RS-EC32-U3RX [ブラック] のクチコミ掲示板

2017年 2月中旬 発売

RS-EC32-U3RX [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥12,400

規格サイズ:3.5 台数:2台 インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Bx1 RS-EC32-U3RX [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RS-EC32-U3RX [ブラック]の価格比較
  • RS-EC32-U3RX [ブラック]のスペック・仕様
  • RS-EC32-U3RX [ブラック]のレビュー
  • RS-EC32-U3RX [ブラック]のクチコミ
  • RS-EC32-U3RX [ブラック]の画像・動画
  • RS-EC32-U3RX [ブラック]のピックアップリスト
  • RS-EC32-U3RX [ブラック]のオークション

RS-EC32-U3RX [ブラック]RATOC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月中旬

  • RS-EC32-U3RX [ブラック]の価格比較
  • RS-EC32-U3RX [ブラック]のスペック・仕様
  • RS-EC32-U3RX [ブラック]のレビュー
  • RS-EC32-U3RX [ブラック]のクチコミ
  • RS-EC32-U3RX [ブラック]の画像・動画
  • RS-EC32-U3RX [ブラック]のピックアップリスト
  • RS-EC32-U3RX [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3RX [ブラック]

RS-EC32-U3RX [ブラック] のクチコミ掲示板

(139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RS-EC32-U3RX [ブラック]」のクチコミ掲示板に
RS-EC32-U3RX [ブラック]を新規書き込みRS-EC32-U3RX [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3RWSX [ホワイトシルバー]

スレ主 ネトビさん
クチコミ投稿数:136件

メーカーの商品ページには、

8TB以上のハードディスクをお使いのお客様へ
フォーマットの際、フォーマット形式は「exFAT」を選択してください。
NTFSでは本製品の取り外しや電源OFF/ONで認識されないことがあります。

8TB以上のHDDを使って、NTFSで問題なく運用されている方いますか?

書込番号:23828310

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件 RS-EC32-U3RWSX [ホワイトシルバー]のオーナーRS-EC32-U3RWSX [ホワイトシルバー]の満足度5

2020/12/04 12:07(1年以上前)

こんにちは。ユーザーですが(黒モデル、6TB RAID1でNTFS使用)。

これを今から購入されるのですかね?
ならば上位機種の RS-EC32-U31R にされては如何かと。

発売年度で見たら後からマイナーチェンジされたこれRS-EC32-U3RX(RWSX)よりも旧いですが、8TBでNTFSだと云々って制約は無いようです。
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/rsec32u31r.html
https://kakaku.com/item/K0000931295/

これU3RXに比べて実勢¥5000増しになる出費をどう考えるか次第ですが。。。


ともあれ、
ストレージみたく安全に使えてナンボな製品ジャンルで、メーカー自らリスク有りと公言している使い方を敢えてする理由はないかと思いますよ。

書込番号:23828482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/12/04 13:30(1年以上前)

持っているわけではないですけど・・・

ここのレビューに8TBで使用されている方のが2つあります。
どちらもRAID0もしくは1での使用で、その後の状況については書かれていませんが・・・
外部ではレビューが見つかりません。
レビューを書かれた方がその後について書いてくれれば良いのですが・・・

exFATでなくNTFSにこだわる理由はあるのでしょうか?
exFATはFAT32のような制限はないので(256TB以上はだめみたいですが)、現状NTFSと同じようにファイルの読み書きが出来、問題は無いと思いますが。

書込番号:23828630

ナイスクチコミ!2


スレ主 ネトビさん
クチコミ投稿数:136件

2020/12/04 17:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。

商品のメーカーラトックさんの話によると、HDDとの組み合わせによっては、NTFS形式で初期化した場合でも使用可能な場合があります。とのことしでした。 


>みーくん5963さん

すでにこの商品と 8TBのHDDを購入済みで、HDDをフォーマットする段階で迷っています。

>EPO_SPRIGGANさん

フォーマットについて調べたところ、exFATよりNTFSのほうが機能がいいようです。

書込番号:23828988

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/12/04 18:21(1年以上前)

>フォーマットについて調べたところ、exFATよりNTFSのほうが機能がいいようです。

その良い機能とやらを使うのであればこだわる必要がありますが、どうなのでしょう?

