『初期設定の際にディスクは初期化されますか。』のクチコミ掲示板

2017年 2月中旬 発売

RS-EC32-U3RX [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥12,400

規格サイズ:3.5 台数:2台 インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Bx1 RS-EC32-U3RX [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RS-EC32-U3RX [ブラック]の価格比較
  • RS-EC32-U3RX [ブラック]のスペック・仕様
  • RS-EC32-U3RX [ブラック]のレビュー
  • RS-EC32-U3RX [ブラック]のクチコミ
  • RS-EC32-U3RX [ブラック]の画像・動画
  • RS-EC32-U3RX [ブラック]のピックアップリスト
  • RS-EC32-U3RX [ブラック]のオークション

RS-EC32-U3RX [ブラック]RATOC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月中旬

  • RS-EC32-U3RX [ブラック]の価格比較
  • RS-EC32-U3RX [ブラック]のスペック・仕様
  • RS-EC32-U3RX [ブラック]のレビュー
  • RS-EC32-U3RX [ブラック]のクチコミ
  • RS-EC32-U3RX [ブラック]の画像・動画
  • RS-EC32-U3RX [ブラック]のピックアップリスト
  • RS-EC32-U3RX [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3RX [ブラック]

『初期設定の際にディスクは初期化されますか。』 のクチコミ掲示板

RSS


「RS-EC32-U3RX [ブラック]」のクチコミ掲示板に
RS-EC32-U3RX [ブラック]を新規書き込みRS-EC32-U3RX [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3RWSX [ホワイトシルバー]

クチコミ投稿数:131件

現在、保管&放置されている2TBのHDD二台でRaid1を組もうと考えております。
そのうち1台には過去のデータが保存されており、消したくないという状況です。

そこで、データが保存されているHDDと空のHDDをこの製品に組み込み、データの入っているHDDのデータを空のHDDへ同期させることは可能でしょうか。
それとも、初期設定する際に、両方とも初期化されてしまうのでしょうか。

もし、初期化されてしまうのであれば、データを別のHDDに退避させてから戻そうと思います。

書込番号:23714963

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/10/09 14:36(1年以上前)

初期化されますので、そのままRAID1化は出来ないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000170140/SortID=15917088/
素直にHDD2台買って、RAID1を新構成したほうが無難かと思います。

ついでに。RAID1は、バックアップたり得ませんので。過剰な期待はされないように。
>RAIDはバックアップではない(ITエンジニアではない人向け)
https://2502.net/raid-is-not-a-backup/#toc6

書込番号:23714986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2020/10/09 15:05(1年以上前)

教えていただいたリンク先を確認いたしました。
ありがとうございます。

15年ほど前?にRaidカードが故障し、結果的に半分のデータが失われた悪夢が思い出されました。。

初期化されるということもあり、2台のドライブで運用し、Raidは諦めます。

書込番号:23715029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/10/09 15:06(1年以上前)

新規にRAID1を組み立てるなら、必ず初期化されます。
それならSINGLEに設定して組み込むなら初期化はされません。
2台のHDDそれぞれがPCから認識できるようなるので、PC側からもう1台のHDDにコピーするようにソフトでコントロールし自動もしくは任意でバックアップをする方が安全かと思います。

書込番号:23715032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2020/10/09 16:08(1年以上前)

一般的には、RAIDコントローラーが変わるとRAIDを維持することはできません。
Intel(同士)に関しては、コンパチビリティを保証してますけど。

なので、本当にバックアップとして役立たせるためには、予備のコントローラーが確保されていることが条件になります。(企業ユースでは、その契約も含めて商品です)

普通はRAID1は、RAIDコントローラーが故障しても、AHCIなどでリードできることが特徴なんですが、ダメだったのなら残念でした。確認しておくべきでしたね。

>KAZU0002さん
その人はバックアップを勘違いしてますね。初心者エンジニアさんでしょう。

RAID1はバックアップのためのソリューションでRAIDという言葉の前からあります。
リアルタイムでデータを保全してディスクの故障からリカバリできるのは、ミラーリングだけです。

バックアップには複数の目的があり、その目的ごとに取得/管理する方法が違ってきます。

ファイルを定期的にコピーしていたとして、やはり、削除ミス、マルウェアから100%守ることはできません。
これらの障害からリカバリーするためには計画的な世代管理か、分散配置が必要です。

バックアップから戻す手段を予め確立しておかないとバックアップごと壊す可能性があるのは、どのようなバックアップ手段でも同じです。それは取得のときから始まってます。
バックアップの設定をミスしたかどうか、ツールがちゃんと動くかはリカバリーしてみない事には判りません。

