Fatal1ty X370 Professional Gaming
- X370チップセット搭載のAMD製CPU向けATXマザーボード。AM4ソケットを搭載し、Ryzenシリーズにも対応。
- オーディオとグラフィックスが強化されたゲーマー向け設計で、VRにも対応している。
- Cat5e/Cat6ケーブルで5ギガビット/秒の転送速度を実現。標準的なギガビットLANの5倍の速度で、5Gb/s、2.5Gb/s、ギガビットLANと互換性がある。
Fatal1ty X370 Professional GamingASRock
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月 3日



マザーボード > ASRock > Fatal1ty X370 Professional Gaming
初めまして。
タイトルの件でご質問させてください。
今回ryzenが気になりまして、初AMDになりますがこちらのマザーボードで新しく組みました。
OS:windows10pro 64bit
電源:SS-760KM
BIOS:2.40にアップデート済
使用ワットチェッカー:TAP-TST7
安定性などは組んだばかりでまだわかりませんが、
Biosやwindowsの動作自体は一通り触ってみて問題ないように思います。
ただ手持ちのワットチェッカーで確認したところ、
シャットダウン時消費電力:5W
スリープ時消費電力:7W
と結構高めにでます。
ちなみにシャットダウン時に電源のハードウェアスイッチを切るとワットチェッカーの表示は0Wになります。
その状態で電源のハードウェアスイッチを切→入にすると、
ワットチェッカーでは3Wの表示になり、マザーのLEDの一部が点灯します。
Fatal1ty X370 Gaming K4の書き込みで
(待機電力10Wの不思議 書込番号:20848520)
があったので、最初同じ症状の電源不良なのかとも思いましたが、
私の場合は電源単体でコンセントに接続し、電源のハードウェアスイッチを入れたところ、
ワットチェッカー表示は0Wとなるので、電源は問題なさそうな気がしていて、
マザーボードのほうで電力を消費しているのではないかと思っています。
そこで質問なのですが皆さんの使われているこのマザーボードでは、
シャットダウン、スリープ時の消費電力はこの程度なのでしょうか?
私の購入した個体や私の環境の問題なのか、
それともこのマザーボードは本来がこのくらいの待機電力なのかどうかの切り分けがしたいです。
(ちなみに以前使用していたIntelの時は待機電力は1W以下でした)
もしくはBIOS,windowsの設定で待機時の消費電力を削減する項目はありますでしょうか?
もしお判りになる方がおられましたらご教授いただけたらと思います。
(現在のBIOS設定)
C6mode = enable
Deep Sleep = enable
Suspend to RAM = Auto
RGB LED 全てオフ
その他はデフォルト設定のまま
※上記設定を変更しても消費電力に変化なし
お手数ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:21002518
0点

電源が古すぎな設計だからでは? 2010年発売なら設計はその2,3年くらい前にはなりますよ。
うちはインテル機ですが、電源はやっすい500wTi電源でパワーオフ時の電力はワットメーターで測定限界以下なのでしょう、0.0W表示です。
書込番号:21002563
0点

PCの電源は接続しない単体での電源ONしても動作しません、たしか24pin接続しての動作開始だと思います。
n
書込番号:21002575
0点

>あずたろう様
コメントありがとうございます。
電源単体でチェックしたのは電源自体が不良品ではないかと疑い念のためと思ってしました。
接続してのチェックは上記の通りでした。
電源の設計が古すぎとの指摘は可能性として頭に入れておきます。
しかし残念ながら私の持っている一番新しい電源がこれなので、
新しい電源を買わないとこれ以上検証できそうにありません。。。
seasonicのホームページによると、SS-760KMは、
ErP lot6 ready(スタンバイ-待機時の消費電力が1W以下)らしいので、
電源自体は対応しているように思うのですが。。。違うんですかね?
先ほど押し入れに眠っていた電源(antec EA-380D・同じく古いですが)で試してみたのですが、
SS-760KMと全く同じ挙動でした。
私もryzen機の前は、intel機を使っていたのですが、(sandybridge,電源はさらに古いSS-550HT)
その時はスリープ、シャットダウンともにワットチェッカーで0W(1W以下)でしたので、
なおさら設計の問題かなあ?と考えてしまいます。すいません。
CFDのサポートに確認したところ、
話の中でLEDの点灯による待機電力の増加を疑っていたようですが、LEDは消してあります。
サポートで同じマザーボードの検証機が用意できなかったらしいので、
これ以上の確認はできないですが、初期不良の可能性もあるので
返品交換して、どうなるか確認してみてくださいと言われました。
gamingのマザーボードはもともと省電力よりではなく、消費電力が高めなので、
交換しても変わらないかもとおっしゃってました。
ちょっと困りました。。。
書込番号:21002763
0点

