AB350 Pro4 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B350 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 AB350 Pro4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AB350 Pro4の価格比較
  • AB350 Pro4のスペック・仕様
  • AB350 Pro4のレビュー
  • AB350 Pro4のクチコミ
  • AB350 Pro4の画像・動画
  • AB350 Pro4のピックアップリスト
  • AB350 Pro4のオークション

AB350 Pro4ASRock

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月 3日

  • AB350 Pro4の価格比較
  • AB350 Pro4のスペック・仕様
  • AB350 Pro4のレビュー
  • AB350 Pro4のクチコミ
  • AB350 Pro4の画像・動画
  • AB350 Pro4のピックアップリスト
  • AB350 Pro4のオークション

AB350 Pro4 のクチコミ掲示板

(665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AB350 Pro4」のクチコミ掲示板に
AB350 Pro4を新規書き込みAB350 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows10からWindows11にしたいです。

2025/05/08 21:52(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > AB350 Pro4

クチコミ投稿数:150件

ASRock A320M PRO4 を使用していますが、TPM 2.0に対応していないため、Windows11にできませんでした。
何か部品を接続すれば Windows11にすることは可能でしょうか?
可能な場合は 部品等を教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26173188

ナイスクチコミ!1


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2025/05/08 22:01(4ヶ月以上前)

CPUを2000番代(ただしG付きは3000番代)以降(〜5000番代)に変更してください。
ただし、CPU交換前に新CPU対応BIOSに変更する必要があります。

書込番号:26173205

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/05/08 22:06(4ヶ月以上前)

今ならZEN3のCPUに交換でWindows11には出来ますし、コスト的にもその方が良いかと思います。
TPMはCPUに内蔵されてるので、BIOSをアップデートしてCSM無効かしてSecurebootを有効にすれば動作するとは思います。
ZEN2でもいいけど、中古になるしお値段次第ですかね?

書込番号:26173212 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/08 22:28(4ヶ月以上前)

>井沢 守さん
>TPM 2.0に対応していないため、Windows11にできませんでした。

You tubeにWin11のインストールのやり方はいくらでも出てますよ(TPM、非対応のCPU)

書込番号:26173228

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2025/05/08 22:42(4ヶ月以上前)

AB350 Pro4のスレで「Windows 11」で検索しました。

適切なプロセッサでWindpws 11のは問題なくアップグレード出来ます。
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=Windows+11&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000947191&act=input

また、
>ASRock が Windows 11 対応マザーボード 一覧表を発表
https://www.asrock.com/news/index.jp.asp?iD=4700

書込番号:26173241

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2025/05/08 23:37(4ヶ月以上前)

裏技使えば、現状のままでアップグレードもクリーンインストールもできます。
UEFI/Legacyインストールも関係ありません。
費用は、USBメモリー程度です。

書込番号:26173304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/09 07:58(4ヶ月以上前)

>井沢 守さん
TPMにBIOSが対応していたらTPMのチップをさせますが
このマザーがどうかは確認していませんが
対応していたらTPMチップを挿せばTPMについてはクリアできると思いますが
対応していたとしても対応しているTPMチップが売っているかと言う問題もありますね。
あと価格もですね。
そんな時間と余計なお金を掛けてもWIN11が入る保証はないです。
私なら素直に新しいPCを即組みますね。
参考には全くならないと思いますが頑張ってくださいね(*^◯^*)

書込番号:26173490

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/05/09 15:47(4ヶ月以上前)

>井沢 守さん
https://www.asrock.com/mb/AMD/AB350%20Pro4/index.jp.asp#CPU

上記のリストから対象のCPUにアップグレードしましょう。

あとCPUは以下の製品ぐらいを購入しましょう

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1073214

自分はAM5の7900Xです。

書込番号:26173852

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/05/09 18:21(4ヶ月以上前)

>聖639さん

なぜ、AM4のCPUの話なのにAM5のCPUを勧めてるんですか?

書込番号:26173973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/09 18:44(4ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
>私なら素直に新しいPCを即組みますね

はいはい、そうですねww

Win11にするだけなら、幾らでも、やり様はあるんですよ

書込番号:26173986

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2025/05/10 08:51(4ヶ月以上前)

TPMはCPU内蔵なのでCPUを対応するものに変えればいいです。
対応CPUを使っているのに非対応というのならUEFI Setupで有効にしてください。

Windows 11対応をしたバージョンのUEFIなら標準で有効になっていると思います。

書込番号:26174439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2025/05/10 21:37(4ヶ月以上前)

>uPD70116さん
>アドレスV125.横浜さん
>揚げないかつパンさん
>聖639さん
>かぐーや姫さん
>猫猫にゃーごさん
>キハ65さん
>死神様さん
みなさま、アドバイスありがとうございました。
強制でウインドウズ11にし、問題があれば買い換えようと思います。

書込番号:26175116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が切れてついてを繰り返す

2025/01/03 15:43(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > AB350 Pro4

スレ主 七々魅さん
クチコミ投稿数:5件

自作初心者です。(基本的なことは分かるのでこれを試して見てほしい等すぐ実行できます。メインPCがあるので別PCにて試す等もできます。)
構成
・CPU RYZEN7 1700X
・メモリー 8g×2
・電源750w
・m.2 NVMe Gen3 1tb
症状
起動を繰り返します。BIOSまでは確認できてません。

現状
メモリー刺し直し、CMOSクリア(ジャンパーピンを使用したショートクリアも実行済みです。電池も抜いて、放電も試しました)、最小構成、考えられる全ての原因を特定しても起動しません。

1度3900Xに交換したところ急にこの症状になり、普通に使えてた1700Xに戻しても同じ症状になり、起動不可の状態になりました。

CPUクーラー、グラボ、ケースファンは回ってるため通電は確認できてます。

詳しい方助力を頂けないでしょうか。


書込番号:26023251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 七々魅さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/03 15:45(8ヶ月以上前)

申し訳ありません。
構成ひとつ抜けてました。
グラボ GTX1650
です。

書込番号:26023253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/01/03 16:38(8ヶ月以上前)

まず、1700Xか3900Xにする際にはBIOSをP5.80以降にしたと思いますが、一度、P3.40のBridge BIOSを入れてからP5.80以降にアップデートしですよね?

3900Xを入れるまでは1700Xで動作していたと言う認識であってますか?
3900Xでは動作しましたか?

戻したら起動しないであってますか?

Beepスピーカーは付けてますか?

書込番号:26023299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 七々魅さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/03 16:51(8ヶ月以上前)

ご連絡ありがとうございます。

BIOSは購入時で既に5.80になっております。今確認したところサードウェーブのロゴが出ているのでBTOマザーのためCPU交換を行ったためにおかしくなったのかなと個人的に考えております。

1700xの時は普通に稼働しておりました。

BIOSバージョンは現在p6.01となっており(1700xで起動していた時に確認したやつです。)、恐らくメーカー→店舗の特殊バージョンかと思われます。

書込番号:26023308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 七々魅さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/03 16:52(8ヶ月以上前)

戻したら起動しない、3900xでも起動しないです。

Beepスピーカーは無しです。

書込番号:26023309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/01/03 17:01(8ヶ月以上前)

まあ、普通は起動しそうですが、BTOマザーだと分からないですね。

選択肢は2つです。

新しいマザーを何か用意するか取り敢えず、Beepスピーカーを付けて、エラー音を確認して対策できるか確認するの2択です。

後、再起動を繰り返すのはメモリーぽいです。

書込番号:26023322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 七々魅さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/03 17:22(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
メモリーをメインのPCから引っこ抜いて指したところ起動確認できました。

分からないのがメインPCにダメだった方のメモリーを指したところ通常起動したので相性なのかなあと結論づけました。

ありがとうございました助かりました😊

書込番号:26023340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

最新のベータ版のBIOS

2024/11/21 23:48(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > AB350 Pro4

クチコミ投稿数:27件

最新のベータ版のVIOSにアップデートしてから、PCを再起動するたびに、SSDのチェックが長時間続いてなかなか起動できません
何かキーを押せばチェックをスキップできると最初にメッセージが出るのでそれをやると、すんなり起動しますが、PCを再起動する度にそれをやる必要があります

これは私がBIOSアップデートで必要な順番を飛ばしているのでしょうか?それとも何かの設定が悪いのでしょうか?

書込番号:25969602

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/11/22 00:51(10ヶ月以上前)

どんな画面が出てるのかわからないけど。。。どんな画面が出るんですか?

一応、P3.4に一度上げてから、次に進めと書いてあるけど、それはやりましたか?

そのあとの記載にP5.4に上げろと記載があるので、P5.4に上げてからとは思います。

でそのあとにP7.0がブリッジBIOSみたいなので、そこで上げろと記載はありますね。

気を付けるのはそのくらいかな?

手順通りなら問題はないと思います。

書込番号:25969646

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2024/11/22 07:52(10ヶ月以上前)

>ぽんた2024さん
>最新のベータ版のVIOSにアップデートしてから、

●昔からなのですが、マザーボード メーカーは、「不都合がある場合を除き、Biosのアップデートをしない様に」と但し書きをしています。

●ベータ版 ≒ 試作品 と考え使わない方が良いと思います。

●過去の正規Ver. のに戻せるのなら、戻した方が良いと思います。

書込番号:25969803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/11/22 09:14(10ヶ月以上前)

考えなしにβ版BIOSを使う方が悪い。

書込番号:25969856

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/11/22 09:15(10ヶ月以上前)

ASRockは意外に現在発売してないマザーににはベータ版しか出さなかったりします。

ちゃんと動いいてもその後を見てもベータ版のまま放置している場合も多く、どれが良いのかは環境によります。

Update AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.Cc to patch SMM Lock Bypass security issue.

最新ベータはSink Close対策なのでっ最新のCPUを使ってるなら、まあ、これをやらないなら対策もとれないで放置しろというのもちょっと違うかな?と思います。

確かAGESA 1.0.0.6でUSB不安定対策も入ってますし、紺的にはBIOSアップデートの順序で安定動作するBIOSを選択するべきと思います。

まあ、ASRockは公式ではBIOSのアップデートは推奨しませんと記載しながら、動作が不安定だとBIOSをアップデートして様子を見てくださいという会社だい、そもそも自作では自分で安定したどいう動作をするBIOSにするのもユーザーの問題だし、BIOS事故などで動作できなるなったことも自己責任なので、本人がどれが良いかを見るのも本人の問題だと思う。

そのうえでBIOSアップデートに必要な記述を見るなどはユーザーがするべきことだと思います。

CPUをZEN3に変えてて、リリース時に戻したらもう起動しない場合もあるので慎重にどれが良いかを決めてください。

書込番号:25969859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/11/24 03:38(10ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます
BIOSって前のバージョンに戻せるんでしょうか?

 問題の画面は、アスロックのロゴの画面ですがBIOSメニューへの移行可能画面が終わり、アスロックのログが表示されている状態でウィンドウズ10の起動時と同じ白い沢山の点が円を描いてグルグル回っている画面で、「ドライブエラーのチェックをします 8秒以内に何かキーを押してください」とメッセージが出て、そこでキーを押さないとSSDの長時間のエラーチェックが毎回始まります
ウィンドウズの起動中にも、ドライブエラーの修復の為に再起動 という通知が今日初めて出ました
もしかしたら、テープで止めてないSATAケーブルが緩んでいるのかな?とか思ったりもします
これがBIOS更新手順の失敗が原因なのかまだ悩んでいますが

書込番号:25971940

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/11/24 05:51(10ヶ月以上前)

それはBIOSが出してるエラーじゃないからBIOS変えても直らないですよ。
OS側だと思います。

書込番号:25971963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/11/24 09:31(10ヶ月以上前)

ありがとうございます!
その通りでした
外部ツールで、OS起動関係部分とかを修復したら普通に起動するようになりました

書込番号:25972098

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2024/11/24 11:29(10ヶ月以上前)

ベーター版なのは今までのものからAGESAだけ入れ換えたけど十分なテストはしていないからだと思います。

書込番号:25972212

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2024/11/24 11:34(10ヶ月以上前)

BIOSのFastBoot切ってみては?

書込番号:25972217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/11/24 19:33(10ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん、ありがとうございました!MBR?だかのSSDの起動関係部分を無料ツールで修復したら普通に起動できるようになり、ウィンドウズの再インストールにも成功しました

本当に感謝です

書込番号:25972781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

WD_BLACK SN770NvMeSSDが認識しない

2024/04/06 22:45(1年以上前)


マザーボード > ASRock > AB350 Pro4

クチコミ投稿数:2件

タイトルの通りなのですが、SSDを増設しようと、WD_BLACKをM.2_1スロットに接続したのですがBios上で認識されません。
昔に組んだPCかつ、公式サイトのサポートしているSSDには記載がなかったので、当然なのかもしれませんが、
念のため投稿させていただいております。

構成としては以下のようになっております。
CPU;AMD Ryzen 7 1700
GPU:NVIDIA GeForce GTX 1060
メモリ:16GB
SSD:256GB(OSが入っています)
HDD:3TB

BIOSのバージョン:4.7

心当たりなどある方がいらっしゃいましたら、
お力添えいただけるとありがたいです。

書込番号:25689608

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/04/06 23:02(1年以上前)

非対応SSDがあるので確認が必要です。

https://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-578.html

一応、BIOSのアップデートをしてもダメなら配線がダメなので動作しないでしょう。

書込番号:25689624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/04/06 23:21(1年以上前)

M2_1 デバイスで使用されている場合は、PCIE4 は無効になります。
となっているようですが、
グラボの下にある16レーンのPCIeは使ってないですよね。使っていた場合、逆もまた然りですかね?

書込番号:25689645

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2024/04/06 23:53(1年以上前)

>まぬるねねこさん

揚げないかつパンさんがリンクを貼られているサイトの記述では、完全非対応マザーボードの型名にAB350 Pro4が有り、非対応のSSDにWD BLACK SN770シリーズの記述が有りますのでマザーボード上のM.2スロットでは使用出来ないのでしょう。

どうしても非対応SSDを使いたい場合の対処方法としてPCI-E M.2変換基板を使用する事が出来る様ですので、ご使用のマザーボードは速度のペナルティも無い様ですし、それ程高価なものでもありませんので試されてみてはと思います。

書込番号:25689666

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/04/07 00:09(1年以上前)

B350だとGen2 x4になりますが、それでいいならドーターカードが使えます。

NVMeの認識についてはBIOSのアップデートはした方が良いと思います。

書込番号:25689682

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2024/04/07 00:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

スレ主さんのご使用のCPUがSummit RidgeなのでBIOSは2019年リリースのP5.80までになります。

サポートサイト バージョン6.00以上のBIOS説明より
>ASRock do NOT recommend updating this BIOS if Pinnacle, Raven, Summit or Bristol Ridge CPU is being used on your system.

このマザーボードのPCI-Ex4スロット(PCIE4)については製品サイトの製品の規格に以下の記載が有ります。

>拡張スロット
>AMD Ryzen シリーズ CPU (Matisse, Summit Ridge および Pinnacle Ridge)
>- 2 x PCI Express 3.0 x16 スロット (でシングル x16 (PCIE2); でダブル x16 (PCIE2) / x4 (PCIE4))
>M2_1 デバイスで使用されている場合は、PCIE4 は無効になります。

>ストレージ
>- 1 x ウルトラ M.2 ソケット (M2_1), 最大 Gen3 x4 (32 Gb/s) までのタイプ M Key 2242/2260/2280 M.2 PCIe モジュールに対応
>M2_1 デバイスで使用されている場合は、PCIE4 は無効になります。

M.2スロットとPCIE4は共通レーンで排他制御になっていると思います。

書込番号:25689722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2024/04/07 00:47(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

古いタイプのBIOSで容量が少ないタイプですね。
確認しました。

PCI-E3.0の件も確認しました。

PCH側への接続ではないのですね。まあ、どちらにしてもM2_1は使えないので、これはこれでいい感じですね。

後はBIOSが古いとNVMe1.4以降が認識しない場合があるということが問題かな?といった感じですかね?

書込番号:25689736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/04/07 04:05(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。

マザーボードとSSDに対応がなく、使用する場合はPCI-E M.2変換基板が必要ということで理解いたしました。

変換器の購入などは検討させていただきます。

書込番号:25689822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

5000シリーズ対応について

2024/03/22 09:24(1年以上前)


マザーボード > ASRock > AB350 Pro4

クチコミ投稿数:731件

全く期待してなかったのですが最新BIOSでryzen5000シリーズに対応してたんですね
現状1700Xで3000シリーズは今では割高なのでWin11は諦めてましたが何とかなりそうでうれしいです

書込番号:25669898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > AB350 Pro4

スレ主 disaccさん
クチコミ投稿数:103件

ヒートシンク用ファンの電源をどこからとれば良いのか教えていただきたいです。

m.2 ssdにSS-M2S-HS03を取り付けようと考えています。
そのヒートシンク用ファンの電源を、AMD ファンとCHA_FAN2が空いているのですが、どちらから取るべきかわかりません。
もしくはCPU ファンから分岐して取るべきでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25351338

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件

2023/07/19 21:27(1年以上前)

CHA_FAN2でいいよ

書込番号:25351351 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/07/19 21:33(1年以上前)

CHA_FAN2の方が良いですね。
CPU_FAN関係はCPUにしか使わない事が多いですね。
ただ、まあ、別に使って悪いとかは無いです。

書込番号:25351358 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/07/19 21:47(1年以上前)

>>そのヒートシンク用ファンの電源を、AMD ファンとCHA_FAN2が空いているのですが、どちらから取るべきかわかりません。

CHA_FAN2で良いでしょう。

YouTube参考。
https://www.youtube.com/watch?v=Y7usY8vh8lw

書込番号:25351380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2023/07/19 21:50(1年以上前)

SSDにファンつきヒートシンクは必要ないです。

一定以上にコントローラーの温度が上がれば、自動的に速度を下げますが。そのような温度になる使い方は、わざわざ再現させるような無茶な内容のベンチ時程度で、非現実的です。
また、過度に冷やしたところで性能が上がったりはしません。

ヒートシンクをつけて安心する程度で十分。

書込番号:25351383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/07/19 22:05(1年以上前)

個人的には別にファン付きのヒートシンクでも良いとは思います。
ただまあ、このマザーでそこまでしないといけないSSDはないとは思います。
Gen4なら必要な場合もあるし、Gen5なら良いと思いますが

書込番号:25351405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 disaccさん
クチコミ投稿数:103件

2023/07/20 00:29(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:25351568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AB350 Pro4」のクチコミ掲示板に
AB350 Pro4を新規書き込みAB350 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AB350 Pro4
ASRock

AB350 Pro4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月 3日

AB350 Pro4をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング