Archer C5400 のクチコミ掲示板

2017年 3月中旬 発売

Archer C5400

  • IEEE 802.11acや、最大4台の同時ストリーム通信が可能な「MU-MIMOテクノロジー」に対応した無線LANルーター。
  • 8本の外部アンテナを装備し、「ビームフォーミングテクノロジー」との組み合わせで、 広範囲で安定した高速のネットワークを実現する。
  • 「リンクアグリゲーション(1GbE×2)」の設定が可能なギガビット対応LANポートを4基搭載し、有線環境でより快適なインターネット接続が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/64台 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Archer C5400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer C5400の価格比較
  • Archer C5400のスペック・仕様
  • Archer C5400のレビュー
  • Archer C5400のクチコミ
  • Archer C5400の画像・動画
  • Archer C5400のピックアップリスト
  • Archer C5400のオークション

Archer C5400TP-Link

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月中旬

  • Archer C5400の価格比較
  • Archer C5400のスペック・仕様
  • Archer C5400のレビュー
  • Archer C5400のクチコミ
  • Archer C5400の画像・動画
  • Archer C5400のピックアップリスト
  • Archer C5400のオークション

Archer C5400 のクチコミ掲示板

(747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer C5400」のクチコミ掲示板に
Archer C5400を新規書き込みArcher C5400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ149

返信94

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 離れの部屋にもWi-Fiを飛ばしたい

2019/05/08 22:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400

スレ主 ぱゃのさん
クチコミ投稿数:40件

色々と無知です、わかりやすい砕いた言葉で教えていただけたら、助かります。

今、主屋でソフトバンク光Wi-Fiを
バッファローのWXR-2533DHP2で
無線Wi-Fi飛ばして、テレビからyoutubeみたり、iPhone5台、ノートPC一台、その程度で問題なく使用しています。

離れにあるお部屋のテレビで、ネットフリックスなどの動画をみたいのですが、主屋のルーター親機から窓越しに25m離れています。
その間に車庫があり、車庫の壁コンクリートがギリギリ窓と窓の間を邪魔します。

今の状態ですと、車庫にはWi-Fiが入りますが、離れのお部屋には全く届きません。

そこでこのルーターに親機を変えようかと考えてるのですが、もしこのルーターだけで、離れのお部屋に電波が届けば、そこから中継機で有線LANでテレビに繋げれたらベストなんですが。

届かない場合、車庫に中継機を置き、離れのお部屋に飛ばし、離れのお部屋で中継機でつなぐ。
親機=中継機=中継機
は、このルーターは可能ですか?

またそうなると、主屋でも中継機を置きたいのですが、中継機の並列はできますか?

もしくは別の方法ありますか?
アクセスポイント?TP-Link 室外用AP機 無線LAN SMB向け アクセスポイント 5G専用 300Mbps CPE510も、気になってるのですが、、、使い方がいまいち理解出来ず。

こんなに無知だと、バッファローの製品にこだわるべきかな〜〜と思ったりもしつつ、こちらを試してみたく質問しました。

書込番号:22654102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に74件の返信があります。


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/13 11:24(1年以上前)

>離れに繋ぐ有線LANを、中に持っていった、バッファローにさすということですよね??

バッファローは母屋用っすよー。
離れには、離れ用の「WG1200HS3」を買うっす。
離れでテレビもつなぐんっしょ?
なんで、有線工事はテレビのちかままで引っ張ったほーがいいっすね。

>てっきり、BBユニットにも何個かLANケーブル繋がるのかな?と、思っていたので!

「光BBユニット」にはっすね、LANのくち、4個くらいあるっすよー。
なのでそっから、母屋の居間と、離れへ分岐するんすよー。
だから前に書いた配線図の「WXR-2533DHP2」の後ろには矢印「−>」ないっしょー。

ちょっと変えて再度書くっすよー。

・「光BBユニット」−>有線−>母屋中ほど「WXR-2533DHP2」スイッチ「MANUAL」「AP」(ブリッジモード)
・「光BBユニット」−>有線−>外をず〜っと−>離れテレビの近くあたりにLANの口−>離れ用アクセスポイント「NEC WG1200HS3」スイッチ「BR」(ブリッジモード)

書込番号:22663262

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぱゃのさん
クチコミ投稿数:40件

2019/05/13 15:55(1年以上前)

>Excelさん
はい☆
わかりました!!
早速アマゾン注文して、穴あけ工事します!!
50m購入して、地中予定です☆☆
また連絡させてください☆☆
ありがとうございます!

