
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 55 | 2017年11月11日 12:39 |
![]() |
1 | 2 | 2017年11月8日 15:45 |
![]() |
0 | 1 | 2017年11月7日 10:40 |
![]() |
7 | 16 | 2017年10月3日 23:13 |
![]() |
2 | 4 | 2017年9月16日 20:52 |
![]() |
7 | 6 | 2017年6月22日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > AB350 Pro4
このマザーボードにPCLE m.2ssdにwindows10を入れました。
stataにブルーレイドライブと新品サンディスクssd、前に使ってたstata HDD,新品のシーゲートstata HDD 二個をつないでいます。
UFEIでは新品のサンディスク ssd 新しいシーゲート二個のHDD見れるのですが、windows10のディスクの管理で出て来ません。
古い認識しているHDDのコネクターを認識していない物に差し替えても認識しませんでした。
新しいものだけ認識しません。
解決策はあるのでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:21267201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディスクの管理 には現れているかと・・・,初期化してみましょう !
「PCLE」「PCIe」
書込番号:21267401
0点

すみません、間違いました。
ディスクの管理には出てきません。
UFEIでは認識しています。
書込番号:21267554
0点

デバイスマネージャーではでて来ますか。
ディスクの管理で未フォーマット状態で出ないと言う事で良いのでしょうか?
書込番号:21267598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デバイスマネージャーでは出ます。
書込番号:21267692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーマットしたいのですがディスクの管理に出て来ません。
書込番号:21267699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんちゃって走り屋仕様s14さん
ディスクの管理のスクリーンショットをを張り付けることはできますか?
書込番号:21267794
0点

解決策ではないですけど・・・
2017/09/13 Ver.3.20のBIOSがあるからインストールしてみてはどうでしょう?
インストールしていても再度やってみるのも良いかもしれません。
あと一度M2のSSDを外してインストールメディアで起動して、OSをインストールするドライブを選ぶ時点で認識できているか確認してみる。
これで認識できているようであれば、M2のSSDが悪さをしている可能性があるかと思います。
M2のポートによってはSATA3−3が使えないなんてのもあるので、M2のSSDを切り離した状態で認識できるか確認してみるのも良いでしょう。
SATA機器が3台使えなくなるということは、仕様を見る限り通常ないはずですけど。
認識しないSSDやHDDも外付けHDDケースがあるならそれで接続して、故障していないか確認もしたほうが良いでしょう。
3台も同時に故障することはまずないですけど。
書込番号:21269669
0点

皆さん、ありがとうございます。
m.2にOS入れているつもりでしたがサンディスクのSTATAのSSDに入っていました。
新品のフォーマットしていないM.2SSD、シーゲートの,2TB,3TBにOSがいれられるか試しましたがでてきませんでした。
僕も三台同時はないとおもっていました。
BIOSをアップデートしたことないのですが、調べてやってみたいと思います。
わからなかったときは、ご教授いただけますでしょうか。
スクリーンショットものせておきます。
書込番号:21269863
0点

スクリーンショット見て思ったんですが、スクロールさせた下の部分はどうなってます?
ないとは思いますけど一応・・・・・・。
書込番号:21269881
1点

>なんちゃって走り屋仕様s14さん
これなんですがリムーバブルディスクとドライブレターが被ってるだけだと思います。
リムーバブルディスクのドライブレターをかなり後ろの方に変更すれば、他のディスクが出現すると思うのですが?
書込番号:21269911
0点

