AB350 Pro4 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B350 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 AB350 Pro4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AB350 Pro4の価格比較
  • AB350 Pro4のスペック・仕様
  • AB350 Pro4のレビュー
  • AB350 Pro4のクチコミ
  • AB350 Pro4の画像・動画
  • AB350 Pro4のピックアップリスト
  • AB350 Pro4のオークション

AB350 Pro4ASRock

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月 3日

  • AB350 Pro4の価格比較
  • AB350 Pro4のスペック・仕様
  • AB350 Pro4のレビュー
  • AB350 Pro4のクチコミ
  • AB350 Pro4の画像・動画
  • AB350 Pro4のピックアップリスト
  • AB350 Pro4のオークション

AB350 Pro4 のクチコミ掲示板

(312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AB350 Pro4」のクチコミ掲示板に
AB350 Pro4を新規書き込みAB350 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows10からWindows11にしたいです。

2025/05/08 21:52(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > AB350 Pro4

クチコミ投稿数:150件

ASRock A320M PRO4 を使用していますが、TPM 2.0に対応していないため、Windows11にできませんでした。
何か部品を接続すれば Windows11にすることは可能でしょうか?
可能な場合は 部品等を教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26173188

ナイスクチコミ!1


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2025/05/08 22:01(4ヶ月以上前)

CPUを2000番代(ただしG付きは3000番代)以降(〜5000番代)に変更してください。
ただし、CPU交換前に新CPU対応BIOSに変更する必要があります。

書込番号:26173205

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/05/08 22:06(4ヶ月以上前)

今ならZEN3のCPUに交換でWindows11には出来ますし、コスト的にもその方が良いかと思います。
TPMはCPUに内蔵されてるので、BIOSをアップデートしてCSM無効かしてSecurebootを有効にすれば動作するとは思います。
ZEN2でもいいけど、中古になるしお値段次第ですかね?

書込番号:26173212 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/08 22:28(4ヶ月以上前)

>井沢 守さん
>TPM 2.0に対応していないため、Windows11にできませんでした。

You tubeにWin11のインストールのやり方はいくらでも出てますよ(TPM、非対応のCPU)

書込番号:26173228

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2025/05/08 22:42(4ヶ月以上前)

AB350 Pro4のスレで「Windows 11」で検索しました。

適切なプロセッサでWindpws 11のは問題なくアップグレード出来ます。
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=Windows+11&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000947191&act=input

また、
>ASRock が Windows 11 対応マザーボード 一覧表を発表
https://www.asrock.com/news/index.jp.asp?iD=4700

書込番号:26173241

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2025/05/08 23:37(4ヶ月以上前)

裏技使えば、現状のままでアップグレードもクリーンインストールもできます。
UEFI/Legacyインストールも関係ありません。
費用は、USBメモリー程度です。

書込番号:26173304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/09 07:58(4ヶ月以上前)

>井沢 守さん
TPMにBIOSが対応していたらTPMのチップをさせますが
このマザーがどうかは確認していませんが
対応していたらTPMチップを挿せばTPMについてはクリアできると思いますが
対応していたとしても対応しているTPMチップが売っているかと言う問題もありますね。
あと価格もですね。
そんな時間と余計なお金を掛けてもWIN11が入る保証はないです。
私なら素直に新しいPCを即組みますね。
参考には全くならないと思いますが頑張ってくださいね(*^◯^*)

書込番号:26173490

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/05/09 15:47(4ヶ月以上前)

>井沢 守さん
https://www.asrock.com/mb/AMD/AB350%20Pro4/index.jp.asp#CPU

上記のリストから対象のCPUにアップグレードしましょう。

あとCPUは以下の製品ぐらいを購入しましょう

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1073214

自分はAM5の7900Xです。

書込番号:26173852

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/05/09 18:21(4ヶ月以上前)

>聖639さん

なぜ、AM4のCPUの話なのにAM5のCPUを勧めてるんですか?

