Archer C5400
- IEEE 802.11acや、最大4台の同時ストリーム通信が可能な「MU-MIMOテクノロジー」に対応した無線LANルーター。
- 8本の外部アンテナを装備し、「ビームフォーミングテクノロジー」との組み合わせで、 広範囲で安定した高速のネットワークを実現する。
- 「リンクアグリゲーション(1GbE×2)」の設定が可能なギガビット対応LANポートを4基搭載し、有線環境でより快適なインターネット接続が可能。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
サイズが結構大きそうなので平らに置いて利用するより壁に掛けて利用したいと思っています。
この商品は壁掛用の穴があるようですが、アンテナを8本立てて普通に平らに置いておく場合と壁に設置して利用するのとではアンテナ強度が変わるかどうかどなたかご存知の方がいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20900830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『アンテナを8本立てて普通に平らに置いておく場合と壁に設置して利用するのとではアンテナ強度が変わるかどうか』
アンテナからの電波の放射を考えると、Archer C5400を垂直に設置すると「上下方向のカバーが増えたように感じる」ようです。
極端な変化は少ないようです。
TP-LINK Archer C5400のここがGood!
アンテナが増えた分で広範囲なカバーされる点は、上下方向より横方向のカバーが増えたように感じます。マンションで特に効果が出ると思います。
http://hitoxu.com/04867
書込番号:20901037
1点

>この商品は壁掛用の穴があるようですが、アンテナを8本立てて普通に平らに置いておく場合と壁に設置して利用するのとではアンテナ強度が変わるかどうかどなたかご存知の方がいらっしゃいますでしょうか?
http://freesoft.tvbok.com/tips/web/lan_4.html
の図のように、アンテナから電波は広がって行きます。
http://www.tp-link.jp/products/details/cat-9_Archer-C5400.html
の図を見るとC5400 はアンテナを立てたり、寝かしたり、向きを調整できるようですので、
壁に書けた場合は、アンテナが垂直に立った状態に調整した方が良いと思います。
違う階でも子機を使う場合は、何本かは垂直方法に電波が飛ぶように、
アンテナを寝かせた方が良いかも知れません。
書込番号:20901272
2点

家は3階の戸建なので
実際に購入して確認してみるのがいいかもしれないですね。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:20901650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