初心者さんの良くある失敗は「しばらくバックアップ取ってなかったよ。(テヘペロ」って奴です。RAID1は少なくてもそういうミスは防げます。

バックアップ手段の問題ではなく、リカバリーの練習をしてるか? 計画的な管理ができているか? だと思いますけどね。

もちろんHDDにそんなに金掛けられない & ちゃんと管理ができるという前提でなら、第一選択はミラーリングではなくファイルコピーによる1通のバックアップですけど、まともにトラブルなくそれができるツールとか見たことないし。

HDDの故障に出会ったことが無いというのも、多分、故障だと気が付いてないんでしょうね。HDDはデータが消失することがあります。消失に気が付いていても何も言ってきません。

書込番号:23715145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2020/10/09 23:29(1年以上前)

>ムアディブさん
「バックアップには複数の目的があり、その目的ごとに取得/管理する方法が違ってきます。」
→示唆に富んだコメントありがとうございます。
 自分がバックアップしたい=無くしたくないデータは、過去の写真です。
 重要な写真はクラウドにも保存しているのですが、いつ何時、サービスが停止して
 データ救出ができなくなるかわからない、という点で、万全ではないということにも気が付きました。
 
 そのため、今回あらためて、完璧なバックアップ方法は存在しないことを再認識しました。

 Raid1、クラウド、MacOSのタイムマシンによる世代管理?(ここはよくわかっていませんが)、
 などを組み合わせて3重の管理にしようと思いました。(コストと手間はかかりそうですが。。。)
 具体的なイメージがまだわいていませんが。。。

 とりあえず、この機種(RS-EC32-U3RWSX)を購入して試行錯誤してみます。

>EPO_SPRIGGANさん>KAZU0002さん
コメントありがとうございました。
保存したいデータはプライスレスですので、皆さんのコメントをもとに考えてみます。



書込番号:23715953

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/10/10 00:07(1年以上前)

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/bunbackup/
私はこのソフトで、差分バックアップをしています。作業中は離席する都度。さらに別のストレージに終業時にくらいで。3重ですね。
RAID1は、間違って消した/悪意あるソフトに消されたに無力なので、使っていません。


…RAID1で片方のストレージが壊れたとき、「どうすればいいか」をやったことがある人は、RAID1を使っている人のうち、どれだけいるのだろう?
「RAID リビルト 間違った」で検索すると、けっこう嫌な話が羅列します。

書込番号:23716023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2020/10/10 10:02(1年以上前)

皆様
寝ながら思ったのですが、以下の手順でRAID1でデータを同期させることは可能でしょうか?

1 データの入っているディスクをパソコンに内蔵
2 空のディスクをこの外付けBOXにRAID1接続して初期化
3 内蔵パソコンから外付けBOX内のディスクにコピー
4 年のため、パソコン内のディスクを別のパソコン内蔵ディスクにコピー(このあとの作業でデータ消失リスクがあるため)
5 内蔵ディスクをこの外付けBOXに接続して初期化&もともとボックスについていたディスクからリビルド?(コピー)

こんな感じで質問してる時点でリスク感満載ですが、なにとぞ、ご協力の程をお願いいたします。

書込番号:23716510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/10/10 10:32(1年以上前)

>2 空のディスクをこの外付けBOXにRAID1接続して初期化

これについては、先にディスクを1台だけ外付けBOXに組み込むという事なのでしょうか?
もしそうならRAID1の構築自体が出来ませんので無理です。
その後のリビルドも出来ません。
RAID1はディスクが2台あって始めて設定・初期化できるので、必ずディスクを2台組み込む必要があります。

書込番号:23716587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2020/10/10 10:50(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
悪あがきは諦めて、新しくディスクを調達します。

書込番号:23716634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2020/10/11 12:14(1年以上前)

皆様のアドバイスをもとに、昨日、このボックスを購入しました。早速、環境構築を進めております。
最終的な完了は次週になりそうですが、、、

今回はこの手順ですすめることにしました。

ディスクは以下の3台。
データが入ってるディスク1(東芝製2テラ)、データが入ってないディスク2(東芝製2テラ)、ディスク3(シーゲート製2テラ)

・ディスク2、3でRAID1を構築。(型番違いで不安なので、後で入れ替える前提)
・ディスク1をパソコンにつないでRAID1(ディスク2、3)にコピー。(今ここです、Realsyncというフリーソフトを使用)
・ディスク1をディスク3と入れ替え、初期化し、RAID1でリビルド(ここが不安&最難関)
・ディスク3はプチプチにくるんで保管、RAID1のこのボックスはPCにつないで活用。

書込番号:23719077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2020/10/13 17:40(1年以上前)

結果報告です、最難関であったリビルドもうまく行きました!

ボックスも高級感あり、RAIDマネジメントソフトもわかりやすく、この値段なら満足です。

あとは、頑張って5年は持ってくれると嬉しいです。

書込番号:23723686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「RATOC > RS-EC32-U3RWSX [ホワイトシルバー]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RS-EC32-U3RX [ブラック]
RATOC

RS-EC32-U3RX [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月中旬

RS-EC32-U3RX [ブラック]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング