AB350 Pro4 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B350 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 AB350 Pro4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AB350 Pro4の価格比較
  • AB350 Pro4のスペック・仕様
  • AB350 Pro4のレビュー
  • AB350 Pro4のクチコミ
  • AB350 Pro4の画像・動画
  • AB350 Pro4のピックアップリスト
  • AB350 Pro4のオークション

AB350 Pro4ASRock

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月 3日

  • AB350 Pro4の価格比較
  • AB350 Pro4のスペック・仕様
  • AB350 Pro4のレビュー
  • AB350 Pro4のクチコミ
  • AB350 Pro4の画像・動画
  • AB350 Pro4のピックアップリスト
  • AB350 Pro4のオークション

AB350 Pro4 のクチコミ掲示板

(665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AB350 Pro4」のクチコミ掲示板に
AB350 Pro4を新規書き込みAB350 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

スリープやシャットダウンの質問です

2018/07/15 11:25(1年以上前)


マザーボード > ASRock > AB350 Pro4

クチコミ投稿数:8件

シャットダウンやスリープをしても
cpuのfanが回りっぱなしになることがあります。
100%ではありませんが、fanが回りっぱなしの場合は
電源やキーボードを押しても起動しません。

osはwindows10 64bitでcpuはAMD YD2200C5FBBOX [AM4 AMD Ryzen 3 2200G, with Wraith Stealth cooler]です。

ドライバーなどの問題ですかね?



cpuはAMD YD2200C5FBBOX [AM4 AMD Ryzen 3 2200G, with Wraith Stealth cooler]

書込番号:21964316

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2018/07/15 11:39(1年以上前)

それは、よくある奴って感じですが、電源は何をお使いですか?

これが発生する場合は、電源が完全に落ち切らないときに発生します。
後、メモリーでも発生しますが、何をお使いですか?

トラブルが発生する場合は、CPUだけでなくパーツ構成も記載される方が判断がしすいです^^

書込番号:21964346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/15 12:06(1年以上前)

Erp Lot6 2013に不対応な電源はスリープどころかOFF時でも0.5〜1W以上の消費があります。

新しいHaswell対応以降の電源ならまず大丈夫かと思います。


他にはマザーBIOSをロードデフォルトもしくはCMOSクリアでやってみられては?

書込番号:21964408

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2018/07/15 12:25(1年以上前)

除湿機能があって有効ならファンが暫く回り続けます。

書込番号:21964446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/07/15 12:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。
メモリーはこれです
D4U2400PS-8G [DDR4 Value Series]

電源は3,4年前に買った
KRPW-AG700W/88+
というものでした。

CPUのFANは初期のもので
CPUのFANだけでなく、ケースのFANも回ったままになります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21964492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/15 13:08(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000581734/SortID=17588334/

こちらの方はCMOSクリアでファンは止まったが、再起動するようになったとか。

マザー故障っぽい様子。

書込番号:21964523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2018/07/15 13:15(1年以上前)

電源は一応Haswell対応の様ですね^^;

まあ、自分的には電源かマザーかといった感じに思えますが、ATX2.31で起動できないとかそんなことは無いのですが、偶にATX2.31の古い奴でそういう不良が出るケースもあります。

現状ではどちらかは判断が付けかねます^^;

書込番号:21964535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2018/07/15 13:18(1年以上前)

販売店次第ですが、一度、別電源で起動させてみては?

ただ、現象が出にくいケースといえば出にくいかも^^;

書込番号:21964545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/07/15 20:53(1年以上前)

>オトジ2さん

私は過去になったときは、CMOSクリアで収まりましたけど。
ずいぶん前の話ですね〜XPの頃の話です。

二台のPCで時間差でなった。
それ以降は一切経験がないですね。

原因は?さっぱりわかってないですがな(笑い)

書込番号:21965508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/07/16 00:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

電源を変えたところ、だいぶん落ち着きましたが
sleepでは同じ現象がでてます。

休止状態、シャットダウンでは正常に電源は落ちてるようです。
でもwolが不安定なようです。。。

書込番号:21966025

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/07/16 05:35(1年以上前)

>オトジ2さん

電源を変えて症状が変わったのならどの製品に交換したのでしょうか?
「電源を変えた」だけでは堂々巡りですよ

書込番号:21966187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/07/17 21:05(1年以上前)

失礼しました
KUROUTOSHIKOU KRPW-L5-500W 80+
です。

書込番号:21970374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2018/07/17 22:32(1年以上前)

自分としてはL4(貰い物、自分はこの値段の電源は買わないので)で痛い目にあってるので、Lシリーズは全く信用してないので、何とも言えないです。。。
※ 電圧の低い場所で起動不良を起こしました。代わりにSeasonic KM-560KM3を付けたら正常動作しましたので、一応、電源は廃棄しました(仕方がないので自分のPCの電源をSeasonic SS-660XP2からCorsair HX750iに変更して兄嫁の電源をいただきました。兄嫁のPCがSS-660XP2に変わりました)

電源かもしれないし、違うかも知れないですね。

書込番号:21970606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

グラフィックアダプタについて質問です

2018/07/14 10:35(1年以上前)


マザーボード > ASRock > AB350 Pro4

クチコミ投稿数:8件

windows10 64bitにインストールして
ドライバーもall in oneでインストールしたのですが
グラフィックアダプタが「microsoft基本デスプレィアダプタ」
になってしまいます。

正常だとなんとでるのでしょうか?

書込番号:21961767

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2018/07/14 11:29(1年以上前)

CPUは何ですか?

Ryzen5 2200GかRyzen5 2400G辺りですか? ← こちらなら Radeon RX Vegaになると思います。

ドライバーはこちらのを使用してますか?

https://support.amd.com/ja-jp/download/chipset?os=Windows%2010%20-%2064

外付けグラボなら、外付け用のドライバーになります。

最低限CPUの情報は書きましょう^^;

書込番号:21961885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/07/14 11:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。
cpuはAMD YD2200C5FBBOX [AM4 AMD Ryzen 3 2200G, with Wraith Stealth cooler]
になります。

cpuにグラフィックアダプタのドライバーが影響するんですね。

書込番号:21961936

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2018/07/14 11:54(1年以上前)

>オトジ2さん

内臓グラフィックなのできちんとドライバーが入ってないと、きちんと動作しません。
AsrockのAll in driverは一つ古いバージョンですね?

AMDから6月に最新のAll in driverが出てるのでそちらを適用したほうが良いと思います。

書込番号:21961954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/07/14 13:01(1年以上前)

CPU、グラフィック(内蔵GPU)、マザボチップ、今回はすべて同じメーカーであるから多少の手間は省けますが、1回ですべてとはいきません。
まして、OSに含まれているのは最新でも最適なドライバでも無いので、必ずAMDのドライバは入れないといけません。

>cpuにグラフィックアダプタのドライバーが影響するんですね。
同じAMDであるかどうで変わります。
もし、nVidiaのビオでカードであれば、それ用のが別途必要ですから。

そこで手間を省くほどでは無いと思うのですが。

書込番号:21962093

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2018/07/14 16:10(1年以上前)

最新のRADEONドライバー
現時点で18.7.1 Optional
https://support.amd.com/ja-jp/download/apu?os=Windows%2010%20-%2064
チップセットドライバーは上記のページから「Optional Downloads」を選ぶとそこにあります。

書込番号:21962423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/07/15 11:19(1年以上前)

ありがとうございます。
無事に認識しました。

書込番号:21964306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どの店で買うのが良いのでしょうか。

2018/07/02 20:06(1年以上前)


マザーボード > ASRock > AB350 Pro4

スレ主 Monaka7974さん
クチコミ投稿数:8件

こちらの商品を購入予定なんですが、BIOSのアップデートがやってあるか気になります。
構成は
【CPU】Ryzen 5 2400G BOX
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】DCDDR4-2666-8GB HS [DDR4 PC4-21300 4GB 2枚組]
【マザーボード】AB350 Pro4
【ビデオカード】無し
【サウンド】無し
【SSD】BX300 CT120BX300SSD1
【HDD】WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400]
【光学ドライブ】無し
【ケース】Versa H26 White /w casefan CA-1J5-00M6WN-01 [ホワイト]
【電源】NeoECO Classic NE550C \5,184 @Amazon.co.jp
【OS】Windows 10 Home 日本語版 Fall Creators Update適用済
この構成なんですが、マザボを買う時はどの店がいいのでしょうか。Amazonが最安なのですが、Amazonで売っているのはBIOSのアップデートをやってあるやつでしょうか?