書込番号:26173973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/09 18:44(4ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
>私なら素直に新しいPCを即組みますね

はいはい、そうですねww

Win11にするだけなら、幾らでも、やり様はあるんですよ

書込番号:26173986

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2025/05/10 08:51(4ヶ月以上前)

TPMはCPU内蔵なのでCPUを対応するものに変えればいいです。
対応CPUを使っているのに非対応というのならUEFI Setupで有効にしてください。

Windows 11対応をしたバージョンのUEFIなら標準で有効になっていると思います。

書込番号:26174439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2025/05/10 21:37(4ヶ月以上前)

>uPD70116さん
>アドレスV125.横浜さん
>揚げないかつパンさん
>聖639さん
>かぐーや姫さん
>猫猫にゃーごさん
>キハ65さん
>死神様さん
みなさま、アドバイスありがとうございました。
強制でウインドウズ11にし、問題があれば買い換えようと思います。

書込番号:26175116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が切れてついてを繰り返す

2025/01/03 15:43(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > AB350 Pro4

スレ主 七々魅さん
クチコミ投稿数:5件

自作初心者です。(基本的なことは分かるのでこれを試して見てほしい等すぐ実行できます。メインPCがあるので別PCにて試す等もできます。)
構成
・CPU RYZEN7 1700X
・メモリー 8g×2
・電源750w
・m.2 NVMe Gen3 1tb
症状
起動を繰り返します。BIOSまでは確認できてません。

現状
メモリー刺し直し、CMOSクリア(ジャンパーピンを使用したショートクリアも実行済みです。電池も抜いて、放電も試しました)、最小構成、考えられる全ての原因を特定しても起動しません。

1度3900Xに交換したところ急にこの症状になり、普通に使えてた1700Xに戻しても同じ症状になり、起動不可の状態になりました。

CPUクーラー、グラボ、ケースファンは回ってるため通電は確認できてます。

詳しい方助力を頂けないでしょうか。


書込番号:26023251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 七々魅さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/03 15:45(8ヶ月以上前)

申し訳ありません。
構成ひとつ抜けてました。
グラボ GTX1650
です。

書込番号:26023253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/01/03 16:38(8ヶ月以上前)

まず、1700Xか3900Xにする際にはBIOSをP5.80以降にしたと思いますが、一度、P3.40のBridge BIOSを入れてからP5.80以降にアップデートしですよね?

3900Xを入れるまでは1700Xで動作していたと言う認識であってますか?
3900Xでは動作しましたか?

戻したら起動しないであってますか?

Beepスピーカーは付けてますか?

書込番号:26023299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 七々魅さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/03 16:51(8ヶ月以上前)

ご連絡ありがとうございます。

BIOSは購入時で既に5.80になっております。今確認したところサードウェーブのロゴが出ているのでBTOマザーのためCPU交換を行ったためにおかしくなったのかなと個人的に考えております。

1700xの時は普通に稼働しておりました。

BIOSバージョンは現在p6.01となっており(1700xで起動していた時に確認したやつです。)、恐らくメーカー→店舗の特殊バージョンかと思われます。

書込番号:26023308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 七々魅さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/03 16:52(8ヶ月以上前)

戻したら起動しない、3900xでも起動しないです。

Beepスピーカーは無しです。

書込番号:26023309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2025/01/03 17:01(8ヶ月以上前)

まあ、普通は起動しそうですが、BTOマザーだと分からないですね。

選択肢は2つです。

新しいマザーを何か用意するか取り敢えず、Beepスピーカーを付けて、エラー音を確認して対策できるか確認するの2択です。

後、再起動を繰り返すのはメモリーぽいです。

書込番号:26023322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 七々魅さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/03 17:22(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
メモリーをメインのPCから引っこ抜いて指したところ起動確認できました。

分からないのがメインPCにダメだった方のメモリーを指したところ通常起動したので相性なのかなあと結論づけました。

ありがとうございました助かりました😊

書込番号:26023340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > AB350 Pro4

スレ主 disaccさん
クチコミ投稿数:103件

ヒートシンク用ファンの電源をどこからとれば良いのか教えていただきたいです。

m.2 ssdにSS-M2S-HS03を取り付けようと考えています。
そのヒートシンク用ファンの電源を、AMD ファンとCHA_FAN2が空いているのですが、どちらから取るべきかわかりません。
もしくはCPU ファンから分岐して取るべきでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25351338

