RE305
- 2.4GHz(300Mbps)と5GHz(867Mbps)の2つの帯域を使用できる、コンセント直差しタイプの無線LAN中継機。
- 有線のインターネット接続を、デュアルバンド無線アクセスポイントに切り替えることができる「ブリッジモード機能」を搭載している。
- シグナルインジケーターが最適な設置場所を教えてくれる。



無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE305
【困っているポイント】
設定を完了したら、ルーターのSSIDである○○○○○とは別に、新たに○○○○○_EXTというSSIDが生じてしまいました。
このことはルーターとは別のアクセスポイントができてしまったということなのでしょうか。
元の○○○○○と新たな○○○○○_EXTと両方のSSIDにスマホなどの機器を接続しなければならないのでしょうか。
そもそも、これは私の設定ミスなのでしょうか、それともそういう仕様なのでしょうか。
今まで使っていたELECOMの中継器WTC−300HWHでは新たなSSIDは生じませんでしたので、
単純に電波の届く範囲が広がったという状況で使っていました。
このRE305でも同様の使い方をしたいのですが、どなたか助けてください。
よろしくお願いいたします。
【使用期間】
2日間
【利用環境や状況】
設定を完了することができ2.4Gも5Gも青いランプが点灯しています。
元の○○○○○にも新たな○○○○○_EXTにも機器を正常に接続できています。
【質問内容、その他コメント】
投稿初心者のため、わかりづらい点やピント外れなところがあるかもしてませんがご容赦ください。
書込番号:24629920
0点

https://www.apollomaniacs.com/ipod/howto_wifi_extender.htm
ちょっと下あたりの、「無線LAN中継器(TP-Link RE300)の初期設定」の項目
初期値では、中継器のSSIDは、親機のSSIDの末尾に「_EXT」を付加したものとなります。
とあります。
書込番号:24629933
0点

すみません、自分で解決できてしまいました。
中継器をリセットして再度設定を試みると途中でSSIDの名前を変更する場面があり、
そこで「_EXT」を削除してルーターと同じSSIDにしたところ問題が解決しました。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:24629939
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





