AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]
- 高解像度で正確な色を表示し、特にクリエイターやデザイナーの作業に適した、27型のWQHD(2560×1440)デザイナーディスプレイ。
- 「ディスプレイパイロットソフトウェア」により、希望のバランスに合わせてデスクトップを分割表示して効率よく使える。
- それぞれ明るさやコントラストが最適化された、「暗室」、「CAD/CAM」、「デザイン(アニメーション)モード」の3つのディスプレイモードを備える。
※認定販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]BenQ
最安価格(税込):¥56,024
(前週比:+12,387円↑)
発売日:2017年 3月17日



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > AQCOLOR PD2700Q [27インチ ブラック]
【使いたい環境や用途】
写真編集
【重視するポイント】
27インチ WHQD sRGB100%
【予算】
この機種程度
【比較している製品型番やサービス】
キャリブレーション済み
【質問内容、その他コメント】
この機種は発売から3年近くなっていますが、1年以内に発売された同スペックのモニターと比べてどうでしょうか?
ベゼルが挟枠ではないのは気にしません
この価格程度のモニターだと誤差程度の違いなのでしょうか?
まだまだ現役で充分使える機種なら購入しようと思います
書込番号:23152146
1点

27インチ、WHQD、1年以内のPCモニターは下記のとおりです。
ご自身で精査して下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001218861_K0001209016_K0001198633_K0001195232_K0001188411_K0001187132_K0001176992_K0001158121_K0001154982_K0001154987_K0001153791_K0001146098_K0001145314_K0001142375_K0001120216&pd_ctg=0085
書込番号:23152223
1点

>七味☆とうがらしさん
お使いの写真編集ソフトは何だろうか。
どのような編集を行うのだろうか。色調の調整だろうか。それとも、切り抜き・貼り付け等、色調とは関係のない編集だろうか。
今お使いのディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
そのディスプレイをどのように画質調整して使っているのだろうか。
キャリブレーションを行うためのカラーマネージメントツールを所有しているとしたら、その製品名は何だろうか。
そのディスプレイでどのような問題が生じていて、今回ディスプレイを購入しようとしているのだろうか。
七味☆とうがらしさんが編集した写真は、七味☆とうがらしさん御自身が鑑賞して楽しむための写真なのだろうか。それとも、七味☆とうがらしさん御自身は鑑賞せず、他人に見てもらうための写真なのだろうか。
七味☆とうがらしさんが編集した写真は、ディスプレイ表示で鑑賞される前提なのだろうか。それとも、印刷して鑑賞される前提であり、ディスプレイ表示は印刷結果を推し量るための道具に過ぎず、鑑賞対象ではないのだろうか。
書込番号:23152305
0点

>DHMOさん
現在使っているモニターは6年前に購入したLG 24EA53です
RAW現像にはSILKYPIX Pro9 forFUJFILMIを使っています
最終目的はインクジェットプリンターではなくキタムラなどで銀塩プリントですが、SNSに上げることもします
6年経過しているのでモニターを買い換えることを念頭にSpyderXProを最近購入してキャリブレーションしています
それまではプリントにモニターを目視で色合わせていました
SpyderXProで24EA53をキャリブレートするとバックライトの劣化なのか、指定の200cdまで上がらず120cd弱しか明るさを100%にしても上がりません
その状態でキャリブレーションしても全体の傾向はプリントに近づきましたがハイライトやシャドーの再現がうまく出来ません
自分はフォトセミナーも開催しているので、24EA53をセミナーでサンプル写真の表示などに使って
自分の作品作りにはPD2700Qを使ってみようと思った次第です
プリントは写真展にも使いますが、モニターとプリントで同じ絵が出ないのは承知してますので
L版でテストプリントをして修正して本番のプリントをA3でしています
ですので、バッチリ色が合っているところまでは要求せず近い色が出せるモニターでPD2700Qに至りました
一応候補として同じBenQのSW240も視野に入れています
他に購入する機材もあるのでSW240より1万円ほど安いし27インチでWHQDなのでPD2700Qを第一候補としました
書込番号:23152436
1点

>七味☆とうがらしさん
SpyderXPROの保管はどのようにしているだろうか。
もし空気を遮断せずに保管しているとしたら、直ちに防湿庫やタッパーなどに入れ、使用時以外は空気を遮断して保管することを強く推奨する。
ゼラチンフィルターのはずなので、劣化の進行速度が違ってくるはず。
なお、データカラー社のライバルであるエックスライト社のi1Display Pro以上の製品の場合は、ゼラチンフィルターではなくガラスを使用しているので、Spyderシリーズよりも劣化の面で有利。
七味☆とうがらしさんが編集した写真は印刷して鑑賞される前提であり、ディスプレイ表示は印刷結果を推し量るための道具に過ぎず、鑑賞対象ではないのだろうか。
だとしたら、キタムラなどでの銀塩プリントにおいてはAdobeRGBの意味がないので、SW240は無駄だろう。
キャリブレーション時、白色点輝度の目標値を200cd/m2とした理由は何だろうか。
色温度の目標値は何にしているのだろうか。D65(約6500K)だろうか、それともD50(約5000K)だろうか。
キャリブレーション後、Windowsアクセサリのソフト「ペイント」を起動し、「ペイント」の新規画像部分の真っ白と銀塩プリント用紙の紙白部分とを見比べてみてほしい。「ペイント」の新規画像部分の明るさや色味は銀塩プリント用紙の紙白にかなり近いだろうか。近くない場合は、近くなるよう白色点輝度や色温度の目標値を変更し、キャリブレーションを再度行うことをお薦めする。
プリントとディスプレイ表示とを見比べる際、プリントを照らす照明(ランプ部分)のメーカー及び型番は何だろうか。
平均演色評価数(Ra)が低い照明や不明な照明、平均演色評価数(Ra)は高いが色温度が低すぎる白熱電球は望ましくない。
SILKYPIX Developer Studio Pro9 for FUJIFILMマニュアル
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/manual_dsp9/man0008.html
プリントとディスプレイ表示とを見比べる際には、プリンタプルーフ表示にする。
プリンタプルーフ表示には銀塩プリントのICCプロファイルが必要。
富士フイルム製の場合
https://www.art-photo.jp/blog/archives/2011/04/icc-1.html
https://www.fujifilm.eu/de/service/photofinishing/color-management
ノーリツ製の場合
http://color.noritsu.info/downloads_jp.html
書込番号:23152569
0点

>DHMOさん
>SpyderXPROの保管はどのようにしているだろうか
Spyder5はゼラチンらしいですがSpyderXになってガラスレンズになってます
防湿庫は持っていますので、カメラ機材は基本防湿庫に保管しております
>キャリブレーション時、白色点輝度の目標値を200cd/m2とした理由は何だろうか
SpyderXでキャリブレーション時の外交測定でソフトが指定した輝度が200cd/m2になります
プリント確認時の照明はリビング用のLED照明ですが若干色温度は低く設定してます
>七味☆とうがらしさんが編集した写真は印刷して鑑賞される前提であり、ディスプレイ表示は印刷結果を推し量るための道具に過ぎず、鑑賞対象ではないのだろうか。
その通りです、納得のいくプリントを表示するための道具と考えています
SW240のスペックが必要ないとのことなので迷いが一つ減りました
丁寧な回答ありがとうございます
書込番号:23152624
0点

>七味☆とうがらしさん
>SpyderXになってガラスレンズになってます
それは知らなかった。
申し訳なかった。
>外光測定でソフトが指定した輝度が200cd/m2
>リビング用のLED照明ですが若干色温度は低く設定してます
それで実際に24EA53の真っ白表示と紙白とが近い状態になっているのだろうか。
リビング用のLED照明については、平均演色評価数(Ra)の低い照明が多いが、Raがいくつの品だろうか。
リビング用のLED照明でもっともマシなのは、東芝ライテックの高演色 キレイ色<-kireiro->だろう。
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/home_lighting/home_led/led_ceiling/kireiro/kireiro.htm
よりマニアックに凝る場合は、Ra99の色評価用蛍光ランプ(直管の製品しかない。)か山田照明Z-LIGHTでRa97の製品など。
https://yamada-shomei.meclib.jp/Zlight2019/book/index.html#target/page_no=1
>その通りです、納得のいくプリントを表示するための道具と考えています
AdobeRGBの色域をほぼカバーするディスプレイの効用
1 ディスプレイに印刷では表現できない色を表示可能。それを鑑賞して楽しめる。
2 インクジェットプリンターを御使用であればsRGBの色域外の色がそれなりにあるので、AdobeRGBを活用することによりインクジェットプリンターの性能をより引き出せる。
七味☆とうがらしさんの場合、いずれにも該当しない。
このスレッドの主題「この機種は発売から3年近くなっていますが、1年以内に発売された同スペックのモニターと比べてどうでしょうか?」についてだが、同価格帯でPD2700Qよりも発色精度が明らかに良い製品というのはない。
PD2700Qよりも発色精度が良いディスプレイでも、キタムラ側の精度や照明が問題となり、印刷シミュレーション表示とプリントとのマッチングは向上しないだろう。
自分は利用したことがないのだが、「北のプリント屋さん」のカラープロファイル活用印刷を利用すると、今お使いのキタムラよりも印刷シミュレーション表示とプリントとのマッチングが向上するかもしれない。
http://www.kitapri.net/
http://www.kitapri.net/sale_info.html
書込番号:23152758
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
-
【おすすめリスト】見積もり
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





