Archer C5400
- IEEE 802.11acや、最大4台の同時ストリーム通信が可能な「MU-MIMOテクノロジー」に対応した無線LANルーター。
- 8本の外部アンテナを装備し、「ビームフォーミングテクノロジー」との組み合わせで、 広範囲で安定した高速のネットワークを実現する。
- 「リンクアグリゲーション(1GbE×2)」の設定が可能なギガビット対応LANポートを4基搭載し、有線環境でより快適なインターネット接続が可能。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
【状況】
switchで遊んでいると、突然接続が切れてしまいました。インターネット設定をしようとすると、アクセスポイントまでは繋がるのですがインターネットに繋がらず、「このネットワークを使うには、手続きが必要です。」と表示されてしまい、らくらくネットスタートLiteの設定画面になってしまいます。そして、ログインにユーザー名と数字6桁のWeb PWを要求されるのですが、本体のラベルには8桁のワイヤレスパスワードしか書いてありません。しかも、そのログイン画面をよく見てみると、左上に、「あなたのお使いの機器はAterm WG1200HP2」と書いてあり、そもそも使っている機器が間違ってます。switch以外には繋がるので、switchの問題かもしれませんが、わかる方がいればご連絡頂けると幸いです。
書込番号:23336962
0点

スイッチの設定をやり直ししかありません。 SSIDがでたらピンコードを入れるとつながります。
書込番号:23336973
0点

>アクセスポイントまでは繋がるのですが
この「アクセスポイント」っちゅーのは、いったいぜんたい、なにになるっすか?
以下の情報をお願いするっす。
・「アクセスポイント」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「Archer C5400」の「前面ランプ状態の画像」
・「Archer C5400」と、「アクセスポイント」の接続方法
つづきはそれからってことで。('ω')
書込番号:23336984
0点

宅内にAterm WG1200HP2が有るのではないのですか?
switchが接続しているSSIDを確認された方が良いかと思います。
書込番号:23336985
0点

んで、おそらくは、「WG1200HP2」の設定が間違っているっす。
有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
まずは、画像を〜〜。('◇')ゞ
書込番号:23336987
0点

>からうりさん
何度やっても同じになってしまうんですよね、、、、
>EPO_SPRIGGANさん
自分の部屋にはないですが、下宿なので別の人の部屋にはあるのかもしれないです。でもSSIDはTPーLinkのを選んでます、、、
書込番号:23337118
0点

>自分の部屋にはないですが、下宿なので別の人の部屋にはあるのかもしれないです。でもSSIDはTPーLinkのを選んでます、、、
・・・いえ、「SSID」違ってると思うっすよ。
んでなければ、誰かに、「乗っ取られている」ってことになってしまうっす。(;^_^A
「アクセスポイント」ってのは、何が、どこに、あるってことっすか?
「C5400」以外にあるってことっすよね?
書込番号:23337147
0点

>下宿なので
ん?
ひょっとして、「C5400」自体は、「ジブンで買って置いたもの」でなかったりするっすか?
書込番号:23337154
0点

>Excelさん
すいません、こういうものに疎くてよくわからないのですが、アクセスポイントとはArcher C5400とは違うのでしょうか?うちの下宿は供用の(自分で買っていない)ArcherC5400と、中継機のAC2600、あと、寮母さんによると、PRー200NEという機器もあるらしく、どう繋がっているかは分からないが、ArcherC5400と繋がっているらしいです。あと、有線接続のできるパソコンはないです。いろいろ情報が足りなくてすいません、、、
書込番号:23337190
0点

>自分の部屋にはないですが、下宿なので別の人の部屋にはあるのかもしれないです。でもSSIDはTPーLinkのを選んでます、、、
他に無線LANルーターを使用しているところがあるということでしょうか。
それならなおのこときちんと現在の接続されているSSIDは確認して把握してきましょう。
そのswitchは同じ下宿の人が使用したりしていなかったでしょうか?
もしArcher C5400を設置する前に貸したもしくは一緒に遊んだ際にAterm WG1200HP2のSSIDを登録していると、Archer C5400との接続が切れた際にAterm WG1200HP2のSSIDに接続しそのまま接続し続けている可能性もあります。
さらにいえばArcher C5400自体不具合で電波が飛んでないとかもあるかもしれません。
書込番号:23337199
0点

ははぁ・・・、おそらくはっすね、他人の部屋の「WG1200HP2」が、「中継機設定」になっていて、そっちにつながっているんでないのかしら。
「中継機設定」だと、「親機C5400」と、おんなじ「SSID」になるんすよ。
無線でもいーんで、WindowsPCはあるっすか?
いま、「Switch」のIPアドレスは、いくつになっているっすか?
書込番号:23337216
0点

>EPO_SPRIGGANさん
SSIDはTPーLinkを選んでいるのですが、、、、
入居して少ししか経っていないので、人に貸したり違う無線に繋げたりはしていないです。ArcherC5400のネットワークは、携帯やパソコンには繋がっているので、電波は飛んでいると思われます。ちなみに下宿内には繋がる人と繋がらない人がいるらしいです。
書込番号:23337217
0点

>Excelさん
なるほど!寮母さんが今日はもう来ないのですぐに確認できるかわかりませんが確認してみます!
Windowsはないです、、、Macbook airの2018年モデルしかないです。
IPアドレスは自動になってます。
書込番号:23337227
0点

ん〜、ちょっと待ってくださいよー。
「C5400」のランプ、右から4番目消えてるっすよね。
これは、後ろのLAN端子がつながってないってことでないかしら。
「C5400」後ろ側の画像をお願いするっす。
LAN端子のところに、ちっさいランプ点いてるんで、それも見えるようにお願いするっす。
「PR-200NE」後ろ側の画像をお願いするっす。
LAN端子のところに、ちっさいランプ点いてるんで、それも見えるようにお願いするっす。
書込番号:23337231
0点

おっと、「C5400」のランプ、右から5番目っすね。
消えてるっすよね。
書込番号:23337236
0点

あスンマセン、右から5番目ランプは、「LAN端子」ランプであって、「WAN端子」ではないみたいっすね。(;^_^A
無視してください。
>IPアドレスは自動になってます。
で、自動で、「いくつに」なっているっすか?
書込番号:23337244
0点

>Excelさん
そうなんですかね?どうでしょうか?一応追加でSSIDを選択する一部始終も置いておきます。
IP自動で192.168.1.17になってました。
書込番号:23337252
0点

んでは、Macで、「IPアドレススキャナー」を動かして、どんなIPアドレスがあるかの画像を上げてみるっす。
「MACアドレス」ってところだけ隠してくださいね。
アドレススキャナーはいろいろあるっす。
すでに知っているものがあれば、それで大丈夫。
あるいは、たとえばこんなの。
「Macで同一ネットワーク(LAN)上にある機器のIPアドレスを調べる方法」
「Macのアプリ「LanScan」を使用する」
https://anote.work/2244
書込番号:23337257
0点

誰かが、どっかで、「WG1200HP2」を、「中継機設定」してるとしか思えないんっすけどねぇ・・・。
中継機設定だと、「SSID」「接続キー」も、「C5400」と、おんなじになるんっす。
「IPアドレススキャナー」使うと、おおよそ、見当がつくっす。
書込番号:23337268
0点

>Excelさん
やっぱりそうなんですかね、、、明日確認してみます!画像はこちらです!
書込番号:23337296
0点

おっと、ちょっと誤解があったみたいっす。(;^_^A
「MACアドレス」ってところだけ隠してくださいね。
ってのはっすね、「MAC address」っていう項目部分を隠してくださいってことっす。
MacのPCを隠すってことではないっす。
価格コムに、「削除依頼」を出したほうがいいっすよ。
書込番号:23337307
0点

各お部屋には、「有線LANのクチ」は、あったりするっすか?
書込番号:23337314
0点

2.4Ghzにつなげればつながると思います。 近くでつなげないと電波が届いていないんだと思います。
書込番号:23337323
0点

スマホは、アンドロイドっすか? iPhoneすか?
書込番号:23337338
0点



んで、なーんか、みーんな、ジブン用「アクセスポイント」「中継機」使っている可能性があるっすねぇ。
「192.168.1.1」以外で、「BUFFALO」とか、「NEC Platforms」ってなってるもんがその可能性があるっす。
んで、スマホで、「Aterm スマートリモコン」を使って、でてくる「無線親機」の画像をお願いするっす。
やっぱし、「MACアドレス」ってところは隠してくださいね。
「クイック設定Webの使いかた(Atermスマートリモコン)」
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp2/guide/quickweb_smart.html
書込番号:23337365
0点

「WG1200HP2」ってのは出てこないっすか?
書込番号:23337577
0点

確かに中継機モードのWG1200HP2があって、
C5400のSSIDと同じなのかも知れませんが、
C5400はトライバンドですので、
全てのバンドのSSIDをWG1200HP2が引き継げる訳ではないと思います。
添付動画を見ると、TP_LINK_B5DBに接続していますが、
残りのTP_LINK_B5DB_5G1やTP_LINK_B5DB_5G2に接続を試みてはどうですか。
それらはC5400の自身のSSIDである可能性が高いと思います。
TP_LINK_B5DB_5G1やTP_LINK_B5DB_5G2はやや電波強度が弱いようですが、
5GHzなら干渉は少ないので、それなりの実効速度になってくれるかも知れません。
書込番号:23337764
0点

>Excelさん
これしか出てこないですね、、、
質問なのですが、もし中継機を外して接続できたならExcelさんが言ったように中継機設定になってる他の機器があるので確定と判断できますかね?もしそうであれば一度寮母さんに頼んで外してもらおうと思います。どうでしょうか?
>羅城門の鬼さん
添付動画では5G1に接続していますよ。むしろただのB5DBは干渉されているのか他の端末でも使用できないので、5G1と5G2をいつも使ってます。今回は5G1と5G2が使えなく、ただのB5DBはいつも通りなのか5G1とかと同じ理由で使えないのかは判断できませんが使えないので、全て繋げないんですよね、、、案を出していただいたのにすいません、、、
書込番号:23337865
0点

>これしか出てこないですね、、、
ひょっとして、いまはSwitchうまくつなげたりしないっすか?
書込番号:23337892
0点

各お部屋には、「有線LANのクチ」は、あったりするっすか?
書込番号:23337972
0点

「繋げないですね」てのは、やっぱし「WG1200HP2」の画面が出てくるってことっすか?
書込番号:23337989
0点

「TP_LINK_B5DB」は、2.4GHz接続
「TP_LINK_B5DB_5G1」は、5GHz接続 W52/W53
「TP_LINK_B5DB_5G2」は、5GHz接続 W56
なんすけど、スマホは、みっつぜんぶに接続できるっすか?
書込番号:23338015
0点

>Excelさん
5G1と5G2はできますが、ただのB5DBは繋がりはしますが使用しようとすると重くて繋がらないです。多分ほかのWifiの干渉とかでうまく使用できないんだと思います。
書込番号:23338268
0点

>添付動画では5G1に接続していますよ。
失礼しました。
動画見た後で最初の停止状態でSSIDを確認してました。
では、
https://www.netspotapp.com/jp/best-wifi-analyzer-mac.html
に載っているWiFiスキャナーをMacBookにインストールし、
SSIDを検索してみて下さい。
C5400のSSIDは本来3個だけのはずですが、
3個より多く表示されていませんか?
もし3個より多い場合でも、
BSSIDはMACアドレスと同じですので、
BSSIDでC5400なのかどうかが切り分けできます。
書込番号:23338327
0点

>羅城門の鬼さん
これは有料版しかないのでしょうか、、、あと、どのスキャナーでしょうか。
書込番号:23338371
0点


>5G1と5G2はできますが、ただのB5DBは繋がりはしますが使用しようとすると重くて繋がらないです。
うん、「TP_LINK_B5DB」は、2.4GHz接続なんで、ご近所さんと混雑していたり、そもそも規格の速度が遅いってことなんでしょうね。
んでも、「Switch」みたいに「Aterm画面」がでることもなく、つなぐことはできると。('◇')ゞ
書込番号:23338531
0点

んで、SSID見ると、「おんなじSSID」がいくつかあるっすよね。
これが、「中継機から出ている電波」も見えてるってことっす。
「AC2600」も使っているってことなんで、「AC2600」の本体シールを見て、
・「MACアドレス」の一致を確認するか、
・「AC2600」の電源を切ることで、消えるか、
を確認すると、「AC2600」なのかどうかがわかるっす。
電源切ってから消えるまでには、ちびっと時間がかかるっすよ。
んで、「一致しない」「電源切っても消えない」ってことだと、ヤッパシ、なにか別の「中継機」があるってことにはなるっすねぇ。
書込番号:23338540
0点

「SSID」で並び替えすると探しやすいっす。
「電波」数字の小さい順で並び替えすると、近くにある順になるっす。
書込番号:23338547
0点

>Excelさん
AC2600を切ってみたらつながりました!本当に助かりました!何も分からない自分に丁寧に教えていただきありがとうございました!
>羅城門の鬼さん
>からうりさん
>EPO_SPRIGGANさん
皆さんも本当にありがとうございました!!
書込番号:23338836
0点

>AC2600を切ってみたらつながりました!
ほーほー、不思議っすねぇ・・。
なーんででしょうねぇ。(・・?
「AC2600」は、有線はまったくつながっていない、「C5400から」の「下宿で共用」の「純粋な中継機」として使っているんっすか?
場所的には、どのあたりの位置関係で置いてあるんっすか?
「AC2600」を切ることで、なんか不都合はないっすか?
書込番号:23338845
0点

>Excelさん
すいません気づいたらまた繋げなくなってました、、、、
AC2600はコンセントに刺すだけのやつなんで、有線ではなく、「C5400から」の「下宿で共用」の「純粋な中継機」として使っているので間違い無いと思います。
位置関係は、下宿の玄関を入ってすぐのところにC5400があり、そこから左に十メートルほど(目算)伸びる廊下の端に自室があって、AC2600はC5400から八メートルほど離れた、廊下にあるコンセントに刺さっています。(わかりにくくてすいません。。。)
不具合としては、一番C5400から距離のある私の部屋の電波が少し弱くなるくらいです。
書込番号:23339086
0点

「AC2600」を切ると、SSID一覧に変化はあるっすか?
書込番号:23339122
0点

>Excelさん
switchのSSID一覧には変化はないですね、、、MacのWifiスキャナーだと前述のとおり二つあったSSIDが一つに減りましたが。
書込番号:23339190
0点


>MacのWifiスキャナーだと前述のとおり二つあったSSIDが一つに減りましたが。
とゆーことは、IPアドレススキャナーにでていたダブりは、「AC2600」のものだったってことっすね。
んで、いま「AC2600」を切っていて、それでもSwitchを接続しようとすると、「WG1200HP2」の画面が出るんっすか?
・・・あとは、「Switchの初期化」かしらねぇ。
書込番号:23339235
0点

>Excelさん
switchの初期化をしても治りませんでした、、、、
>からうりさん
明日寮母さんがいるときに試してみます。ありがとうございます。
書込番号:23339302
0点

kameisamaさん
>5G1とただのB5DBが2つありますね、、、
2つありますが、C5400とAC2600のものでしょうね。
添付画像では両方ともベンダがTP-LINKになってますので、
WG1200HP2だとベンダはNECのはずです。
>AC2600を切ってみたらつながりました!本当に助かりました!何も分からない自分に丁寧に教えていただきありがとうございました!
AC2600を電源オフすることで繋がるなんて、不思議ですね。
>位置関係は、下宿の玄関を入ってすぐのところにC5400があり、そこから左に十メートルほど(目算)伸びる廊下の端に自室があって、AC2600はC5400から八メートルほど離れた、廊下にあるコンセントに刺さっています。(わかりにくくてすいません。。。)
不具合としては、一番C5400から距離のある私の部屋の電波が少し弱くなるくらいです。
自室からはAC2600の方が近いのですよね。
それならば、switchはAC2600に接続しようとしていたようですね。
>switchの初期化をしても治りませんでした、、、、
switchをAC2600のすぐ横で接続した場合と
C5400のすぐ横で接続した場合の各々でも同じ現象となるのでしょうか?
書込番号:23339748
0点

なぜかはよく分かりませんがまた急に治りました!丁寧に教えていただきありがとうございました。お騒がせしました。。。。
書込番号:23341303
0点

う〜〜ん(-ω-;)
どーかんがえても、「WG1200HP2」の画面が出るってことは、どっかに「WG1200HP2」があるってことしか考えられないんっすけどねぇ・・・。
誰かが、なにかに、気が付いたんでないっすかねぇ・・・。
まぁ、正常に使えるようになったんであれば、それもよし! ってことっすかねぇ。
書込番号:23341316
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月28日(木)
- モニターヘッドホン選び
- 軽量な一眼レフカメラ
- ヘッドライト結露について
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