>なんちゃって走り屋仕様s14さん
デバイスマネージャーの IDE ATA/ATAPI コントローラの>をクリックすると何が表示されますか。
標準 SATA AHCI コントローラー が表示されればOKです。
以下は無視してください。
上記以外のコントローラーが表示されたら、以下の手順で標準 SATA AHCI コントローラーにしてください。
当該コントローラーを右クリック
ドライバーの更新(P)
コンピュータを参照してドライバーソフトウェアを検索(R)
コンピュータ上の利用可能なデバイス・ドライバーの一覧から選択します(L)
このハードウエアのためにインストールするデバイス ドライバーを選択してください。で互換性のあるハードウエアを表示(C)をチェックして標準 SATA AHCI コントローラー を選択
次へ
再起動を促されるので再起動します。
ディスクの管理に表示されるか確認してください。
書込番号:21269918
0点

確認してみましたが、何もないです。
BIOS、アップデートしましたが変わりないみたいです。
書込番号:21269929
0点

揚げかつパンさん
ドライブレターとは、C: D: E: F: とかですか?
デバイスマネージャーから変えるのですか?
申し訳ありませんが、良くわかりません。
書込番号:21269973
0点

>ポンちゃんX2さん
標準 SATA AHCIコントローラーでした。
書込番号:21269984
0点

>なんちゃって走り屋仕様s14さん
リムーバブルディスクのところで右クリックするとパスの変更って出ると思うので光学ドライブ以降の全てのドライブレターへんこうします。
今、光学ドライブがGでそれ以降にHドライブ以降に設定されていると思いますので、それらを後ろから順にドライブレターの変更をします。
ドライブレターの変更でネット検索をすれば、やり方は分かると思います。
デバイスマネージャでは無くディスクの管理で行います。
書込番号:21269993
0点

ドライブをフォーマットしました?
ドライブレター変更で良いですがこのリムーバブルディスクはカードリーダーか何かですか?
外せるなら外せばドライブが出現すると思います。
出現すればドライブレター変更で良いと思います。
書込番号:21270096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分隠れているかな
ディスクが1からいきなり5だから
書込番号:21270108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんちゃって走り屋仕様s14さん
ドライブレターの変更ですが、ディスクの管理のドライブの上で右クリック【ドライブレターの変更1】の一番上【ドライブ文字とパスの変更】をクリックします。次に【変更】ボタンをクリックします。【ドライブレターの変更2】で変更画面が現れたらドロップダウンリストから下の方のドライブレターに変更します。【ドライブレターの変更3】の手順で変更します。
それをドライブの後ろ(Zに近いほう)から順番に後ろの方に変更します。それで、ドライブが表示されませんか?
書込番号:21270181
0点

USB2.0接続の裸族のお立ち台をwindows10のノートパソコンにつないでシーゲートのHDD、二個ともためしてみましたが、表示されませんでした。
もう1台のHDDは中身が見れました。
書込番号:21270312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これだとHDD2台とも壊れているのでは?
書込番号:21270321
0点

M2のSSDはそれ用のケースでもないと別系統で確認できないのでなんとも言えませんね。
別のPCでM2のSSDが使えれば、そちらでも確認はできますけど。
書込番号:21270407
0点

一度光学ドライブも外してみて下さい。
書込番号:21270535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロソフトサポートに電話して、コマンドクロンプトからstata ssdをフォーマットしてから、OSの再インストールした方がいいと言われたのでフォーマットしました。
が、再インストールしようとしたらstata ssdに入れられなくなりました。
相変わらずm.2 ssd、HDD2台は表示されません。
書込番号:21272719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光学ドライブも外してみました。
変化なしです。
書込番号:21272770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上手く行くか分かりませんがUSBメモリにWindows10のインストールディスクを作成してm2以外のディスクを全て外してWindow10をインストールして。
あとSSD,HDDを繋いで後光学ドライブとリムーバブルディスクを繋いでみたら。
書込番号:21273137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このマザーボードにPCIe m.2ssdにwindows10を入れました。
どうやって入れたの?
書込番号:21274745
0点

>ペンギンXさん
m.2ssdに入れたつもりがstata ssdでした。
今日、マイクロソフトサポートに電話してクリーンインストールに成功しましたが、m.2ssd、HDDはデバイスマネージャーに出て来ますが、ディスクの管理にはでてきません。
HDDは返品してみようと思います。
書込番号:21275365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

m.2ssdへのWin10のクリーンインストールが成功したのですね。
だったら、ディスク管理に出てきますが。
書込番号:21275430
0点

>ペンギンXさん
m.2ssdにはできませんでした。
stata ssdです。インストールしたのは。
書込番号:21275693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさかと思うけどM2SSDは上のM2に挿しましたよね。
今マニュアルを読んだけど下はM2SSDでもSATA用でSATAの3_3と共用なのでSATAの3_3が使えなくなります。
確認して下さい。
貴方のM2SSDはNvMeです。
書込番号:21275878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんちゃって走り屋仕様s14さん
すみません。勘違い起こして。
チャントSSDって言ってますよね。
m.2ssdも種類があって、私はtype2880が得意です。
m.2ssdはformatしましたか?
書込番号:21276538
0点

なんちゃって走り屋仕様s14さん
すみません。また間違えて。
ディスク管理が認識してないのでformatできませんね。
Win10をインストールするとき、m2ssdのつもりがS_ATAの
SSDにOSが入ったのもその理由ですね。
SSD,HDDすべて外し、m2ssdだけにしましょう。
書込番号:21276643
0点

先ずはM.2というのはPCI-ExpressやUSB、SATA等が使えるスロットです。
M.2でもSATAのSSDというのはあります。
1.本当にPCI-Express接続の製品を買ったのでしょうか。
2.もしPCI-ExpressならM2_1スロットに取り付けられているのでしょうか。
書込番号:21278104
0点

>なんちゃって走り屋仕様s14さん
貴方が購入したm.2ssdのメーカー型番教えてください。
書込番号:21278132
0点

>uPD70116さん
>ペンギンXさん
intel ssd 600pシリーズ 256GB m.2 PCIE×4です。
m1に取りつけています。
いろいろ調べてるのですが、UEFIでインストールしていないような気がします。
関係なかったらごめんなさい。
書込番号:21278242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんちゃって走り屋仕様s14さん
UEFIで思い出したのですが、これはASROCK X370 Taichiの画像なんですが、他にHDDを付けているのですが、HDDがBOOT Driveに存在しません。自分のもM.2起動なんですが、そもそも、自分のではM.2を取り付けた段階でHDDを起動ドライブとして設定できません。
SATAを起動ドライブと場合はM.2に起動領域を作って起動させるようになっています。
同じメーカーなのでこの辺りは一緒かなと思ってたんですが、なにかが違うような気がます。M.2のみを付けて同様の画面になるのならM.2を付けた場合、M.2が起動ドライブになるよう設定されているとしか思えないので、M.2のみでUEFIのブートを変えてみたらインストできませんかね?
書込番号:21278443
0点

>なんちゃって走り屋仕様s14さん
訂正 間違ってました。すぐ下の『Hard Drive BBS Priorities 』でドライブ順を設定したものがBoot Optionに出力されるが正しいので今はその設定がSATA SSDになっていて、それでセットアップしてあるのでしょう。OSをM.2に入れたい場合は起動ディスクは変えておいた方が良いのでHard Drive BBS PrioritiesをM.2にして、Boot Option #1にM2を指定した方が良いと思います。
本当はWindows Boot Managerを選択するのが普通だとは思うんですが。。。(Windows10などをセットアップしないとBoot Managerは出現しないしほかのドライブに設定してしまうとUEFIからドライブのBoot Managerを探して仕舞うので少し厄介です。
なので前のレスは半分くらい勘違いでしたが、仕組みのことと現在SATA SSDにBoot Managerがセットアップされている状態だという事を勘案するとやっぱりM2のみで初期セットアップしたほうがいいと思います。
書込番号:21279329
0点

何か ごちゃごちゃ してきました・・・
言葉だけでは,他人に状況が伝わり難い場合があります。
こんな画像で M2 SSD HDD 光学ドライブ 等々の接続先を書き込むとわかりやすいかと。
また,UEFIの説明のためのスクリーンショットは,
「FAT32フォーマットのUSBメモリを差して、F12キーを押せば、UEFI BIOSのスクリーンショットを簡単に撮れます。」
書込番号:21279479
0点

皆さん、ありがとうございます。
とりあえずc-mosクリアしてみます。
>揚げかつパンさん
ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:21282990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沼さんさん
m.2ssdはそこに差してます。
>揚げかつパンさん
hard drive bbs priority のboot option #1を intel ssd にしてもインストールする領域に出て来ません。
私のやり方がまずいのでしょうか?
書込番号:21283273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>intel ssd 600pシリーズ 256GB m.2 PCIE×4です。
PCI_e×4と言うのがどうも気になる。
これってさー、PCIe×4に装着するんじゃないのかね?
書込番号:21283291
0点


Amazonのレビューにこちらがありました。
>
>
600p 256GBモデルのレビューです。
●環境・・・AMDでもOK
CPUマザーボードが、AMD Ryzen1700+ ASRock AB350M Pro4 の環境で動かしていますが、特に問題なしです。
PCIe Gen3x4 のほうのM.2スロットに刺して使っています。M.2ヒートシンクは、Awesome「AWD-MCS01」を使用しています。
書込番号:21283494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんちゃって走り屋仕様s14さん
とりあえずWebを探してみましたが、同じような事例は見つかりませんでした。同じSSDで動作している事例なら有りましたが。。。
UEFI画面で認識するのならコントローラは認識していると思います。
一つ気になると言えば、Widnows10のインストーラは最近、Microsoftのホームからダウンロードしたものでしょうか?とりあえずダメな理由が見当たらないのでWindows10のインストーラがNVMeが出る前のものでドライバーが組み込みされてないとかくらいしか思いつきません^^;または壊れてる?
書込番号:21283545
0点

>なんちゃって走り屋仕様s1 さん
Windows10のインストールディスクはUSBですかDVDですか?
出来たらマイクロソフトから最新のインストールディスクをダウンロードした方良いです。
初期のUSBのインストールディスクには不具合が有る物が有るようです。
書込番号:21283580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Toshi1967さん
>揚げかつパンさん
windows10 dsp 先週の土曜日にAmazonで買いました。DVDです。
書込番号:21283628
0点

>なんちゃって走り屋仕様s14さん
なんかこれが一番近い症状の気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910589/SortID=20359937/
ただこの人はCMOSクリアーで直ってしまったようですが
書込番号:21284258
0点

これって自作機ですか?
これ一台しか持ってないの?
他にも正常機持ってるならそれにm2ssdを乗せ換えて
確認できるのだが。
書込番号:21284704
0点

>揚げかつパンさん
電池を外し、ジャンパでc-mosクリアしています。
>ペンギンXさん
自作です。1台しかありません。
書込番号:21285360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

c-mosクリアしましたが変化ありませんでした。
明日、asrockのサポートに電話してみようと思います。
書込番号:21285483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週の土曜日にAmazonで買いました。dsp番のwindows10 home 64bitです。
今日、asrockのサポートに電話したところ、マザーボードの初期不良かもしれないとの事で、ソフマップに交換依頼しました。
インテルssdも返品します。
皆さん、とりあえず、ありがとうございました。
書込番号:21285861
0点

M/Bとm2ssdが両方初期不良の確率は低い。
ので、どちらか一方が初期不良と思われる。
書込番号:21285995
0点

ソフマップから交換したマザーボードがと届いたので今、組んでみたらstata HDDも認識して問題ないです。
m.2ssdは使ってないです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21349137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > AB350 Pro4
この商品は別途にピープスピーカーを用意しなくてはいけない物ですか?
もう一つは間違えてCORSAIRの2666を買おうとした所間違ってCMK16GX4M2A2133C13Rを買ってしまったのですが対応してますでしょうか?
1点

>この商品は別途にピープスピーカーを用意しなくてはいけない物ですか?
ビープスピーカーは無ければなくても動作には問題ありません。
ただ、動作に異常がある場合、ビープ音の鳴り方でトラブルの内容がある程度把握できるだけです。
そんなに高くないし使いまわしできますから、買っておいても損ではないですよ。
>もう一つは間違えてCORSAIRの2666を買おうとした所間違ってCMK16GX4M2A2133C13Rを買ってしまったのですが対応してますでしょうか?
対応表には記載されていません。
ただし、同型の高速なメモリの方は記載されているので、そう問題はないと思いますけど。
問題が出るかもと思うのであれば、相性保証をつけて購入されたほうが良いです。
書込番号:21341551
0点

>koamさん
取り敢えず、ビープスピーカーはEPO_SPRIGGANさんと仰るとおりです。
メモリーは動作するかもしれませんが、2133で選別品との記載が有りますので、ちょっと心配です。DRだったら動作しないかも。。。
できれば、返品できるならそのほうが良いと思うんですが^^;
買ってしまったのなら仕方ないので、動かしてみるしか無いでしょう^^;動かなかったら、オクに流すとかも出来ますし^^;
書込番号:21341685
0点



マザーボード > ASRock > AB350 Pro4
今日この商品を購入したのですが画面から真っ暗なままbiosが起動しなくで困っています。
CPU Ryzen 5 1600
メモリー Corsair Vengeance LPX 8ギガ 二枚
グラボ Asus Radeon HD7970
最初はしばらく起動してから落ちるためメモリーし直してから落ちなくなりました
電源ケーブルなど何度か全部挿し直しています
CPUクーラーかなりしっかり固定されていると思います
書込番号:21338574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、原因がわかりませんでしたが今は正常に動くようになりました
書込番号:21338752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > AB350 Pro4
win10 64bitにryzen7 1700を使用しています
ryzen wraith spireをマザーボードのAMD_FAN_LED1に取り付けASRock RGB LED ver:1.0.27をインストールしましたが
白色に光りファンも正常に回るのにソフトでのled色変更ができません
biosのバージョンはP1.40です
4点

間違いならごめんなさい。
たぶん横のRGB LED Headerに繋ぐのではないかと?
書込番号:21245577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい間違いです。
忘れてください。
書込番号:21245602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もごめんなさい
やはりあっているも見たい。
マニアル44ページ
書込番号:21245618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RGBユーティリティソフト の LED Channel を
RGB LED Header から
AMD_FAN_LED があればそれに変更
または Apply All に変更
Wraith の RGBケーブルが RGB_Header1 に繋がれたなら
RGBユーティリティソフト の LED Channel を
RGB LED Header にすればコントロールできるのでは。
BIOS は最近のバージョンに更新(自己責任で)したほうがよろしいのでは。
書込番号:21245643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シルバーフライさん
だめみたいです
RGB_Header1にファンのLEDをつなぎましたが
RGB LED Header以外にリストに項目もないですね
書込番号:21245679
0点

AB350M Pro4 の4月のレビューの例ですが
当時の最新BIOSとユーティリティソフトで
Apply All の項目がありますね。
ttp://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/c/6/c6ba6bfc.png
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1065507605.html?p=3
RGB_Header1 は LEDテープなんかのRGB拡張用ピンなので
Wraith の RGBケーブルは AMD_FAN_LED1 に通常繋げて良いと思われます。
CPUクーラー側のRGBケーブルはピン配列も含めしっかり接続されていますか?
あとは BIOS に RGB LED 関連の項目があれば変えてみるとか・・・
書込番号:21245724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UEFI上でRGB LEDを操作できそうな所がありましたがOFF以外に項目がありませんでした
一度BIOSアップデートを試してみます
もし失敗した場合にはCMOSクリアをすることで元の状態に戻るのでしょうか?
書込番号:21245830
0点

BIOS アップデートは失敗すると再起不能になる場合が殆どです。
他社で高いマザー等では保護出来る機能がついいる物もありますが当該マザーには無いと思います。
CMOSクリアーでは元には戻りません。
書込番号:21245897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リスクを負いたくないなら無理にBIOS更新する必要はありません。
BIOS更新で必ずしも目的通りになる保証もないです。
ただ P1.40 はかなり初期のものですね。
こちらは tanakakkkさんと同じ AB350 Pro4 の RGBユーティリティーを
操作している動画 https://youtu.be/Rf2y0-Kjcrg?t=1m1s です。
1:01 辺りを見ると Apply All と RGB LED Header と2種類あるのが判ります。
4:02 辺りで LEDリングの色が変わっているのが確認できます。
書込番号:21246095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確か逆向きに繋ぐと白で光るという症状が出ると読んだことがあったと思います。
向きは正しく接続されているのでしょうか?
書込番号:21247358
0点

クーラー側は AMDロゴが上にある状態で
赤のコードが一番右
で接続されていますか?
Wraith Spire RGB ケーブル接続動画
https://youtu.be/NMn-9V3WbCw?t=5m52s
RGBケーブルの抜き差し時は電源は必ず切って
コンセントも24ピンケーブルも外しておくと良いでしょう。
LED1ピンヘッダ側は+12VとRGBケーブルの矢印を合わせた配列で接続しないと
不具合が生じる可能性があります。
書込番号:21248913
0点

>シルバーフライさん
ちゃんとその方向で刺さってます
海外のフォーラムでも似たような問題があったらしいです
http://forum.asrock.com/forum_posts.asp?TID=4537&title=rgb-led-issues
一応試しましたがやはりうまくいかず……相変わらず白いままですね
白色ってことは一応3色ledの全部に電圧が加わっているはず……
書込番号:21248931
1点

一応試したというのは wICPFLASH の事ですか?
X370 Gaming K4 の BIOS: 2.50 には
UEFI(BIOS) に LED Channel や光り方、RGB指定する項目があるんですね。
"LED Channels set in BIOS to "static" and 100 R - 0 G - 0 B....."
http://forum.asrock.com/forum_posts.asp?TID=4537&PID=31819&title=rgb-led-issues#31819
単体のLEDテープ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1083/175/html/trldled3m1.jpg.html
を AB350 Pro4 に付けてみれば原因がマザーボード側にあるのか
クーラー側に問題があるかどうかの切り分けはできそうです。
書込番号:21249541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シルバーフライさん
そうですコマンドプロント上で試しました
当分治らなさそうなのでledテープで試したりcmosクリアをしてみたりします
皆さん色々有り難うございました
書込番号:21249666
0点

ledの色変更、ASRGBLEDが動きました
http://forum.asrock.com/forum_posts.asp?TID=5889&title=asrock-z270gaming-k6-onboard-rgb-not-working
こちらを元にしてやりました
wICPFLASH.exe /File=nu51_1.08
このe /の部分は半角スペースも入ってないと動かないと思います(さっきは動かなかったので)
nu51_1.08の部分はC:\Program Files (x86)\ASRock Utility\ASRRGBLED\Bin\の部分にあるファイル名と同じものを入力してください
私の環境ではnu51_10のファイルがありました
書込番号:21249764
1点



マザーボード > ASRock > AB350 Pro4
このマザーボードにPCIEのm.2ssdをつけようと思うのですが、アイネックス チップ用マルチヒートシンク HM-19Aを熱対策でつけた場合、グラボと干渉するのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:21201505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上部のM.2の方は問題ないです。
下部のM.2の方もHM-19Aの高さは8mmですので、上の白い大きなヒートシンクと比較するとおそらく大丈夫じゃないか?と思います。
書込番号:21201635
1点

上部のM.2の方は問題ないです・・・・・・が、 HM-19Aではヒートシンクが小さくて大した効果は望めません。
下部のM.2の方もHM-19Aの高さは8mmですので、上の白い大きなヒートシンクと比較するとおそらく大丈夫じゃないか?と思います・・・・・・が、PCI-E接続のM.2のSSDは使えないので考えてもしょうがないですね(^_^;)
・・・・・・kokonoe_hさんのレスをパクりましたm(__)m
書込番号:21201670
1点

丁度良いところにPCI-Expx1のスロットがあるので。こういうのを使った方が冷却は確実です。
>Aquacomputer kryoM.2
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H0BC8FG
参考記事。
>高速なM.2 SSDをガッツリ冷却できるヒートシンクはこれだ!
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10590
書込番号:21201948
0点

具体的な解決策、大変ありがとうございます。
参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21202709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > AB350 Pro4
下記構成で起動を試しているのですが、BIOSが起動しません。
BIOSが起動しないと判断した理由は、ビープ音が何もならないからです。
(このマザーのビープコードはネット上で見つけました)
・CPU: AMD Ryzen 1500X(+純正クーラー)
・メモリ: Corsair CMK16GX4M2A2666C16
・電源: ANTEC NE650C
マザーボードのATX24ピンコネクタ、ATX12Vコネクタにそれぞれ電源ユニットから電源ケーブルを接続しています。
あとはケースの電源、リセット、LEDをマザーのピンヘッダに、
ケースファンを電源ユニットにつないでいます。
メモリ1枚差しですべてのスロットを試しましたが、
電源はつき、CPUファンとケースファンは問題なく回っていますが、
アナログ、DVI、HDMIすべての映像出力がない状態です。
念のためCMOSクリアも試しました。
追加情報として、初めに別のメモリCorsair CMK16GX4M2Z2666C16を試したのですが、
A2、B2スロットでは上記と同じ状況、
A1、B1スロットでは30秒間隔でリブートを繰り返す状況でした。
ASRockのサイトによるとBIOSの起動時間が30〜45秒ということなので、
BIOSの起動直前に何らかのエラーで再起動がかかっていたものと思われます。
(A1、B1は2667非対応だと思うので、正常起動しないのも当然かもしれませんが)
この状況からメモリの互換性(あとメモリの初期不良)を疑い、このマザーのQVLにも載っているメモリを購入してみましたが、
状況は上記の通りです。
何か見落としていることがあればご教授いただけないでしょうか。
次に疑うべきはマザーボードの初期不良でしょうか?
1点

ひょっとしてビデオカードは無しですか?
将来的にはAPUとか出ますのでマザーの端子はありますけど、このCPUには内蔵グラフィックスがありませんので
マザーの端子とモニターを接続しても映像出力はされません。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:20987209
3点

>・いかさん
こんにちは、
ビープ音が鳴らないとのことですが、ビープスピーカーを接続していますか?
スピーカーヘッダーに取り付けたと記述をされていませんでしたので。
単なる記述漏れでしたらごめんなさい。
書込番号:20987341
0点


いや、このマザーはグラフィックス内蔵のA−シリーズも載せられる。
マザーのスペック表では断ってる。
内蔵グラフィック
- Integrated AMD Radeon R-Series Graphics in A-series APU
これで分かれ!と、AsRock
書込番号:20987460
0点

皆さま返信ありがとうございます。
Ryzenは内臓グラフィックス非搭載という初歩的なところを見落としておりました。。。
お恥ずかしい限りです。
持っていた適当なビデオカード(Radeon HD 6850)で無事BIOS起動しました。
動作確認として念のため書いておきますが、
メモリはCMK16GX4M2Z2666C16をスロットA2、B2にさし、
XMPも読み込まれ2667MHzで動作しています。
書込番号:20987479
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