書込番号:22663676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/13 19:06(1年以上前)

LAN機能付きコンセントっていうのもあるけど、
まあ、有線が確実だけどね。

書込番号:22664042

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/13 19:25(1年以上前)

おっと、自前で工事するんっすね〜〜。(;^_^A
チャレンジャー!
ガンバってつかぁーさい!

母屋内配線も自前っすか?

書込番号:22664077

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぱゃのさん
クチコミ投稿数:40件

2019/05/13 20:56(1年以上前)

>まろむらさん
LAN付きコンセント??
ググってみまーす!

そもそも離れのお部屋には五年前まで無線Wi-Fi入ってたんですけど、子供が巣立ち使う人いなくなったので切ったんですよ〜〜
だからLANのコンセントは玄関先にあるんですけど、使えないですよねー、、
配線の先がどこにあるかわからないので!、、、

書込番号:22664309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱゃのさん
クチコミ投稿数:40件

2019/05/13 21:07(1年以上前)

>Excelさん
Wi-Fiを入れる工事はソフトバンクさんが用意してくれた、電気やさんですよー!

そもそも母屋は築70年の瓦屋根のお家なんです!だから、新しくコンセント作ったり、父に習いつつ、色々してます。
棚作ったりの日曜大工は見よう見まねで出来ても、電気配線はなかなか難しかったり、専門工具が必要なとこがあったりで、大変ですが、、、色んな人に助けてもらってローコストです☆

今回の配線の一番のネックは壁に穴あけですよね??

書込番号:22664336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱゃのさん
クチコミ投稿数:40件

2019/05/13 21:14(1年以上前)

何から何までアドバイスありがとうございます☆
pf官におすすめはございますか?
16mmで足りますかね?小さいですか?
22mmがいいですかね??

書込番号:22664359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/13 21:20(1年以上前)

>Wi-Fiを入れる工事はソフトバンクさんが用意してくれた、電気やさんですよー!

「WiFiオプション」は、契約しないんっしょ?
自前でってのはっすね、WiFi工事ではなくって、LAN配線工事のことっすよ。

書込番号:22664379

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/13 21:25(1年以上前)

>だからLANのコンセントは玄関先にあるんですけど、使えないですよねー、、
>配線の先がどこにあるかわからないので!、、、

これは探ってみてもいーんでないの?
探ったならば、使われているLANケーブルが「CAT」いくつなのかも見てみるっす。

「モーメンドクサイんで、新しく引きまっす。」
ってことならばっすね、「CAT6」ぐらいにはしておいたほーがいいっすよ。

「CATってなに?」
なぁんて聞かないでくださいねー。
検索してみてくださいねー。(^^♪

書込番号:22664393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:41件

2019/05/13 23:27(1年以上前)

>ぱゃのさん
嫁にあらためて聞いたら勝連じゃなくて与那城だって。でも、バカにされるから自分から与勝とは言わないらしい。「私はヨカチャーじゃない」って言ってる(^.^)

PF管はコネクタを後からつけるならφ16でいけるけど 、市販のコネクタ付きを使うならギリギリなのでφ22の方がいいと思います。

zekeecoさんが書かれているLAN機能付きコネクタというのは、おそらくPLCのことを言っているのだと思います。これは家庭内の100V電力線をLANケーブルとして使うものです。20年くらい前に話題になったけど、結局普及しませんでした。

書込番号:22664703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:41件

2019/05/14 07:30(1年以上前)

連投すみません。

>ぱゃのさん
LAN機能付きコネクタ→LAN機能付きコンセントの誤記です。

家に穴をあける工事を自分でなされるようですが、エアコン穴にいいところがないなら電力線を引き入れているところから入れられませんか?家に穴をあけるのは最後の手段にした方が。あけるなら柱や筋交いに注意してください。でも、お父様が詳しいみたいなので、余計なお世話そうですね。
築70年の家なんてうらやましい。私はいずれ沖縄に古い家を買って移住するのが夢です。

それと離れで以前無線LANを使っていたなら、Excelさんの仰るようにどうなっているのか調べる価値があると思います。

書込番号:22665066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱゃのさん
クチコミ投稿数:40件

2019/05/19 19:34(1年以上前)

>Excelさん
CAT!ググってみたけど、わからないですねぇ、、、意味!
近くにホームセンターが無い田舎なので、アマゾンで配線とルーターを、先週注文して、来週届く予定です!!まさにアマゾンプライム圏外な地域です、、、

自前の、配線工事終了後、連絡を差し上げる予定だったのですが、
エクセルさんが言う、bbユニットについて、ソフトバンクさんからアドバイスもらったので、共有です。

書込番号:22677922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱゃのさん
クチコミ投稿数:40件

2019/05/19 19:55(1年以上前)

>まろむらさん
ヨカチャー!!
与勝魂残ってるようで、嬉しいです!
モデムがある部屋にはエアコン無いんです!
90すぎたおじいちゃんの寝室なんですが、古民家なので、エアコンいらず♪
バッファロールーターを持って行く予定の奥の部屋にはエアコン穴あるので、そこから配線を通すか、配線届き次第、父と相談です!完了しましたら、またupしますね!

