
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 21 | 2021年5月9日 22:16 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2021年1月1日 13:24 |
![]() |
0 | 15 | 2020年11月27日 19:32 |
![]() |
0 | 3 | 2020年9月6日 06:56 |
![]() ![]() |
7 | 14 | 2020年1月14日 00:11 |
![]() |
3 | 12 | 2019年12月19日 06:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > AB350 Pro4
中古で購入したマザーボードとCPUでPCを組み立てたのですが、電源を入れても何も表示されません。
BIOSの設定画面にも進めず困っています。
こちは使用したパーツです。
電源 玄人志向 KPBW-500W
マザーボード Asrock AB350 Pro4
CPU AMD Ryzen 1600AF
クーラー AMD純正のリテールクーラー
メモリ キングストン DDR4-2666 8GB×1
グラボ MSI GeForce GT710
ストレージ Crucial M.2 SSD 500GB
ちなみに電源は自前で使用していた物を流用
マザーボードとCPUは中古品(実働の動作確認済)
その他パーツは新品
といった感じです。
症状は電源入れたあとモニターが表示されず何も起こらない(上記に書いた通り)
電源入れた後CPUファンは回っています
10-15秒間隔くらいでファンが止まって動いてを繰り返している(おそらく電源が切れてはついての繰り返し?)
ちなみにこれはケースに入れる前の最小限のパーツ(電源、マザボ、メモリ、CPU類)のみで行った段階での症状です。配線、メモリ、CPUなど各種部品ともに破損なし、差し込み、接続などは全てチェック済です。
一体何が原因となっているのでしょうか??
マザーボード、CPUが壊れている?あるいは部品の相性などもあるのでしょうか??
詳しい方、回答お待ちしております。
書込番号:24126207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>10-15秒間隔くらいでファンが止まって動いてを繰り返している(おそらく電源が切れてはついての繰り返し?)
その症状で一番考えられるのは、メモリーの挿し込みが甘い?
一旦外して、メモリーの端子部を無水アルコールあるなら拭いてやる。
そしてググっと強めに挿し込んでみる。
書込番号:24126232
1点

Biosは更新済み?
1600AFの中身は2千番台だから初期の頃のだと起動できないかもしれない。
書込番号:24126253
0点

>LEPRIXさん
中古の現状販売品を購入したので....
BIOSが更新されてるかすらわかりませんが、もしかしたらされてないかもしれません。
ちなみにですが、BIOSのバージョンが初期の物だった場合2000番台のCPUを差しても起動しないということなのでしょうか??
書込番号:24126258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>norimotoさん
同じマザーで、同じCPUで 前に使ってましたね。
Ryzen1600にレビュー出しております。
キンチャン123名義ですが 同じ人であります(何気にログイン出来なくなった)
あのですね〜
画面が出なくて〜ってのはメモリーが多いんですよね。
二番目と4番目に きっちりと カッチと言うまで綺麗に押し込めてない事がえてしてあります。
「自分でもやるんですから」
先日も 8700K機と5900K機を少しいじったのですが〜
それになりましたね。
どちらもね メモリーをいじったんですよ。
5900Xは 4枚にしてみた(前にやってみたけど 起動すらしなかった)
8700Kは 4Gx2を 8Gx2にしてみた。
5900Xは クロックを落としてから 4枚にしてみたけど・・反応なし。
しやぁないので、2枚にしてみたけど・・・????
スレ主さんと 同じ症状ですね〜 ファンが時々回って 画面は何も映らない。
「なめとんのかいな〜メモリーをふやしてみただけで;;;」
メモリーを 抜いて ギチギチに押し込んで やってみたけど 変わらず。
ボタン電池抜いて しばらく放置してからやると 普通に起動しました。
8700Kはね R1ってデカイCPUクーラーなんだけど、外すのが面倒なので〜
狭い隙間で・・何とかメモリー抜いて 入れ替えをした。
でね、完全まな板なんでね、 その時に指で基盤の裏を抑えたりしてるんですよね〜
面倒なんで、電源の方までは(電源のスイッチ)切らないで 普通にシャットダウンだけの状態で作業したんでね・・・
メモリー交換したら また 何も映らない ファンが時々回ってる(大笑い)
8Gメモリーが 故障してる可能性もあるので・・元の4Gに戻した。
やっぱり 何も映らない。
ボタン電池抜いてみた・・・ 変化なし。
「あ〜〜ぁ マザーがぶっ飛んだか? Z370まぁ もう一枚 ASROCのがあるからいいか・・」
面倒くさいな〜〜〜って 思って 念のために〜ボタン電池を一時間以上抜いたままで完全放電したら〜
何事もなく起動しました。
こういうこともあるってことでして。
参考までにどうぞ。
付属のクーラーで定格ならね 真夏にミニタワーケースにいれて 室温30℃以上でもね〜
ベンチかけて 55℃以内でした。
扱いやすい、お金の要らない 良いCPUだと思います。
頑張って 起動させてやってください。
書込番号:24126262
1点

>norimotoさん
メモリーエラーもあり得るので一枚ずつで刺すとこ変えながら刺してそれでもなかったら
CMOSのクリアとCMOS電池の交換も試してみてください
また
それでもだめな場合
最悪のケースだとbiosが飛んでいる事もなくは無いので気をつけてください。
また簡易的な動作チェックであればメモリー、電源、CPU.CPUクーラーのみでチェックした方が原因を突き止めやすいです。あとしょうもない話だとグラボ載せてるのにマザーから出力しようとしてる事もあります(繰り返し再起動してる為メモリーエラーは可能性高いので)関係ないかもですが…
書込番号:24126264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、B350とは、また懐かしいですね。
10-15秒で再起動ですか?
確かにメモリーの差し込みが甘く動作しないという事も考えられるのですが。。。
それよりも、CPUが起動しない方が確率は高いかな?と思います。
自分がこれになった際の起動手順はリチウム電池を抜いてしばらく電源プラグを抜いて放置でしたが。。。
1600AFはZEN+ですが、ZENのBIOSにZEN+のCPUの場合は一応、BIOSだけは起動する場合があるだったように思います。
書込番号:24126289
0点

>dekazukiさん
CMOSのクリアと電池交換行ったのですが変わらずでした...
メモリも差し込むスロットの確認、奥まで差し込んでることを確認しました。
もしかしてメモリの故障?(新品ですが...)
んー今その簡易的な状態でテストを行っているんですがね〜泣
マザーボードから出力とありますが、1600AFはGPUなしのCPUですしどうなんでしょう??
書込番号:24126300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ未対応CPUの場合、載せてみないとわからないっていうのはありますけど。
うちはASRockではありませんでしたが確かZen+の時は2段階更新とか面倒なことをやらされた気がするので、
あまりに古いと厳しいかもしれません。
このマザボだと4.40以降だと起動できそうだけどBridge BIOS以前だとどうなんだろう…?
書込番号:24126321
0点

>norimotoさん
ん〜〜〜〜
一応 Ryzen+って事になって 2020発売ってことなんですか・?
ん〜〜
調べてみると 2020年のP6 40が必要みたい。
こりゃ盲点ですがな。
多分 AB350M Pro4 の持ち主は、そこまで上げてないんだろうね。
近所ってか近場にショップないですか?
持ち込んでアップしてもらうしか・・ないかも?
書込番号:24126348
0点

>norimotoさん
>ちなみにこれはケースに入れる前の最小限のパーツ(電源、マザボ、メモリ、CPU類)のみで
この状態では画面は映りませんよ?
ただ構成にはグラボ書かれていますね。
マザーボードの映像出力使えないCPUなので、
確認時もグラボは一旦足しモニターもそちらに。
自分の解釈違いでしたらスルーしてください。
書込番号:24126410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投ごめんなさい。
追記ですが、
中古で買ったなら今まで使われていた設定や構成不明なので、
最初先ずはCMOSクリアーもしておいた方が良いかも。
書込番号:24126414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみになんだけど、1600AFはPinacleなんだけど、CPUのBIOSの対応表にはP6.30からと記載があるのに、BIOSの説明では
*ASRock do NOT recommend updating this BIOS if Pinnacle, Raven, Summit or Bristol Ridge CPU is being used on your system.
と記載がある、とっちなの?って言いたくなる。
ちなみに1600AFは1600でPinacleなのでBIOSを出すだけなら過去事例からPinacleに対応してれば起動のみはするようですし、過去にそんな動画も有ったと思います。
したがって、起動限界はP4.70かなと思う。
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0505/346819
正式対応についてはP6.30とは思うけど、そういいつつ、Pionacleの使用を推奨しないというASRockの対応には疑問が残るので、動作の安定するバージョンは自分で見つけるしかないかも。。。
書込番号:24126543
0点

>中古で購入したマザーボードとCPU
ここでしょ。
ちゃんとしたところで買いましたか?
一緒にまとめて買いましたか?
オクとかの個人売買なら、だまされた感
書込番号:24126565
4点

>揚げないかつパンさん
>LEPRIXさん
>キンちゃん1234さん
>アテゴン乗りさん
>けーるきーるさん
追記です。マザーボードはグッドウィルで売られていた厳選中古品ではありましたが現状販売だった為以前使用されていた方の仕様等がわからないんですよね。
CPUに関しては知人から譲り受けたもので実際動作していたのを確認してるので...
これは他のユーザー様の見解なので定かではありませんがどうやらBIOSのバージョンが古く新しいCPUに対応してない場合電源が起動しない状態になるとのことです...
実際問題BIOSのバージョン等詳細も確認できませんしアップデートしようにも動かないんですよね...
書込番号:24126661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期のAM4のCPUを入手して確かめるのが良いでしょうけど中々難しそうですね。
オークションや中古ショップをざっと見たけど数が少ない上に価格も結構高い。
それでもCPUだと処分するときにそれなりの値がつくので楽ではあるのですが。
B450あたりを買うという手もありますがこのマザボの処分に困るでしょうし。
書込番号:24127021
0点

>norimotoさん
すいませんAPUではなかったの頭から抜け落ちていたのでマザーから出力諸々は忘れてください。
強いて言えばちゃんとグラボから繋げてください。
ファン止まってまた回っての件に関しては
それでメモリーを再度スロット壊れるのではというぐらいギリギリまで押し込んでみたりしてください(カチッといっても半刺しみたいになってる場合ありの為)
後は Athlon 200ge辺りを買ってみてBIOSチェックとかメモリー新しいもの用意してみるとかですかね…
書込番号:24127100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LEPRIXさん
そうなんですよね...結局BIOSのアップデートが必要であれば初期のAM4のCPUが必要になってくるんですよね。
ただこのマザボが格安品だったのでわざわざその為に対応CPUを調達する...よりはB450のマザボを購入した方が手っ取り早い気がしますし...悩みどころです。
書込番号:24127160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B450でも初期バージョンだと起動しない可能性があります。
またメモリーの差し込み不足も考えられます。
爪がロックされた状態でも駄目なことがあるので、両端を持ってもう一押ししてから起動させてみてください。
それでも駄目ならマザーボードファームウェア更新我必要でしょう。
書込番号:24127507
0点

まあ、1600AFで使うならB450が最適なのかな?とは思う。
X570はないだろうし、B550はサポート外だから。。。
BIOSバージョンチェックをしてから購入で良いとは思うけど
書込番号:24127533
0点

ASUSだけかと思ったらASRockも初期BIOSが印字されてるんですね。
とりあえず確認してみては?
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/09/SupportBlog1609_04_BIOS_Ver.html
今現在のバージョンがわかる訳ではないのであまり意味はないかもしれませんが。
書込番号:24127813
0点



マザーボード > ASRock > AB350 Pro4
構成
マザーボード:ASRock AMD B350チップセット搭載 ATXマザーボード AB350 Pro4(BIOS p1.40)
CPU:AMD CPU Ryozen 5 2600X with Wraith Spire cooler
グラフィックボード :6GB デュアルファン GALAKURO GAMINGシリーズ GG-GTX1660SP-E6GB/DF
メモリ:ADATA DDR4-2666MHz CL19 288Pin Unbuffered DIMM デスクトップPC用 メモリ 4 GB×2枚 AD4U2666J4G19-D
BSL
SSD:キングストンテクノロジー SSD 480GB 2.5インチ SATA3 TLC NAND採用 A400 【PS4動作確認済み】 SA400S37/480G
電源:玄人志向 NEXTシリーズ 80 PLUS Bronze 600W ATX電源 KRPW-N600W/85+
youtubeのさく8さんの動画を見て同じパーツを買いました。動画と同じ症状問題が出て困っています。https://m.youtube.com/watch?v=1Z8b68l-Evg
↑再生回数稼ぎたくないので出来るだけ見ないで欲しいです
どうやらCPUがマザーボードのBIOSバージョンと合っていないみたいで…BIOSすら起動出来ません。
これが初めての自作PCで他のPCパーツは持っていません。
BIOSのバージョンアップ(p1.40→p4.60)には対応したCPUが必要でどうしたものかと… https://www.asrock.com/news/index.jp.asp?iD=3937
対応CPU https://www.asrock.com/mb/AMD/AB350%20Pro4/index.jp.asp#CPU
@マザーボードを新しく購入する
A修理屋さんに頼む
B対応CPUを安く買って自分でBIOSのバージョンアップする
Cバージョンアップしてくださる店舗に持ち込む(場所がわからない)
が今のところ考えているところです。
ASRockさんに問い合わせたら保証書がないと難しいらしくダメでした。シールが貼ってあった株式会社アスクさんに問い合わせて見ても保証書が無いと難しいそうです。
修理屋さんに頼むならマザーボードの新品を買った方が断然安いみたいです…
できる限り安く済ませたいのですが何か良い案は無いでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:23878175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もよりのBTOPCショップに持って行けば有料ですがBIOSのアップデートはしてくれますよ。
ヨドバシカメラやビックカメラでもやってくれるかもしれません。
1番良いのは購入店がいいですね。
どこにお住まいか知りませんが、パソコン工房やドスパラが全国チェーンですから、お近くにありませんかね?
パソコン工房の店舗情報
https://www.pc-koubou.jp/shopinfo/?pre=cmm_hnv
ドスパラの店舗情報
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_shop_tokyo
完全初心者の場合、ご自分でBIOSアップデートはリスクが大きいのでやめたがいいでしょう。
書込番号:23878191
0点

このような場合は,悲しんでばかり・・・しないで「悲」→「質問」にしましょう !
まあ,取り敢えずは,「ワンコイン診断」
書込番号:23878232
0点

新しく対応マザーを買うに一票。
故障対策も自分で勉強されてるんで背中を押すだけかと思いますが。
一番安いかどうか知りませんが無難に解決は新品マザーで対応品を用意するのが一番簡単、且つ後のパーツ更新に目が向けられると言う点があります。
B450なら2600X対応してますし後発のCPUも上手くすれば5000番台も使えるメリットがあります。
コストを抑えての構成と見ますが、個人的感想でメモリと電源に対する要求がシビアに思ってます。
トラブル時にはご一考を。
あとググれば携帯でもわかるの話なのでお近くのパーツショップは抑えておきましょう。
書込番号:23878581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます!
Amazonで購入してしまったので残念ながらBIOSのアップデートは対応してもらえませんでした。
ですが返金対応して頂けるそうなので一安心です。教訓として今度からパソコンのパーツはAmazonで買わないことにします。
いくつかあるみたいなので秋葉原のドスパラに行ってみようと思います。
完全パソコン初心者なのでやはり自分ではリスクが大きいですよね。今の自分でBIOSのバージョンアップはやめる事にします!助かりました!
書込番号:23880192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沼さんさん
返信ありがとうございます!
「悲」→「質問」の方が良かったのですね。だいぶショックだったので悲しみにしてしまいました。ルールがよく分かっていなくてすみません。今度質問させていただく時は気を付けます。間違いを指摘して頂けるのもとてもありがたいです。とりあえずワンコイン診断もPCパーツを買いに行った時にお願いしてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:23880193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yone−g@♪さん
返信ありがとうございます!
皆さんのおかげで新しくマザーを買うことに決めました。パーツ更新の方にも言及して頂いて本当にありがとうございます!今後とも少しずつパーツを変えたりしていこうと考えていたので大変参考になります。コストを抑えての構成にしてしまったので電源とメモリの要求がシビアだと気がつきませんでした!少しずつお金を貯めて余裕のある構成にしていきたいです!
また何か問題があったらその辺りを見直してみます。まだパソコン初心者なのでもう少し勉強してからマザーボードのBIOSのバージョンアップなどに手を出してみようと思います。パーツショップもググって確認しておきます。本当にありがとうございました!
書込番号:23880194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しく買うマザーはB450が無難です。
例外パターンもあるらしいけど、AMDの公式回答としては第二世代Ryzen(つまりは2000番台シリーズ)以前のCPUにはB550は対応してません。B450.X470.X570は対応してますが、大きくOCするとかでない限りB450で充分です。
初心者の場合、AsRockよりASUSをお勧めしておきます。このへんとかどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001076760/
M-ATXでもよければこちら。これは私も使っていますが、安定してますよ。
https://kakaku.com/item/K0001076759/
いずれもデフォルトで2000番台に対応してますし、アップデートすれば5000番台も対応可能なようです。
書込番号:23882800
0点



マザーボード > ASRock > AB350 Pro4
RAID1を構築したいのですがやり方がわかりません。
Ryzen1700
hdd sata接続2台
bios 6.3
BIOSでストレージのSATA設定をRAIDモードにして再起動したのですが、
RAIDXpart2→Initialize diskでRAIDにコンバートできるディスクがありませんと出てしまいます。
AMDの公式ページからドライバーをインストールする必要があったような気がしますが忘れてしまいました。
どなたか相談に乗ってください。
よろしくお願いします。
書込番号:23811048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Create ArrayしてArrayは作ったの?
書込番号:23811075
0点

https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_383.php
↓
https://wxw.at.webry.info/201905/article_2.html
こんな辺りでしょうか?
書込番号:23811076
0点

>揚げないかつパンさん
Create Arrayがグレーアウトしており選択できません。
HDDは認識されています。
書込番号:23811093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>disaccさん
マザーボードのサポートページでマニュアルのRAID取扱説明書は確認されたでしょうか。
https://www.asrock.com/mb/AMD/AB350%20Pro4/index.jp.asp#Manual
SATAモードをRAIDに変更後保存、再起動後にBOOTタブのCSM and set “Launch Storage OpROM policy” to <UEFI only>.
CSM and set “Launch CSM” to <Disabled>. に変更する様に書かれています。
保存後に“RAIDXpert2 Configuration Utilityでアレイを作成します。
アレイ作成後にWindowsをインストールしますが、RAID用のドライバをUSBメモリーに保存して読み込ませる必要があります。
書込番号:23811141
0点

>キャッシュは増やせないさん
その点は調べており、CSM無効に設定しております。
異なるポートに繋いでいないか等探っていましたが、やはりわかりませんでした。
皆様ご返答ありがとうございました。
書込番号:23811413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Create Arrayがグレーアウトしており選択できません。
使用 HDDは,過去に GPT でフォーマットしたHDDではありませんか ?
「Delete Array」等をしてみては如何でしょう・・・
書込番号:23811661
0点

非RAIDのディスクを消去せずにRAIDにするのは無理だと思います。
書込番号:23812258
0点

>沼さんさん
仰るとおりGPTにコンバートしております。
MBRにコンバートし直せば組めるようになるのでしょうか?
書込番号:23812856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SATA挿すとこ間違えてるんやないの?
SATA3_A1とSATA3_A2ポートはコントローラーが違うのでRAIDには使えないよ。
書込番号:23813099
0点

>脱落王さん
確認してみます。ありがとうございます。
書込番号:23813358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、2666設定にもしてみましたが、フレームレートは下がるには下がりますが、そこまで下がらなかったですが、そもそもシステムが違うので下がるということだけは分かるとは思います。
書込番号:23813373
0点

GPTだからというより使っているからという方が大きいのではないかと思います。
書込番号:23814181
0点

>脱落王さん
差しているポートを確認したところSATA3_A1、SATA3_A2にRAID予定のHDDは差していませんでした。
書込番号:23814540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uPD70116さん
アレイマネジメントを見ると
アレイ1 RAID1 Critical
アレイ2 Non-RAID Normal
となっております。
これは2台あるHDDのうち1台でRAID1が組まれており、1台しかないためRAID1が壊れかけてますよ、という意味なのでしょうか?
ただ、Delete Arrayを行なってもRAID1が構築されたままになってしまいます。どうすればいいのでしょうか。
書込番号:23814579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2つアレイ組んでるんですか?
1つのアレイはCriticalなら破損してます。もう一つはアレイになってません。
書込番号:23814766
0点



マザーボード > ASRock > AB350 Pro4
「USB 3.0 ポート No.9」 のみ壊れたようです
USBメモリ5つで試したのですが、
どのUSBメモリも「USB 3.0 ポート No.9」
で認識できませんでした
(他のUSB 3.0 ポートは正常でした)
まだ2.5年しか使っていませんが
こうなることもあるのですね!?
ただし、一番頻繁に使っていたポートですが
(しかも最近までそれなりに使えてはいました)
0点

USB Type-Aコネクターの保証された着脱回数は1,500回だそうです。
1日に挿して抜いてで2回とすれば、2.5年を前に超えてしまう回数ですね。
Type-Cコネクターなら1万回らしいです。
書込番号:23643373
0点

そうでしたか、、気づきませんでした。。
使い方がよくなかったですね。。もう手遅れですが
書込番号:23643847
0点

なお余談で無関係ですが、
Windows10 2004 May 2020 Update
に最新の kb4571744 パッチを当てたら
おかしくなりました
(「PC」の画面に表示しない!USBメモリを)
ので一つ前の
kb4566782
に戻したら、治りました
●kb4571744は当てないほうが無難ですね
----------------------
コントロールパネル
コンピューターの管理
「ディスクの管理」 ←正しくUSBメモリを表示する!
↑
▼この間で矛盾している
↓
Explorerの「PC」の画面 ←USBメモリを表示しない!
----------------------
書込番号:23644699
0点



マザーボード > ASRock > AB350 Pro4
オークションで入手した Ryzen 7 1700x と AB350 Pro4にて
1台組んだのですが、BIOSが BristolRidge A12 9800E と
認識してしまいます。
入手した時点でBIOSはP2.60 だったので最終のP5.00まで
上げてみましたが状況は変わりません。
起動させると1700xにしては動きが遅いように思われます
(直前まで使っていたFX8320搭載の機体より遅いような気がする)。
CPUも確かに1700x の表記があり、このようなことが起こるのは
始めてなもので、あちこち情報を探すもののヒットしません。
CPUのピン折れを疑って拡大鏡で確認しましたが、折れた形跡もなく
きれいに整列しています。
他にAM4のM/BやRyzen CPU を持っていないので、比較検証する
方法もなく、どちらに不具合の原因があるかも解らず困っております。
数年に一度、適当に組む程度のスキルなものですから、
このような現象に詳しい方がいらっしゃいましたら御教示頂け
ませんでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
0点

そんな筈は無いですが、一応、CPUの画像をアップしてみて下さい
バッタ品は無いと思うのですが?
書込番号:22062808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単な確認方法として、マザーの画像出力で画面が出るならバッタ品です
1700Xは内蔵グラフィックが有りませんが9800Eは有りますので、出たら、スプレッダに細工がされたバッタ品です
書込番号:22062822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速教えていただきありがとうございます。そんな調べ方があったんですね。そうですよね、Ryzen はグラフィック持ってませんものね。自宅に帰ったら早速M/Bのコネクタにディスプレイつないでみます。結果出たら報告いたします。画像もupしますね。
書込番号:22062846
1点

>spartakaさん
ん〜負荷のかかる作業しなければ(マルチタスクで効果が出る)・・もしかしたらFX8320と大差ないのかもですよ。
クロックはFX8320の方が高かったような気がしますけど?
いろいろソフト起動させて マルチタスクでの使用感を確かめてみたらどうでしょうか?
負荷のない作業だと 私の場合だと i3も、8700KもRyzen1600も体感変わりません(笑)
書込番号:22062884
0点

スプラッタを偽造したのでは。
CPUのスレッド数やCPUの周波数でも分かるかな。
当然グラフィックでも分かるけど。
書込番号:22063001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>spartakaさん
気になるなら人に聞くよりも手元にあるんだから、ベンチかけてスコア見るとか?
CINEベンチでもかけりゃ スコアが桁が違うんだから分かるし、一応CPUも何か判断もしてくれるし。
モニターソフトで コア数確認とかも あっという間にできるし・・
本当に調べる気があれば・・そもそも他人に聞く必要もないですがね。
実物あるんだから10分あれば答えでるでしょ?
今 オークションのCPUは HSの載せ替えのまがい物が多いって噂ですけどね。
書込番号:22064459
0点

ヒートスプレッダーを張り替えた偽物という可能性は高いでしょうね。
そもそも認識された通りのAPUなら、ビデオカードがなくてもマザーボードの映像出力から表示させることが可能です。
それで確認することも可能でしょう。
Windowsのタスクマネージャーで表示させてCPUの名前やコア数等も確認可能です。
もし認識された通りのものならFX-8320に対して、多少コア性能が上がったとはいえ4コアしかないので、特にマルチスレッド性能は大幅に低下するでしょう。
書込番号:22064523
0点

皆様
親切に教えていただきありがとうございます。
取り急ぎM/Bからディスプレイ出力がでるか試してみたところ、
正にビンゴでちゃーんと映りました。
偽物が出回っている事などつゆ知らず無駄な時間を費やして
しまいました。
passmarkを通しもしたのですが(FX8320より少し低かった)
出品者に異論を唱えるのにいまいち自信がなくて皆さんに
お尋ねしました。
お陰様で出品者に連絡も取れて返品することで話がつきました。
本人は知らずに出品したのかどうかはわかりませんが。
Cyrix M2 だの AMD K5 だのの時代から安価な自作を
数年に一度くらい楽しんでましたが、まさか偽物があるとは
疑ってもみませんでした。やはり勉強してなければ信用ある
ところから新品を買うべきですね。
M/Bもオークションで入手したのでそちらに文句を言うところでした。
時間がなくてまだCPUを外してませんが、皆様の参考になるように
後ほどCPUの画像を上げさせて頂きます。
皆様は頼りになる方々ですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:22064537
1点

識者の皆様この度はありがとうございました。現物の画像をアップします。後学のためにご参考下さい。素人の目視では解りませんよね。比較対象物がないので何とも言えないのですが。
書込番号:22069434
1点

>spartakaさん
なるほど〜うまくできていますね(笑)
Ryzenはソルダリングなんで Intelみたいに殻割で〜サクッとHSの交換とかできないはずなのに・・
どうやってんだか ?
何気に使っていたら だまされてそのまま気づかないって人もいるのかもしれませんね。
噂だけは知っていましたが、実例が出ると 今後の人の参考に大いになると思います。
書込番号:22070131
0点

写真見ました。
殻割偽装されると見た目分からないと思います。
信用出来るところから手に入れるしかないかなと。
と言いつつ1700Xの中古買っちゃった
じゃんぱらで。
書込番号:22070513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初の3行見ただけで「あ、偽物じゃん」って思いましたが、やっぱりそうでしたか。
売った人もわかってて売ったのだと思います。自作したかバルクかそこらで拾ったものかどうかはわかりませんが
普通に逮捕・起訴される詐欺事件ですんで、返品に応じたんでしょうね。
悪質なので、放置は良くないと思いますけど・・・。(他に被害者が出るので)
気になるなら相手の情報を警察に情報提供しておいたほうが良いと思います。他の被害が出た時に
悪質かどうかの判断材料にできますんで。
書込番号:22077113
2点

識者の皆様お世話になります。この出品者は申し立てに対し、素直に返品に応じてくれましたので、ことさら事を大きくせず落着としました。これは皆様より教わったのが反論のしようもない確認法だったためで、ベンチマーク云々だと、環境がどうだのとか、のらりくらりと逃げられていたかも知れません。本当にありがとうございました。オークションの取引連絡からすると、相手は相当怯えていたのは間違いなく、それなりにお仕置きになったのではと思う次第です。送る際も着払いでは高いので元払いにして欲しいと言うなど、お金を持たない年端も行かない子供ではないかと思い、いろんな意味で可哀想になってしまいました。それでは甘いと思われる方もおられると思いますが、それなりに皆様へ情報を提供できたということでお納め下さい。結局、熱条件の緩やかな1700を新品で買い、快調に動いております。足で蹴っ飛ばしたように起動し、独り悦に入っております(家族からは見放されているので(^^;))。皆様本当にお世話になりました。
書込番号:22077794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

第二、第三の被害者がでてしまってるようです。今度はRyzen 3900Xの印字だけ変更したものっぽいですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23161823/#23161823
見分け方はCPUをセットする時に見る印の大きさです。最新版では変更されていて凄く小さくなっています。
子供ではなく、大人が怯えている「ふり」をして行っているんでしょう。詐欺師なんてそんなものですから。
詐欺に成功して味をしめたらずっとやり続け、悪の組織が育つのですね
書込番号:23166967
1点



マザーボード > ASRock > AB350 Pro4
このマザボにryzen3700xを載せてます。
現在このマザボのBIOSバージョンがP5.80なのですが、BIOSの更新をしようと思い
http://www.asrock.com/mb/AMD/AB350%20Pro4/index.jp.asp#BIOS
のバージョンP6.00をUSBメモリを用いてBIOSを書き換えたところ、書き換え自体は成功するものの
UEFI画面でメインメモリが認識されておらず、その状態でブートデバイスを選択し起動させようとすると
「INACCESSIBLE BOOT DEVICE」のブルースクリーンが出て再起動します。
また最新のベータバージョンに書き換えたところ同じ症状が出て起動できませんでした。
P5.80に戻すと何事もなくWin10が起動して問題ないのですが、BIOSバージョンによってメモリが認識しなくなる等の症状は
起こりうることなんでしょうか?
このマザボがP5.80より後のBIOSに対応していないのであれば、若干動作が色々不安定なこともあり買い替えを検討しています。
併せておすすめのマザボがあれば教えてもらいたいです。
0点

https://elleonard.github.io/nplus_doc/2018/02/06/engineering/windows10-inaccessible-boot-device/
この後、(続く)へ進んでください
書込番号:23102955
1点

取り敢えず、AMDがサポートはマザーメーカーお願いって言ってる感じなので、あるかも知れないかな?とは思うなど
マザーを変えるなら MSIのMAXかな?
https://s.kakaku.com/item/K0001182102/
書込番号:23103199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えずセーフモードでの起動を試みてみるくらいでしょうか。
それでも駄目ならOSのクリーンインストール、それでも駄目なら戻すしかないと思います。
書込番号:23104302
1点

みなさん有難うございます。
駄目っぽいのでマザー変える方向でやっていこうと思います。
書込番号:23112721
0点

ちなみにメモリの製品名はなんですか?
メモリの相性もあると思いますが、
テストしてOKですか?
https://www.memtest86.com/
PassMark MemTest86 download
↓ OKと仮定し
多分以下だと思います。。。
--------------------
新し過ぎる
ryzen3700x
を使ったのが間違いみたいなことが
書かれています
BIOSにまだバグが残っていて不具合がでるようです。。。?
↓ 他のマザーボード変えても あまり言いたくありませんが
また不具合がでるかもしれませんが、、?
(全てのバグがなくなるまで、、いつになるか)
以下参照------------------
https://g-pc.info/archives/11016/
Ryzen3000シリーズは現在市場からものがなくなっていますので、
私を含めて、まだ調達できてない方は少し様子を見た方が
良いかもしれません。
--------------------
BIOS バージョン
6.00
1. Update AMD AGESA Combo-AM4 1.0.0.3 ABB ←まだバグがある?????
2. Improve Destiny2 gaming experience with Matisse CPU.
書込番号:23113913
0点

他のマザーはすでにAGESA 1.0.0.4 Bに入ってきてるので、安定期に入ってきていると思うのですが。。。
7月の情報ではちょっと古すぎる感hが有りますね。
5か月経ってます。
まあB350で使う場合はBIOSの対応に問題が有りそうな気はします。
書込番号:23113917
0点

思い切って,βバージョンを試行してみる ・・・
書込番号:23113921
0点

>他のマザーはすでにAGESA 1.0.0.4 Bに入ってきてるので、安定期に入ってきていると思うのですが。。。
>7月の情報ではちょっと古すぎる感hが有りますね。
>5か月経ってます。
-------------
https://g-pc.info/archives/11016/
投稿日:2019年7月19日
-------------
確かに古いですかね?
失礼しました
そうするとAsrockの最新BIOSが単に古いので
バグがなおっていないだけですね??
■AGESA 1.0.0.4 Bなら安定しているんですね?
いつAsrockから「AGESA 1.0.0.4 B」がでるか不明ですが
--------------------
BIOS バージョン
6.00
1. Update AMD AGESA Combo-AM4 1.0.0.3 ABB ←古い●
2. Improve Destiny2 gaming experience with Matisse CPU.
書込番号:23113930
0点

>思い切って,βバージョンを試行してみる ・・・
確かにベータ
「AGESA 1.0.0.4 B」のベータがありますが、、、
>また最新のベータバージョンに書き換えたところ同じ症状が出て起動できませんでした。
と本人はすでに試したように言っていますが、?
-----ベータ
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=bBIOS
AB350 Pro4 6.27 12/4/2019 Update AMD AGESA Combo-AM4 1.0.0.4 Patch B
>まあB350で使う場合はBIOSの対応に問題が有りそうな気はします。
含みがありますが、、
まだバグがありそう
ということですか??
書込番号:23113941
0点

[また最新のベータバージョンに書き換えたところ同じ症状が出て起動できませんでした。
失礼 ! 読み飛ばしておりました。
書込番号:23114000
0点

みなさんありがとうございます。
結論からいうと治りました。
おそらく原因となっていたのはNVMe接続のSSDです。
1、SSDを買い直しWin10をインストール(SSDの換装はしてなかった)
2、BIOSをベータバージョン(P6.27)に更新
3、何事もなく起動する
試しに元のSSDに変更したところやはりブルースクリーンが出て起動しませんでした。
ふとここで元のSSDをフォーマットしていないことと、フォーマットをかけたところMBRでパーティションされていることに気付き、GPTでパーティションし直したところ、Win10が起動しました。
本当に初歩の初歩のミスで皆様には申し訳ございませんでした。
尚、BIOSアップデート前(P5.80)ではゲーム等を終了したあと突然タスクマネージャ読みでGPU使用率が100%と0%を行き来し、フリーズが頻発し再起動をかけなければ全く治らない現象が起きていましたが、アップデート後(P6.70)では全くその現象は起きておらず非常に快適な状態です。
ドスパラで購入したBTOパソコンなので、もしフリーズ頻発等の同じ現象が起きている方は参考にしてみてください。
ドスパラサポートでは解決しませんでした。
書込番号:23115002
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