書込番号:21937008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/02 20:09(1年以上前)

無償でBIOSを最新へアップデートサービスしてくれるPC1'Sがぜったいおすすめ

書込番号:21937016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/02 20:10(1年以上前)

購入時どこかのコメントで申し添えとくように。

書込番号:21937023

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2018/07/02 20:11(1年以上前)

そもそもとして、PCパーツを本屋で買うことに無理があります。
秋葉原に実店舗のあるショップにて、最低でも最小構成(これだけ揃っていれば起動確認が出来る)は一つの店で揃えることをお奨めします。
個人的には、TSUKUMOをお奨め。
https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/486096553187106816


…AmazonがショップサービスとしてBIOS更新なんてしているわけがない。
リストのパーツで、Amazonでもいいじやんとなると、ケースくらい。

書込番号:21937024

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/02 20:25(1年以上前)

Monaka7974さん、こんばんは。

BTOで近い仕様のものを買うことをおすすめします。

書込番号:21937067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/02 20:26(1年以上前)

Amazon買いの良いところ・・

購入1か月以内ならドロップダウンリストから返品理由を選べ、使用中のものであっても簡単に返品可能。

・先日ドリル接続のバフセット買ったが全く効果無くて100円ショップの磨きのほうが優れてた。
                  買って1か月近く自宅に居なかったので戻ってから慌てて返品処理する。
                  返品了承メールが届き、実際には2週間以内にはキャッシュが戻る。

・3月末にZ370マザー購入も、電源ON・OFF時に「ボフっ、バフつ」と異音がスピーカーから出る。
      気に入らない性能ということで返品処理をして入金後に別販売店より目当てのマザー購入。


何でも安価に手広く商売なのだし、このような仕様を続けるのだからある程度は恩恵利用もよいのかも(笑)
アメリカではトイザらス潰したしね。

書込番号:21937069

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2018/07/02 20:31(1年以上前)

ネットで買うならワンズさんがBIOS UPDATEをしてくれるのでお勧め^^
AMAZONは、UPDATEに応じてもらえないっていうか体制が無いので、お勧めできません^^;

実店舗で買うなら、確認「してから購入で良いと思います^^
どこにお住まいかわかりませんが、近くに店舗があるなら、最初は実店舗でKAZU0002さんがおっしゃる通りパーツをそろえた方が、不良があったときに楽です。
最低でもCPU、メモリー、マザーの3点で買われるのをお勧めします(できれば電源も)

不具合の切り分けとか自分でできる自信があるならどこで買っても良いですが^^

書込番号:21937081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Monaka7974さん
クチコミ投稿数:8件

2018/07/02 22:46(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
ワンズでパーツを見てたのですが、マザボでASRookのX370 Pro 4 というものを見つけたのですが、こちらはどうなのでしょか?値段も同じなので気になりました。

書込番号:21937380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:124件

2018/07/02 22:48(1年以上前)

BIOS Updateを行ってくれる販売店であれば皆さん仰られているようにPCワンズが良いでしょうね。

もしPCワンズで購入されるのでしたら、10,760円ですね。
http://kakaku.com/item/K0001035734/
同じASRockからX370 Pro4が10,760円で販売されているようなので、こちらを検討してみては如何でしょう。
ただこの値段となるとFatal1ty X370 Gaming K4なんかも12,760円なのでこちらも検討してみる価値は
あると思います。

書込番号:21937383

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:124件

2018/07/02 22:54(1年以上前)

失礼、返信が被ってしまいました。
選択されているPCケースはATX規格に対応していますから、同じ値段であればX370のほうがいいと思います。
https://www.asrock.com/mb/compare.jp.asp?Models=X370%20Pro4,AB350%20Pro4,
↑X370 Pro4とB350 Pro4の比較ページ。
基本的にカタログスペックに差はないです。
http://chimolog.co/2018/03/bto-cpu-amd-chipset.html
↑X370とB350の解説サイト。

X370のほうが基盤が大きいですから、組み立ても楽にできると思いますよ。

書込番号:21937396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:124件

2018/07/02 22:56(1年以上前)

何度も失礼します。。
どちらもATX規格なので基板サイズは変わらないですね。
間違った情報を書いておりました。
申し訳ない。


>X370のほうが基盤が大きいですから、組み立ても楽にできると思いますよ。

>どちらも同じサイズです。

書込番号:21937403

ナイスクチコミ!0


スレ主 Monaka7974さん
クチコミ投稿数:8件

2018/07/02 23:06(1年以上前)

親切に教えていただきありがとうございます!
なんとかマザボは決まりました。助かりました。ありがとうございます!

書込番号:21937427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2018/07/02 23:07(1年以上前)

壊したロック

自分は、ちょっと前にPCI−eのグラボのロックを壊してからそこ辺りの品質も見るようにしてる^^;
まあ、安物BIOSSTARなのですぐお代わりしたけど(笑)

お前の不注意じゃね?と言われればその通りですが、まあ、X370が良いか?B350でも良いかは難しいところですよね?
実際にはB350でも不自由しないと言われればその通りなんですけどね^^
接続するグラボと、ストレージの数次第ですから

ASRockのX370 PRO4は良いとは思いますが、自分的にはそれが有ったので、B350だけどROG STRIX B350 Gaming-Fが好き^^

http://kakaku.com/item/K0000970752/

音源も良いの積んでるし、Intel LANだし(-_-;)
※ 通常用途じゃ何も変わらないかも

書込番号:21937434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/07/03 13:30(1年以上前)

>Monaka7974さん

ワンズさんが良いのじゃないかなぁ〜って思う。
実店舗なんで電話で相談とかもできるんじゃないかな〜購入時に。

私は適当な人なんで、アマゾンでも買うし、ドスパラもワンズもNTTXも何でも注文する。

ワンズさんは〜梱包とか丁寧だった、実店舗の店って感じで好感が持てました。
最安値を追うのも良いですが、商品によってはアフターケアっていうか 後で相談できる実店舗が良い気がする。

初心者なら実店舗がある店の通販で 主要パーツはまとめて購入が良いと思いますよ。
(価格的に最安値にはならないが、安心感はある。)

書込番号:21938362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オフのときのusb給電を止めるには

2018/05/26 01:54(1年以上前)


マザーボード > ASRock > AB350 Pro4

クチコミ投稿数:90件

どなたか設定わかる方いますか?
マウスやスピーカーが光って辛いです。。

よろしくお願いします。

書込番号:21851436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2018/05/26 02:39(1年以上前)

参考に。
https://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=444

ご質問 (444): S5 モードで USB ポート電源をオフにするにはどうすれば良いですか?(7/1/2017)
答え:「Deep Sleep(ディープスリープ)」オプションを有効にして USB ポート電源をオフにできます。
POST 中に [F2] または [Del] を押して BIOS セットアップを開いてください。「Advanced(詳細)」メニューを選択して、「Chipset Configuration(チップセット設定)」ページを開きます。次に、「Deep Sleep(ディープスリープ)」オプションを「Enabled in S5(S5 で有効)」に調整します。
設定を調整したら、[F10] を押して設定を保存します。これで、USB ポート電源が S5 モードでオフになります。

書込番号:21851480

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件

2018/05/26 12:40(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。私もそちらは拝見していたのですが、そもそも
「Chipset Configuration」が存在しておらず困惑していました。

安価なマザーは初めてでしたので無いのも仕方ないかもしれないという気持ちもありましたが
全設定を見てみると、画像にあるようにsouthbridge configurationの中にDeepSleepの設定があり
これをオフにしたところ給電が止まりました。

以前使っていたASUSのマザーではUSB毎にDeepSleepができたのですが、この機種は出来ないように見えます。

書込番号:21852194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2018/05/26 12:59(1年以上前)

>あさとちんさん
すみません、あの後1度再起動したらLEDが煌々としておりました・・。
最初が気のせいだったのか、それともなのかは不明です。

goodを選んでしまいましたが、引き続き情報をお待ちしております。

書込番号:21852239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2018/05/26 13:32(1年以上前)

windows10の設定からシステム→電源とスリープ→追加設定→電源ボタンの動作を選択→現在利用可能ではない設定を変更→画面下部の高速スタートアップを有効のチェックを外す