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件

2023/07/19 21:27(1年以上前)

CHA_FAN2でいいよ

書込番号:25351351 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/07/19 21:33(1年以上前)

CHA_FAN2の方が良いですね。
CPU_FAN関係はCPUにしか使わない事が多いですね。
ただ、まあ、別に使って悪いとかは無いです。

書込番号:25351358 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/07/19 21:47(1年以上前)

>>そのヒートシンク用ファンの電源を、AMD ファンとCHA_FAN2が空いているのですが、どちらから取るべきかわかりません。

CHA_FAN2で良いでしょう。

YouTube参考。
https://www.youtube.com/watch?v=Y7usY8vh8lw

書込番号:25351380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2023/07/19 21:50(1年以上前)

SSDにファンつきヒートシンクは必要ないです。

一定以上にコントローラーの温度が上がれば、自動的に速度を下げますが。そのような温度になる使い方は、わざわざ再現させるような無茶な内容のベンチ時程度で、非現実的です。
また、過度に冷やしたところで性能が上がったりはしません。

ヒートシンクをつけて安心する程度で十分。

書込番号:25351383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/07/19 22:05(1年以上前)

個人的には別にファン付きのヒートシンクでも良いとは思います。
ただまあ、このマザーでそこまでしないといけないSSDはないとは思います。
Gen4なら必要な場合もあるし、Gen5なら良いと思いますが

書込番号:25351405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 disaccさん
クチコミ投稿数:103件

2023/07/20 00:29(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:25351568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Zen3対応について

2022/12/05 16:03(1年以上前)


マザーボード > ASRock > AB350 Pro4

スレ主 突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件

このマザーで1700と組み合わせてメイン機として使用していました。
Zen3対応を様子見していたのですが、Zen4発売前の投げ売りでX570+5700Xに移行し(Zen4高すぎ)、こちらは嫁機用としてリビングマシンに格下げしておりました。
久しぶりにアスロックサイトを覗いたところ、相変わらずCPUサポートリストにZen3は無かったのですが、BIOSの方には7.0経由で7.4に更新すれば、Zen3も使えるような表記が。
現行1700でも性能に不足はないのですが、Win11を正規に入れる目的で安くなった5500載せ替えを検討しています。
Zen3を乗せた方で安定しているとか、不安定であるとか、情報を持ち合わせておられる方は居ませんでしょうか。

書込番号:25040118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/05 16:08(1年以上前)

下の書き込みをよく見たらいかがですか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000947191/#24882210

書込番号:25040125

ナイスクチコミ!1


スレ主 突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件

2022/12/05 16:21(1年以上前)

>あずたろうさん
返信有り難うございます。
この方のBIOSはβ版ですね。
アスロックでは11/11付で正式版7.4が出ています。
そちらに更新した方の状況が知りたかったのですよ。
正式版とはいえ地雷がある可能性もあるわけですからね。

書込番号:25040145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/12/06 07:30(1年以上前)

まぁRyzen 5000シリーズのAMD300チップセット対応はそもそも無かったものですからねぇ。
(マザーによってRyzen 5000シリーズ用BIOS更新すると、Ryzen 1000シリーズ使用不能になる。)

どういった経緯でそうなったかは知らないけど、
マザーボード仕様に左右される(特に電源フェーズ周り)し、
明言化はされてないけど自己責任運用かもしれませんね。

書込番号:25040981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件

2022/12/06 08:08(1年以上前)

>AMDシュウさんさん
返信有り難うございます。
>特に電源フェーズ周り
これについては現在1700(65W)で運用していますし、狙いが5500(65W)なので特に問題ないかと思っています。
7.4の特記事項にも(BIOS ROM容量のため?)A10とかAthlonは使えなくなるという記載が有りましたが、1000番台については言及が無かったので、普通に使えるものと認識しています。
やはりやってみないと分からないというのが本当のところのようですね。
CPU対応表に記載が無い(12/05現在)のが不安要素ではあるんですが、
マザーとCPUに問題が起こると言うより、ひょっとしたらメモリあたりの方がシビアなのかも知れませんね。

書込番号:25041011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/12/06 08:18(1年以上前)

メモリもまぁマザーボード仕様の方に引っ張られるか、
もしかしたら3200も使えない可能性はありますね。

結局元のマザーがいいとこ3000シリーズまでですし。

書込番号:25041018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件

2022/12/06 09:02(1年以上前)

>AMDシュウさんさん
今使っているのが2400 4GB×4枚です。
1700を買った時はメモリ高かった。その後安くなって積み増した感じで。
性能は期待していないんですよ。
今の1700すら使い切っていないと思います。
1700だとWin11の正式対応要件を満たしていないので、安くなった5500ならどうかという感じですね。

書込番号:25041051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/12/06 09:09(1年以上前)

Windows11だと、
TPMだかの要件?がBIOS対応もなされてるかにもよりますね。

最新マザーではたしかBIOS対応でWindows11を動作範囲に入れるような更新かかりましたから。

書込番号:25041054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件

2022/12/06 09:33(1年以上前)

>AMDシュウさんさん
マザーはWin11対応要件を満たしているようですし、アスロックのサイトでも「Win11対応」を謳っています。
ただ、1000番台は対応要件であるTPM 2.0非対応ですね。
実際にチェックすると非対応が表示されます。
もちろん強制的にやれば入れられるようですが、後でどんな不具合が出るか分からないので。

書込番号:25041076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/12/06 09:37(1年以上前)

とりあえず公式に問い合わせするなりして確認でもしたらいいのではないですかね?

結局不明瞭というか確約が無いのは、
安定的にはどうなのかがわからないと個人的に思いますし。

書込番号:25041078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件

2022/12/06 09:48(1年以上前)

>AMDシュウさんさん
やっぱりそうなりますかね。
AMDのプラットフォームはインテルと違って寿命が長いので、このマザーで5000番台を乗せている人が居るかもと思いスレを立ててみたのですが。

書込番号:25041089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/12/06 10:12(1年以上前)

個人的な話ではありますが自分の場合は間に合わせ感が強いから潔く諦めますね。

もし最初に上手く行ってもあとあと何があるかはわかりませんし。

書込番号:25041110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件

2022/12/06 10:40(1年以上前)

>AMDシュウさんさん
BIOSだけ更新し、メイン機から5700Xを一時拝借しても良いんですが、「後で何が起こるか分からない」事を確認できるほど
長期間遊ばせるわけにも行かないんで。
とりあえずはアスロックに質問を投げてからの回答待ちで、後はやるかやらないかですかね。

書込番号:25041139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/12/06 22:46(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000947191/#24882210

こっちで書き込んでたものですが
結局7.40→7.20→7.40とBIOS書き換えて現在稼働してます。
グラボもGTX1050 → GTX1660Superを付けて、メモリDDR4-3200 32GB × 2に付け替えて
無事に動いております。

PC電源入れる時に3回に1回ぐらいの割合でBISOを読み込まない時があるのでそこだけ億劫ですね。
一回電源入れ直せば起動します。
(元々10回に1回ぐらい失敗してたので頻度が上がった感じ)

起動時は完全に安定してて不安な事はこの1週間無いです(仕事用なので1日10時間ぐらい使用)

書込番号:25042115

ナイスクチコミ!1


スレ主 突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件

2022/12/13 19:21(1年以上前)

アスロックのサポートに今回の件、質問を投げてみました。
その結果、
P7.00→P7.40(ちなみに現在はP5.00)
と更新することにより、5000番台に対応するとの回答を貰いました。
参考までに報告させていただきます。

書込番号:25051967

ナイスクチコミ!4


スレ主 突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件

2022/12/19 17:16(1年以上前)

本日、注文していたR5 5500が到着し、1700から換装しました。
なおBIOSはアスロックサポート殿に教えていただいた通り、事前に
P5.00 → P7.00 → P7.40
と、更新済みでした。
換装の結果、当然ながら5500と認識して無事に動いているようです。
Win11の適合チェックでも、CPU不適合(1700)が消えて、後はセキュアブートのみとなりました。
こちらの方は起動ディスクのパーティション形式がMBRであり、また、SSD容量が256GBのためにM.2 500GBを手配し、ヒートシンク(M.2用)の納品を待ってGPTに移行する予定です。
おかげさまで無事にWin11に移行できそうです。
叩き売りで安く買えた7Proから10Pro→11Proと3世代のOSが使えるのは有り難い限りですね。

書込番号:25060337

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NVMe接続のSSDとグラボの利用

2022/12/07 14:50(1年以上前)


マザーボード > ASRock > AB350 Pro4

スレ主 disaccさん
クチコミ投稿数:103件

HPやGoogle検索をしていてもよくわからなかったため質問します。
HPにある「M2_1 デバイスで使用されている場合は、PCIE4 は無効になります。」
の意味がわかりません。
このマザーボードでNVMe接続のSSDを利用した場合、
グラボは同時に利用できるのでしょうか?
NVMe接続のSSDを利用すると何が無効になるのでしょうか?
教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25042900

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2022/12/07 14:56(1年以上前)

グラボは共存できます。
できないのはグラボが利用するPCI-E X16の1番上では無く、その下のX16です。

書込番号:25042904 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/12/07 15:08(1年以上前)

拡張スロットの所にも同じ記載がありますが、
>AMD Ryzen シリーズ CPU (Matisse, Summit Ridge および Pinnacle Ridge)
>- 2 x PCI Express 3.0 x16 スロット (でシングル x16 (PCIE2); でダブル x16 (PCIE2) / x4 (PCIE4))*
>AMD の第 7 世代 A シリーズ APU
>- 2 x PCI Express 3.0 x16 スロット (でシングル x8 (PCIE2); でダブル x8 (PCIE2) / x2 (PCIE4))*
>AMD Ryzen シリーズ CPU (Picasso, Raven Ridge)
>- 2 x PCI Express 3.0 x16 スロット (でシングル x8 (PCIE2); でダブル x8 (PCIE2) / x4 (PCIE4))*
>*起動ディスクとして NVMe SSD に対応
>M2_1 デバイスで使用されている場合は、PCIE4 は無効になります。
とあります。
PCIex16のPCIE2は使用できるので、PCIE2にグラフィックボードを挿せばNVMe接続のSSDと同時に使用は可能です。
グラフィックボードを2枚挿したい場合については、PCIE4が使用できなくなるので挿せません、というところです。

書込番号:25042917

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2022/12/08 02:14(1年以上前)

マニュアルを見てください。
CPUに近い側から
PCIE1(x1)
PCIE2(x16)
(マニュアルにはないですが空き)
PCIE3(x1)
PCIE4(x16)
PCIE5(x1)
PCIE6(x1)
と順番に並んでいて、使えなくなるのはPCIE4です。
普通はPCIE2を使うのでビデオカードとの併用は可能です。

マニュアルを紛失したのならPDFマニュアルが製品ページのサポートからダウンロード可能です。

書込番号:25043683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 disaccさん
クチコミ投稿数:103件

2022/12/08 03:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>EPO_SPRIGGANさん
>uPD70116さん
マニュアルのマザーボードのレイアウトのページを見たら意味がわかりました。ありがとうございました。

書込番号:25043712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > AB350 Pro4

スレ主 norimotoさん
クチコミ投稿数:11件

中古で購入したマザーボードとCPUでPCを組み立てたのですが、電源を入れても何も表示されません。
BIOSの設定画面にも進めず困っています。


こちは使用したパーツです。
電源    玄人志向 KPBW-500W
マザーボード Asrock AB350 Pro4
CPU AMD Ryzen 1600AF
クーラー  AMD純正のリテールクーラー
メモリ   キングストン DDR4-2666 8GB×1
グラボ   MSI GeForce GT710
ストレージ Crucial M.2 SSD 500GB

ちなみに電源は自前で使用していた物を流用
マザーボードとCPUは中古品(実働の動作確認済)
その他パーツは新品
といった感じです。

症状は電源入れたあとモニターが表示されず何も起こらない(上記に書いた通り)
電源入れた後CPUファンは回っています
10-15秒間隔くらいでファンが止まって動いてを繰り返している(おそらく電源が切れてはついての繰り返し?)

ちなみにこれはケースに入れる前の最小限のパーツ(電源、マザボ、メモリ、CPU類)のみで行った段階での症状です。配線、メモリ、CPUなど各種部品ともに破損なし、差し込み、接続などは全てチェック済です。


一体何が原因となっているのでしょうか??
マザーボード、CPUが壊れている?あるいは部品の相性などもあるのでしょうか??

詳しい方、回答お待ちしております。

書込番号:24126207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/08 23:51(1年以上前)

>10-15秒間隔くらいでファンが止まって動いてを繰り返している(おそらく電源が切れてはついての繰り返し?)

その症状で一番考えられるのは、メモリーの挿し込みが甘い?

一旦外して、メモリーの端子部を無水アルコールあるなら拭いてやる。
そしてググっと強めに挿し込んでみる。

書込番号:24126232

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2021/05/09 00:06(1年以上前)

Biosは更新済み?
1600AFの中身は2千番台だから初期の頃のだと起動できないかもしれない。

書込番号:24126253

ナイスクチコミ!0


スレ主 norimotoさん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/09 00:12(1年以上前)

>LEPRIXさん

中古の現状販売品を購入したので....
BIOSが更新されてるかすらわかりませんが、もしかしたらされてないかもしれません。
ちなみにですが、BIOSのバージョンが初期の物だった場合2000番台のCPUを差しても起動しないということなのでしょうか??

書込番号:24126258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/05/09 00:14(1年以上前)

>norimotoさん

同じマザーで、同じCPUで 前に使ってましたね。
Ryzen1600にレビュー出しております。

キンチャン123名義ですが 同じ人であります(何気にログイン出来なくなった)

あのですね〜
画面が出なくて〜ってのはメモリーが多いんですよね。
二番目と4番目に きっちりと カッチと言うまで綺麗に押し込めてない事がえてしてあります。
「自分でもやるんですから」

先日も 8700K機と5900K機を少しいじったのですが〜
それになりましたね。

どちらもね メモリーをいじったんですよ。
5900Xは 4枚にしてみた(前にやってみたけど 起動すらしなかった)

8700Kは 4Gx2を 8Gx2にしてみた。

5900Xは クロックを落としてから 4枚にしてみたけど・・反応なし。
しやぁないので、2枚にしてみたけど・・・????

スレ主さんと 同じ症状ですね〜 ファンが時々回って 画面は何も映らない。
「なめとんのかいな〜メモリーをふやしてみただけで;;;」
メモリーを 抜いて ギチギチに押し込んで やってみたけど 変わらず。

ボタン電池抜いて しばらく放置してからやると 普通に起動しました。

8700Kはね R1ってデカイCPUクーラーなんだけど、外すのが面倒なので〜
狭い隙間で・・何とかメモリー抜いて 入れ替えをした。

でね、完全まな板なんでね、 その時に指で基盤の裏を抑えたりしてるんですよね〜
面倒なんで、電源の方までは(電源のスイッチ)切らないで 普通にシャットダウンだけの状態で作業したんでね・・・

メモリー交換したら また 何も映らない ファンが時々回ってる(大笑い)
8Gメモリーが 故障してる可能性もあるので・・元の4Gに戻した。

やっぱり 何も映らない。
ボタン電池抜いてみた・・・ 変化なし。

「あ〜〜ぁ マザーがぶっ飛んだか? Z370まぁ もう一枚 ASROCのがあるからいいか・・」
面倒くさいな〜〜〜って 思って 念のために〜ボタン電池を一時間以上抜いたままで完全放電したら〜
何事もなく起動しました。

こういうこともあるってことでして。
参考までにどうぞ。

付属のクーラーで定格ならね 真夏にミニタワーケースにいれて 室温30℃以上でもね〜
ベンチかけて 55℃以内でした。
扱いやすい、お金の要らない 良いCPUだと思います。

頑張って 起動させてやってください。






書込番号:24126262

ナイスクチコミ!1


dekazukiさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/09 00:15(1年以上前)

>norimotoさん

メモリーエラーもあり得るので一枚ずつで刺すとこ変えながら刺してそれでもなかったら
CMOSのクリアとCMOS電池の交換も試してみてください
また
それでもだめな場合
最悪のケースだとbiosが飛んでいる事もなくは無いので気をつけてください。
また簡易的な動作チェックであればメモリー、電源、CPU.CPUクーラーのみでチェックした方が原因を突き止めやすいです。あとしょうもない話だとグラボ載せてるのにマザーから出力しようとしてる事もあります(繰り返し再起動してる為メモリーエラーは可能性高いので)関係ないかもですが…

書込番号:24126264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/05/09 00:42(1年以上前)

いや、B350とは、また懐かしいですね。

10-15秒で再起動ですか?
確かにメモリーの差し込みが甘く動作しないという事も考えられるのですが。。。
それよりも、CPUが起動しない方が確率は高いかな?と思います。

自分がこれになった際の起動手順はリチウム電池を抜いてしばらく電源プラグを抜いて放置でしたが。。。

1600AFはZEN+ですが、ZENのBIOSにZEN+のCPUの場合は一応、BIOSだけは起動する場合があるだったように思います。

書込番号:24126289

ナイスクチコミ!0


スレ主 norimotoさん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/09 00:53(1年以上前)

>dekazukiさん

CMOSのクリアと電池交換行ったのですが変わらずでした...
メモリも差し込むスロットの確認、奥まで差し込んでることを確認しました。
もしかしてメモリの故障?(新品ですが...)

んー今その簡易的な状態でテストを行っているんですがね〜泣
マザーボードから出力とありますが、1600AFはGPUなしのCPUですしどうなんでしょう??

書込番号:24126300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2021/05/09 01:22(1年以上前)

まあ未対応CPUの場合、載せてみないとわからないっていうのはありますけど。
うちはASRockではありませんでしたが確かZen+の時は2段階更新とか面倒なことをやらされた気がするので、
あまりに古いと厳しいかもしれません。

このマザボだと4.40以降だと起動できそうだけどBridge BIOS以前だとどうなんだろう…?

書込番号:24126321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/05/09 02:20(1年以上前)

1600AF

必要らしいBIOS

>norimotoさん

ん〜〜〜〜
一応 Ryzen+って事になって 2020発売ってことなんですか・?
ん〜〜
調べてみると 2020年のP6 40が必要みたい。
こりゃ盲点ですがな。
多分 AB350M Pro4 の持ち主は、そこまで上げてないんだろうね。

近所ってか近場にショップないですか?
持ち込んでアップしてもらうしか・・ないかも?





書込番号:24126348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2021/05/09 05:18(1年以上前)

>norimotoさん
>ちなみにこれはケースに入れる前の最小限のパーツ(電源、マザボ、メモリ、CPU類)のみで

この状態では画面は映りませんよ?
ただ構成にはグラボ書かれていますね。

マザーボードの映像出力使えないCPUなので、
確認時もグラボは一旦足しモニターもそちらに。

自分の解釈違いでしたらスルーしてください。

書込番号:24126410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2021/05/09 05:26(1年以上前)

連投ごめんなさい。

追記ですが、 
中古で買ったなら今まで使われていた設定や構成不明なので、
最初先ずはCMOSクリアーもしておいた方が良いかも。

書込番号:24126414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/05/09 08:00(1年以上前)

ちなみになんだけど、1600AFはPinacleなんだけど、CPUのBIOSの対応表にはP6.30からと記載があるのに、BIOSの説明では

*ASRock do NOT recommend updating this BIOS if Pinnacle, Raven, Summit or Bristol Ridge CPU is being used on your system.

と記載がある、とっちなの?って言いたくなる。

ちなみに1600AFは1600でPinacleなのでBIOSを出すだけなら過去事例からPinacleに対応してれば起動のみはするようですし、過去にそんな動画も有ったと思います。

したがって、起動限界はP4.70かなと思う。
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0505/346819

正式対応についてはP6.30とは思うけど、そういいつつ、Pionacleの使用を推奨しないというASRockの対応には疑問が残るので、動作の安定するバージョンは自分で見つけるしかないかも。。。

書込番号:24126543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/05/09 08:19(1年以上前)

>中古で購入したマザーボードとCPU

ここでしょ。
ちゃんとしたところで買いましたか?
一緒にまとめて買いましたか?
オクとかの個人売買なら、だまされた感

書込番号:24126565

ナイスクチコミ!4


スレ主 norimotoさん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/09 09:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>LEPRIXさん
>キンちゃん1234さん
>アテゴン乗りさん
>けーるきーるさん

追記です。マザーボードはグッドウィルで売られていた厳選中古品ではありましたが現状販売だった為以前使用されていた方の仕様等がわからないんですよね。
CPUに関しては知人から譲り受けたもので実際動作していたのを確認してるので...

これは他のユーザー様の見解なので定かではありませんがどうやらBIOSのバージョンが古く新しいCPUに対応してない場合電源が起動しない状態になるとのことです...
実際問題BIOSのバージョン等詳細も確認できませんしアップデートしようにも動かないんですよね...

書込番号:24126661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2021/05/09 12:53(1年以上前)

初期のAM4のCPUを入手して確かめるのが良いでしょうけど中々難しそうですね。
オークションや中古ショップをざっと見たけど数が少ない上に価格も結構高い。
それでもCPUだと処分するときにそれなりの値がつくので楽ではあるのですが。

B450あたりを買うという手もありますがこのマザボの処分に困るでしょうし。

書込番号:24127021

ナイスクチコミ!0


dekazukiさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/09 13:40(1年以上前)

>norimotoさん
すいませんAPUではなかったの頭から抜け落ちていたのでマザーから出力諸々は忘れてください。
強いて言えばちゃんとグラボから繋げてください。
ファン止まってまた回っての件に関しては
それでメモリーを再度スロット壊れるのではというぐらいギリギリまで押し込んでみたりしてください(カチッといっても半刺しみたいになってる場合ありの為)
後は Athlon 200ge辺りを買ってみてBIOSチェックとかメモリー新しいもの用意してみるとかですかね…

書込番号:24127100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 norimotoさん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/09 14:23(1年以上前)

>LEPRIXさん
そうなんですよね...結局BIOSのアップデートが必要であれば初期のAM4のCPUが必要になってくるんですよね。
ただこのマザボが格安品だったのでわざわざその為に対応CPUを調達する...よりはB450のマザボを購入した方が手っ取り早い気がしますし...悩みどころです。

書込番号:24127160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2021/05/09 18:23(1年以上前)

B450でも初期バージョンだと起動しない可能性があります。

またメモリーの差し込み不足も考えられます。
爪がロックされた状態でも駄目なことがあるので、両端を持ってもう一押ししてから起動させてみてください。
それでも駄目ならマザーボードファームウェア更新我必要でしょう。

書込番号:24127507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/05/09 18:33(1年以上前)

まあ、1600AFで使うならB450が最適なのかな?とは思う。
X570はないだろうし、B550はサポート外だから。。。

BIOSバージョンチェックをしてから購入で良いとは思うけど

書込番号:24127533

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2021/05/09 21:00(1年以上前)

ASUSだけかと思ったらASRockも初期BIOSが印字されてるんですね。
とりあえず確認してみては?

https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/09/SupportBlog1609_04_BIOS_Ver.html

今現在のバージョンがわかる訳ではないのであまり意味はないかもしれませんが。

書込番号:24127813

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AB350 Pro4」のクチコミ掲示板に
AB350 Pro4を新規書き込みAB350 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AB350 Pro4
ASRock

AB350 Pro4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月 3日

AB350 Pro4をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング