Archer C5400
- IEEE 802.11acや、最大4台の同時ストリーム通信が可能な「MU-MIMOテクノロジー」に対応した無線LANルーター。
- 8本の外部アンテナを装備し、「ビームフォーミングテクノロジー」との組み合わせで、 広範囲で安定した高速のネットワークを実現する。
- 「リンクアグリゲーション(1GbE×2)」の設定が可能なギガビット対応LANポートを4基搭載し、有線環境でより快適なインターネット接続が可能。
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2021年12月8日 20:51 | |
| 3 | 6 | 2020年7月14日 20:04 | |
| 19 | 43 | 2020年4月30日 11:46 | |
| 8 | 56 | 2020年4月16日 00:40 | |
| 27 | 35 | 2020年3月20日 01:28 | |
| 6 | 4 | 2020年3月2日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
中古で5000円程度での購入を考えています。
現在deco m4 2台にandroid端末15台、防犯カメラ10台ほどつないでます。
cpuの性能ですがこの機種
1.4 GHz Dual-Core CPU
ということです。
最近の機種では8000円程度のAX20でも、1.5 GHzクアッドコアCPUです。
1.4 GHz Dual-Core CPUと1.5 GHzクアッドコアCPUの性能の違いは大きいでしょうか?
この機種CPUの性能が低いことによる不満などありますか。
0点
>1.4 GHz Dual-Core CPUと1.5 GHzクアッドコアCPUの性能の違いは大きいでしょうか?
C5400のCPUは確かに1.4 GHz Dual-Coreのようですが、
それとは別に3つのコプロセッサがありますので、
高負荷の時でも決して非力と言う訳ではないと思います。
書込番号:24482913
![]()
4点
なるほど、そういうことなんですね。仕様表にも書いておけばいいのに。
では後発で少し安いAC4000は1.8GHZデュアルコアでこちらの方が性能がいいのかな、とも思っていたのですがコプロセッサが付いていない可能性がありますかね。
書込番号:24482967
0点
>仕様表にも書いておけばいいのに。
確かに仕様表には書かれてないようですが、
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-c5400/
を見れば判ります。
>では後発で少し安いAC4000は1.8GHZデュアルコアでこちらの方が性能がいいのかな、とも思っていたのですがコプロセッサが付いていない可能性がありますかね。
コプロセッサは付いてないかも知れませんね。
書込番号:24483006
0点
>羅城門の鬼さん
クロック周波数などは不明ですが結構目立つように3つのコプロセッサとありますね。
トライバンドに一つずつみたいな感じでしょうか。
この機種当時の最上位モデルなんですね。
とくに不満もなさそうなので、買うことに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:24484025
0点
>トライバンドに一つずつみたいな感じでしょうか。
その可能性が高そうに思います。
書込番号:24484298
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
TP-Linkのこのページ https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-c5400/#specifications には「TimeMachine」と明記されているのですが、USB-HDDを取りつけてもTimeMachine設定項目が画面に表示されずに困っています。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1564/ のFAQに書かれているように「Advanced」の「USB設定」に行くと TimeMachineのチェックボックスがあるページがあるはずなのですが、その画面自体がないのです。
なにか考えられる原因はありますかね?
・USB3.1の外付けHDDを、HPS+でフォーマットした上で接続しています
・smb://IPアドレス/sda/ などで、MacからSMBマウントできることは確認できています
2点
以下のホームページでは、「対象機種」に、わざわざ「Archer C5400X( V1 ) 」って書いてあるっすね。
なので、スレ主さんの機体が「V2」だったりすると、「なにか仕様が変わった」って可能性はあるっすねぇ。
「Time MachineでMacのバックアップをHDDに保存するには」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2245/
書込番号:23533133
0点
おっと失礼、「Archer C5400X」ではなくって、「Archer C5400」でしたね。(;^_^A
まぁ、それでも「Archer C5400」は、対象機種にのっていないんで、あとは、
・ファームが最新かを確認する。
・メーカーサポートに問い合わせる
ってことになるんでないかしら。(*_*)
書込番号:23533145
0点
Note: For now only Archer C9(US)_4.0 and Archer C9(EU)_5.0 support Time Machine function.
・・・とFAQに赤字で注意書きがあるがな。
日本仕様だろそれ。だから対応外だわ。
書込番号:23533783
1点
てか現在C9のUSとEU版に限定して対応してるという意味だな。
書込番号:23533800
0点
ありがとうございます。
だとすると
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-c5400/#specifications
この仕様ページに、日本市場向けに日本語で"TimeMachine"と書いてあるのは、事実と異なるのでしょうか?
書込番号:23533984
0点
>事実と異なるのでしょうか?
そーゆーことは、タマ〜にあるっす。(;^_^A
んで、この場で文句いっても、しょーがないんで、「サポートに」問い合わせて、「やっぱしダメー」ってことならば、「記述が違う」ことを理由に、「返品!」はできるんでないでしょうかね。
書込番号:23534167
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
最近ネット環境が突然接続、断を繰返し調子が悪くなり、WZR-HP-G302Hも長年使ってきたのでルーターを
取替てC5400を購入しました。
15人くらいの社内環境で接続設定は
auひかり、ONUはH06NU5 > ルーターは日立NT-4E BRI > VPNはFUJIZEROX BEATBOX >C5400
で設定しました。C5400はAPで設定しました。(各PCは固定IPを使用しています。)
ところが依然としてネット接続断を繰返し、またWIFIは全く接続できない状態でです。
ケーブルの配線はVPNからのケーブルをC5400のinternetポートに接続し社内LANケーブルは
有線PCがあるのでLANポート2箇所に接続しています。
C5400前面の点灯状況は向かって左電源灯からインターネット接続灯まで計6個点灯しています。
一応日立ルーターは交換し、VPNは異常なしとのことでした。突然ネット接続状況が悪くなりルーター購入で
改善するかと思ったのですが、もう半月これで悩んでます。
C5400に関する投稿を見ましたが解決に至りませんでした。解決方法がお分かりであればよろしくお願いいたします。
4点
Excelさん ありがとうございます。
説明不足でした。
朝から接続断は発生していません。しかしながら
有線ではネットに接続できますが、無線はネットに接続できないのです。
スマホではWIFIはインターネット未接続と出てますのでネットには接続出来ません。
スマホwifi設定のTP-LINK横に表示している i(インフォメーション?)をクリックして中を見ると
IPV4アドレスの内容が
・IP構成 自動
・IPアドレス 169.254.----
・サフネット 255.----
・ルーター 空白
となっていますがルーターのところにC5400のIPが入るのではないでしょうか
書込番号:23366074
0点
>IPV4アドレスの内容が
>・IP構成 自動
>・IPアドレス 169.254.----
それはスマホのIPアドレスが、「固定設定」できていないんでないっすかねぇ。
書込番号:23366091
0点
Excel さん ありがとうございます。
IP構成を手動でアドレス、サブネットマスク、ルーターのIPアドレスを入れてみましたが
スマホにWIFIの電波?の表示はありませんでした。
通常C5400の設定を正しく行えばPCもスマホもネットへの接続はSSIDを選択するだけど
問題はないと思いますが、C5400のDHCPサーバーを使用しないのが問題なのでしょうか
バファローではAPでも問題なかったのですけど
書込番号:23366141
0点
>IP構成を手動でアドレス、サブネットマスク、ルーターのIPアドレスを入れてみましたが
いっくら「こう入れました」っていわれても、第3者にはさっぱりワカンナイっす。
そこんところの「画像」をあげてみるっす。
ローカルIPアドレス、端末名称とかは、書き込んでもセキュリティ的問題はないんで、あんまし隠さないで、書き込んでみてくださいね。('ω')ノ
書込番号:23366327
1点
>IP構成を手動でアドレス、サブネットマスク、ルーターのIPアドレスを入れてみましたが
そもそも、スマホの「IPアドレス固定設定」の手段が違っているんでないのかなぁと考えるっすよ。
スマホはアンドロイドっすか?
「アンドロイド IPアドレス固定」あたりで、「検索」してみるっす。
書込番号:23366574
0点
>TA-KASHIさん
>・IPアドレス 169.254.----
これは、リンクローカルアドレスなので、自分の所属するネットワーク内でしか通信できません。
DHCPサーバがない時などに割り振られます。
DHCPサーバがないにもかかわらず、スマホの設定がDHCPになっていることが原因ではないでしょうか。
Wi-FiルータをDHCPサーバにするか、スマホのIPアドレスを固定にすれば解決すると思われます。
スマホのIPアドレスの設定方法はわかりますでしょうか。
書込番号:23366666
![]()
1点
Excelさんありがとうございます。
スマホのIPアドレス、サブネットマスクは通常、ローカルIP等が
入っているのですが、私のローカルIPアドレスは先にも書きましたが
169で始まっているのです。通常はローカルですから192で始まりますよね。
また、サブネットマスクも255.255.255.0ではないのです。
そしてC5400がデフォルトゲートウェイ192.168.0.254ですからそれが
表示されるはずですが空白なのです。(なので詳しく書けませんでした)
思うにWAN側のアドレスやサブネットマスクが入っているのではないのか
と思います。
スマホIPアドレス 通常 192.168.0.3これが 169.245.102.105(数字架空です)
サブネットマスク 255.255.255.0これが 255.255.255.193(同上)
ルーター(ゲートウェイ) 192.168.0.254これが空白
親ルーター、C5400ともDHCPを使用しないで設定していますので自分でIP等を割り振った
わけじゃないので不思議ですが、今までは意識せずwifiルーターを設置したら
スマホを弄ることなく普通に使用できていたのでC5400ではIP等を固定にする操作を
しなければならないのということですかね。
分からなくなってきました。Iphoneで検索してみます
書込番号:23366677
0点
>私のローカルIPアドレスは先にも書きましたが
>169で始まっているのです。
ちがうっす。
IPアドレススキャナーで、ぜーんぶ「192.168.0.なんちゃら」になっているっすよね?