以上で私の環境では、USB給電が消えました。
高速スタートアップを再びオンにすると給電しっぱなしに見えます。

思った状態には着地できたのですが
高速スタートアップとトレードオフかぁ・・という気分です。

もう少し情報をお待ちしております。よろしくお願いします。

書込番号:21852304

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DELL PERC 6/iが認識されません

2018/05/17 22:42(1年以上前)


マザーボード > ASRock > AB350 Pro4

クチコミ投稿数:4件

今までAM2+のマザーとPhenomIIマザーで普通に使えていたRAIDカード DELL PERC 6/iですが
全く認識されません。
SAS PCIe×8のRAIDカードです。
別のuEFIマザー、ASRockの型番忘れましたがそちらでも認識・RAID BIOS起動等問題は
なさそうです。
このマザーに関しては、uEFIから認識されないだけでなく、Windowsのデバイスマネージャに
ビックリマークでも表示されませんし、Linuxを起動しlspciでもリストされません。
全く「無い物」として扱っているようです。
PCIeスロットは(PCIe 1X-16X変換アダプタを介しても)どこのスロットでも同じでした。
RAIDコントローラのBIOSも最新の6.3.3に上げてあります。
PCIe-PCIブリッジを繋げてPCIのRAIDカード、SCSI H/Aを繋げた時には
全く問題なく動作しています。
なぜこのカード・M/Bの組み合わせだけ、認識されないのでしょうか。

書込番号:21832366

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2018/05/18 01:02(1年以上前)

取り敢えずCPUは何で、カードは何処へ挿したのでしょう?
APUの場合、PCI-Expressが8レーンしかないので、スロットによっては使えないこともあり得ます。

書込番号:21832669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/05/18 07:37(1年以上前)

CPU(APU)はRyzen5 2400Gです。
CPU側は8レーンしか無いですが、CPU側を使うPCIE2,PCIE4には
他には何も刺していません。
PCIE2,PCIE4のどちらに刺しても認識しませんし、PCIE1x-PCIE16x変換アダプタ
を介して他のいずれのスロット(チップセット側)に刺しても認識しません。

このM/B、購入時のVer.4.4のuEFI BIOSの時には他のいろいろなカード(イーサネット等)
が認識しない状態でしたが最新のVer.4.70では認識するようになったので
BIOSの出来がまだ甘いのかもしれません。

書込番号:21832917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/18 08:39(1年以上前)

PCI-e1.0 のX8 RAIDカードですよね。。
カードのイニシャライズが出来ていない感じがしますが。。。

まあ、そもそも、こんなサーバー用のRAIDカードの検証はしてないでしょうね^^;(使う人が少ないので)

当然、RAID BIOSの表示もされないんですよね?

書込番号:21833036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/05/18 20:59(1年以上前)

はい。RAID BIOS画面には移行せず、そのままWindowsのクルクルが始まります。

書込番号:21834504

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2018/05/18 23:46(1年以上前)

そうなるとどのスロットでも認識出来ない状態みたいですね。
マザーボードが悪いというよりは、AMD RyZen系システムとの相性が悪そうです。

書込番号:21834943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/18 23:59(1年以上前)

症状的にCSMがDisabledになっているかStorage関連のOpRomがuEFI Onlyになっている。
ストレージ系アダプタのOpROMがuEFI対応になったのは比較的最近です。
適合しないトラブルであれば初期化段階でフリーズすることが多いように思います。

後はPCIe ModeをGen2やGen1にしてみる。

検証内容を読む限り問題ないと思われますがこのマザーはPCIe4とNVMeが排他です。

書込番号:21834970

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2018/05/19 01:32(1年以上前)

CSM無効でもWindows上では認識します。
それを考えれば別件でしょう。
Gen.1固定も多分ないかと...

書込番号:21835096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/19 06:51(1年以上前)

自分もほぼuPD70116さんとほぼ同意見ですが、Ryzen系と相性が悪いのか、このUEFIとの相性が悪いのか?ASROCKと相性が悪いのかどれとはわからないです。

まあ、起動できたとしてもx16スロットが一番パフォーマンスが良さそうですが、x4スロットでもまあまあパフォーマンスが出るのかな?
どうしてもじゃなければ使わなければ済むことだけど。。。

書込番号:21835259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/19 19:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん

そのようですね。
兄弟機のAB350 Gaming K4+Win10+Avago(Broadcom) 9210-8iで試してみたら
普通にWindowsで認識されてました。

以前990FXマザーをESXiで利用していた時に似たような経験があったのですが
もしかしたらそれも記憶違いかもしれないですね…

書込番号:21836779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/05/19 20:10(1年以上前)

非常に近い環境で正常に動いていたんですね。
raidカードを新しく買わなきゃいけないかと思っていますが
安いのは皆Mega raidなので同じだったら、と思うとなかなか
手が出せません。

書込番号:21836847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信41

お気に入りに追加

標準

BIOSが起動しない

2018/02/19 12:32(1年以上前)


マザーボード > ASRock > AB350 Pro4

クチコミ投稿数:18件

この度初自作PCを作って見たのですが電源も入れてもBIOSが起動しません最初はGPUを取り付けて電源を入れて見たのですがそれでも起動しなく、GPUを取り外してもビープ音すらなりませんでした。CPUの補助電源プラグも差しております。

書込番号:21612601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2018/02/19 12:37(1年以上前)

原因は多岐にわたるので、シラミ潰しに調べるしかありません。
http://jisaku-pc.net/hddnavi/bios.html

書込番号:21612618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/19 12:43(1年以上前)

メモリー全部抜いて鳴らなかったら、

マザー、CPU、電源 やっとここまで絞れます。

書込番号:21612640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/19 12:45(1年以上前)

まさかと思うがRyzen 2200G or 2400G載せてない?

書込番号:21612653

ナイスクチコミ!5


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/02/19 12:46(1年以上前)

先ずシステム構成を書きましょう。
CPU,電源,グラボ,メモリなど分かる範囲で書いて下さい。
ビープ音てスピーカー繋いでありますか?

書込番号:21612654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/02/19 12:53(1年以上前)

構成を記載するのを忘れていました、申し訳ありません。

CPU RYZEN 5 1600x
GPU ASUS GTX1050ti
メモリ Value series DDR4 8GB×2
電源 玄人志向 650W 80PLUS
CPUクーラー 虎徹

原因の特定についてですがGPUは別PCにて起動確認しており、電源をつけると冷却ファンは回るので通電もしていると思います。

書込番号:21612682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/02/19 13:04(1年以上前)

ビープスピーカーは付いております

書込番号:21612712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2018/02/19 13:06(1年以上前)

残念ながらファンが回る程度では駄目です。
スイッチを押して電源ユニットから+12Vが来ればファンは回るので、それ以外のどれかに問題があればPCは動作しません。
従って電源ユニットに問題がないとは言い切れません。

既に書いてある通り、メモリーモジュールを外すとどうなりますか?
勿論、エラーで起動しないのですが、ビープスピーカーがあればエラービープが鳴る筈です。
それすら鳴らなければCPUかマザーボード、電源のどれかもしくはその組み立てや接続に問題があるということになります。
確認以外でCPUやCPUクーラーを取り外す必要はありません。

書込番号:21612720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2018/02/19 13:09(1年以上前)

メモリを外して起動して見たのですがビープ音が3回なりましたを

書込番号:21612733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/19 13:26(1年以上前)

ビープ鳴って大変おめでとうございます。

あなたはレベル2に達しました。


さぁ疑いの範囲が拡大されましたね、面白くなってきましたよ^^

書込番号:21612771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/02/19 13:26(1年以上前)

全部抜きましたがビープ音が3回鳴りました。

書込番号:21612776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/02/19 13:30(1年以上前)

他に何処が原因か確かめる方法は無いのでしょうか?色々検索していますが良い方法を見つけられません…

書込番号:21612789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/19 13:31(1年以上前)

もう3回も鳴ったから満足では?

NHKの「のど自慢」ではチャンピオンかもですよ^^

書込番号:21612790

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2018/02/19 13:36(1年以上前)

何回も同じことを書かなくてもいいです。
そうなるとメモリー回りの不具合ということになります。

しかし、必ずしもメモリーモジュールが悪いということではありません。
単純な挿入不足によるもの、メモリーコントローラーを持つCPUの不良、CPUのピン曲がりや折れ、メモリーとCPUを繋ぎ電源も供給するマザーボードの不良と大体この辺りに絞られます。
マザーボードファームウェアが古いとメモリーの選り好みが激しくなるので、それが原因となっている可能性もあります。
メモリーが何であるか全く判らないので判断は難しいですが...

書込番号:21612804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2018/02/19 13:43(1年以上前)

メモリは上記の記載されたメモリで速度は2400mhzです。一度CPUの折れピンなどが無いか確かめて見ます

書込番号:21612823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2018/02/19 14:00(1年以上前)

面倒とは思いますが、ケースから取り出して最小構成から組み直してみては?
ケースに収めることで不具合が起こることもあります。
更には目視点検が容易になるので、間違いや異常などが見つけ易くなります。

初自作でなくても、仮り組みでBIOS画面を確認してからケースに収めるようにしたほうが良いでしょう。

書込番号:21612857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/02/19 14:10(1年以上前)

了解しました、最小構成でもう一度起動して見ます。

書込番号:21612872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/19 14:23(1年以上前)

ケースから出してフロントパネル・ヘッダーピン短絡で起動処置できたらレベル3昇格です^^

もう私に追いつきますね^^

書込番号:21612891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2018/02/19 14:32(1年以上前)

仮り組みでの注意点ですが、マザーボードが入っていた静電防止袋は導電性があるので
敷いたまま通電すると壊れる可能性があります。

書込番号:21612903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/02/19 15:35(1年以上前)

最小構成で起動して見ましたがダメでした…もう少し粘って見ます

書込番号:21613032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/19 15:51(1年以上前)

その”最小構成”のマザーを写真撮ってアップしたほうがレベル4以上の方々のアドバイス受けやすいかもね。

書込番号:21613054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/02/19 20:15(1年以上前)

こちらが写真です、今だに解決しません。

書込番号:21613676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/19 20:36(1年以上前)

自分のレベルは不明ですが、多分、そんなに高くない^^;

写真無いです^^;

CFD Valueシリーズの8GB×2なのでPanramのW4U2400PS-8Gですかね?JEDEC 2133 CL15でXMPで2400 CL15のメモリーですかね?PanramのメモリーはHynixのメモリーのOEMが多いですが、まあ2133なので普通は動作すると思います^^;

メモリーを外して、ビープ音が鳴るのなら、とりあえず、CPUが動作しているという事が確認できたという事です。
その場合はメモリー、マザー、CPUのいずれかですが、ピン曲がりは無いんですよね?RyzenはPGAなので確認はしやすい方です。

とりあえず、メモリーを他のマシンで試すかはできないんですよね?

書込番号:21613743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/02/20 05:08(1年以上前)

画像をアップロードするのを忘れていました

書込番号:21614826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/02/20 05:10(1年以上前)

あいにくDDR4のマシンが家に無いので確認する事が出来ません、

書込番号:21614827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/02/20 05:12(1年以上前)

CPUのピン曲がりも再度確認しましたがありませんでした。

書込番号:21614829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/20 05:32(1年以上前)

予想通りな”フル装備”の最小構成。。

書込番号:21614838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/20 05:35(1年以上前)

まぁいいか。



その状態の起動で、どこかのLEDが点灯します?

ファンはCPUファン、グラボのファン 少しでも回ります?(回ろうと一瞬でも)

書込番号:21614839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/20 05:56(1年以上前)

上の質問への回答があってからでよいが、メモリーはW4U2400PS-8G(Panram)だとしたらSRなので


1枚だけを挿して他は抜いてみてください。 スロット位置は何処でも大丈夫と思われます。(A2: 左から2番目なら確実かな)

書込番号:21614855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/02/20 06:18(1年以上前)

CPUクーラーやグラボのファンは電源を入れると回ります、フロントパネルのLEDも電源を入れると光る状態です。メモリーもA2スロットに一枚のみ差して再度起動確認をして見ましたが起動しませんでした。

書込番号:21614877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/20 06:45(1年以上前)

了解です。
そのメモリーをもう1枚のと換えてやってみても同じならメモリー主因では無さそうです。
そしてファン回るのなら12VもOKそうですね。

                ↓

・面倒だけど電源が確実に正常かどうか見極めるために、その電源を可能なら”別PC"へ付けてテストできないかな?
・念のためにグラボ - モニター の接続を別端子接続にしてみる (今がHDMI ならDVIにとか)

マザー・CPUのチェックは難しい。特にCPUは換えてみるしかない
マザーはAMDなのでソケット凝視しても分かりにくいと思う。

書込番号:21614906

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/02/20 06:59(1年以上前)

メモリを付けた状態でグラボ外した時のビープ音はしますか?。
後一度CMOSクリアしてみて下さい。

書込番号:21614921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/20 07:15(1年以上前)

うん、まあ、電源を他のPCで起動テストするのは良いですね?

電源はKRPW-AK650W/88+じゃないかと思うんですけど、メモリーもそうですけど、型番で書いた方が良いですよ^^;
(配線を見ると650Wでこのタイプの配線はこれしかないので。。。多分ATNG製かな?クロシコならEnhance製の方が安心できるんでけど)
クロシコの安い電源も意外に不良多めなので、他のPCでの確認は必要かな?

マザーとCPUは見た目で分かるものではない(インテルもAMDも)ので、販売店に確認するしかないのが普通ですね^^;
どちらかというとマザーは初期不良多めですね^^;

W4U2400PS-8Gは2133 CL15でXMPで2400なのでSRだろうがDRだろうが普通は起動しますので多分、大丈夫だとは思います。

書込番号:21614944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/02/20 07:17(1年以上前)

違う電源で試しましたがダメでした、グラボを外して起動した際にビープ音はなりません、このマザーボードにハマるCPUを持っていないのでマザボが原因なのかCPUが原因なのか分かりません。

書込番号:21614949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/02/20 07:19(1年以上前)

次から質問する時は型番で記載します、ご指摘ありがとうございます。

書込番号:21614952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/20 07:23(1年以上前)

とりあえず、販売店に連絡してマザーから交換がセオリーだと思います。。。理由は、いろいろ有るんですが、まず、CPUが起動していること、マザーとPCUでは初期不良の可能性はマザーの方が大きいこと、あと、書いてませんでしたが、1050tiで補助電源なしの場合はPCI-e給電で75Wすべてを給電なのでその辺りも有りますけどね。

違う電源が何かわからないですが、ATX2.31以上の電源なら替えて駄目なら電源は問題ないとは思います。

書込番号:21614961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/20 07:49(1年以上前)

で、CMOSクリアや接続ケーブルの件は?

何か質問回答が一致しないコミュ不足は  面倒すぎる。。

書込番号:21614996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/02/20 08:43(1年以上前)

CMOSクリアとHDMIの接続ケーブルの変更も試しましたがダメでした、販売店にマザーの交換をしてもらえるか問い合わせて見ます。

書込番号:21615098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2018/02/20 14:35(1年以上前)

そもそもマザーボードなのか疑問があるのですが...

それから何処で購入したのでしょうか?
一式同じ店で買っていて、その店で無料の検証をしてくれるなら、全部持っていて見てもらった方が楽です。

書込番号:21615733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/20 16:33(1年以上前)

確かに、マザーかどうかは分かりませんが、それでも、グラボ、電源、メモリー1枚差しなどのチェックを行っているので、販売店で判断して貰うのは構わない気がします。(それなりの調査をしたという意味で)
CPUとマザー両方を同じ所で買ったのなら、両方をチェックしてもらえばいいことですが、どちらか程度(完全にそうだという意味では有りません)までは絞り込んでいるので、確認はしても良いとは思います。メモリーも一緒ならそれ込みでも良いですが。
まあ、ワンコイン診断でチェックするのでも良いとは思いますが

書込番号:21615956

ナイスクチコミ!0


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/19 08:15(1年以上前)

わしの最小構成見せてやる(*゚▽゚)ノ

書込番号:21835378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/19 08:16(1年以上前)

出来上がったROGマシンはこれ

書込番号:21835382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AB350 Pro4」のクチコミ掲示板に
AB350 Pro4を新規書き込みAB350 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AB350 Pro4
ASRock

AB350 Pro4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月 3日

AB350 Pro4をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング