Archer C5400
- IEEE 802.11acや、最大4台の同時ストリーム通信が可能な「MU-MIMOテクノロジー」に対応した無線LANルーター。
- 8本の外部アンテナを装備し、「ビームフォーミングテクノロジー」との組み合わせで、 広範囲で安定した高速のネットワークを実現する。
- 「リンクアグリゲーション(1GbE×2)」の設定が可能なギガビット対応LANポートを4基搭載し、有線環境でより快適なインターネット接続が可能。
このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 18 | 2017年11月19日 17:05 | |
| 6 | 4 | 2017年7月27日 23:27 | |
| 13 | 5 | 2017年7月19日 13:47 | |
| 5 | 4 | 2017年7月12日 18:20 | |
| 8 | 4 | 2017年7月10日 20:25 | |
| 3 | 8 | 2017年6月29日 07:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
低次元なご質問、大変恐縮ですが、どなたかご助言頂けないでしょうか。
戸建で無線環境を構築したく、色々検討しております。
戸建は、3階建て、1階が鉄筋コンクリート、2階と3階が木造です。(1階は半地下)
既にau光、無線LAN機能無しを契約し、
ONUなどは3階の中央部に設置済みです。
まだ試しておりませんが、恐らく1階部分に無線が届かないと推測し、ネットを見ながらタイトルの構成に行き着きました。(素人レベルです…)
au光のルーター、
本機(Archer C5400)をブリッジモード、
中継機(RE650)とした場合、
本機機能の5GHz2chなどが使えなくなるなどあるのでしょうか?
本機をブリッジモードにした場合、どのような機能になるのかイメージ出来ず、こちらに質問をさせて頂きました。
書込番号:21243302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>本機機能の5GHz2chなどが使えなくなるなどあるのでしょうか?
RE 650は、アンテナ4本、デュアルバンドですので、本機の性能を引き出せます。
本当は、三階から他の階にLAN ケーブルを敷設できると良いのですが。
書込番号:21243329
![]()
3点
ネットは開通してるけど、ルーターとか買ってないからまだ無線は使えない
いろいろ調べて、頭の中で良さげな組み合わせを思案中
こういう感じだと思うけど、
まずは“ルーターを買ってくる、無線環境を使えるようにする”が全てだと思うけど…
ルーターだけで1階まで届けばその時点で全て解決だし、2階ならまず問題ないと思うし1階がダメならダメでそのときに中継器なんかを考えればいいのでは?
あと5GHz云々っていうのも、今だったら5GHzで繋がなきゃダメって思っちゃってるのかもだけどこれも環境によっては正しいってわけでもないからねぇ
ちなみに5GHzは混信しにくいとかはあるけど、電波の飛びだったり障害物に弱いとかいうのもあるからルーターだけの場合で5GHzじゃ安定しないけど2.4GHzだったら問題なかったってのもあったりするのでひとつづつ試してみてから考えればいいと思うよ
書込番号:21243422
![]()
3点
>papic0さん
早速のご返信ありがとうございます!
本機を、ルーターとして使おうが、ブリッジで使おうが、チャンネル数?に変わりなく使えるのですね。
ありがとうございます。
書込番号:21243449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>どうなるさん
ご返信ありがとうございます!
戸建は中古で購入し、以前の所有者から、
3階にバッファローのルータ(WXR-2533DHP2)を設置していたが、2階の隅の部屋で電波が弱く、
1階には届いていないと伺っていたもので、
中継機が必要なんだろうな〜程度の状態です。
ブリッジモードで使用しても、チャンネル数など変わらずに使用出来そうなので、
先ずは、本機を購入し、無線環境を構築して、
必要に応じて中継機を検討します!
書込番号:21243469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>3階にバッファローのルータ(WXR-2533DHP2)を設置していたが、2階の隅の部屋で電波が弱く、
>1階には届いていないと伺っていたもので、
なるほど、まあどちらにしてもやってみないことにはなんとも言えないからまずはルーターからだね
ちなみに、これなんて最上級機って感じのルーターだけどいいのを買ったからって電波の飛びがいいわけでもないし、もちろんこれの機能、性能が必要ってことならこれ一択とかなのかもだけど、なんとなくいいのを買えばすごく快適みたいな感じだったら、1万円くらいのルーターでも全然問題ないけどね
もし中継器とか必要だったとして、全部買い揃えたとしてもこれ一個買うよりかなり安く済みそうだ
書込番号:21243487
2点
>本機(Archer C5400)をブリッジモード、
>中継機(RE650)とした場合、
>本機機能の5GHz2chなどが使えなくなるなどあるのでしょうか?
ブリッジモードでも5GHz 2チャンネル分の使用はArcher C5400では可能ですが、Archer C5400の周辺でのみです。
RE650は5GHzで中継できるのは1チャンネルのみになりますので、RE650の周辺ではArcher C5400の5GHzの2チャンの内1チャンネルのみになります。
実際、5GHzより2.4GHzの方が電波の到達距離が長いので中継する電波は2.4GHzのなるでしょうから、Archer C5400の5GHz 2チャンネルは中継機側では関係なくなります。
こんな状況になるかと思います。
Archer C5400 −−− 2.4GHz、5GHz−1、5GHz−2
|
|中継 2.4GHz
|
RE650 −−− 2.4GHz、5GHz
1階は鉄筋コンクリということなので、中継機を入れてもどれだけ電波が届くか不明です。
2階に中継機を置いた場合、2.4GHzしか届かない可能性が高いですし、あまり通信速度は稼げないかと思います。
papic0さんも書かれていますが、1階でも十分な通信速度が欲しい場合は、やっぱり有線LANで通信できるようにしたほうがベストです。
書込番号:21243515
2点
>1階でも十分な通信速度が欲しい場合は、やっぱり有線LANで通信できるようにしたほうがベストです。
速度優先ならこれが一番かな?まあ、一階でスマホやタブレット使うなら結局電波を飛ばさないとダメだからルーターだけ2階にもっていくとか出来ればよほど広い家とかでもなければ問題なく使えそうな気がする
書込番号:21243530
1点
鉄筋コンクリートだと、中継はかなり厳しくなると思われます。
出来たとしても、ドアを閉めると電波が弱くなったりするかもしれません。
その際には、有線を引っ張るか、PLCを使用したコンセントLANを検討してください。
まずは中継を試してみる場合には、中継専用機ではなく、APモード、中継モードを切り替えできるようなものにすれば、後々使いまわしがきくと考えまっす。
例えば、
NEC WG1200HP2
バッファロー WSR-1166DHP3
RE650もAPモード持っていたりするみたいですね。
書込番号:21244116
2点
>どうなるさん
度々ありがとうございます!
最上級=電波が強い!と安易に考えてしまってました。
また、有線の工事より手軽に自分で出来ればと考えてました。。。
家は12LDKで、1階(半地下)が6部屋、2階が3部屋、3階が3部屋です。
3階の元となる場所から、
1階と2階にPLCと無線LANを設置する形でいけるか再検討してみます。
書込番号:21244247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます!
図を見て、どうなるか理解出来ました…。
PLCなる物で再検討致します。
書込番号:21244259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
アドバイスありがとうございます!
PLCなんて便利な物があるのですね!
PLCを使い、
3階に親機、2階と1階に子機 -> 無線LANルーター
という構成でいけるか調べてみようと思います。
>皆様
ご親切にありがとうございます!
書込番号:21244273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いきなりPLC行っちゃいます?
紹介しといてなんですが、中継でやってみて、満足な結果が得られなかったらっていう順番でも大丈夫ですよ。
中継、APモードに切り換えられる無線ルータであれば、無駄にはならないんで。
中継がダメで、PLCにした場合には、各階のアクセスポイントとして使用します。
モーめんどくさいんで、PLCでやっちゃいますぅって場合には、
電気配線の具合によってはPLCの相性が悪いこともあるので、各メーカーさんは返金可能なおためしサービスを提供したりしています。
そのあたりも確認してから導入してみてくださいね。
あと、PLCはLAN側は100Mまでしか対応していないので、ほかがギガ対応の場合には、全能力は発揮できません。
まぁそれでもきちんとすれば無線よりはよっぽど安定して接続できます。
書込番号:21244384
1点
>家は12LDKで、1階(半地下)が6部屋、2階が3部屋、3階が3部屋です。
>3階の元となる場所から、
>1階と2階にPLCと無線LANを設置する形でいけるか再検討してみます。
想像してた以上に広い感じだなもちろんやってみないとなんともだけど、ルーター1個では厳しいかも?
>最上級=電波が強い!と安易に考えてしまってました。
>また、有線の工事より手軽に自分で出来ればと考えてました。。。
無線だと配線頑張ったりみたいな雑作業(実作業?)は発生しないから手軽といえば手軽ですね
ただどっちかというと頭で考えての作業、設定が必要になるからどっちが楽か?って感じだけど
あとは間違いなくそんなにいい機械である必要もなさそうだし、もちろんPLCでもいいし(他の人も書いてるけどすごく高速にはならないとかあるけど、別にそこまで求めてそうでもないように思うし)、家の広さから考えてルーターを3階から移動できそうにないとして、3階にルーター(親機)で3階と2階は問題なく使えそう、後は1階だけどこれも2階の条件のいい場所(親機からの電波がしっかり受信できて、1階に有効に飛ばせる場所)に中継器を設置すれば1階もそれなりにカバーできるのでは?
(もし1階でも場所によっては厳しいとかなら1階に中継を設置)
例えばだけど、ルーター、中継器を他の人が書いてくれてる“NEC WG1200HP2”、“WSR-1166DHP3”あたりにすると1台6000円くらいだから1台で済めば6000円、中継器用と2台買っても1万2000円…、となるからArcher C5400を1台買う値段もあれば家中完全カバーなんてのも夢じゃないね
書込番号:21244628
1点
お礼が遅れ申し訳ありません。
皆様、親切にアドバイスありがとうございます!
書込番号:21265765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近は入りが悪いとすぐに中継機って感じになってるけど、設定とかやっぱ面倒
一度は忘れられた感のあるPLC、今のところ速度が出ないってのはどうしようもないのと詳しい人はたぶん最初の頃のイメージがあるからPLCはダメって感じで手を出さないモノになってる感もあるけど、やっぱ手軽さもあるから見直されていくのかもしれないね
https://www.amazon.co.jp/dp/B072QG84BK/
書込番号:21265861
2点
皆さま
本件、色々とアドバイス頂きありがとうございます!
結果を共有させて頂きます。
(1)
Archer C5400を購入しました。
(2)
設置場所は、お話していた通り3階です。
AU光➡AU光のルーター➡本機(ブリッジモード)
(上記の結果)
2階の端には電波届かず。
1階(半地下)は全く電波届かず…。
(現在)
・2階の中心に中継器を設置(バッファロー wzr900dhp2)
.2階は隅々まで電波が届き、速度も快適。
通信の断線?の様なこともなく、安定してます。
・1階(半地下)は変わらず全く電波届かず。
1階に何とかネット環境を作りたく、
工事して回線を1階に通す予定です…。
書込番号:21367520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3階から有線LANを引くってことですね。
もっとも確実、安定、高速な方法だと考えまっす。
この際、2階にもLANのくちをつけちゃいますか?
書込番号:21369814
1点
>Excelさん
やっぱりそうなりますよね…
2階にも付けちゃいます!
次の家は、最初からインターネット環境を整った形で建てようと決めました…。
書込番号:21370143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
目的、1階から2階まで有線接続をし有線接続でのパソコン通信速度UP、2階での無線電波速報UPです。
Archer C5400を買う前の接続状況は
1階:ONU---NEC無線ルーター- - -2階:WZR-600DHP3(中継機モード)
---有線
- - - 無線
この状態で繋いでおりスマホなど無線接続をし、親機から有線接続、中継機から有線接続もしていました。家のデバイス機器が多くなり、パンクすることが多くなったのでArcher C5400を購入、そしてNEC無線ルーターと交換し、Archer C5400から2階のWZR-600DHP3に有線でそのまま接続しました。
1階:ONU---Archer C5400---2階:WZR-600DHP3(中継機モード)有線接続は問題なかったのですが、スマホなど無線接続すると通信が切れたり、通信できなかったり少し検索してみたら、ブリッジモードにするべきと記事を見つけたので、WZR-600DHP3をブリッジモードにしたら、動作安定し、WZR-600DHP3からの有線接続は速度がとても上がりました。
しかし、5GHzでの無線接続の方が前に比べより途切れやすくなってしまいました。。。
ブリッジモードにすると、無線の中継機能はなくなってしまうのですか?
あとブリッジモードにしたらWZR-600DHP3のSSIDが飛びました、接続しましたけど、接続はできませんでした。
おすすめの接続状況を教えて下さい。よろしくお願い申し上げます。
現状の接続状況
1階:ONU---Archer C5400---2階:WZR-600DHP3(ブリッジモード)
書込番号:21074476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『1階:ONU---Archer C5400---2階:WZR-600DHP3(中継機モード)有線接続は問題なかったのですが、スマホなど無線接続すると通信が切れたり、通信できなかったり少し検索してみたら、ブリッジモードにするべきと記事を見つけたので、WZR-600DHP3をブリッジモードにしたら、動作安定し、WZR-600DHP3からの有線接続は速度がとても上がりました。
しかし、5GHzでの無線接続の方が前に比べより途切れやすくなってしまいました。。。
ブリッジモードにすると、無線の中継機能はなくなってしまうのですか?』
以下のFAQの説明でご理解して頂けるかと思いますが...。
無線親機のモードの違いは何ですか/ブリッジモード・APモード・中継機モード・WBモードなどの違いがわかりません
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/16000
Archer C5400とWZR-600DHP3を有線LANケーブルで接続してブリッジモードで動作させるとWZR-600DHP3のSSIDや暗号化キーは、Archer C5400の値を引き継ぎません。そのため、Archer C5400のSSIDと暗号化キーでArcher C5400にWi-Fi接続しますのでネットワークするプットは悪くなります。
WZR-600DHP3のSSIDと暗号化キーでWi-Fi接続してください。
しかし、WZR-600DHP3が中継機モードでネットワーク接続した場合には、Archer C5400のSSIDと暗号化キーでWZR-600DHP3にWi-Fi接続したと思われます。
『ブリッジモードにすると、無線の中継機能はなくなってしまうのですか?』』
はい。
書込番号:21074703
3点
>ブリッジモードにすると、無線の中継機能はなくなってしまうのですか?
ブリッジモードにすると中継機能はなくなります。
いわゆるアクセスポイントになります。
有線LANで接続されているわけですから、無線LANの電波を中継する必要はなくなりますので問題はないと思いますが。
>あとブリッジモードにしたらWZR-600DHP3のSSIDが飛びました、接続しましたけど、接続はできませんでした。
意味が不明です。
WZR-600DHP3に接続できたが、インターネットに繋がらないということなのでしょうか?
>しかし、5GHzでの無線接続の方が前に比べより途切れやすくなってしまいました。。。
WZR-600DHP3とArcher C5400の5GHzのチャンネルが近接しているとかないですか?
両方のチャンネルを確認して、離れたチャンネルに手動で設定してみてはどうでしょう。
あとONUにルーター機能があるならArcher C5400もブリッジモードにしなければいけないかと思いますけど、そのあたりは確認されていますか?
接続状況としては、現状のようにONUや無線LANルーターを有線LANで接続して、無線LANルーターをアクセスポイントにするのが一番安定して通信できるかと思います。
書込番号:21074709
2点
>z73さん
この機種を持ってはいませんが、ブリッジモードはWAN側に接続されている機種に依存、中継機能は無線ルーター間の接続で接続される側に依存になると思います。
なのでSSIDが使えない状態、もしくはWiFi孤立になったんだと思いますよ
また、電波の強い回線に切り替えたりする奴もあるのでWiFiは優先をつけるか、切断しときましょう
有線全部1000BASE-T対応なのでONUにルーター機能があるなら
@ONU---WZR-600DHP3かArcher C5400---PC等
L---使ってない方(2階)---PC等
良く居る方のルーターでWiFiを優先で接続、もしくは片方のWiFiを無効にしてしまう(回線の切り替え防止)
むしろルーター機能は必要なくていけるので
AONU---ハブ(1階)---PC等
L---ハブ(2階)---PC等
L---Archer C5400かWZR-600DHP3でWiFi接続(1階でも2階でも。(ルーターモード)
WiFi電波が弱い場合
BONU---ハブ(1階)---PC等
L---Archer C5400かWZR-600DHP3(ルーターモード) - - -WiFi郡
L---ハブ(2階)---PC等
L- - -使ってない方のルーター(中継機モード) - - -WiFi郡(2階用)
ONUにルーター機能が無いなら
CONU---Archer C5400かWZR-600DHP3---ハブ---PC等
L- - -使わなかった方のルーターでWiFi(中継機能)(2階用)
L---ハブ(2階)---PC等
こんな感じでしょうか?
間違いあるならどなたか指摘お願いします。
参考までに。
書込番号:21074994
1点
>1階:ONU---Archer C5400---2階:WZR-600DHP3(中継機モード)有線接続は問題なかったのですが、
中継モードとは親機と無線LANで中継するモードであり、
有線LAN接続するモードではないです。
元々無線LAN接続していたNEC無線ルータがなくなっているので、
たとえ子機をWZR-600DHP3に無線LAN接続しても、
インターネットには繋がりません。
もしも子機が無線LAN接続でインターネットにアクセス出来ていたら、
C5400に無線LAN接続していたはずです。
>ブリッジモードにするべきと記事を見つけたので、WZR-600DHP3をブリッジモードにしたら、動作安定し、WZR-600DHP3からの有線接続は速度がとても上がりました。
ブリッジモードにすれば、有線LAN接続しているC5400を経由して
インターネットにアクセス出来るようになります。
そして、WZR-600DHP3はC5400とは別の親機として機能します。
この構成が最も速度が出やすいです。
>しかし、5GHzでの無線接続の方が前に比べより途切れやすくなってしまいました。。。
ブリッジモードにすると、無線の中継機能はなくなってしまうのですか?
C5400よりもWZR-600DHP3の方が近い位置に置いては、
WZR-600DHP3のSSIDに接続してみて下さい。
>あとブリッジモードにしたらWZR-600DHP3のSSIDが飛びました、接続しましたけど、接続はできませんでした。
おすすめの接続状況を教えて下さい。よろしくお願い申し上げます。
一旦WZR-600DHP3を初期化して、再度ブリッジモードにしてみて下さい。
そして、WZR-600DHP3のSSIDに接続してみて下さい。
WZR-600DHP3の底面のリセットボタンを約3秒押下すれば、
初期化が始まります。
書込番号:21075802
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
真っ平なしっかりとしたデスクに平置で、前方右側の脚が1mmほど浮いてしまいます。
そのため若干不安定な状態なのですが、製品不良として交換を申し出るかどうか判断しかねています。
皆さんの個体ではどうかお聞かせください。
1点
成型時の歪みくらいで、交換しろなんて言わないぞw
ティッシュを浮いた足の下に入れてガタつきを抑えて終了。って言いうかそれさえも必要無いでしょ、設置したら筐体には触ら無いし。
書込番号:21051735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ジョリクールさん
必ずそういう回答する方が出てくるもんですね。
「お使いのはどうか」の質問に答えてくれなないならスルーしてください。
気にするかどうかは個人の感覚なんで、余計なお世話ですよ。
面倒。
ジョリクールさんがお使いになっているC5400はどうですか?
やっぱり浮いてます?
書込番号:21051738
2点
そういう回答に対して、必ずそういう反応をする方は出てくるもんですねぇ。
自分の期待している回答から大きく外れた回答が来ると、もうまかりならんというわけですね。
みなさん、勝手に、ボランティアで、好き勝手に書き込む場所ですから、最低限の礼儀さえ守っていればいいんです。
気に入らない書き込みにも、さらっとスマートに受け答えをおこなえる大人になりましょーー。
・・・っておれもか!!
んでもって、やはり日本的感覚の品質管理とはすこし違っていたりするんでしょうかねぇ・・・
交換依頼をしたとしたら、ぜひとも結果はこの場でご報告いただくとうれしーですね。
書込番号:21054027
1点
>さすらいのおたくさん
>自分の期待している回答から大きく外れた回答が来ると、もうまかりならんというわけですね。
期待した回答云々以前に、質問として投稿しているのですから、質問と関係ない回答が来たら面倒となるのは当たり前じゃないですか?
僕の質問は「皆さんの個体ではどうですか?」という単純な質問です。
使っている方からであれば
「こっちもそうだし、こんなもんだから気にするな」
っていう回答でも構わないんです。
使っているかどうかも明示してない上、質問に対する回答でもないんで、面倒なんです。
>気に入らない書き込みにも、さらっとスマートに受け答えをおこなえる大人になりましょーー。
好き勝手書くのは構いませんよ。
でも質問と関係ない事なんで、気に入らないんでなく「面倒」なんです。
なんで返事も「面倒」としか返せません。
っていうやりとりを今までも何度した事か(笑
書込番号:21054046
3点
先ほど直接tp-linkジャパンのサポートに連絡しました。
「不良品である可能性があります。商品の状況を確認して交換します。」
という結果でした。
tp-linkジャパンのサポートは良いという評判でしたが、その通りでした。
詳細はここでは伏せますが、かなり融通をきかせてくれる対応でした。
書込番号:21054934
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
>z73さん
Tp -Link 製品は、無線LAN 中継機しか持っていないので、無線LAN ルータ一般の話しからレスします。
管理画面で、2.4GHzのSSID を削除または無効化(無効化する機能の有無はわかりません)すれば、
2.4GHzの電波は出ないことになります。
書込番号:21038097
0点
同メーカーのC20と設定項目が変わらなければ、「デュアルバンドの選択」という項目で2.4GH、5GHzの選択があります。
他メーカーでも各周波数で使用するしないの選択は有りますので、出力のON/OFFは可能です。
書込番号:21038148
1点
みなさんご回答ありがとうございます!
これで購入できます!
書込番号:21038155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本機の設定画面に入り、[Basic]-[Wireless]から2.4GHzを選択し、
Wireless Radioを無効にすれば良いです。
http://static.tp-link.com/1910012181_Archer%20C5400(EU)(US)_V2.0_UG.pdf
のP78-P80あたりを参照。
書込番号:21038170
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
買ってから2カ月経ちました、
7月に入って急に無線が不安定なり始めたので調べた所、
本体が異様に熱くなっておりノートPCクーラーの上に置くことで通信は安定しました。
設置場所が暑くなる場所では熱対策が必須ですかね。
高スペックなので熱は気にしてましたが、通気がいい場所など熱対策お考える必要があります。
注意して下さい。
書込番号:21031231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
基本的に、人がツライと感じる環境では、機械も同じことばを発するということではないでしょうかねぇ。
機械ですけど、いたわってあげてください。(*^^*)
書込番号:21031262
2点
>Excelさん
自分の部屋なので、辛いとは思わないんですが、
ノートPCもそうですが、無線ルーターとしてこれだけ高スペックな機械を小さく纏めると本体の廃熱も限界があるので、しょうがないと思います。
他社ですがネットギアのR8000で廃熱に関してのレビューも有ったので、高スペックな機種にはよくある事のように思えます。
ただし、いたわてあげるのには賛成です。
書込番号:21031347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
仕様表には動作可能な温度: 0℃〜40 ℃ と記載されています。
(NEC製品やバッファロー製品も同じ)
もし室内温度30℃くらいで不安定になるなら、機器に問題があるかもしれないので、
メーカーに問い合わせてみたら良いかもしれません。
書込番号:21032093
1点
>CrazyCrazyさん
ありがとうございます。
netatmoで室温をモニタリングしてますが、
40℃まではいってないですね、
もう少し様子を見てみて、今の状態でも不安定になったら問い合わせてみます。
書込番号:21033354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400
表題の機器で迷っています。どちらかを購入するとしたら、どちらを買いますか?
理由も添えてお願いします。
利用環境としては、
ゲーミングPC、スマホ2台、タブレット1台、ノートPC1台
木造2階建、6LDKの広さになります。
6箇所にLAN配線済み。
書込番号:21001166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>表題の機器で迷っています。どちらかを購入するとしたら、どちらを買いますか?
C5400の仕様上の優位点は、5Ghzで2個のバンドを使えることです。
http://www.tp-link.jp/products/details/cat-9_Archer-C5400.html#specifications
しかし、使用する子機の個数はそれほど多くはないようですので、
AC88Uでも仕様的には充分だと思います。
>6箇所にLAN配線済み。
既に有線LANが各部屋に敷設済みなら、
アンテナ2個の11ac対応機をいくつか主要な部屋に配置した方が
コストパーフォーマンスは良いと思います。
書込番号:21001254
0点
書き込みありがとうございます!
ということは、トライバンドの違いで性能面ではさほど違いはないという感じでしょうか?
書込番号:21001611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ということは、トライバンドの違いで性能面ではさほど違いはないという感じでしょうか?
5GHz接続の子機が非常に多い場合は、
C5400の方が1バンド当たりの接続子機数を減らせるので、
性能を出せるでしょうが、
現在の環境ではその差は出ないと思います。
書込番号:21001703
1点
木造で2階建で各部屋の6ケ所のホームLAN配線で使われるのであれば
1階と2階の1部屋にRT-AC85U又はRT-AC65U又は
RT-AC68Uを1台ずつで導入で階別でLANコンセントに
繋げて使用した方が宜しいのではないでしょうか?
過去スレで回線がBBIQということが書いてありましたので
ホームLAN配線のHUBの前にひかり電話ルーターとかある場合
でAiProtectionやNASの関係でルーター機能ONにされたい
場合はひかり電話ルーターにポートマッピングの設定をすれば
ルーター機能ONのままでも問題ないです。
ポートマッピングは下記のpdfのP.27を参考にして見てください。
http://support.bbiq.jp/other/download/pdfDownload/telephone/manual_wireless.pdf#search=%27BBIQルーターポートマッピング%27
http://kakaku.com/item/K0000913001/
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC85U/
http://kakaku.com/item/K0000960901/
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC65U/
書込番号:21002624
1点
>グリーンビーンズさん
ありがとうございます。
環境としては、リフォーム中ということもあり若干変わってきます。
ビビック契約に関しては再度しようかと思っていますが、ルーターの能力を最大限使えるよう、ビビック機器にはルーター機能が付かないように申し込みしております。
確かに、別々の部屋にルーターを設置ということも考えてないわけではないですが、部屋の中央部分にルーターを設置できる環境に変えたので、できれば一台でできればと考えていました。
その上で不足するのであれば、その部屋へブリッジにてルーターをつけようかとも。
出力に関しても、最小値にすることで電波干渉も防げますし。
なので純粋に処理能力や電波の広さ、安定感のいいルーターを設置できればと思っていた次第です。
書込番号:21003024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>確かに、別々の部屋にルーターを設置ということも考えてないわけではないですが、部屋の中央部分にルーターを設置できる環境に変えたので、できれば一台でできればと考えていました。
その上で不足するのであれば、その部屋へブリッジにてルーターをつけようかとも。
基本的にはその考え方で良いと思います。
但し親機が複数台設置されていると干渉が増えるのではないかの
危惧があるかも知れませんが、ケースバイケースです。
親機1台だけの場合、親機との距離が離れていて、
非常に遅くリンク速度でリンクしてしまっていると、
一定量のデータを通信するのにリンク速度が落ちた分だけ
CHを専有する時間が増えてしまいますが、
複数台の親機が配置され、全ての子機が充分速いリンク速度でリンクできれば、
全体の通信時間は短くて済みますので、
干渉の影響が必ずしも増えるとは限らないです。
書込番号:21003287
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
リンク速度の部分おっしゃるとおりだと思います。
結果的には、実際ルーターを設置しないと電波強度はわからないので、とりあえず1台設置しその状況踏まえ、買い足すorとりあえず持っているエレコムルーターを使う方向で考えたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21004177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