スマホも、「192.168.0.なんちゃら」にしないとイケナイっす。
スマホだけ「169.254.なんちゃら」ってことはありえないっすよー。
「169.254.なんちゃら」ってのはっすね、スマホ君が、「もーどーしようもなくって」むりくりジブンでつけたアドレスっす。
>今までは意識せずwifiルーターを設置したら
これもおそらく「なんかの勘違い」としか思えないっす。
まえの「バッファロールーター」が、「2重ルーター状態」で動作していたと考えないと、「理屈」が合わないっす。
書込番号:23366691
0点
>スマホを弄ることなく普通に使用できていたのでC5400ではIP等を固定にする操作をしなければならないのということですかね。
すなわちこれは、「アドレス自動取得」で使えてたってことっすよ。
バッファロールータの時は、「2重ルーター」だったってことっすよ。
そもそも、スマホは「自動取得」でダメなんっすか?
前は、固定なんてしていなかったってことっすよね?
書込番号:23366703
![]()
0点
Excelさん ありがとうございます。
今Iphone固定で検索し分かりました。
要はPCと同じく固定でスマホIPアドレス、ネットマスク、ゲートウェイ
、DNSを設定すれば良いということですね。
PCのほうも再設定してみます。
バファローは確かにAPモードで設定したはずなのですが確認します。
スマホの自動取得ではどうしても前述のようなIPv4構成になります。
そもそもルーターが空白なのが解せません。
とりあえず明後日会社で設定してみます。
書込番号:23366745
0点
mosimosidesu さん 返信遅れて申し訳ありません。
なるほど確かに親ルーターもC5400もDHCPをオフにしてますのでそういうことになりますね。
ということはスマホやWIFIPCがバファロールーターがDHCPオンになっていたので
Excelさんがおしゃっている二重ルーターになってネットが接続できていたということですね。
解決はC5400のDHCPをオンにしてしまえば以前と同じ環境になりますね。
お聞きしたいのですがこの際親ルーターもDHCPをオンにしたほうがよいのでしょうか?
Excelさん、mosimosidesuさん、羅城門の鬼さん皆さんのお陰で光がみえてきました。
明後日さっそく設定してみます。
書込番号:23366807
0点
>TA-KASHIさん
親ルーターとはVoIPのことでしょうか。
VoIPにつながっている機器や、VPN機器の仕様がわからないので何とも言えませんが、
現状問題がないようでしたら、変更しなくても良いと思われます。
今回の現象には関係はないと思われます。
書込番号:23366931
1点
>スマホの自動取得ではどうしても前述のようなIPv4構成になります。
>そもそもルーターが空白なのが解せません。
まったく正常な動作っすよー。
ネットワーク内に、「IPアドレスを割り振ってくれるもん」、すなわち「DHCPサーバー」がないんっすから、そーなるんですってばー。( `ー´)ノ
モッチロン、この動作では、「インターネット接続」はできないんっすけど、動作としては、「至極まっとうな、納得できる」動作をしているってことっすよー。
>解決はC5400のDHCPをオンにしてしまえば以前と同じ環境になりますね。
いーえ、そーではないっす。
あえて、「ルーターモード」にして、「2重ルーター状態」にしないとダメっす。
そーしないと、「C5400」の、「DHCP機能」が働かないっすよー。
書込番号:23367018
0点
それとっすね、「ルーターモード」で使う場合にはっすね、この子の「初期IPアドレス」は、「192.168.0.1」なんで、たとえば「192.168.100.1」とかに設定変更しないと、「衝突!」するっす。
設定するときには、「WAN側」をつながないで設定して、設定おわってからつなぐようにしないと、いろ〜いろと、不都合がおきるから、注意してね〜。('◇')ゞ
書込番号:23367050
3点
>DHPCサーバー機能は自動になっていますがが社内のPCは固定IPにしているので
>DHPCサーバー機能はオフのほうがいいのではないかと思うのですが。
DHCPで提供するアドレス領域と手動設定するアドレス領域が
明確に分かれていれば、大丈夫です。
しかしどれがDHCPで提供されているIPアドレスなのかが判りませんが、
結構入り混じっている感じはします。
また手動設定しているIPアドレスは台帳管理するなり、
機器追加されるなどネットワークが少しずつ変更されても追従できるように
しっかりと保守&管理する必要があります。
>また、サブネットマスクも255.255.255.0ではないのです。
PCでは255.255.255.0なのに、
スマホでは現在は255.255.0.0 になっているというのでしょうか?
その場合はAutomatic Private IP Addressingの仕様だからです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/APIPA
>169.254.0.0/16
169.254.xx.xx を見たら、何かおかしいと思うべきです。
DHCPでIPアドレスを要求する設定にしているのに、
DHCPに失敗しているので。
>要はPCと同じく固定でスマホIPアドレス、ネットマスク、ゲートウェイ
、DNSを設定すれば良いということですね。
同じくと言っても項目ごとに違います。
IPアドレスは全ての機器で異なる値にする必要があります。
サブネットマスク / デフォルトゲートウエイ / DNSサーバは
通常は全て同じ値にします。
書込番号:23367287
![]()
0点
Excelさん、mosimosidesuさん、羅城門の鬼さん、
大変参考になるご指摘本当にありがとうございます。
皆さんのご意見を参考に設定の整理をしてみます。
1 C5400をブリッジに設定し各PC、スマホに自動的にIPアドレスを割り当てる場合
・親ルーターのDHCPオンにする
・C5400をブリッジで使用(DHCP機能はオフになる)
・C5400のIPアドレスはそのまま現在192.168.0.254
・スマホはDHCP有効で自動取得、各PCも同様、ファイルサーバー機は固定IPを設定
・固定IPで使用するPCのゲートウェイは親ルーター又はC5400のIPアドレス?
2 C5400をブリッジに設定、各PC、スマホを固定IPを割り当てる場合
・親ルーターのDHCPオフにする
・C5400をブリッジモードにする
・C5400のIPアドレスはそのまま現在192.168.0.254
・スマホ、各PCは手動で固定IPを割り振り設定
・固定IPで使用するスマホ、PCのゲートウェイは親ルーター又はC5400のIPアドレス
3 C5400のルーターモードの時DHCP機能オン
・親ルーターとの接続をオフにしてルーターモードにしてDHCP機能をオンにする
・C5400のIPアドレスの3番目のセグメントを変更する現在192.168.0.254→192.168.1.254等に
・スマホはDHCP有効で自動取得、各PCも同様、ファイルサーバー機は固定IPで使用
・固定IPで使用するPCのゲートウェイはC5400のIPアドレス
このような設定になると思います。
C5400をルーターモードで使用した場合、外部から社内LANにアクセスが非常に複雑化すると思うので
またセグメントを変えるとC5400配下のLANから親ルーター接続の機器にはアクセスができなくなる
と思いますのでルーターモードは無理かなと考えています。
バファロールーターの中にはブリッジでDHCP機能を使用できる機種もあるみたいです。
書込番号:23368591
0点
>1 C5400をブリッジに設定し各PC、スマホに自動的にIPアドレスを割り当てる場合
>2 C5400をブリッジに設定、各PC、スマホを固定IPを割り当てる場合
>・固定IPで使用するPCのゲートウェイは親ルーター又はC5400のIPアドレス?
これは、「親ルーター」でっす。
「DNS」もっすよ。
>3 C5400のルーターモードの時DHCP機能オン
> ・固定IPで使用するPCのゲートウェイはC5400のIPアドレス
そーっす。
「DNS」もっすよ。
>バファロールーターの中にはブリッジでDHCP機能を使用できる機種もあるみたいです。
へぇーそういうもんもあるんっすか。(・・?
