2017年 2月27日 登録
RE305
- 2.4GHz(300Mbps)と5GHz(867Mbps)の2つの帯域を使用できる、コンセント直差しタイプの無線LAN中継機。
- 有線のインターネット接続を、デュアルバンド無線アクセスポイントに切り替えることができる「ブリッジモード機能」を搭載している。
- シグナルインジケーターが最適な設置場所を教えてくれる。



無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE305
Wifiルーターから電波を飛ばして
RE305とRE200の中継器は、どちらがルーターからの
受信感度が、良いと思いますか?
(ルーターから中継器の取り付け場所が、遠い為)
教えて下さい お願いします
書込番号:20880158
0点

双方の仕様表から比較するとRE305の方がいいようですが、実際に設置して体感できるほどの差があるかは不明です。
中継機の設置場所が遠いとなると感度が良くても通信速度が落ちてしまいますので、設置場所の再検討をしたほうがよいかと思います。
コンセント直付けの製品ですが、100円均一ショップでも売られている電源コードの延長コード等で位置を調整するのもいいでしょう。
書込番号:20880962
0点

RE200とRE305両方購入して使ってみました。
40インチの液晶テレビの裏側にあるコンセントに設置し、レコーダーに繋いで使用しました。
RE200は無線LANの接続が途切れることがあったのでRE305に入れ替えたところ、途切れることは無くなりました。
ルーターは同社AC1200を使いac 5GHzで使用した場合なので、お使いのルーターによっては違う結果になるやもしれません。
ご参考までに。
書込番号:20895134
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TP-Link > RE305」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/03/03 10:10:00 |
![]() ![]() |
6 | 2020/08/12 6:42:18 |
![]() ![]() |
2 | 2020/07/23 11:16:18 |
![]() ![]() |
11 | 2020/04/08 21:44:50 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/28 16:07:34 |
![]() ![]() |
1 | 2018/09/23 22:28:18 |
![]() ![]() |
5 | 2019/02/02 9:26:13 |
![]() ![]() |
0 | 2017/07/31 0:06:53 |
![]() ![]() |
3 | 2017/07/16 23:13:04 |
![]() ![]() |
3 | 2017/05/20 16:58:03 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