そうでしたか。なるほど了解です。
その前にPC電源を単体で起動するには24pinコネクターの何処かのピンを短絡させるか、
このような試験機を繋がないと起動しません。
http://amzn.asia/jdCpYgU
前のintel機でご確認のようにPCシャットダウン時の消費電力は1W以下くらいなのでよいと思います。
私も今、電源のパフォーマンスをバランスから高パフォーマンスに変えてやってみましたが、思った通り電源OFF時は関係ないようで、0.0Wと変わりませんでした。
私も同じような問題を何処かで見た気がします。このAMDマザーの特有問題なのか、そうだとしたらクイック起動や他BIOS内の設定など関係してないでしょうか? 一度ロード・デフォルトに戻されてみたら如何でしょう?
書込番号:21002828
0点

登載メモリには関係ないのでしょうか?
ちょっと昔なら4GBくらいが当たり前で、
今なら32GBくらいが当たり前なのかなあ。
大昔ならば64KBもあれば、OSもアプリも動いたんですけど。
書込番号:21002942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取りあえず
自分のX370 TaichiではTST8で測りましたが0.0Wになりました。
但しmWオーダーでは食ってると思います。
構成
マザー:Asrock X370 Taichi
CPU:Ryzen5 1600X
メモリー:Corsair CMR16GX4M2C3466C16
グラボ:Palit GTX1060 Jet Stream 6GB
SSD:ADATA ASX8000NPC-512GM-C
HDD:ASX8000NPC-512GM-C
電源:Seasonic SS-660XP2
ただ、スリープの時はメモリーのLEDが消えないので5W程度になってます。
LEDじゃないメモリーの時は確か1W位だったと記憶しています。
BIOSの設定は省電力関係は弄ってませんけど。電源ですかね?
書込番号:21002996
1点

>あずたろう様
ロード・デフォルトとはCMOSクリアでいいんですかね?
やってみましたが、やはり変化ないようです。
昨日組んだばかりで、オーバークロックとかもしないので、
Biosの項目は全く触ってない状態で、
どの項目が消費電力に関係があるかいまいち分かっていません。
電力に関係してそうな上記記載分のみ変更して確認しました。
私の個体特有の問題なのか、私の環境の問題なのか、
このマザーボード自体の仕様なのか、X370全体の仕様なのか、
切り分けがはっきりしないので、他の人の意見を聞いてから
返品するかどうか考えようと思います。
ご意見いただきありがとうございます。
書込番号:21003021
0点

>けーぞー@自宅さん
コメントありがとうございます。
メモリはCT2K8G4DFD8213 8GB×2枚です。
CFDのサポートの人にも伝えたのですが、メモリについては特に何も言ってなかったんですが、
待機電力に関係あるんですかね?
書込番号:21003029
0点

因みにこのマザーとX370 Taichiの違いは5Gbit LANの有無とLEDの量なので厳密には違うっていえば違うんですが、構成は似通ってます。(書き忘れ)
書込番号:21003100
0点

CMOSクリアされたなら強制的にデフォに戻ってますので、その点は大丈夫です。
ハッキリとは自分も覚えてませんが、5年近く前のBronze電源使用時にはPCをOFF時に1〜2wほどあったような記憶が。
(曖昧な記憶なので断言できません)
スレ主さんが電源を変えなければ、進展しない気がします。 失礼しました。
書込番号:21003101
0点

>揚げかつパンさん
情報ありがとうございます。
X370 taichiだと、Fatal1ty X370 Professional Gamingと似た構成のように思うのですが、
シャットダウン0Wとスリープ1Wになるんですね。
それだと全く問題ないように思います。てかうらやましいです。
私の購入前のリサーチ不足だったかもしれません。。。
CFDサポートの人も言ってましたが、gamingのマザーは消費電力が高めとのことです。
それとLEDをつけると若干消費電力は多めにでるとも言ってましたので
揚げかつパン様の情報からすれば、そのとおりな印象です。
私の場合はLEDはつけてないので(BiosでもOFFにしている)、
LEDについては関係なさそうです。
上記にも書きましたが、2種類の電源(SS-760KM、antec EA-380D)で試しましたが、
両方とも挙動は同じでした。(スリープ時7W、シャットダウン時5W)
やはりあずたろう様もおっしゃるように新しい電源で試してみないとダメかもしれないですね。。。
返品するかどうか悩ましいところです。
いずれにせよ、非常に有用な情報ありがとうございます。
書込番号:21003103
0点

5Vsb系統がマザー上でちょっと多目に食っているようですね。
そのSeasonic電源の仕様に 5Vsb Max 3A
という規格が見えます。
シャットダウン後、3A(15W)まで流せるという電源です。
このままでいいんじゃないですか。
書込番号:21003850
0点

>ZUULさん
コメントありがとうございます。スレ主です。
他の電源(適当に選びました)の +5Vsbを見てみました。
CX650M +5Vsb 3A 15W
RM750x +5Vsb 3A 15W
V750 Semi-Modular +5Vsb 2.5A 12.5W
KRPW-N600W/85+ +5Vsb 2.5A 12.5W
カタログスペックはこんな感じでしたので、+5Vsbからみると、
どの電源でもこのマザーだと待機電力が発生するんですかね?
電源については無知なのでわからないです。。。
他の方も含め電源自体の不良(SS-KM750)に疑いがある声があり、私も不安に思う部分あるため、
再度古い環境を構築してでSS-760KMを使い、再度ワットチェッカーで計測してみることにしました。
電源不良があれば前の環境で使っても待機電力が出るかと思ったので。
<結果>
CPU:2500K(sandybridge)
マザーボード:H67-M PRO
電源:SS-760KM
ワットチェッカー表示 スリープ時 0W
ワットチェッカー表示 シャットダウン時 0W
念のため古い電源でも確認
CPU:2500K(sandybridge)
マザーボード:H67-M PRO
電源:SS-550HT
ワットチェッカー表示 スリープ時 0W
ワットチェッカー表示 シャットダウン時 0W
一応上のコメントにも書いた分
CPU;ryzen1700
マザーボード:Fatal1ty X370 Professional Gaming
電源:antec EA-380D
ワットチェッカー表示 スリープ時 7W
ワットチェッカー表示 シャットダウン時 5W
CPU;ryzen1700
マザーボード:Fatal1ty X370 Professional Gaming
電源:SS-760KM
ワットチェッカー表示 スリープ時 7W
ワットチェッカー表示 シャットダウン時 5W
こんな感じになりました。
前の環境でSS-760KMを使用しても、0W(1W以下)みたいですし、
Fatal1ty X370 Professional Gamingとの組み合わせのときだけ高めの待機電力が発生するので
確証は持てませんが電源じゃなくマザーボードではないかなあと
私は結論づけることにしました。
(Fatal1ty X370 Professional GamingとSS-550HTの組み合わせは、
最後疲れて組み立てる気力がなくなってしまったので未検証です。。。)
できれば初期不良か、仕様か、電源との組み合わせの相性(?)なのか原因がわかればよかったのですが、
疲れてしまったので今回はこれで返品することにしました。
貧乏性な私の主観ではこのマザーボードではちょっと待機電力が多すぎるように感じるので、
このまま不満を持って使うよりはいいかなという判断です。
皆様いろいろコメント頂きありがとうございました。参考になりました。
そしてお騒がせしました。
ただもやっとした気持ちは残るため、もしFatal1ty X370 Professional Gamingを使っている方で、
スリープとシャットダウン時の待機電力がわかる方がいれば書き込んでもらえるとありがたいです。
書込番号:21006515
2点

スレ主さん
今さらですが私も同じマザーで今週ですが組んでみました。
CPUが1800XでOSはWIN10proです。
ワットチェッカーは持っていませんがシャットダウン後、ビデオカードとキーボードのランプは付きっぱなしです。
完全に電源が落ちてないものだと感じました。
スリープ時はメモリのLEDも点灯状態・・・
電源はErP lot6 ready対応のサイズのものです。
検証頂いてたので電源の不具合ではないのかなと思いました。
Deep Sleepをenableしても変化は全く感じませんでした。
相変わらずシャットダウン時はランプ付きっぱなし・・・
私の環境下ではそれ以外、不具合もなく良いマザーだと思っています。
BIOSの不良(仕様)かマザーのロット単位での不具合か仕様かどちらかと思っています。
自分なりの環境下で解決策を考えた所、OSがWIN8以降はシャットダウン時でも完全に電源が切れていないらしく
キーボードのshiftを押しながらシャットダウンで完全シャットダウンになるそうで
試してみた所、キーボードとビデオカードのランプは消灯しました。
したがってOSとの相性か設定、マザーまたはBIOSの仕様、もしくはマザーのロット単位での不具合かもしれません。
ワットチェッカーはありませんが完全シャットダウン時に全ランプが消えているので
消費電力は限りなく少ない状態だと思います。
自分なりの解決方法は出来ていますが、これ以上の解決策は自分で見出せないですし
何か腑に落ちないので、販売店での保期間寸前に交換依頼を出したいと思います。
すぐ交換してみたいのですが、ロット単位での不具合なら同じ現象になる可能性があるので・・・
スレ遅くなりましたが、今後の方の為にスレしました。
皆さんの参考になればと思いました。
書込番号:21026531
3点

>datnagaiさん
コメントありがとうございます。
LEDの常時点灯って、PCを使用しているときはいいんですが、
夜とか使ってないときはまぶしい気がするんですが皆さん平気なんですかね?
マザーボードが電力を消費してる可能性ありとのこと、情報ありがとうございました。
設定で切れないものなんですかね?うーん。。。
それと完全シャットダウンについては知りませんでした。
試してみればよかったと思います。
ちなみに私の個体でも動作自体は問題ないように感じました。
気になったのは、待機時消費電力だけでした。
一応私の購入した個体ではシャットダウン時(5W消費)でも、
マザーボードの右下にあるリセットボタンとパワーボタンだけは赤く光っていました。
その他はLEDは点灯してなかったと思います。
揚げかつパンさんの情報も参考にして、私はtaichiに変更しました。
結果
CPU;ryzen1700
マザーボード:X370 taichi
電源:SS-760KM
ワットチェッカー表示 スリープ時 4W
ワットチェッカー表示 シャットダウン時 0W
となりました。
揚げかつパンさんの情報と若干消費電力が異なるので、
これは電源の違いなのかな?と思ったりしてます。
マザーボード上のLEDの点灯はスリープ、シャットダウン時ともに一切ありません。
この手の情報は皆さん興味ないのか、ほとんどないですね。
たしかに5W〜7W程度ですから、私の気にしすぎなのかもしれません。
実際使用しての情報ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:21029018
2点

xxx37さん
ご返信ありがとうございます。
私の環境下ではDeep Sleep有効、無効問わず
マザーボードの右下にあるリセットボタンとパワーボタンは起動時のみの点灯ですね。
起動後→消灯、シャットダウン時そのまま消灯です。
同じBIOS2.4なんですが・・・
しかしFast Bootを有効にするとCMOSクリアするまで一切、BIOSに入れなくなるのが不便です。
OSからのUEFI設定起動もただの再起動、ASRock純正ソフトでもただの再起動になってしまいます。
ますます良く分からなくなってきました・・・苦笑^^;
気に入って購入したものなので、出来れば長く使いたいのですが
悩ましいところです。。。
書込番号:21029359
0点

>xxx37さん
まあ、メモリーを替えてしまったので、簡単に確認もできませんが、兄貴の家まで20Km有るので1時間近くかかります。
確か1〜2W程度だっとと思ったのですが、同じSeasonicですが自分のはPLAINUM電源だからですかね?前はSS-560KM使ってました。前に電源のコンデンサが破裂して壊れて以来安い電源を使用できません。(確かEnhanceの電源でした)
100Vで1Wなら10mA 4Wなら40mAですので電源の効率次第でどうにでもなってしなう電流ですけどね。
自分は、夜は電源を落とす派なので、スリープを利用するのは休日昼間だけです。昼間平日も電源OFFですので待機電力が0Wなら
それで良いので。。。じゃないとLEDメモリーも使えません。
待機中に電源パイロットLED以外のLEDは要らないし、それも不要と言えば不要なんですが、マザーによっては主電源が入ってると点灯するマザーも有るんですよね
書込番号:21029963
0点

参考までに
OS:Windows10 64bit
CPU:1800X
クーラー:Macho 120 SBM
MB:Fatal1ty X370 Professional Gaming BIOS2.40
(PCIe Wake on LAN 無効 + PS/2キーボード起動 無効 + LED 無効)
GPU:inno3DGTX1050Ti
MEM:W4U2400BMS-8G/W X2
SSD:Samsung 850PRO 256GB + EVO 1TB + Crucial MX300 275GB
OPD:Pioneer BDR-209M + BDR-S09
増設カード:USB3.0RX4-P4-PCIE + SD-PEU3R-2E2IL
PSU:SSR-650RMS
Case:SST-PS13B
サンワサプライワットモニター
スリープ:5.7W
シャットダウン:1.9W
Deepsleep 有効
スリープ:5.7W
シャットダウン:0.0W
DeepsleepをEnableにするとシャットダウンでUSBに5V給電されなくなりました。
アイドル消費電力
AMD RYZEN Balanced:63W
OS 標準 バランス(推奨):54W
Taichiとの違いは5G NICの有無で基盤のレイアウトはほぼ同じです。
省エネではNICの分Taichiより劣ります。
書込番号:21039870
2点

春晴さん
以前、ギガバイトのMBのアクセスランプ常時点灯のスレを拝見させて頂き、とても助かりました。
いつかお礼をと。
その節は有難うございました。
私の場合はDeepsleepをEnableにしてもUSBは通電してますね。有効時、無効時一切変化なし。
やはり初期不良の様な気もしてきました。
その他はPCIe Wake on LAN 無効 + PS/2キーボード起動 無効 + LED 無効という設定は同じですね。
今度、初期不良で購入店に相談したいと思います。
参考になる情報、有難うございます。
書込番号:21039968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>春晴さん
コメントありがとうございます。
春晴さんのコメントを見るとやはりこのマザーボードだと
スリープ、シャットダウン時にはある程度消費するみたいですね。
私の感覚では待機時消費電力はちょっと多いような感じがします。
もしアップデートなどで改善してもらえるならasrockさんにお願いしたいです。
設定でシャットダウン0Wになったとのことですが、
私の場合はdeepsleep = enable,disableどちらも消費電力に変化ありませんでした。
LANに関しては確認してなかったです。ケーブルをさして使ってたのはintelのほうだけでした。
intelのLANを抜き差ししても消費電力は変わらずでした。
一応一通りは触ってみたつもりだったのですが、設定の可能性もあったのかなと思います。
Fatal1ty X370 Professional GamingのUSB給電については未確認ですが、
taichiのほうだと、スリープ、シャットダウン時共に給電しているようです。
スマホを接続したら充電されました。(3W〜5Wくらい消費されます)
私の環境ではdeepsleep = enable,desable どちらでも給電しているようです。
とてもわかりやすい情報ありがとうございました。
>datnagaiさん
参考にしかなりませんが、上記のようにtaichiでもUSBには給電しています。
ただし何も接続していなければ、余分な消費電力は発生していないようです。
(1W以下の待機電力は発生している可能性はあると思います)
スリープ4W → スマホ接続 充電時7W
シャットダウン0W → スマホ接続 充電時4W
くらいでしたので、USB給電については正常なのかなと判断しています。
設定で自分の好きなようにオンオフできればわかりやすいんですけどね。
ZUULさんのいうようにそのまま使ってみるという考えもありますし、
私のように気にする人もいるようには思います。
判断が難しいですね。。。
書込番号:21041969
0点

>datnagaiさん
USB給電についてですが、
私の環境(taichi)のほうだと
bios設定 deepsleep = enable
windows10 システム設定→高速スタートアップのチェックを外す
USBセレクティブサスペンド 有効
の設定の組み合わせでシャットダウン時のみ給電しなくなりました。
deepsleepのみenableにしてもUSB給電するようで、
deepsleepをenableにした状態で、高速スタートアップを切ればシャットダウン時には給電しなくなりました。
スリープ時は相変わらず給電しています。
ただ、ワットチェッカー上の消費電力は上のコメントに書いた通りで設定を変えても特に変化はないです。
一応ご参考になればと思います。
書込番号:21042318
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