ぜーんぶの機種は知らないっすけど、珍しいもんでないっすかねぇ。
書込番号:23368818
1点
>C5400をルーターモードで使用した場合、外部から社内LANにアクセスが非常に複雑化すると思うので
>またセグメントを変えるとC5400配下のLANから親ルーター接続の機器にはアクセスができなくなる
>と思いますのでルーターモードは無理かなと考えています。
現在すでに運用中のネットワークですので、
そうですね。
何故現在のようなネットワーク構成にしたのか判りませんが、
通常は、
>1 C5400をブリッジに設定し各PC、スマホに自動的にIPアドレスを割り当てる場合
>
> ・親ルーターのDHCPオンにする
が最も素直なネットワーク構成だと思います。
書込番号:23369075
1点
Excelさん 羅城門の鬼さん ありがとうございます。
今朝設定をし直してみました。
1C5400をブリッジにしてDHCPオフ
2親ルーターのDHCPオン(割当範囲を指定)
これで現在ネット接続は順調です。
最初C5400をブリッジにしてDHCPオンにして、プロバイダからのゲートウェイ、DNSを指定し、親ルーターDHCPオフで設定でも
ネット接続はできました。
長々初心者にお付き合いくださいましてありがとうございました。
皆さんのおかげでどうやら無事設定できました。本当にありがとうございます。
書込番号:23370162
0点
うんうん、これでまっとうな使い方になったってことっすね。
いいんでないっすかね。
んでわ〜。(@^^)/~~~
書込番号:23370313
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
【状況】
switchで遊んでいると、突然接続が切れてしまいました。インターネット設定をしようとすると、アクセスポイントまでは繋がるのですがインターネットに繋がらず、「このネットワークを使うには、手続きが必要です。」と表示されてしまい、らくらくネットスタートLiteの設定画面になってしまいます。そして、ログインにユーザー名と数字6桁のWeb PWを要求されるのですが、本体のラベルには8桁のワイヤレスパスワードしか書いてありません。しかも、そのログイン画面をよく見てみると、左上に、「あなたのお使いの機器はAterm WG1200HP2」と書いてあり、そもそも使っている機器が間違ってます。switch以外には繋がるので、switchの問題かもしれませんが、わかる方がいればご連絡頂けると幸いです。
1点
「TP_LINK_B5DB」は、2.4GHz接続
「TP_LINK_B5DB_5G1」は、5GHz接続 W52/W53
「TP_LINK_B5DB_5G2」は、5GHz接続 W56
なんすけど、スマホは、みっつぜんぶに接続できるっすか?
書込番号:23338015
0点
>Excelさん
5G1と5G2はできますが、ただのB5DBは繋がりはしますが使用しようとすると重くて繋がらないです。多分ほかのWifiの干渉とかでうまく使用できないんだと思います。
書込番号:23338268
0点
>添付動画では5G1に接続していますよ。
失礼しました。
動画見た後で最初の停止状態でSSIDを確認してました。
では、
https://www.netspotapp.com/jp/best-wifi-analyzer-mac.html
に載っているWiFiスキャナーをMacBookにインストールし、
SSIDを検索してみて下さい。
C5400のSSIDは本来3個だけのはずですが、
3個より多く表示されていませんか?
もし3個より多い場合でも、
BSSIDはMACアドレスと同じですので、
BSSIDでC5400なのかどうかが切り分けできます。
書込番号:23338327
0点
>羅城門の鬼さん
これは有料版しかないのでしょうか、、、あと、どのスキャナーでしょうか。
書込番号:23338371
0点
>5G1と5G2はできますが、ただのB5DBは繋がりはしますが使用しようとすると重くて繋がらないです。
うん、「TP_LINK_B5DB」は、2.4GHz接続なんで、ご近所さんと混雑していたり、そもそも規格の速度が遅いってことなんでしょうね。
んでも、「Switch」みたいに「Aterm画面」がでることもなく、つなぐことはできると。('◇')ゞ
書込番号:23338531
0点
んで、SSID見ると、「おんなじSSID」がいくつかあるっすよね。
これが、「中継機から出ている電波」も見えてるってことっす。
「AC2600」も使っているってことなんで、「AC2600」の本体シールを見て、
・「MACアドレス」の一致を確認するか、
・「AC2600」の電源を切ることで、消えるか、
を確認すると、「AC2600」なのかどうかがわかるっす。
電源切ってから消えるまでには、ちびっと時間がかかるっすよ。
んで、「一致しない」「電源切っても消えない」ってことだと、ヤッパシ、なにか別の「中継機」があるってことにはなるっすねぇ。
書込番号:23338540
0点
「SSID」で並び替えすると探しやすいっす。
「電波」数字の小さい順で並び替えすると、近くにある順になるっす。
書込番号:23338547
0点
>Excelさん
AC2600を切ってみたらつながりました!本当に助かりました!何も分からない自分に丁寧に教えていただきありがとうございました!
>羅城門の鬼さん
>からうりさん
>EPO_SPRIGGANさん
皆さんも本当にありがとうございました!!
書込番号:23338836
0点
>AC2600を切ってみたらつながりました!
ほーほー、不思議っすねぇ・・。
なーんででしょうねぇ。(・・?
「AC2600」は、有線はまったくつながっていない、「C5400から」の「下宿で共用」の「純粋な中継機」として使っているんっすか?
場所的には、どのあたりの位置関係で置いてあるんっすか?
「AC2600」を切ることで、なんか不都合はないっすか?
書込番号:23338845
0点
>Excelさん
すいません気づいたらまた繋げなくなってました、、、、
AC2600はコンセントに刺すだけのやつなんで、有線ではなく、「C5400から」の「下宿で共用」の「純粋な中継機」として使っているので間違い無いと思います。
位置関係は、下宿の玄関を入ってすぐのところにC5400があり、そこから左に十メートルほど(目算)伸びる廊下の端に自室があって、AC2600はC5400から八メートルほど離れた、廊下にあるコンセントに刺さっています。(わかりにくくてすいません。。。)
不具合としては、一番C5400から距離のある私の部屋の電波が少し弱くなるくらいです。
書込番号:23339086
0点
「AC2600」を切ると、SSID一覧に変化はあるっすか?
書込番号:23339122
0点
>Excelさん
switchのSSID一覧には変化はないですね、、、MacのWifiスキャナーだと前述のとおり二つあったSSIDが一つに減りましたが。
書込番号:23339190
0点
>MacのWifiスキャナーだと前述のとおり二つあったSSIDが一つに減りましたが。
とゆーことは、IPアドレススキャナーにでていたダブりは、「AC2600」のものだったってことっすね。
んで、いま「AC2600」を切っていて、それでもSwitchを接続しようとすると、「WG1200HP2」の画面が出るんっすか?
・・・あとは、「Switchの初期化」かしらねぇ。
書込番号:23339235
0点
>Excelさん
switchの初期化をしても治りませんでした、、、、
>からうりさん
明日寮母さんがいるときに試してみます。ありがとうございます。
書込番号:23339302
0点
kameisamaさん
>5G1とただのB5DBが2つありますね、、、
2つありますが、C5400とAC2600のものでしょうね。
添付画像では両方ともベンダがTP-LINKになってますので、
WG1200HP2だとベンダはNECのはずです。
>AC2600を切ってみたらつながりました!本当に助かりました!何も分からない自分に丁寧に教えていただきありがとうございました!
AC2600を電源オフすることで繋がるなんて、不思議ですね。
>位置関係は、下宿の玄関を入ってすぐのところにC5400があり、そこから左に十メートルほど(目算)伸びる廊下の端に自室があって、AC2600はC5400から八メートルほど離れた、廊下にあるコンセントに刺さっています。(わかりにくくてすいません。。。)
不具合としては、一番C5400から距離のある私の部屋の電波が少し弱くなるくらいです。
自室からはAC2600の方が近いのですよね。
それならば、switchはAC2600に接続しようとしていたようですね。
>switchの初期化をしても治りませんでした、、、、
switchをAC2600のすぐ横で接続した場合と
C5400のすぐ横で接続した場合の各々でも同じ現象となるのでしょうか?
書込番号:23339748
0点
なぜかはよく分かりませんがまた急に治りました!丁寧に教えていただきありがとうございました。お騒がせしました。。。。
書込番号:23341303
0点
う〜〜ん(-ω-;)
どーかんがえても、「WG1200HP2」の画面が出るってことは、どっかに「WG1200HP2」があるってことしか考えられないんっすけどねぇ・・・。
誰かが、なにかに、気が付いたんでないっすかねぇ・・・。
まぁ、正常に使えるようになったんであれば、それもよし! ってことっすかねぇ。
書込番号:23341316
0点
>なぜかはよく分かりませんがまた急に治りました!
取り敢えずは治ったようで良かったです。
しかし、原因が判っていないので、
また再発する可能性もありますね。
書込番号:23341318
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
【困っているポイント】
もともとNTTのONUに繋いで無線ルータとして問題なく使用していました。
最近プロバイダ変更をして機器はそのままなのですが通信方式がIPv6になりました。
C5400はルータモードでは使用できなくなりapモードに変更して使うことになりました。
そうしましたところネットには繋がるのですがwifiが不安定と言いますか、ネットに繋がっては接続しなおし繋がっては接続しなおしを延々と繰り返している状態です。
プロバイダはスピーディアです。
不安定ながらwifiも使えているのですが以前のように繋がりっぱなしにならないものかと思っています。
c5400がIPv6通信に向いていないのか、プロバイダと相性が悪いのか?設定の仕方が悪いのか、
詳しい方いらっしゃいましたら助言をいただけると助かります。
【使用期間】
2019年12月〜
3点
>○スピーディアの前のプロバイダのときは恐らくIPv4通信で、C5400はルータモードで使用していて遠隔操作されるPCはこのルータに有線で繋いでいました。
IPv4 PPPoE接続の場合は、グローバルIPアドレスの共用はされていませんので、
ポートは自由に使えます。
>○wifi接続する子機は別のPCとスマホですがこれらはVPN接続ではないと思います。
VPN接続していないWindows PC があるのなら、
無線LAN接続でも構わないので、以下試してみて下さい。
まずはコマンドプロンプトを起動します。
https://pc-karuma.net/windows10-open-command-prompt-window/
次に
ping -t www.google.com
を入力します。
https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1286pingtime/pingtime.html
10分ぐらい経過してから、CTRL + C でpingを中止し、
ping 統計結果の画像をアップロードしてみて下さい。
10分ぐらいあれば、症状は出ていたのですよね。
書込番号:23289295
1点
>羅城門の鬼さん
日を跨いでまでのご指導ありがとうございます!
はい、ほぼ30秒おきに接続が更新される感じなので症状は出っぱなしになると思います
後程やってみます
ありがとうございます!
書込番号:23289305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
念のためにってことなんすけど・・・、
いまはおそらく、「PRー400KI」から「Archer C5400」の「インターネットポート」につながっているっすよね。
「Archer C5400」側を、「LANポート」につないで、念のために、電源を入れなおして、なにか変わったりすることはありますかねぇ。
書込番号:23289330
1点
>Excelさん
ありがとうございます!
念のためやってみました
ルータのランプが点く場所は変わりましたがそれ以外は変わりませんでした
繋がっては切れを繰り返します
書込番号:23289774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ルータのランプが点く場所は変わりましたがそれ以外は変わりませんでした
そーっすか。
いえね。実は、右から4番目の「インターネットランプ」が青点灯しているのが、ずっと気にはなっていたんす。
「APモード」でも、青くつくのかなぁと。
書込番号:23289797
1点
>Excelさん
勉強になります(^^)
私はインターネットポートではなくLANポートに繋いでもネット接続することに衝撃を受けました(@_@)
ありがとうございます!
書込番号:23289806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コマンドプロンプトやってみました
約3%の損失率ですね。
確かにうまく通信出来ない時があるようです。
次にもう少し詳しく調べてみます。
コマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を実行します。
順番にIPアドレスが表示されます。
1番目は 192.168.1.1 だと思いますが。
ping -t 192.168.1.1
を5分ほど行います。
損失率はどれほどですか?
次に
ping -t 2番目のIPアドレス
を5分ほど行います。
このようにtracertの結果を基に順番にpingを行ってゆきます。
損失率が0%以外の値になったのは何番目のIPアドレスですか?
そしてそのIPアドレスは?
書込番号:23290590
1点
わたしね、今一度、「ルーターモード」にしてみて、それで正常かどうかを確認したほうがいいような気がするっす。
つまり、「いま」正常なのかってところっす。
「ルーターモード」、前になんか一度うまくいかなかったって書いてあったすよね。
ひょっとしたら、それは「故障」のせいなんでないのかなぁと。
「前はダイジョウブだったから・・・」
って先入観で、ほかのところが見えなくなっているってことはないのかしら。
「自動セットアップ」的なものは使わないで、プロバイダ情報は「手動設定」してみるっす。
まぁ、私だったら、一度は後ろを振り返って、確認してみるかなぁってことなんで、
「メンドクサイなぁ、どーせルーターモードだと、ちゃんと動くんだからさぁ。」
・・・やるかやらないかは、ご自由にってところっす。('_')
書込番号:23290652
1点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
あす挑戦してみて結果をお知らせします!
書込番号:23290671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
>コマンドプロンプトを起動し、tracert 8.8.8.8を実行
画像のようにようにIPアドレスはひとつしか出てこず
>ping -t 192.168.1.1を5分ほど行います
やはり損失が出ます
せっかくご指示いただいたのに残念な結果でした(>.<)
書込番号:23292326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ping -t 192.168.1.1を5分ほど行います
>やはり損失が出ます
>せっかくご指示いただいたのに残念な結果でした(>.<)
別に残念な結果ではないです。
ping -t 192.168.1.1
でも損失があるということは、
PCからルータのPR-400KIまでの区間でパケットロスしている訳ですので、
LAN内の問題ということで、少しは問題の箇所が限定できました。
通常は有線LAN区間が問題となることは少ないので、
PCとC5400との間の無線LAN区間が問題なのでしょう。
それを確認するために、
ping -t C5400のIPアドレス
を充分長い期間にわたって実行してみて下さい。
これでも損失があれば、
無線LAN区間が問題であることが確定です。
書込番号:23292364
1点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
限定していく作業なのですね。失礼しました。
ごめんなさい文章を読んで気付いたのですが、
先ほどの結果が出たPCはVPN接続しているものでした。
明日VPN接続をしていないPCで同じことをやってみます。
大変失礼しました。
書込番号:23292395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちわ。
私もここまでは酷くはないが、似たような症状で四苦八苦しており、現状ある程度改善されて来たので、参考になればと思い、投稿させて頂けます。
私の状況
フレッツ光のホームゲートウェイ(光電話あり、wifiなし)
C5400をAPモードで使用
不具合 ボイスチャットで音が途切れる
ホームゲートウェイに接続されたNASの音楽を
wifi経由で聞くと1分置きくらいに数秒止まる
※ただし、ゲームなどの大型ファイルをインターネット上からダウンロードしても止まってる素振りは見せない
現状の対策
ルータモードで使用
まだ完全には検証できてませんが、概ね良好の模様
また、現状サブネットマスクが違うため、C5400からホーンゲートウェイ上にぶら下がってる機器にはアクセスできるが、逆がアクセス出来ない問題があるが、下記実施すれば解決できそう。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1199/
※今日見つけたので、まだ確認できておりません
ただ、私感ですが、当機種はAPモード自体が非常に不安定な気がします。
というのも、ルータモードでは非常にキビキビ動く設定画面も、APモードにすると、画面が変わらなくなったり、設定変更しようとしても「設定変更に失敗しました」って出たり、終いには本機を再起動しないと設定画面にすら行けなくなったり…
ただ、ファームウェアのせいかもしれませんが(数カ月前にファームウェアを更新した)、一年前まではau光を使っており、当時APモードの存在を知らず、現在と同じようにルータモードで使用しておりましたが、一日に一回ほど、本機が勝手に再起動する不具合がありました。
現在はそのような症状は確認出来ておりません。
※ファームウェアの更新についても、ルータモードでないと成功しませんでした
長文失礼いたしました。
参考になれば幸いです。
書込番号:23293189 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>hibosi1029さん
似た状態を経験されたのですね。とても参考になります。ありがとうございます!
私もC5400をAPモードではなくルーターモードにしたいなと思ったのですが、ルーターモードにする為にはプロバイダの接続アカウントとパスワードが必要ですよね?
スピーディアのv6プラスの契約ではアカウントとパスワードが発行されないので困っていました。
もう少し調べてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23293285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私がやってる方法は、ルータ機能はあくまでもホームゲートウェイで、その上で当機もルータモードに設定するということです。
いわゆる二重ルータというそうですが…
詳しくは先の返信に記したtplinkのホームページの設定方法を参考にして頂ければ良いですが、
簡単にいうと、動的ipとして設定するため、プロバイダのIDもパスワードも必要ありません。
書込番号:23293813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「Archer C5400」の設定で、ルーターモードで、
Basic > Internet.
のところで、「PPPoE」モードを選ぶから、「プロバイダ情報」を求められるんすよ。
「Dynamic IP,」を選べば、「単純2重ルーター」として動作できるはずっすよ。
どうでしょうか。
書込番号:23293852
1点
>hibosi1029さん
二重ルータ……ID・パスワードなし……
試してみます!
ありがとうございます(^^)
書込番号:23293868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
VPN接続していないPCでtracertをやってみていくつか出てきたIPアドレスをそれぞれやってみたのですが、それぞれ3%〜5%の損失が出ました。
その後他の方のアドバイス通りにAPモードではなくルーターモードで接続して二重ルーターではありますが安定してwifi接続できるようになりました。
たくさんの助言をいただきたくさんお時間を割いていただいて本当にありがたいのですが、しばらくこの状態で使ってみて様子を見たいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:23293978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Excelさん
>hibosi1029さん
C5400を一度リセットしてルーターモードで繋ぎ直し二重ルーターではありますが安定してwifiが繋がるようになりました。
非常に助かりました(^^)ありがとうございます!!
書込番号:23293980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
自宅でArcher C5400を使っています。
時々スマホのWi-Fiを切って再接続すると自動で接続しません ネットワークを削除してパスワードを再入力するとパスワードが違いますと表示されます。
Archer C5400を再起動すると復活します。
いったいこの現象はWi-Fiルーターが故障しているのですか?
書込番号:23262526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「なんちゃらGuest」とかの、ゲストSSIDに接続してたりしてないっすか?
書込番号:23262773
0点
ゲストモードですか? ゲストモードはオフにしています。
書込番号:23263166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Archer C5400を再起動すると復活します。
C5400の再起動で復活するのなら、C5400側の要因である可能性が高そうですね。
まずはC5400のバージョンを確認し、
最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-c5400/#Firmware
それと、C5400の後面のRESETボタン長押しで一旦初期状態に戻して、
再設定してみてはどうですか。
書込番号:23263235
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)

