書込番号:22677975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱゃのさん
クチコミ投稿数:40件

2019/05/19 20:39(1年以上前)

>Excelさん
bbユニットレンタル
Wi-Fi
おうち電話

の三点で、毎月500円なんですが、お家電話の番号さえ取れば、電話をひいても、ひかなくてもokで、この三点セットをオススメされたのです、私は、お家電話もやりたい予定だったので、安くて嬉しいです。
その三点セットをお家割というようですが、お家割をしれば、持っているワイモバイル携帯も毎月500円づつ割引のようなので、計4台!割引になるようです!

書込番号:22678083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/19 22:48(1年以上前)

へー。

いろいろ契約くっつけると、割引なるっていい例っすね。
そのお値段ならっすね、「WiFiオプション」つけちゃってもいーんでないかしら。
無線親機、いっこ節約できるっすねー。(^^♪

ただ、「ひかり電話使う〜」ってことになると、「光BBユニット」置き場所どーするかってことは、考えないといけないでしょうねぇ・・・。

書込番号:22678465

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/19 22:52(1年以上前)

んで、ついでの工事でできるんならば、母屋奥に、有線LAN引いとくってゆーのが、いいっちゃぁいいっすね。

書込番号:22678483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:41件

2019/05/22 12:16(1年以上前)

>ぱゃのさん
ぱゃのさんの決断が早くて私が追いついていないようですが、PF管には接続コネクタや変換アダプタというものもあります。
それらを使えば同じ径のものを繋げることもできるし、違う径のものを繋ぐこともできます。
なので、家の出入り部分のみ細いφ16にして家から出た長い距離をφ22にするということもできます。
(家の中ならCD管でも問題ないですけどね。うちはONUの設置場所から壁裏を通ってすべての部屋へCD管の空配管が通してあって、将来必要になったらそこからケーブルを通せるようにしてあります)
RJ-45コネクタを通すのは短い長さならφ16でもなんとでもなると思います。(部屋内でLANケーブルが露出するならCD管などではなくモールで覆うことになります)

管にLANケーブルを通す時はRJ-45コネクタ部分をビニールテープで巻いた方がいいのですが、それでも通りにくかったらシリコンスプレーを吹きかけるなり、通線ワイヤの代わりにビニール紐や針金を先に通してLANケーブルに結んで引っ張るなどしてみてください。


> CAT!ググってみたけど、わからないですねぇ、、、意味!
「CAT LAN」でググッてみてください。
CATはCATEGORYの略でLANケーブルの規格です。
カテゴリー6以上がおススメですが、CAT6以上が必要な1000Base-TXは普及しなかったのでCAT5eとかでも問題はないです。

でも、ぱゃのさんは動画視聴が主目的ですから伝送速度や伝送帯域に余裕があるに越したことはありません。
どんなLANケーブルにされたのかわかりませんが、ご自身で工事されるのでしたら将来LANケーブルのアップデートが必要になってもお手のものになりますね。

書込番号:22683799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2019/06/10 05:43(1年以上前)

ありゃ、見逃しちゃってたな。

その後解決はされたのでしょうか?

>主屋のルーター親機から窓越しに25m離れています。


25mは結構な距離ですね。但し可能性はあると思います。うちは2階の部屋に本機を置いてますが、それに接続したMacBookでテストしてみました。本機との距離ごとの回線速度を書いてみます。(ダウンロードのみ)
回線自体の契約速度は100Mbpsで同じ室内だと有線も無線も速度差はありません。

1m(室内)・・・・・90Mbps
15m(玄関外敷地内)・・・・25Mbps
25m(敷地外、障害物無し)・・・・8Mbps
25m(敷地外、1軒の木造住宅越し)・・・・1Mbps以下


やはり障害物があると致命的ですが、無ければ30mでも行けそうなパワーです。これだけパワーが強いとセキュリティ的に気になりますね。
このルーターに他機のルーターを接続しての利用も簡単にできますので、もし今お持ちの親機に不満があれば本機に乗り換えてみてください。今まで数台のルーターを利用してきました(主にNEC製)が、本機ほどパワーのあるものに出会ったこと無いです。

本機+子機ならご希望の内容に添えそうに思います。
まだ読んでいらっしゃったなら参考にどうぞ。

なお、うちでは敷地内のガレージでは普通にネット使えてます。

書込番号:22725178

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱゃのさん
クチコミ投稿数:40件

2019/07/18 20:10(1年以上前)

みなさま
色んなアドバイスありがとうございます。
梅雨明けをしてやっと!!で工事に完了☆
有線で☆

>Excelさん
の指示通りのやり方に器具、
>まろむらさん
の提案の、50mケーブルをpf管でカバーして、地中予定でしたが、空中となったので、台風に耐えるために、2mm程の鉄線もpf管の中に通しました☆☆壁に穴をあけて!

見事にどの部屋でもバリバリのバリ3で。
母屋のテレビ2つ、離れの家テレビ1つ、無線Wi-Fiでユーチューブや映画なども問題なくスムーズに見れてます。
離れのお家、さらに奥にも部屋がありますが、necのルーターで、安定のバリ3です。

本当に感謝です。
家族も大喜びです。
皆さま、本当にありがとうございます。

書込番号:22806734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/18 22:43(1年以上前)

えっと・・・、
写真では、ちょっとたるませ方が足りないような気がするんすけど、したたる雨とかはダイジョウブっすか?
もちっと、下にゆる〜くさげたほうがいいような気も・・・。
それとも、現物は、そんなにまっつぐではないのかしら。('ω')

書込番号:22807132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400

クチコミ投稿数:13002件

本機を使って半年になります。
かなり熱を持つこと以外は速度的には大満足してます。

回線自体は100mbps契約の光で、屋内だと速度低下しても20Mbps以上出るので全く問題無い嬉しい速度が出ていいのですが、この状況は屋外に出ても出ており、セキュリティ的にどうなのかなと思ったりしてます。
屋内でPCやスマホを数台繋いでおりますが、今のところ共有フォルダなどの設定はしてませんのでホームグループ的なものはありません。

この場合、他者に回線利用される恐れ以外は気にしないでもいいのでしょうか?
もちろん利用されて速度が落ちるのも困ると言えば困りますが、、、

家は片田舎の住宅街にあり周囲の家は私よりだいぶ年配の方ばかりが住んでいます。裏の家は親戚の持ち家で毎日は人は居ません。横は片側は駐車場でその隣の家まで10mほど離れています。しかもそこも高齢者が住んでいます。
反対側の隣も空き屋です。表側は道路になってその向かいに一軒家がありますが、住んでいるのは高齢者です。
なので回線を利用される可能性はかなり低いと思っております。
強いて言えば、直線距離で30mほど離れたところに中学校があります。

気にしないでもいいのでしょうか?
PC自体にはセキュリティソフトは入れてあります。(ESET)
ルーターのパスワードは初期設定のままです。

書込番号:22725188

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/10 07:38(1年以上前)

>ルーターのパスワードは初期設定のままです。

まずここから始めましょう。初期設定のままじゃダメですよ! LANのただ乗りも時々設定画面で怪しげな接続がないか確認してください。定期的にパスワードを変更するのも手です。またセキュリティソフトも特に奮発しなくてもWindows10なら問題ないです。ただ時々Updateを確認する事やセキュリティの画面でアラートがないか確認してください。

変なサイトを閲覧しないで怪しいメールは絶対に開かないとかするだけで十分です。

書込番号:22725281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13002件

2019/06/10 07:59(1年以上前)

初期設定では駄目な理由はなんでしょうか?
まずはそこから教えていただけますか?
ルーターのパスワードというのは以前使っていたモデルから見てもせいぜい英数字の8桁程度です。
8桁のパスワードなんて総当たりで解析すると1日もかからないそうです。
初期設定から変えたとしても意味が無いように思います。


それよりもただ乗りされた場合の問題を教えていただけませんか?どういう阻害がありえますか?
速度が低下するという可能性は考えれますが、屋外であれば当然速度は落ちてるでしょうからそれほど影響があるようには思えません。

私が心配するのはルーターにタダ乗り出来た人がどういう攻撃を仕掛けられるかということです。
PCは先ほど書いたようにそれぞれ独立しております。ホームネットワークは構築してません。

この状態で仮にルーターにタダ乗りした人がどういう攻撃が可能なのでしょうか?