書込番号:23829051

ナイスクチコミ!2


VINTAGEさん
クチコミ投稿数:16件

2022/02/16 11:23(1年以上前)

経過説明

長年相当数買い込んでいた、クラッシックを中心としたCDのリッピングが事の始まりでした。
dBpowerampというリッピングソフトを購入し、BUFFALOの外付けHDD 2TBにCDの枚数にして450枚ほどライブラリー(無圧縮のflacファイル)が出来上がった時の事です。
この時のHDDは購入後1年程で、それほど使っていなかったので安心していたのですが、なんと突然読み書きが出来なくなったのです。
考えられる色々な手を使って復旧を試みましたが、結局おシャカになってしまいました(大泣)
万が一に備えて別のHDDにバックアップを取っていましたが、バックアップのタイミングが悪く250枚程度しか残っていませんでした。
TSUTAYAで借りてリッピングしたCDも、少なくとも100枚分は消えて無くなりました。。。

この事態に衝撃をうけ、何でも良いからとにかくファイルの安全が第一!のRAID1のシステムを組むしかないと思い、RATOCのケースにたどり着いたのでした。
色々な商品を検索しましたが、どれも高額で、なかなか簡単にはいかないと思いました。その中でRATOCのケースが何とかなりそうだと思い購入した次第です。
もっとも、ファイルがなくなると言う今までかけた又これからの再リッピングにかかる時間とお金の損害を思えば、たいしたことはないのですが。。

その後の変遷は下記のデータのラインナップです。

*RATOC ケース
1台目:USB3.0/2.0 RAIDケース (HDD2台用) ブラック RS-EC32-U3R(2016年 ジョーシンWEBで購入)\6,810
2台目:USB3.0 RAIDケース (HDD2台用) ホワイトシルバー RS-EC32-U3RWSX(2018年 AMAZONで購入)\8,440
3台目:USB3.0 RAIDケース (HDD2台用) ホワイトシルバー RS-EC32-U3RWSX(2022年 ヨドバシ.comで購入)\8,930(+ポイント)

*使用3.5インチHDD
1回目:ウェスタンデジタル:3TB WD30EZRZ-RT【バルク品】[3TB SATA600 5400](2016年 ジョーシンWEBで購入)\9,180 x2
2回目:ウェスタンデジタル:6TB WD60EZRZ-RT [6TB SATA600 5400](2018年 Fresh-Oneで購入)\13,930 x2
3回目:東芝:10TB MN06ACA10T/JP [10TB SATA 6.0Gbit/s 7200](2022年 XPRICEで購入)\23,800 x2

1台目:NTFSフォーマット、暗号化管理
何の問題もなく2年程使用しました。

2台目:NTFSフォーマット、暗号化管理
何の問題もなく3年程使用しました。

この時点でCDのリッピングは1000枚位でしたが、e-onkyoからハイレゾファイル(96〜192Hz-24bit)をCD換算30枚程度ダウンロードしたこと、Youtubeからショパンコンクールの全日程演奏をダウンロードしたこと、それとお恥ずかしながらFANZAの動画を100本位ダウンロードしたことで一気に5.5TBになり手狭になってしまいました。
で、3台目を導入した次第です。

3台目:NTFSフォーマット、暗号化管理
2台目の中身を20時間位かけてファイルコピーをしました。(5.5TB位)
フォーマット、暗号化管理、ファイルコピー、ファイル再生は特に問題なく動作しました。
3日程度使用しましたが、今回はHDDの発熱が凄くて、50℃を超えるメッセージが連発で、少し心配になり、
RATOC RAID監視マネージャーで、
省エネ設定 → 省エネ設定を有効にする→省エネ効果(中)5分以上でスピンダウンを選んだところ、
ファイル参照が出来なくなってしまいました。(PCリセットスタートで再開)

もしかして、NTFSフォーマットの問題かと思い、思い切ってexFATで再フォーマット、暗号化管理を行ってみました。
結果は同じで、省エネ設定の問題と分かり、省エネ効果設定は止めました。
ファイルコピーの時間が面倒で、そのままexFATで使っています。
発熱は、連続でコピーし続けたことが悪かったのか、その後ファイル再生程度では出なくなっています。
(夏が心配です)

結局、NTFSフォーマットでも大丈夫だったのかもしれませんね。

なお、2台目は「音楽ファイルのみ」のバックアップとして使い、更なる安全性を担保したいと思っています。

以上、皆さんのご参考と自身の備考録とて残しておきます。

書込番号:24602882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/04/20 18:34(1年以上前)

自分も本商品を購入しましたが、8TBのHDDでNTFSフォーマットすると必ず未使用領域が出来てしまいます。
旧製品は高いにも関わらず品切れですし困ったものです。

書込番号:24709322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

「e-zoa-lite.com」は品切れ

2020/10/24 13:36(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3RWSX [ホワイトシルバー]

クチコミ投稿数:2件

最安の「e-zoa-lite.com」、ずっと品切れのまま。どういうこと?

書込番号:23745252

ナイスクチコミ!3


返信する
AKI-NAMIさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/25 15:08(1年以上前)

似た事例で価格コムにクレーム入れたらすぐ削除されましたよ

不当競争とかに当たらないのかなぁ

書込番号:23747511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/10/25 15:16(1年以上前)

ありがとう、報告してみます。

書込番号:23747526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3RWSX [ホワイトシルバー]

クチコミ投稿数:131件

現在、保管&放置されている2TBのHDD二台でRaid1を組もうと考えております。
そのうち1台には過去のデータが保存されており、消したくないという状況です。

そこで、データが保存されているHDDと空のHDDをこの製品に組み込み、データの入っているHDDのデータを空のHDDへ同期させることは可能でしょうか。
それとも、初期設定する際に、両方とも初期化されてしまうのでしょうか。

もし、初期化されてしまうのであれば、データを別のHDDに退避させてから戻そうと思います。

書込番号:23714963

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/10/09 14:36(1年以上前)

初期化されますので、そのままRAID1化は出来ないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000170140/SortID=15917088/
素直にHDD2台買って、RAID1を新構成したほうが無難かと思います。

ついでに。RAID1は、バックアップたり得ませんので。過剰な期待はされないように。
>RAIDはバックアップではない(ITエンジニアではない人向け)
https://2502.net/raid-is-not-a-backup/#toc6

書込番号:23714986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2020/10/09 15:05(1年以上前)

教えていただいたリンク先を確認いたしました。
ありがとうございます。

15年ほど前?にRaidカードが故障し、結果的に半分のデータが失われた悪夢が思い出されました。。

初期化されるということもあり、2台のドライブで運用し、Raidは諦めます。

書込番号:23715029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/10/09 15:06(1年以上前)

新規にRAID1を組み立てるなら、必ず初期化されます。
それならSINGLEに設定して組み込むなら初期化はされません。
2台のHDDそれぞれがPCから認識できるようなるので、PC側からもう1台のHDDにコピーするようにソフトでコントロールし自動もしくは任意でバックアップをする方が安全かと思います。

書込番号:23715032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2020/10/09 16:08(1年以上前)

一般的には、RAIDコントローラーが変わるとRAIDを維持することはできません。
Intel(同士)に関しては、コンパチビリティを保証してますけど。

なので、本当にバックアップとして役立たせるためには、予備のコントローラーが確保されていることが条件になります。(企業ユースでは、その契約も含めて商品です)

普通はRAID1は、RAIDコントローラーが故障しても、AHCIなどでリードできることが特徴なんですが、ダメだったのなら残念でした。確認しておくべきでしたね。

>KAZU0002さん
その人はバックアップを勘違いしてますね。初心者エンジニアさんでしょう。

RAID1はバックアップのためのソリューションでRAIDという言葉の前からあります。
リアルタイムでデータを保全してディスクの故障からリカバリできるのは、ミラーリングだけです。

バックアップには複数の目的があり、その目的ごとに取得/管理する方法が違ってきます。

ファイルを定期的にコピーしていたとして、やはり、削除ミス、マルウェアから100%守ることはできません。
これらの障害からリカバリーするためには計画的な世代管理か、分散配置が必要です。

バックアップから戻す手段を予め確立しておかないとバックアップごと壊す可能性があるのは、どのようなバックアップ手段でも同じです。それは取得のときから始まってます。
バックアップの設定をミスしたかどうか、ツールがちゃんと動くかはリカバリーしてみない事には判りません。

初心者さんの良くある失敗は「しばらくバックアップ取ってなかったよ。(テヘペロ」って奴です。RAID1は少なくてもそういうミスは防げます。

バックアップ手段の問題ではなく、リカバリーの練習をしてるか? 計画的な管理ができているか? だと思いますけどね。

もちろんHDDにそんなに金掛けられない & ちゃんと管理ができるという前提でなら、第一選択はミラーリングではなくファイルコピーによる1通のバックアップですけど、まともにトラブルなくそれができるツールとか見たことないし。

HDDの故障に出会ったことが無いというのも、多分、故障だと気が付いてないんでしょうね。HDDはデータが消失することがあります。消失に気が付いていても何も言ってきません。

書込番号:23715145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2020/10/09 23:29(1年以上前)

>ムアディブさん
「バックアップには複数の目的があり、その目的ごとに取得/管理する方法が違ってきます。」
→示唆に富んだコメントありがとうございます。
 自分がバックアップしたい=無くしたくないデータは、過去の写真です。
 重要な写真はクラウドにも保存しているのですが、いつ何時、サービスが停止して
 データ救出ができなくなるかわからない、という点で、万全ではないということにも気が付きました。
 
 そのため、今回あらためて、完璧なバックアップ方法は存在しないことを再認識しました。

 Raid1、クラウド、MacOSのタイムマシンによる世代管理?(ここはよくわかっていませんが)、
 などを組み合わせて3重の管理にしようと思いました。(コストと手間はかかりそうですが。。。)
 具体的なイメージがまだわいていませんが。。。

 とりあえず、この機種(RS-EC32-U3RWSX)を購入して試行錯誤してみます。

>EPO_SPRIGGANさん>KAZU0002さん
コメントありがとうございました。
保存したいデータはプライスレスですので、皆さんのコメントをもとに考えてみます。



書込番号:23715953

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/10/10 00:07(1年以上前)

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/bunbackup/
私はこのソフトで、差分バックアップをしています。作業中は離席する都度。さらに別のストレージに終業時にくらいで。3重ですね。
RAID1は、間違って消した/悪意あるソフトに消されたに無力なので、使っていません。


…RAID1で片方のストレージが壊れたとき、「どうすればいいか」をやったことがある人は、RAID1を使っている人のうち、どれだけいるのだろう?
「RAID リビルト 間違った」で検索すると、けっこう嫌な話が羅列します。

書込番号:23716023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2020/10/10 10:02(1年以上前)

皆様
寝ながら思ったのですが、以下の手順でRAID1でデータを同期させることは可能でしょうか?

1 データの入っているディスクをパソコンに内蔵
2 空のディスクをこの外付けBOXにRAID1接続して初期化
3 内蔵パソコンから外付けBOX内のディスクにコピー
4 年のため、パソコン内のディスクを別のパソコン内蔵ディスクにコピー(このあとの作業でデータ消失リスクがあるため)
5 内蔵ディスクをこの外付けBOXに接続して初期化&もともとボックスについていたディスクからリビルド?(コピー)

こんな感じで質問してる時点でリスク感満載ですが、なにとぞ、ご協力の程をお願いいたします。

書込番号:23716510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/10/10 10:32(1年以上前)

>2 空のディスクをこの外付けBOXにRAID1接続して初期化

これについては、先にディスクを1台だけ外付けBOXに組み込むという事なのでしょうか?
もしそうならRAID1の構築自体が出来ませんので無理です。
その後のリビルドも出来ません。
RAID1はディスクが2台あって始めて設定・初期化できるので、必ずディスクを2台組み込む必要があります。

書込番号:23716587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2020/10/10 10:50(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
悪あがきは諦めて、新しくディスクを調達します。

書込番号:23716634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2020/10/11 12:14(1年以上前)

皆様のアドバイスをもとに、昨日、このボックスを購入しました。早速、環境構築を進めております。
最終的な完了は次週になりそうですが、、、

今回はこの手順ですすめることにしました。

ディスクは以下の3台。
データが入ってるディスク1(東芝製2テラ)、データが入ってないディスク2(東芝製2テラ)、ディスク3(シーゲート製2テラ)

・ディスク2、3でRAID1を構築。(型番違いで不安なので、後で入れ替える前提)
・ディスク1をパソコンにつないでRAID1(ディスク2、3)にコピー。(今ここです、Realsyncというフリーソフトを使用)
・ディスク1をディスク3と入れ替え、初期化し、RAID1でリビルド(ここが不安&最難関)
・ディスク3はプチプチにくるんで保管、RAID1のこのボックスはPCにつないで活用。

書込番号:23719077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2020/10/13 17:40(1年以上前)

結果報告です、最難関であったリビルドもうまく行きました!

ボックスも高級感あり、RAIDマネジメントソフトもわかりやすく、この値段なら満足です。

あとは、頑張って5年は持ってくれると嬉しいです。

書込番号:23723686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マスターディスクが変更できません。

2019/11/16 10:34(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3RX [ブラック]

スレ主 akaさん
クチコミ投稿数:133件

RAID監視マネージャーでマスターディスクが変更できません。
この状態でマスターが故障した場合、以下の動作は保障されるでしょうか。
また、マスターディスクの変更に失敗するのは製品の仕様でしょうか。

USB3.0 RAIDケース FAQ[RATOC]
http://www.ratocsystems.com/services/faq/rsec32u3r/
>Q RAID1で使用時、マスター側のHDDに故障が発生した場合でも自動でリビルドがおこなわれますか?
>A.マスター側が故障した場合、自動的にスレーブディスクがマスターに切り替わります。
故障したディスクが新しいディスクへ交換された時点で、自動的にリビルド動作がおこなわれます。

FastUSBドライバはインストールしていません。類似機能
(ASUS USB 3.0 Boost)も無効にしています。

こちらの確認結果は以下になります。WD Red 以外で正常に
動作する製品があれば教えてください。

■内蔵HDD
製品型番 マスターディスクの変更
Western Digital WD30EFRX-68AX9N0(WD Red) ×2台 ○成功
Western Digital WD30EZRZ-00GXCB0(WD Blue) ×2台 ×失敗
Western Digital WD60EZAZ-00ZGHB0(WD Blue) ×2台 ×失敗

書込番号:23050181

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 akaさん
クチコミ投稿数:133件

2019/11/22 10:20(1年以上前)

Western Digital WD30EZRZ-00GXCB0(WD Blue) ×2台 ×失敗 → ○成功

原因は不明ですが成功するようになりました。状態(SMART)も
ベンチマークも正常です。成功前の操作は以下になります。

PC起動 > 電源オン > 接続エラー(認識しない) > 電源オフ > ケーブル再接続
> 電源オン > 回復しないのでPC再起動 > 回復

書込番号:23062407

ナイスクチコミ!1


スレ主 akaさん
クチコミ投稿数:133件

2019/11/30 11:22(1年以上前)

以下の構成でマスターディスクを取り出して自動でスレーブが
マスターに切り替わるか確認しました。

Western Digital WD60EZAZ-00ZGHB0(WD Blue) ×2台

結果、正常に切り替わりドライブを取り付けるとリビルドが実行
されました。RAID監視マネージャーからはマスターディスクの
変更は失敗しましたが、障害時の動作に問題はないようです。

書込番号:23078337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDケースの機種変更

2019/09/01 14:58(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3RX [ブラック]

スレ主 mhitさん
クチコミ投稿数:39件

お世話になります。
Windows10でRS-EC32-U3RをRAID1で使用していましたが、エクスプローラからこのドライブが表示されなくなり、RAID監視マネージャーでもこのHDDが表示されなくなりました。

RAID監視マネージャーではHDDをずっと探しているようで、「応答無し」で固まります。

いちど現行のRS-EC32-U3RXへHDDを入れ替えて、同じRAID1で使用してみたいと思います。
もしHDDが正常なら、単純にHDDを入れ替えてRAID1に設定するだけでWindowsから見えますでしょうか?

よろしくお願いいたします。



書込番号:22893409

ナイスクチコミ!1


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/09/01 15:17(1年以上前)

今、出来る事はいくつかあるかと思います。
・USBケーブルを変えてみる(確認するだけなのでUSB2のケーブルでもよいかと)
・RAID監視マネージャーのアンインストール&再インストール
・ケース背面の動作モードボタンがRAID1か

とりあえず確認してみてください。

書込番号:22893466

ナイスクチコミ!2


スレ主 mhitさん
クチコミ投稿数:39件

2019/09/01 15:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ケーブルを代えて、監視マネージャー再インストール、RAID1を確認・・・
としましたが、やはりドライブが表示されません・・・
本体にはエラー表示も無く、POWERランプ点灯、ACCESSランプ点灯です・・・

接続しているPC側のUSB端子も場所を変えてみましたが、症状は同じです・・・




書込番号:22893505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/09/01 15:59(1年以上前)

HDDステータスLEDも点灯していないのであれば、RS-EC32-U3Rの基板が壊れている可能性もあります。
RS-EC32-U3RXにそのまま取り付けると初期化される恐れもあるので、元のHDDをバックアップもしくはクローン作成をしてから取り付けた方が良いかと思います。
もしくは1台新しいHDDを購入して、リビルドするのが安全かもしれません。

書込番号:22893578

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/09/01 16:19(1年以上前)

Windows10 1903 との相性?

http://www.ratocsystems.com/products/ostaiou/windows10.html

書込番号:22893631

ナイスクチコミ!1


スレ主 mhitさん
クチコミ投稿数:39件

2019/09/01 20:06(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

ありがとうございます。

さっきRS-EC32-U3RXと新しいHDD2台を注文しました。

HDDが納品したら、1台はクローン、もう1台は既存のRS-EC32-U3Rに入れてみようと思います。
自動でリビルドされることを祈っています。。。

試しにRS-EC32-U3Rから1台HDDを抜いて、別のUSB接続のHDDケースに入れて見ましたが、PCのエクスプローラでは全く認識されませんでした。
初心者的ですが、RAID1のHDDはそのまま単独でPC接続すれば使えるモノと思っていました(>_<)
クローン作成の作業ができるか、HDD納品後にやってみます。。。




書込番号:22894179

ナイスクチコミ!0


スレ主 mhitさん
クチコミ投稿数:39件

2019/09/01 20:11(1年以上前)

>ZUULさん

こんばんは。
ありがとうございます。

Windows10 バージョン1903 は、RAIDが読めなくなった後にアップデートしました(^^;)
今さっきです。
アップデートしたら読めるようになるかも、と淡い期待をしていましたが、そうはいきませんでした(^^;)


書込番号:22894190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件 RS-EC32-U3RX [ブラック]のオーナーRS-EC32-U3RX [ブラック]の満足度5

2019/09/02 10:46(1年以上前)

>mhitさん

こんにちは。U3RXユーザーです。Win10 Pro 64bit(1903)で使っています。

>試しにRS-EC32-U3Rから1台HDDを抜いて、別のUSB接続のHDDケースに入れて見ましたが、PCのエクスプローラでは全く認識されませんでした。

あれ?、それって可能(認識される&中身を読み書きできる)なはずですよ。
元々RAID1構成で使ってた&HDD単体の中身のデータが無事温存されている(データが論理的に壊れていない&HDD単体が故障していない)ならば、ですが。

以下ご参考↓

●RATOC「RS-EC32-U3Rシリーズ(FAQ)」
https://www.ratocsystems.com/services/faq/rsec32u3r/index.html?anchor=rsec32u3r-2-1#rsec32u3r-2-1

お使いのHDDが2台とも同じ状況なのか試してみてください。
2台とも同じくダメだと、ケースを置き換えても中身データの復活は困難かもしれません。。

書込番号:22895342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mhitさん
クチコミ投稿数:39件

2019/09/02 21:11(1年以上前)

>みーくん5963さん

こんばんは。
新しいHDDやケースが今晩納品予定だったのですが、電車の人身事故で帰宅が1時間以上遅れてしまい、製品を受け取ることができませんでした(-_-)

既存のHDDケースからもう一つのHDDを取り出して、別のケースで接続してみました。
このHDDはキチンと認識できました。

RAID二台のうち一台のHDDは読めません。。。
HDDも壊れているようです。。。

HDDケースは監視マネージャーでは見えなくなっているので、はたしてHDD故障の認識をしているのかも不明です。

HDDが納品されたら、早いとこクローンを作りたいです。
このままでは気が気じゃありませんから(>_<)

ありがとうございます。

書込番号:22896525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件 RS-EC32-U3RX [ブラック]のオーナーRS-EC32-U3RX [ブラック]の満足度5

2019/09/02 21:56(1年以上前)

>mhitさん

既存HDDの一方は無事でしたか、良かったです。


余談、既にご確認済みかもながら。。。

上記RATOCのFAQに、U3R(X)ケース単体で既存HDDの中身を温存したままRAID1に移行する手順が書いてありますが、
別の外付けHDDケースを使って既存HDDをPCにて読み書きできる環境が整っているのでしたら、
今回買われたU3RXケース+新HDD2台で新たな(データが空の)RAID1を組み上げてしまう→その後にPC経由で既存HDDから新RAID1へ既存データをコピーする、
…って手順をとられたほうが無難かな?って気がします。

その方が、入手されたU3RXが万が一?の不良品に当たったりしても、現存HDDを電気的/論理的に壊すリスクがないので。

ともあれ、無事RAID1に復帰できるといいですね。

書込番号:22896662 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mhitさん
クチコミ投稿数:39件

2019/09/04 23:27(1年以上前)

皆さんありがとうございました(^^)
新しいHDDケースと新しいHDDが納品されましたので、早速HDDを組み入れてRAID1としました。

今回は旧HDDケースが故障してPCから認識できなくなり、中のHDDも同時に1台故障し、
故障したHDDは別ケースに入れてもPCからは無応答でした。
HDDケースが故障したためにHDDが故障したのか、逆なのか、偶然なのかは分かりません。。。

さきほど故障を免れた1台から新しいRAID1HDDへコピーが終わりました。
不具合前の環境に戻りました。

HDDをRAID1にして安心していても、HDDケースの方が先に壊れる場合もあるんだなと再認識しました。
ありがとうございました。





書込番号:22900963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件 RS-EC32-U3RX [ブラック]のオーナーRS-EC32-U3RX [ブラック]の満足度5

2019/09/05 09:51(1年以上前)

>mhitさん

無事復旧できたようで良かったです。

今回のごとくケースが壊れるってことを考えると、
今回生き残ったHDD+別の外付けケースと、今回買って組み上げたU3RXのRAID1との2台体制にして、定期的?にお互いバックアップする構成にするとかも、いずれ?直ちに?考えたほうがいいのかもしれないですね。
自分もですが(笑)。

書込番号:22901574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mhitさん
クチコミ投稿数:39件

2019/09/07 05:03(1年以上前)

>みーくん5963さん

>今回のごとくケースが壊れるってことを考えると、
>今回生き残ったHDD+別の外付けケースと、今回買って組み上げたU3RXのRAID1との2台体制にして


実は今回、RAIDに使うHDD以外に、もう1台HDDを買いました(^。^)

これを1台用ケースで使って 『バックアップ用RAID HDDを更にバックアップ』 するつもりです(笑)

おっしゃるとおり、HDDも複数台、ケースも複数台、それぞれ併用した方が安心ですね(^。^)

書込番号:22905548

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3RX [ブラック]

クチコミ投稿数:19件

8TBまでは出来るようですが10TBを試された方いらっしゃいますか?

書込番号:22706520

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「RS-EC32-U3RX [ブラック]」のクチコミ掲示板に
RS-EC32-U3RX [ブラック]を新規書き込みRS-EC32-U3RX [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RS-EC32-U3RX [ブラック]
RATOC

RS-EC32-U3RX [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月中旬

RS-EC32-U3RX [ブラック]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング