Archer C5400
- IEEE 802.11acや、最大4台の同時ストリーム通信が可能な「MU-MIMOテクノロジー」に対応した無線LANルーター。
- 8本の外部アンテナを装備し、「ビームフォーミングテクノロジー」との組み合わせで、 広範囲で安定した高速のネットワークを実現する。
- 「リンクアグリゲーション(1GbE×2)」の設定が可能なギガビット対応LANポートを4基搭載し、有線環境でより快適なインターネット接続が可能。
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2019年3月3日 22:23 | |
| 21 | 18 | 2019年2月11日 16:02 | |
| 0 | 3 | 2018年11月24日 14:03 | |
| 11 | 11 | 2018年10月2日 17:05 | |
| 11 | 11 | 2018年8月19日 15:13 | |
| 8 | 6 | 2018年8月5日 12:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
引っ越しするためソフトバンク光に契約したのですがbbユニットが月1500円かかってしまうのでこちらでルーターの購入を検討しております。
使用内容としてはps4、スマホ1台、たまにパソコンを使用する程度です。
bbユニットがないと速度が下がってしまうのは承知しているのですが、3万5千円以下でおすすめのルーターがありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:22501375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
引っ越し先の家の間取りや建材、LAN配線の有無はどうなのでしょうか?
広ければ1台だけではまかなえないので、選ぶ製品は変わります。
Archer C5400のような高価な製品でなくても、WSR-1166DHP3やWG1200HS3のような安価な製品で、届かないところがあれば追加で中継機としてもう1台同じ製品を追加購入する方が良いかと思います。
スマホやPS4にしても無線の最大通信速度は速くないので、性能的に十分かと思います。
WSR-1166DHP3
https://kakaku.com/item/K0000960654/?lid=20190108pricemenu_ranking_2
WG1200HS3
https://kakaku.com/item/K0001095157/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown
書込番号:22501439
![]()
2点
erithiさん、こんにちは。
PS4があるなら、PPPoEではなく光BBユニットでのIPv6高速ハイブリッドは確保しておきましょう。
Wi-Fiマルチパックを解約して、無線LANはメッシュWi-Fiとします。
ブリッジモードでも使えてリーズナブルな、TP-Link Deco M4をお勧めしておきます。
TP-Link メッシュ Wi-Fi システム 無線LANルータ― AC1200 867 + 300 Mbps デュアルバンド Deco M4 2ユニット
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KJ2TDMR/
書込番号:22501633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bbユニットが月1500円かかってしまうので
えぇ〜〜、そんなにしないと思うんすけど・・500円くらいでないかなぁと。(?_?)
なんかオプション付けていないっすか?
まぁ、考え方は人それぞれなんすけど、すなおに光BBユニットをレンタルするのが、いっちばん高速、確実、安定であることには間違いございません。
んで、「WiFiオプション」は契約しないで、そこにつなぐ無線親機は「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」で使用すれば、ほぼすべての製品が使用可能でっす。
3万5千円なんていらないっす。
5千円でいーっす。
まずは1台、置いてみるっす。
んで、不都合があればその先を考えるのは、それからってことでいーっすよ。
でなければ、ハナッから、メッシュ物に行くっす。
「ソフトバンク光の光BBユニットのWi-Fi速度が遅いという理由で解約・返却してはいけない」
https://hanazakidayo.jp/softbank-hikari-bb-unit-kaiyaku/
どうでしょうか?
書込番号:22501802
![]()
3点
>使用内容としてはps4、スマホ1台、たまにパソコンを使用する程度です。
いくら親機の仕様が良くても、子機の仕様と共通の仕様でリンクしますので、
子機の仕様に合わせた親機にした方がコストパーフォーマンス的には良いです。
具体的には子機のアンテナは大抵が2本以下ですので、
親機のアンテナも2本で充分です。
接続する子機が非常に多い場合は、
CPUパワーの見込める上位機種でも良いでしょうが。
機種としてはアンテナ2本のWSR-1166DHP3や
WG1200HS3あたりで良いのではないでしょうか。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1166dhp3-bk.html
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs3/spec.html
書込番号:22502437
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>jm1omhさん
>EPO_SPRIGGANさん
ご丁寧にアドバイスしてくださったり、おすすめの商品を教えてくださり大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:22507514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
めちゃ初歩的な質問で申し訳ありません。モデムPR-400KIとArcherC5400を繋ぎたいのですが、モデムにインターネットポートがありません。ランポートはあるのですが・・。教えてください。
3点
>モデムPR-400KIとArcherC5400を繋ぎたいのですが、
まず光回線なのでPR-400KIはモデムではなく、
ルータ機能付きのONU、つまりHGW(Home GateWay)です。
>モデムにインターネットポートがありません。ランポートはあるのですが・・。教えてください。
PR-400KIのインターネット側は光ファイバーが直接繋がれてますので、
インターネットポートは不要です。
PR-400KIのLANポートにC5400を有線LAN接続して下さい。
物理的な接続はこのようになります。
書込番号:22439589
2点
早々の返信ありがとうございました。モデムのランポートとArcherのWANポートをつないでも、インターネット接続ランプがオレンジ色点灯で接続されたないようです。どこに問題があるのでしょうか?
書込番号:22439652
1点
接続用のPPPoE用IDとパスワードは設定したのかな?
書込番号:22439663
1点
>どこに問題があるのでしょうか?
もっと情報がないと判りません。
プロバイダはどこ?
v6プラスなどのIPv4 over IPv6のサービスを契約していますか?
PR-400KIのPPPランプの状態は?
書込番号:22439664
1点
設定が終わっていないので パソコンで設定してください。 SSIDが出てくると思います。 PINコードを入れたら
https://emulator.tp-link.com/webpages_C5400v2_homecare/index.html
書込番号:22439676
1点
IPV6パススルーしかありません。 ブリッジモードにするしかありません。
書込番号:22439700
1点
まずイッチバン最初に確認することはっすね。
・PR-400KIの前面ランプが、どう点いているかの情報をお願いするっす。画像でも可。
書込番号:22439749
1点
tp-linkでPPPoEを選択して終了までいったのですが、レッド点灯です。ちなみにプロバイダは、コネクト光です。教えてください。
書込番号:22439762
1点
開始の日付が来ないとできません。 いつからにしましたか? 開通日になれば青くなります。 日付の確認が必要だと思います。
モデムは早く届くんですが・・・
書込番号:22439775
1点
利用開始は2年前からです。ちなみに、tp-linkでは、ネットワークマップを見ると、インターネットステータスは「接続中」接続タイプは「PPPoE」しかし、IPアドレスが「0.0.0.0」となっています。そこに問題があるのではないでしょうか?
書込番号:22439804
1点
モデム前ではアラーム、初期設定、オプション以外のランプはすべて点灯しています。ブリッジモードにするしかないのなら、どうすればいいのですか。
書込番号:22439837
1点
ipv4しかないので。 こうくんぱぱというところでブリッジ接続のやり方をやっています。 2回設定をしないといけません。
書込番号:22439853
1点
>モデム前ではアラーム、初期設定、オプション以外のランプはすべて点灯しています。
PR-400KIのPPPランプが点灯しているのなら、
PR-400KI自体で既にインターネットに繋がっているので、
C5400はブリッジモードで良いです。
以下参照して設定してください。
https://www.tp-link.com/jp/faq-1199.html
書込番号:22439865
1点
>モデム前ではアラーム、初期設定、オプション以外のランプはすべて点灯しています。ブリッジモードにするしかないのなら、どうすればいいのですか。
PR-400KIでPPPoEを使っているならC5400をブリッジモードにするか
PR-400KIを初期化してPPPoEブリッジモードにしてC5400でPPPoEで接続するの2択かな
C5400をブリッジモードにする
https://www.tp-link.com/jp/faq-1904.html
書込番号:22439890
1点
>モデム前ではアラーム、初期設定、オプション以外のランプはすべて点灯しています。ブリッジモードにするしかないのなら、どうすればいいのですか。
なるほど。
「PR-400KI」の「PPPランプ」が緑に点いてるってことっすはね、「PR-400KI」のLAN端子につなぐ無線親機は「ブリッジモード(APモード)」で使うっす。
すでにみなさんからも「Tp-Link」サポートページの情報が出ているっすから、参考にしてみてくださいねー。
んで、ワタクシからは・・・、
「NTT PR-500MIのPPPoE機能でTP-LINK C5400をAPモードで繋げてみた・その2 取付・設定編」
https://kiyotatsu.com/pr500mi_c5400_connect_ap-mode_setup/
「PR-500MI」ってなってるっすけど、やることは一緒っす。(^^)/
書込番号:22439962
1点
お騒がせしましたが、リセットしてLANケーブルをWANポートに繋いでみると無事開通しました。電波状況もこれまでより良好です。アドバイスありがとうございました。
書込番号:22459167
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
AC 5400を2台購入しましたが、1台をメインのルータ、もう1台を中継機にしたいと思っていたのですがアクセスポイントモードだと有線接続しないと不可である事を知りガッカリです。メインを1階に設置して、もう1台を中継機として2階に無線で設置したかったのですが。。。
どなたかAC5400を中継機として利用されてる方はいらっしゃいませんか?
メイン1台と無線で接続できれば最強だと思っていたのですが....
書込番号:22275083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を使用しているわけではないですが・・・
ルーターモードにして、詳細設定 > システム ツール > システムパラメーターを選んで2.4GHz WDSもしくは5GHz WDSという項目はないですか?
新しいTP-LINKの製品はシステムパラメーターの項目に中継機の設定項目があるので、無ければ中継機の設定は出来ません。
ファームウェアが最新でなければ最新にしてみて、WDSの項目がなければ中継機に設定できません。
WDSの項目があるファームウェアが公開されるまで、中継機として使用できないでしょう(公開されるかも不明)。
参考
WDSブリッジング機能を使ってルーターを中継器として使用する方法(タブ型の管理画面も持つ機種)
https://www.tp-link.com/jp/faq-1555.html
書込番号:22275174
![]()
0点
マニュアルの
https://static.tp-link.com/1910012181_Archer%20C5400(EU)(US)_V2.0_UG.pdf
を見てみると、
P17 & P18 の動作モードではRouter と Access Point しかないようですし、
WDSや Repeatでファイルを検索しても中継機能にはヒットしません。
なので、本機は中継機には使えないようです。
書込番号:22275434
0点
お二方、ありがとうございます。
AC5400は、やはり中継機としては利用できないのですね。
ご連絡ありがとうございました。
書込番号:22276025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
購入し、設定が完了しました。(ネット繋がってます。)
スマートコネクトという機能があるそうですが、スマホには2.4G 5G 5G と3つが表示されてます。tetherというアプリをダウンロードしてますがどこで設定するのかわかりません。
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:21502715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://static.tp-link.com/1910012181_Archer%20C5400(EU)(US)_V2.0_UG.pdf
のP79参照。
本機の設定画面に入り、
>1. Go to Advanced > Wireless > Wireless Settings.
>2. Enable Smart Connect.
>3. Keep the default or set a new SSID and password, and click Save.
> This SSID and password will be applied both for 2.4GHz and 5GHz wireless networks.
書込番号:21502837
1点
tetherアプリからたどっていくのでしょうか?
(英語の説明なのであってるかわかりませんが。)
たどって写メをUpしました。
スマートコネクトのONスイッチがないんですよね…
そもそも違う場所なんでしょうか?
書込番号:21502923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
詳細設定ありません。違うところなんでしょうか…
書込番号:21502986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tetherアプリではArcher C5400 V1には対応していますが、Archer C5400 V2には対応していないようです。
そのため各種設定が出来ないのではないでしょうか?
TP-Link Tether(「もっと見る」から対応機種の確認)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tplink.tether&hl=ja
書込番号:21503250
1点
>詳細設定ありません。違うところなんでしょうか…
ブラウザからIPアドレスで本機の設定画面に入り、
PCモードで表示させれば、
Advanced > Wireless > Wireless Settings.
のような感じのメニューがあるのでは。
https://syncer.jp/how-to-view-pc-website-with-smartphone
書込番号:21503376
1点
確かにCompatible Devicesには、Archer C5400 V1がリストアップされています。
更新漏れなのか...?
Compatible Devices
Archer C5400 V1
http://www.tp-link.com/jp/tether_compatibility_list/
TetherをArcher C5400 V2のゲスト用のネットワークに接続する必要があるようです。
Archer C5400 V2のゲスト用のネットワークを作成してから、TetherをArcher C5400 V2のゲスト用のネットワークに接続しては如何でしょうか?
Q: What if Tether cannot detect my TP-Link device in the “Device” Page?
A:
1. Make sure your device is in the compatibility list and is updated with the latest firmware.
2. Make sure you are not connecting to the device through a Guest Network.
http://www.tp-link.com/us/faq-883.html
Wi-Fiルーターでゲスト用のネットワークを作成するにはどうすればよいですか?
対象製品:
Archer C5400( V2 )
http://www.tp-link.com/jp/faq-1561.html
書込番号:21504069
0点
みなさんありがとうございます。
英語表記だったり、いろいろ難しそうなので
簡単にできればやりたかったけど、特にネットがつながらない状況ではないのであきらめたいと思います。
また、サポート電話は全くつながりません。
書込番号:21505426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結論からとなってしまいますが、アプリからは(恐らく)できません。
スマホにブラウザがはいっていますよね。
それを起動して、PCモード表示に切り替えたのち、
http://tplinkwifi.net/
へアクセスしてください。そこでルーターのログインパスワードをいれます。
左側のワイヤレスから、ワイヤレス設定をひらき、スマートコネクトをONにし、設定を保存します。
これでいけませんか。
書込番号:21505850
2点
えがおいっぱいさん!
できました!
なんとわかりやすい説明。
ありがとうございました。
書込番号:21507767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もこちらの書き込みを参考にしてやりましたが、矢張りスマートコネクト機能のON/OFFのスイッチ画面現れませんね。
書込番号:22154209
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
Nuro光に加入する際、ルータを新しくしようと思い、
そこそこ良いスペックのこれを買ってみたのですが、
起動してしばらくすると、5GHzの無線LANが使えなくなります。
設定画面を見ると、
「5GHzネットワークは、お住まいの地域/国の制限により利用できません。」
という表示が出ていました。
もちろん、日本国内です。
熱暴走とかで使えないとかなら、まだ許せなくもないのですが、
日本国内で接続しているのに、こういう表示が出るのが不思議です。
どなたか似たような体験された方居られますか?
1点
リセットボタン長押しで、工場出荷時状態に初期化しても同じならば、それは故障だと思います。
サポートへの連絡をオススメいたします。
書込番号:21972793
![]()
1点
>設定画面を見ると、
>「5GHzネットワークは、お住まいの地域/国の制限により利用できません。」
>という表示が出ていました。
レーダとの干渉を回避するためのDFSとはまた別もののようですね。
本機はトライバンドなので5GHzでは2個のSSIDがあると思うのですが、
どちらのSSIDなのでしょうか?
それとも両方ともですか?
そのSSIDのチャネル設定はどのようになっていますか?
書込番号:21972797
1点
>日本国内で接続しているのに、こういう表示が出るのが不思議です。
今回新規で設置したということならば、どちらかとゆうと、国内で接続しているのにということではなく、どう設定して使っているのかということだと考えます。
書込番号:21972874
1点
警告は恐らくタイムゾーンかリージョンコードが日本以外になっているから
日本国内で認可されていない周波数帯を利用できないように対策されていたような気がする。
書込番号:21972887
1点
日本ではWi-Fiの5GHz(W52 W53 W56)の屋外使用禁止されています。また、W53 W56はレーダー探知で
周辺に使用者有無を確認するために通信遮断がされます。
したがって設置場所は窓際など避けて、まずはW52 のみを有効にして試してみてはいかがですか。
書込番号:21973368
0点
ファームウエア最新版でしたね。失礼しました。
書込番号:21973375
2点
訂正。W56は屋外使用できますが前述のようにレーダー探知があり
チャンネルが頻繁に変わることがあります。
書込番号:21975517
0点
皆さん、レスどうもです。
メーカーさんに問い合わせて見たところ、
着払いで送ったら、
交換品を送ってもらえるらしいので、
とりあえずそうしてみることにします。
問い合わせ内容は、
最初の書き込み内容殆どそのままでしたが、
こちらでの追加確認も無く
あの内容で交換対応というのは、
やはり何かあるんでしょうかね?
後日、交換品入手したら、
再度、ご報告します。
書込番号:21975694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確認が遅れました。
新しいルータを接続したところ、特に問題なく接続できるようになりました。
こんなのファームの書き換えでできるかと思ったのですが、
今回の現象は、そういう対応ができないらしく交換となりました。
着払いで出せましたが、
こんなのが多かったらメーカーさんも再三取れないんじゃないかと思いますね。
書込番号:22042479
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
B社のWXR-1900DHP3シリーズを使ってますが、1Fから2Fの斜め上の部屋ではほぼ繋がりません。C5400を検討してますが、皆様のご意見をいただきたいです。携帯はビームフォ-ミング無しです。
書込番号:22009356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
基本的に電波の強さは法律で上限が決められています。
日本で一般に販売されている製品はそれに適合した製品ですので、Archer C5400に変えてもほぼ変わらないかと思います。
アンテナの本数が多くて通信速度が上がっているだけで電波の強さはさほど変わりません。
現状とれる手段としては
・WXR-1900DHP3をなるべく天井に近い位置に設置する。
・2階の電波が十分届く位置に中継機を設置する。
・工事で有線LANコンセントを1階と2階をつなぐように設置してアクセスポイントとして無線LANルーターなどを別途設置する。
あたりかと思います
書込番号:22009389
2点
WiFiは電波法で出力できる電波強度が制限されていてほぼ同一です。
ただ外部アンテナの方が、届く範囲を調整できる可能性はあります。
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/column/wifi_column/vol08/
でも、それでも家屋構造により、届くかどうかは、実際試してみないと分かりません。
下手に買い換えるよりは、中継器を検討した方が無難だと思います。
例>http://kakaku.com/item/K0001017272/
書込番号:22009412
1点
「特別に」遠くまでとどくというようなものはありません。
まぁ、筐体の設計とか、アンテナの内部配置とかで「多少の」差は出るということはあるかもしれませんが、基本的には、
「到達範囲を広げるために機種を選ぶ」
という選択の考え方はありません。
同じ環境で、より速度を上げるという考え方はあります。
無線親機の電波強度は、法律で規制されており、現状発売されているものはほぼ上限いっぱいの状態ではないのかなぁと考えます。
無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地にアクセスポイントとして「NEC WG1200HS2」あたりを置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、ホームゲートウェイから最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、アクセスポイントとして「NEC WG1200HS2」あたりを置く。
・PLCコンセントLANはちょっと値段高いかなぁってことなら、最終目的地との中間あたりに中継器として「NEC WG1200HS2」あたりを置く。
「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。
PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。
なぜ、「NEC WG1200HS2」ばかりなのかとゆーと、色々と考えて、もっともコストパフォーマンスがいい機種と思われるからでございマッス。
もちろん、別のものでもかまいませんし、予算が許す限り値段の高い機種のほーが、よりいいことにはマチガイありません。
最終的には、相手は電波ですので、ハルぴょんさんさんの環境でどうなるかはやってみないとわかりません。
・・・つーことで。( ^)o(^ )
書込番号:22009493
0点
あと、余計なお世話ではございますが・・・、
TP-Linkってメーカーは、魅力的な価格、デザインで、国産メーカにはない、独特なものを出してるんですけど、その強烈な個性があだとなって、設定などで、ころんでも自分で起きれる覚悟がある人でないと、はまる人が続出しております。
ASUSなんかもおんなじことがいえますね。
「んなこたぁ心配ないんだよぉ!オレ、設定には自信があるんだからぁ!」
ってことなら、なんも気にしなくていいんですけどね。!(^^)!
・・・まぁ月並みではございますが、バッファロー、NECあたりでどうなのかなぁと。
書込番号:22009509
0点
>C5400を検討してますが、皆様のご意見をいただきたいです。
まず電波強度は電波法の制限から左程は変わらないと思います。
電波強度が同じでもアンテナの本数によりリンク速度は変わって来ますが、
大抵の子機はアンテナ2本以内ですし、
WXR-1900DHP3でもアンテナ3本あるので、
たとえC5400がアンテナ4本であっても、C5400の優位性にはなりません。
但し、C5400は5GHzが2系統ありますので、
接続する子機が非常に多い場合はSSID当たりの接続子機の台数を減らせますので、
その場合はC5400の優位性となります。
WXR-1900DHP3のアンテナは向きを調整できますので、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021289-01.pdf
を参照して電波が当該子機の方向により強くなるように調整してみてはどうですか。
それと、親機の周りに障害物を置かず、
出来るだけ子機との距離が近くなるような位置に置くことも重要です。
それでも改善しない場合は、中継機を活用した方が良いと思います。
中継機を使う場合は、親機と子機の中間あたりに中継機を置くことと、
2.4GHzと5GHzを組合わせて中継することがポイントです。
同じCHだけで中継すると無線LAN区間の実効速度は半減してしまいますので。
書込番号:22009526
2点
日本で売られている無線LANルータの電波はどれでも鉄筋コンクリートを通りにくいです。
日本の法律の関係でそう決まっているので、他社の無線LANルータの高級なものでも電波の強さはそう変わりません。
1階と2階に個々に無線LAN親機を置いてカバーするのが本当は良いかと思います。
書込番号:22009796
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