書込番号:22725316

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/06/10 08:23(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

家の戸締りと同じで、少しでも、侵入しにくくすることがサイバー犯罪を減らす効果がありますので、ルータのパスワードは、購入後に変更することが推奨されています。

今年2月に行った総務省の調査
■国によるIoT機器へのセキュリティ調査、2月20日よりポートスキャン実施
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1168251.html
でも、
>NOTICEでは、国内にある約2億のIPv4のグローバルIPアドレスにポートスキャンを行う。容易に推測されやすいID・パスワード約100通り(「password」「888888」「123456」「admin1234」など、過去のサイバー攻撃に用いられたものも含む)を、ルーターやウェブカメラ、センサーなどの機器を対象に入力することで脆弱な機器を特定する。

とのことです。

侵入後、ルータに設置されているスマホ、パソコン、テレビ、家電レコーダなどIPアドレスを持つ機器を踏み台にして他社へのサーバー攻撃が行われることが懸念されます。

書込番号:22725349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/06/10 08:30(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>この状態で仮にルーターにタダ乗りした人がどういう攻撃が可能なのでしょうか?

他社へのサイバー攻撃としては、官公庁・企業のコンピュータへの侵入による機密情報入手やウェブサイトへのDDOS攻撃などがあります。

踏み台にされた人は、サイバー攻撃に無関係の人なので当惑しているようですが、いつまでも、わたしは知らなかったという訳にはいかず、いずれは責任を問われることが予想されます。

書込番号:22725364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42654件Goodアンサー獲得:9385件

2019/06/10 08:41(1年以上前)

>気にしないでもいいのでしょうか?

ネットワークのセキュリティはいくつかの要素を組合わせて対応すべきものと思います。
無線LANに関しては、ネットワークに入ってこられないようにすることや
傍受されたパケットを解読されないようにすること。
ルータがファイアウォールで外部からの侵入を防ぐこと。
PCなどの機器のOSを最新にしておき、セキュリティホールを作らないこと。
アンチウイルスソフトでウイルス等を事前に検知することなど。

そして無線LANルータの初期設定に関しては、
SSID名はMACアドレスが使われているかも知れませんが、
デフォルトでも暗号化キーがランダムな値になっていれば良いかと思います。

一時期デフォルトの暗号化キーが一定値の機種も見かけましたが、
そのような機種の場合は変更が必要かと思います。

ポートに関しては、使用状況に合わせて、
使っていないポートは閉じた方が良いかも知れません。

>それよりもただ乗りされた場合の問題を教えていただけませんか?どういう阻害がありえますか?

ネットワークに入って来られると、ただ乗りされるだけでなく、
各端末の情報を収集され、セキュリティホールがあると攻撃される可能性があります。

書込番号:22725375

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9642件Goodアンサー獲得:600件

2019/06/10 09:23(1年以上前)

万が一、パソコン遠隔操作事件みたいに乗っ取られて利用されたら、いきなり逮捕されてしまう可能性もあります。

さっさとパスワードは変えておきましょう。

書込番号:22725431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13002件

2019/06/10 10:10(1年以上前)

レスありがとうございます。

しかしながらパスワードを変えても総当たりで先のような状況では意味が無いのでは?と思うのですがいかがでしょう?
変えたら安全とは思えないのですが、、、全く無いよりはマシとは思いますが、悪意を持っている相手ではルーターのパスワードなど無意味に思います。

そういう意味では羅城門の鬼さんのアドバイスはわかりやすいです。

こういう質問をするとやたらパスワードを変えろと言われますが、変えたパスワードも解析されては意味が無いかと思います。かといって毎月ごとにパスワードを変更するのも大変な作業になります。アドバイスいただけるのはありがたいのですが、もっと現実的な有効性のあるアドバイスを頂きたいと思います。

書込番号:22725497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9642件Goodアンサー獲得:600件

2019/06/10 10:16(1年以上前)

>変えたパスワードも解析されては意味が無いかと思います。

攻撃する側は、変えたパスワードを時間を掛けて解析するよりも、初期設定のままの機器を優先的に攻撃すると思いますが。

書込番号:22725508

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/10 10:21(1年以上前)

>ルーターのパスワードは初期設定のままです。

結論から行くっす。
「初期設定のままでも全く問題ないっすよ」

よくニュースになっていたっすよね。
ウェブカメラが乗っ取られて、世界中でのぞかれていたってオハナシ。(;^_^A

んでもね、これってそもそも、
・「メーカー出荷時の初期値」のパスワードが「password」ってなっていたり、
・カメラ側に「抜け穴的不具合」があったり、
ってことで、侵入されたってことなんす。

んで、いまふつーに売られているルーターに関してはっすね、基本的にはそーいった心配はないって考えていーっす。

モチロン、変えてみることは使う人の自由っす。
けど、「完全にランダム」であればいーんすけど、だいたい人の考えるパスワードなんて、単純になったりするっすよね。
なので、逆にセキュリティを弱くしているってことになりかねないっす。

大切なのはっすね、パスワード初期値であっても構わないんで、それが漏れないようにするってことのほーが、イッチバン大切ってことなんす。

書込番号:22725516

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/10 10:23(1年以上前)

そうそう、あとは、ルーターのファームウェアは最新にしておくことも忘れずねー。(^^)/

書込番号:22725520

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/10 10:28(1年以上前)

大切なことはっすね、
・パスワードは漏れないようにすること。
・ファームを最新に保つこと。
・暗号化規格で「WEP」を無効にすること。
・「WEP」しか使えない「ゲーム機」なんかを接続しないこと。
ってところっすかねぇ。

書込番号:22725531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/06/10 14:33(1年以上前)

なら接続できる端末を制限すれば良いのでは?
アクセスコントロールとかMACフィルタリングなどで接続できる端末に制限をかければ、ある程度心配は減るのでは?

書込番号:22725939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:12件

2019/06/10 16:31(1年以上前)

TP-LinkのデフォルトのAESのパスワードがどのようなものか知らないのですが
例えば、バッファローの機器ですとアルファベット小文字26文字+数字10文字の36文字がランダムで13桁になっています。
これを以下のページを参考に総攻撃すると全部解析するのに1000万年かかる計算になります。5年前の記事なので、解析する機器の能力を1万倍に想定しても千年かかります。
ですからデフォルトのパスワードで大丈夫と思われます。
ただ、デフォルトのパスワードは機器にシールでバッチリはられているので
それを見られたらおしまいですので、
私は念のため、アルファベットの大文字小文字記号数字約90種をできるだけランダムに30桁くらいにして
設定しています。
まあ、パスワードを誰かに見られなければ、そんなに心配しなくてもほぼ大丈夫ではないでしょうか?

書込番号:22726143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:12件

2019/06/10 16:33(1年以上前)

リンク張り忘れました。
https://www.dit.co.jp/report/security_report/forensic_center/20141001.html

書込番号:22726148

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/10 16:40(1年以上前)

>ルーターのパスワードというのは以前使っていたモデルから見てもせいぜい英数字の8桁程度です。

これはむかーしの「WEP」のころのオハナシっすよね。
もう「WEP」は、積極的には使わないっす。
いまは、もっと長いっす。

書込番号:22726156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42654件Goodアンサー獲得:9385件

2019/06/10 23:49(1年以上前)

>しかしながらパスワードを変えても総当たりで先のような状況では意味が無いのでは?と思うのですがいかがでしょう?

時間は無限ではありませんので、解読に充分な時間がかかるようだと実用的ではあります。
たとえば10年だとか。

またWPA2-PSK (AES)などだと、暗号化キーが一定周期で更新されますので、
その更新周期内に解読されなければよい訳です。

案外盲点なのは、電波強度を調整できる機種だと、
家の中だけ使える程度で外部に電波が漏れ出ないように調整することが意外と有効です。

書込番号:22727024

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400

スレ主 saber32さん
クチコミ投稿数:81件

購入して半月くらい試行錯誤しているのですが、何故か最初から5G-1/5G-2のうち1の方だけ電波が弱く、設置した一階でもアンテナアイコンが半分くらいでフラフラしてます。実際にもそちらで接続すると、途切れてしまったり「インターネットアクセスなし」となりネットを観ることが出来ません。
ファームは最新であることは確認済みで、上流のauひかりルーター・ONUの電源をオフオンしてみたり、5400を最初から設定し直してみましたが、現象は変わりません。

2.4Gと5G-2は大変強度が強く、二階のどこで接続してもMAXです。
設定画面でパラメータを確認しても、1と2で違いは無いのです。こんな事ってあるのでしょうか?

解決策をご存じの方、いらっしゃいましたらご教授願います。なおtp-linkへの質問は既にメールしました。

書込番号:22629662

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/28 07:31(1年以上前)

>saber32さん

無線LANのチャンネルの割り当て方
http://musenlan.biz/blog/522/

の解説にありますが、5GHzの電波には、W52,W53,W56があります。

おそらく、電波の強い5G-2は、W52だと想像します。

5G-1が、レーダーの影響を受けるW53,W56だとすると、使わなくても良いと思います。

アンテナの数が限られているため、規格上の周波数の全てを利用することにこだわる必要はないと思います。
(たとえ、1つのチャンネルだけでも、他から干渉を受けなければ十分です)

書込番号:22629692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 saber32さん
クチコミ投稿数:81件

2019/04/28 07:48(1年以上前)

>papic0さん

早速の回答、ありがとうございます。
なるほど、そういうチャネルがあるのですね。

そのヒントを頂いて、5G-1を手動でW52に変更し、再起動したところ、両SSID共に同じ強さの電波強度に
なってくれました!

ちなみに、5G-1もW52にしてしまうことで、何か問題は発生しますか?
パソコンだけでなく実に沢山の機器が無線LANに繋がっているのです。

書込番号:22629715

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/04/28 08:09(1年以上前)

>saber32さん

〉ちなみに、5G-1もW52にしてしまうことで、何か問題は発生しますか?

問題はないと思います。W53だけ、W56だけに接続する端末というのはないと思いますし。

書込番号:22629744

ナイスクチコミ!1


スレ主 saber32さん
クチコミ投稿数:81件

2019/04/28 08:13(1年以上前)

>papic0さん

どうも、ありがとうございました。
こんなにも早く解決するとは思っていませんでした。助かりました。
もっと勉強が必要ですね!

書込番号:22629751

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/28 08:15(1年以上前)

必ずしも「Archer C5400」側ではなく、端末側の問題とゆーこともかんがえなければいけないっす。

おそらくは、ふたつの5GHzはっすね、お互いの干渉を減らすために、少し離れたチャンネル設定が初期値として設定されていると考えるっす。

んで、「Archer C5400」側だけのオハナシではなくって、使用する端末側のほーにも、それぞれのチャンネルに対応できるかどうか、どのくらいの受信性能なのかの違いがあるっす。

想像っすけど、もっとも多用されるであろうあたりに最高性能がくるようにチューニングされているのではないかなぁと思うっす。

周波数の違いによる電波の性質の違いなど、様々な要因でそうなってくるっす。

どーしても何かしてみたいってことならばっすね、「Archer C5400」側での対応としては、手動でチャンネル設定を変えてみるっす。

端末側では・・・なんもできないっす。(;^_^A

書込番号:22629754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 necルーターを中継器にしたい

2019/03/29 14:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400

クチコミ投稿数:2件

nec wifi ルーターaterm 1800HP2
をc5400の中継器にしたいのですが
可能でしょうか?

書込番号:22565966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/03/29 14:18(1年以上前)

>山下清々しさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000699875/SortID=18826417/#18826850
〉WG1800HP2は中継機としては、
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
〉の「TVモード中継」と「高速中継機能」として使えますが、
〉上記URLの各々のモードの組合せ一覧では、
〉親機がNECの特定機種だけに限定されています。

とありますように、親機がNEC 機ではないので、中継機にはなれません。

書込番号:22565981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/03/29 21:08(1年以上前)

ありがとうございます。
おとなしくtplinkの中継器買います。

ありがとうございました。

書込番号:22566584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 v6プラス

2018/08/08 20:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400

スレ主 らぼ。さん
クチコミ投稿数:3件

ドコモ光GMOで使用しているんですがv6が繋がりません

調べても設定の仕方がわからないので質問させて頂きました

書込番号:22017254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/08/08 21:04(1年以上前)

v6プラスに対応しているルーターは限られていて、Archer C5400は対応していない。
対応ルーター一覧は、https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
ドコモ光+GMOならv6プラスに対応しているBuffalo WXR-1750DHP2が無料レンタルできる。
https://gmobb.jp/service/docomohikari/?banner_id=adw_070302_180613&pid=adw101&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=docomo&utm_content=adw_070302_180613&gclid=CjwKCAjwqarbBRBtEiwArlfEIE8gRZNPq6TEeDrbFJ1hv5xyKvTgvSwfa9rG9HglwTyhYrD-XAviexoCfKIQAvD_BwE

書込番号:22017335

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42654件Goodアンサー獲得:9385件

2018/08/08 21:37(1年以上前)

少なくともTP-LINKの無線LANルータでv6プラスに対応している機種はありません。

ひかり電話用ルータのPR-500シリーズなどのHGWをレンタルしていれば、
HGWでv6プラス接続は可能ですが、
ひかり電話を契約していなければ、
GMOでWXR-1750DHP2を無料レンタルすれば、
WXR-1750DHP2でv6接続できます。

書込番号:22017433

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 らぼ。さん
クチコミ投稿数:3件

2018/08/08 21:41(1年以上前)

ありがとうございます

ルーター借りてたんですが家族で使用してたので台数が増えてよく接続切れてたんので買い直したのでわからなかったんです(^▽^;)

IPv6の項目あったのでなぜ繋がらないのかと思ってたんです

書込番号:22017446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぼ。さん
クチコミ投稿数:3件

2018/08/08 21:42(1年以上前)

v6プラス対応してなかったんですね( .. )

ありがとうございました

書込番号:22017452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42654件Goodアンサー獲得:9385件

2018/08/08 21:44(1年以上前)

>IPv6の項目あったのでなぜ繋がらないのかと思ってたんです

v6プラスは IPv4 over IPv6 のMAP-E で接続する必要があり、
単なるIPv6とは違います。

書込番号:22017459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/24 12:45(1年以上前)

V6プラスでは、C5400は使い道がないのでしょうか?

書込番号:22053991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/02/11 22:08(1年以上前)

IPv4 over IPv6で宅内側であればv4として使えるのかな?2重ルーターにならないようにして?

書込番号:22460192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gwynさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/27 19:08(1年以上前)

現在OCN V6アルファでブリッジモードで使ってます。

書込番号:22562288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種に限らずでいいのですが・・

2019/03/08 23:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400

スレ主 yama592017さん
クチコミ投稿数:38件

個人事業主です。
会社と自宅が道路を挟んで斜め向かいにございます。

会社建物・・コンクリート造4F 道路に面して窓あり
自宅マンション・・コンクリート造6F 道路に面して窓あり

道路幅30mぐらいでそれぞれの窓の位置は大体45度ぐらい斜め方向で向かい合ってます。
当然階高も違うので高さ方向も角度があります。

現在双方でネット契約しそれぞれ無線にてネット環境を整えてます。

前置きが長くなりましたが
こちらの機種を会社の窓付近に設置し
自宅の窓付近に中継器を設置した場合
自宅でも会社のネット環境を利用できる可能性はあるでしょうか?
もし可能であれば自宅のネットは解約したいと思ってます。

同じような事を試されたり現在そのような環境を整えた方がいましたら
ご教授いただきたいと思います。

宜しくお願いします。





書込番号:22518292

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/08 23:58(1年以上前)

結論からいきマッス。
・・・相手は電波ですんで、やってみないとワカンナイっす。(;^_^A

書込番号:22518316

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/09 00:10(1年以上前)

んで、むこう側の中継機を狙ってってことだったら・・・、

「TP-Link 室外用AP機 CPE510」
https://www.amazon.co.jp/TP-Link-%E5%AE%A4%E5%A4%96%E7%94%A8AP%E6%A9%9F-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88-300Mbps-CPE510/dp/B00N1Q7W8I/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1552057677&sr=8-1&keywords=cpe510

おぉっと、またTP-Link紹介しちまったゼィ!('◇')ゞ
んでも、あの「Tp-Link」なんで、
「なにがあっても、オレだったらダイジョウブ!」
って自信のある方だったら、いーんでないでしょうかね。(^_^)v

書込番号:22518348

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/09 00:15(1年以上前)

あぁそうそう、どうせなら、「CPE510」 2台使って、対向させたほーがいいと考えるっす。

書込番号:22518365

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama592017さん
クチコミ投稿数:38件

2019/03/09 00:39(1年以上前)

Excelさん
返信ありがとうございます。
確かに個々に環境が違いますのでやってみないとわからないってのは
重々承知なのですが・・・

でも
TP-Link 室外用AP機 CPE510

こんなのがあったんですね! 目から鱗です。

素人なので追加で質問させてください。
社内のルーターは確か2.4GHz だったと思いますが
5.0GHzと 2.4GHz は併用できるのでしょうか?
ダメな場合CPE220とか使用すれば問題なさそうですが・・

宜しくお願いします。


書込番号:22518395

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/09 00:45(1年以上前)

>5.0GHzと 2.4GHz は併用できるのでしょうか?

どこで「併用する」ってことっすか?
中継区間ってことならば、併用でなくって、2.4GHz、5GHzどっちかだけで中継するっす。
んで、中継先で、デュアルバンド使えるアクセスポイントを置くってことになるっす。

書込番号:22518406

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yama592017さん
クチコミ投稿数:38件

2019/03/09 00:51(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。

なるほど・・そういうことなんですね。
わかりました。
試してみたいと思います。

無事接続できましたら報告させていただきます。

有難うございました。

書込番号:22518417

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/09 00:55(1年以上前)

指向性は強いんすけど、でんぱ、ムチャクチャとんでしまうってことになるんで、セキュリティには注意してくださいね〜。(^^)/

書込番号:22518423

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama592017さん
クチコミ投稿数:38件

2019/03/09 01:05(1年以上前)

了解しました。

有難うございました。

書込番号:22518444

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer C5400」のクチコミ掲示板に
Archer C5400を新規書き込みArcher C5400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer C5400
TP-Link

Archer C5400

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月中旬

Archer C5400をお気に入り製品に追加する <252

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング