ヤマハ アクシスZのコンテンツ



昨日 近所のホームセンターに買い物へ行った時のことですが、バイク置き場に並んだスクーターの中に
見知らぬ新車のスクーターが2台ほど止まってました。
その1台はキムコの125tで、結構大柄なスタイリッシュなもので、その隣に置いてあったのも パッと見て
これもキムコかな? と初めて見る新車であろう そのスクーターの文字を解読してみると ヤマハアクシスZ
との表記で、 これがアクシスZなのかと初めて見ました。
買い物が終わり、帰ろうとバイク置き場に戻ると、前を横切る70歳は過ぎてるであろう瘠せたお婆ちゃんが
スタスタと先ほどの白い新車のヤマハアクシスZのところへ行くと、ヘルメット着用し、アクシスZに乗るでは
ありませんか・・ 暫しその出て行く様子を見て、アクシスZのエンジン音を聴いていましたが特に変わった
排気音とかではなく、シグナスやNMAXと大差ありませんでしたね。
それよか、お婆ちゃんが50tでなくて125tに乗ってることのが面白かった。
新車のアクシスZは結構ユーザー層が広いようですね。
書込番号:21922188
10点

1965年8月31日までは、普通自動車免許御取得すると、自動二輪、しかも限定解除が付いていたと。
そういえば、私のオヤジもそうでしたね。
書込番号:21922379
4点

最近は一種原付よりも二種原付(小型二輪)の市場に活気があるし、
排ガス規制でどんどん非力かつ高価になった一種原付を買うくらいなら、
少々値が張っても自由度が高い(二段階右折無し、通行帯規制無し、30km/h縛り無し)二種原付を買った方がメリットが多いからですね。
ご高齢でもネットに明るい方なら迷わず二種にシフトするでしょう。
単なる自転車の延長上にある一種原付ではない二輪車に対する認識が多くの層に広がるのは歓迎ですが、
高齢化の弊害が拡大する(例えばプリウスがアクシスに置き換わるだけ)ならばそれはそれで悩ましい事態ですね。
二輪市場活性化のカギは社会認知とインフラ整備ですね。
我が国ではとかく(危険だとか横暴だとか)目の敵にされる二輪ですが、
フランス辺りでは市民の生活のアシとして広く認知され、共存しているらしいです。
書込番号:21922456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

片田舎住まいですので高齢者のバイクもよく見かけますが、結構な確率でピンクのナンバーのスクーターを見かけます。
普通免許に付いてきたパターンでしょうね。
ピンクナンバーなのに時速30キロ以下で走っている高齢者が多いですね。(^^;)
書込番号:21922506
3点

近所の私と同年配の女性、リード125の新車に乗り換えています。
足元がおぼつかないなら別だが、さっそうと走っています。
2輪に乗る体力と危険予知ができないので4輪に乗るというのを聞くが、この方が危険だと思う。
2輪を安全に制御できるかどうか、返納するかどうかの判断基準になるね。
書込番号:21922581
6点

>神戸みなとさん
そのとおりと思います
軽い4スト50のスクータが乗れなくなったら免許は全て返納すべき
隣のおじいちゃん、車好きでなくなる1か月前まで、車(マークU)のった
家族に危険な事多々あって、隣の門突っ込んで壊したり・暴走あったりだったのですが、
何度言っても言うこと聞かないで乗り続け、病院に担ぎ込まれるまでのってた。
人身なかっただけありがたい・・・ww
若い時の事が徐々にできなくなる・・・・
丁度いい折り合いをどうするか・・・
普通の人より、激しい乗り方してるぶん、反応の遅さ、勘違い、思い込み、リカバリー低下
よくわかります。
バイクに普通に乗るのに・・・あれっ・・・て、なったら、車も降りようと思ってます
ちなみに師匠の荒井センセは70歳でなくなりましたが、無くなる一か月前で裏山で林道アタックしてました
最後は自分でバイク起こせなかった・・・乗り続ける・って執念見せられた気がします。
いまだに若いのと負けるの分かってて張り合いますが
いつかは、降りる時が来るんですね・・・
車だと、殺傷能力高い分、厳しくしないといけないですね
いっそのこと免許返納の基準に
50スクータで8の字、急制動できなくなったら返すとかと決め事が良いかも
書込番号:21923075
2点

多数の書き込みありがとうございます。
読み返して気が付いたのですが、終わったお婆ちゃんが乗っていたのはヤマハ アクシスZ ではなくて
ヤマハ シグナスZの方でブルーコアエンジンの表記が有りました。ヤマハは125tの種類が多いので、
勘違いしてました。
書込番号:21923341
3点

つい最近 免許更新しましたが、免許返納で受けられる特典増えてきてますね。
また、運転経歴証明書が、免教証の代わりに貰えるというので身分証は無くさないで済むようです。
書込番号:21923368
7点

アクシスzは空冷ブルーコアエンジンですよ。シグナスはブルーコアじゃなかったはず?最新型はブルーコアになったのかな?
アクシスzは車体も、押し引き、センスタも掛けやすく乗りやすいです。トランクも深さは浅いですが長さがあるのて買い物に使うにはちょうどいいと思います。ただ、ちょっとシート高が高いのが難点。
ブルーコア&軽量な車体のおかげか、燃費もいいです。田舎道を60km位巡航でツーリング行ったときは70km/L走りました(^-^)
書込番号:21923906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





