイポートの変換コネクタかましてもダメということでしょうか…。

おそらくダメだと思います。

>愚痴になりますが、レッツノートでのWQHD接続がここまでハードル高いとは思いませんでしたね。そんなに古い機種でもないので特に問題なく使えるものと思い込んでました…。

推測になりますが、WQHDをサポートしないことで、部品を安価なものに抑えているのかもしれないと思いました。

あらためて、仕様をよく確認する必要があると感じましたね。
(^o^;

書込番号:22459364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/02/11 17:40(1年以上前)

>キハ65さん
>CwGさん


>4K対応USBグラフィックアダプター DisplayPort端子対応モデル

こんなのがあるんですね!でも結構いい値段するんですね〜

PD2700 Qはスペックが気に入っていて、買ったときはいい買い物
ができて良かったなーと思ってたのですが、認識が甘かったです…
とりあえずレッツノートが嫌いになりました 笑

モニター買ったところで更に追加出費は痛いですが、かといって
このままFull HDで使い続けるのも宝の持ち腐れですよね…。
かなりブルーな三連休最終日になりました 笑

いろいろ細かく調べていただいて本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:22459423

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/02/11 18:07(1年以上前)

>Scott Shaferさん

>こんなのがあるんですね!でも結構いい値段するんですね〜

私もそう思いました。
(^o^;

でも、せっかくディスプレイを購入なさったのですから使わないのはもったいないと思います。

なお、WQHDの解像度になれてしまうとフルHD解像度は狭くて使いにくく感じるようになると思いますよ。
そういう意味でも広い画面は魅力的だと思います。
ヾ(⌒ー⌒)ノ

書込番号:22459470

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/02/11 18:17(1年以上前)

>Scott Shaferさん

注意点があるようです。

2560×1440※1
3840×2160 ※1、※2

※1 USB 2.0には対応しておりません。動画再生には対応しておりません。
※2 60Pには対応しておりません。

ある程度割り切って使うしかないかもしれませんね。
(^o^;

書込番号:22459494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/08/28 06:30(1年以上前)

>Scott Shaferさん
解決済とのことですが、情報として記載します。

CF-LX6を現在使用しています。お問い合わせの解像度のモニターを所持していないため、試したことはありませんが、
プリインストールされているインテルのグラフィック設定で、ディスプレイの解像度を任意に設定できるようです。

動作保証外である旨の警告ダイアログの後「幅、高さ、リフレッシュレート、アンダースキャン率」を任意に設定できる画面が出ます。
実際に試したことはないので、情報としてはここまでです。

書込番号:23626531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコンに使いたいです。

2020/06/30 23:56(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]

こんにちは
現在
DynaBook B65
Celeron 3855U
ノートパソコン使用しています。
https://dynabook.com/b/catalog/tcs024.pdf

現在 XB2481HSU-B1(フルHD)を使用しているのですが、
狭く感じるようになり(文字もにじんでいる気がします)、
作業スペースの広い、QWHDか4Kのモニタを探し始めました。

調べていくと、事務机で使うのは
27インチでQWHDが適当だということがわかりました。
使用中のノートのカタログ見ると4k出力対応(30Hz)です。
このスペックで問題なく使えるでしょうか?

書込番号:23504400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/07/01 00:03(1年以上前)

WQHDね

使えます。 HDMIからWQHD(2560x1440)60Hz動作します。

書込番号:23504413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/07/01 00:07(1年以上前)

ただし、CPUが非力で可哀そうです。

書込番号:23504417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/07/01 00:25(1年以上前)

あずたろうさん
ありがとうございます。
やはりCPUがきついですよね。
使用するのはエクセル、ワード、インターネット(gmail)
程度ですが、動作がもっさりしますか?

書込番号:23504435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/07/01 00:31(1年以上前)

これと同等です。

”快適”ではないことは確かでしょう。

書込番号:23504446

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2020/07/01 09:33(1年以上前)

>>Celeron 3855U

>>27インチでQWHDが適当だということがわかりました。
>>使用中のノートのカタログ見ると4k出力対応(30Hz)です。

Celeron 3855Uの最大解像度 (HDMI 1.4)は4096x2304@24Hzです。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/92211/intel-celeron-processor-3855u-2m-cache-1-60-ghz.html

4K出力のHDMIですから、WQHDの出力は可能で、リフレッシュレートは60Hzになります。

>>使用するのはエクセル、ワード、インターネット(gmail)
>>程度ですが、動作がもっさりしますか?

別にゲームをしないので、フルHD→WQHDに変えたとことで変化は無いと思います。
むしろ、モッサリ感はストレージがHDDで有ることから来ているのではないでしょうか。

書込番号:23504835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/07/01 18:13(1年以上前)

>キハ65さん
>あずたろうさん
お返事ありがとうございます!
フルHDでもWQHDでも体感は変わらないとのことで、
ぜひ購入したいと思います!
ケーブルは購入した方がよいですか?

書込番号:23505644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]」のクチコミ掲示板に
AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]を新規書き込みAQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]
BenQ

AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月17日

AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング