PRIME B350-PLUS のクチコミ掲示板

2017年 3月 3日 発売

PRIME B350-PLUS

  • 「B350」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。Ryzen、A、Athlonシリーズに対応している。
  • 一般的なPCI Expressスロットよりも耐久性を向上した強化タイプの拡張スロット「SafeSlot Core」を搭載している。
  • 過電圧に対する防御回路を搭載しており、電源ラインからの過電圧からチップセットやオーディオチップ、各種コントローラーなどを守ることができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B350 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 PRIME B350-PLUSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PRIME B350-PLUSの価格比較
  • PRIME B350-PLUSのスペック・仕様
  • PRIME B350-PLUSのレビュー
  • PRIME B350-PLUSのクチコミ
  • PRIME B350-PLUSの画像・動画
  • PRIME B350-PLUSのピックアップリスト
  • PRIME B350-PLUSのオークション

PRIME B350-PLUSASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月 3日

  • PRIME B350-PLUSの価格比較
  • PRIME B350-PLUSのスペック・仕様
  • PRIME B350-PLUSのレビュー
  • PRIME B350-PLUSのクチコミ
  • PRIME B350-PLUSの画像・動画
  • PRIME B350-PLUSのピックアップリスト
  • PRIME B350-PLUSのオークション

PRIME B350-PLUS のクチコミ掲示板

(214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PRIME B350-PLUS」のクチコミ掲示板に
PRIME B350-PLUSを新規書き込みPRIME B350-PLUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

コンデンサは日本製ですか?

2018/12/08 10:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B350-PLUS

クチコミ投稿数:504件

メーカーサイトには、オーディオ用のみ記載でした。
Ryzen用の定格で長持ちするATXボードを探し中です。

書込番号:22309342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2018/12/08 11:01(1年以上前)

このマザーを調べたわけではないですが。最近の固体コンデンサーは並べて台湾/中国製です。

>長持ちするATXボードを探し中です。
そもそもコンデンサーが破裂したなんてのは、15年前の「電解」コンデンサーの話です。今時は、マザーボードのコンデンサーの寿命は気にする必要はありませんし。その辺に特別に配慮したマザーボードもありません。

心配なら、むしろ電源ユニットのコンデンサーの質と、ケース内温度が上がらないようなファン設置の配慮を。

書込番号:22309391

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/12/08 12:57(1年以上前)

仮に「日本メーカー製」であっても「日本製」のものは少ないかと...
全部のメーカーを確認してはいませんが、高付加価値の製品でない限りほぼ海外生産だと思いますよ。

書込番号:22309643

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/12/08 13:02(1年以上前)

ASUSの場合、TUFシリーズが5年、TUF GAMINGシリーズが3年保証みたいです。
現状、AM4マザーボードにはTUFはなくてTUF GAMINGのみです。

書込番号:22309654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2018/12/08 23:49(1年以上前)

>uPD70116さん
なるほど、TUFシリーズを目安にしますね。

>KAZU0002さん
聞いてない事まで、ご丁寧にありがとうございます^ ^

書込番号:22311040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2018/12/09 00:02(1年以上前)

例えばX99-DELUXEの場合、ニチコンの中国の子会社が作っていますね。
他も、どうやらオーディオコンデンサは日本メーカーの日本製を使っているものの、それ以外は↓を除き、日本メーカーの海外製造のものしか見当たりませんでした。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14176303464

書込番号:22311070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

2700Xでの利用,購入時のBIOSバージョン

2018/06/16 20:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B350-PLUS

クチコミ投稿数:613件

2700Xで組もうと思います。
BIOSバージョン3803が必要と公式HPで見ました。
購入時のBIOSバージョンが気になります。
どなたかご存知ありませんか?

書込番号:21900787

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2018/06/16 20:53(1年以上前)

B350では旧バージョンが含まれます。2700X販売以降に販売されたB350が有れば別ですが、もうじきB450が出ますので、それはあり得ないでしょうね^^;

気になるなら、店頭で確認して買うか、BIOS UPDATEできるネットで買うしかないと思います。それか、どうしてもアマゾンにこだわるならB450まで待ちましょう。

前のスレッドはどうしたんですか?

書込番号:21900793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2018/06/16 21:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

あちらでも回答いただきありがとうございます。

ケース全面のUSB用とカードリーダー様に2コのUSB3
端子が必要なのですが,ASROCKのほうは1コだったので,
こちらに変更しました。

B350のマザボはいま安いし,2700Xも問題なく動くらしい
とあったので,コレを検討中でした。

そうですね。BIOS更新に対応してくれるSHOPを探してみます。
丁寧にアドバイスありがとうございました。

書込番号:21900831

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/16 21:10(1年以上前)

三島ビューティさん、こんばんは。

>購入時のBIOSバージョンが気になります。
>どなたかご存知ありませんか?

どのメーカのマザーボードでも、流通在庫がある以上BIOSが
古いなんて当たり前に存在します。
店頭購入ならメーカ(代理店)でBIOS UP済みシールなどでの
区別もできるでしょうが、通販ではBIOS/REVなど指定は不可と
いうところも多いです。

外れがいやなら初期のBIOSでも稼働可能なCPUを購入して
おくことでしょうか。

Ryzen 5 1400 がパソコン工房で安いです。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=629647

Intel CPUでもよくあった話ですね。BIOSアップ後オークションで
処分とか。

無償アップデート対応のショップで買う方が、無駄は発生しないと
思いますよ。

ちなみに、Ryzen CPUはGPUの内蔵がありませんので、グラボ必須
ですので、念のため。

書込番号:21900843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2018/06/16 21:33(1年以上前)

>三島ビューティさん

とりあえず、NETでBIOSをUPDATEしてくれそうなお店はワンズさんが有名なところです^^

そこで買えそうなB350でUSB3.1が2個あるもので言えばMSI B350 TOMAHAWKが有ります。このマザーはRyzen初期からある、マザーで一時自分も使っていました。
実績も多く、これを買うとTOMAHAWKERと呼ばれました^^

どうでしょうね?

http://kakaku.com/item/K0000949157/


値段もあまり変わりませんし^^;

書込番号:21900914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2018/06/16 21:33(1年以上前)

>jm1omhさん

アドバイスありがとうございます。
面倒イヤなら,最初からX470マザー選べってことですね。

まー,この辺で悩むのも自作機の醍醐味かなと。
最廉価CPU購入して,BIOSあげて売り払う。その手もありますね。

グラボはASUS GT1030-SL-2G-BRK を考えています。

いまは2600Kの内蔵グラフィックス使っています。
ゲームはまったくしないです。
主目的はデジイチのRAWデータの現像。
動画関係はブルーレイやネット動画がスムースに動けば十分。
長らくグラボを購入していないので事情に疎くなっています。
6700K,7700K,8700Kの内蔵グラフィックスくらいの性能が
あれば十分です。オススメありますでしょうか?

書込番号:21900916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2018/06/16 21:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

おおお。貴重な情報ありがとうございます。
ワンズさん,見に行っています。
トマホーク,感謝!

書込番号:21900925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2018/06/16 22:02(1年以上前)

>三島ビューティさん

グラボはそれだけの性能があれば十分すぎるほどです。

https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts

4K動画にも対応してるので、Intel UHD630と同等っていうならGT730ですが、性能価格比などを考えるとPascalを買った方が良いとは思います^^

2700Xは消費電力が大きく、できればVRMは多めの方が良いんですけどね^^冷却には気を付けてくださいね^^

書込番号:21901014

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/06/16 22:19(1年以上前)

他の方が言われるようにワンズで注文してBIOSのアップデート(無料)を頼めば良いです。
私もワンズを利用する事が多いですね。

ASUSではないですがアマゾンのレビューでASRockのマザーボードでは旧マザーのBIOSが2018年3月購入で2018年1月のバージョンになっていたそうです。

書込番号:21901059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/06/16 22:27(1年以上前)

クチコミなどで他の方がアップ版を購入できたから、大丈夫と思うと危険です。
在庫と流通状況しだいなので、後からロットの古いモノが入荷する可能性もあります。

問い合わせた上で購入するか、更新サービスしている店で購入が安全です。

書込番号:21901083

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/16 22:29(1年以上前)

>グラボはASUS GT1030-SL-2G-BRK を考えています。

ファンレスを選択されているということですね。
ASUSの製品ページを確認しているのですが、PCIeをx16で使っているのか
明記されていません。省エネでバスをx4で使っている製品もありますので、
要確認です。

RAW現像はLightroomをお使いでしょうか? グラフィックプロセッサの使用の
オプションも有効になりますので、効果があるでしょう。

GPU比較
https://www.videocardbenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=3826&cmp%5B%5D=3757&cmp%5B%5D=3596

意外とG2Dの数値が高くないのです。ゲームをやらないということですが、
GTX1050あたりを選択されている方がいろいろ余裕があるのかと思います。

価格.comの検索で1030、1050を抽出してみました。
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=427,428,458&pdf_so=p1

書込番号:21901087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2018/06/16 23:04(1年以上前)

>ALL
M/BはBIOS更新やってくれる御店で購入しようと思います。
アドバイスありがとうございました。


いちおう,現状の構想です。

ケース ANTEC P70(フロント120×2+リヤ120),TOPに120cm×2追加
CPU   2700X
COOLER 無限五 リビジョンB +120ファン追加
MEM CMK16GX4M2B3000C15 [DDR4 PC4-24000 8GB 2枚組]
電源  玄人志向 KRPW-BK750W/85+
Cリーダ OWL-CR6U3(B)/BOX [USB 61in1
SSD   WD Black PCIe WDS256G1X0C +ヒートシンク(HM-21)
HD   3TB×2+4TB(移設)
BD   移設
VGA   GT1030-SL-2G-BRK
M/B B350 TOMAHAWK ⇒ X370 SLI PLUS(SATA足りないので)
OS Windows10(嫌々だけど)

SATAポートはサブPCのメンテ時にあと2つは欲しいので6コ
必要なことに気が付きました。なかなかM/B選びは難しいですね。
それに,Ryzenはメモリも難しい。とりあえず,シングルランク
を2枚で行こうと思います。

シングルで16GB×2枚でそこそこ速いのってあるのかな?


>m1omhさん
グラボはファンレスにはこだわりなく,てきとうに選んだら
ソレになっただけです。1050でも値段そんなに変わらないですね。
今回の自作機,たぶん5年以上使うと思うので1050でもいいですね。
RAW現像は,PhaseOneのCaptureOne使っています。
人肌の感じとか好きですし,ふるーいキヤノン機の緑色の発色の
ポテンシャル引き出せるのがこのソフトくらいなので。
このソフト,グラフィックプロセッサの支援うけられるか不明
ですが,現状で「ハードウェアアクセラレーション=OFF@2600K」
なので,もしかしたらグラボで速くなるかもしれないですね。

書込番号:21901186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2018/06/16 23:38(1年以上前)

>三島ビューティさん

1Rのメモリーで1枚16GBのメモリーは現存しないと思います^^;Twin Dieは2Rだったと思いますし^^;
ただ、そこそこのメモリーなら2枚で32GBくらいまでは2RANKでも動作するとは思いますけどね^^;

MEM CMK16GX4M2B3000C15はあまりお勧めではないですが、まあ、いいといえばいいです(値段次第ですね)
OCメモリーですが、22000円を超える様なら、お勧めしません^^;

http://kakaku.com/item/K0001049465/
この辺りを速度ダウンして使う方がメモリー的には良いメモリーといえそうですが。。。

GTX1050は良いと思います^^用途的にはGT1030でもいいとは思うんでですが、GT1030だとNVENCが使えないのでフルスペックPascalとしてはこちらと思います。

X370 SLI PLUSは考えたんですが、いいと思いますよ^^VRMも多いし^^(値段的にどうかな?って思っただけです)

書込番号:21901260

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2018/06/16 23:46(1年以上前)

でもまあ、CPUの定格で使いたいならCMK16GX4M2B3000C15 [DDR4 PC4-24000 8GB 2枚組]でもいいとは思います^^

Samsung B-DieかC-Dieなら4枚でも2933くらいはクリアできそうかな?って思ってるんで^^;ただし、レイテンシは少し緩めないと無理かもしれませんが。。。

書込番号:21901279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2018/06/16 23:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

メモリの情報ありがとうございます。ここで質問してよかったです。
ASROCKあたりはメモリの動作確認リストありましたが,MSIは見つけ
られませんでした。そのあたり,すこーし不安ではありますが,
ネットでオススメいただいたメモリの動作報告ひろってみます。
スペックは上でお値段こっちのが安いですしね。

X370 SLI PLUSは2000円くらいの差ですし,5年は使いますし,
いいかなって。ところで,このM/BのVRM数の情報を探している
のですが,公式HPにありましたっけ?

書込番号:21901293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2018/06/17 00:10(1年以上前)

>三島ビューティさん

VRMの数はマザーのチョークの数を見ればだいたいわかりますよ^^

X370 SLI PLUSは見た感じでは8(CPU)+2(SOC)ですね^^これだけあれば十分ですよ^^

書込番号:21901340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2018/06/17 09:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

なるほど。ありがとうございます。

>jm1omhさん

クロシコですが,1050にしました。

みなさんのおかげで構成がきまり,発注しました(ワンズさんは在庫確認中)
CPUクーラーはもともとトップフロー好き(いまは2600Kでカブト)
なので,グランド鎌クロス3に変更してみました。
ANTEC P70だと背面ファンに干渉するようですが,
回避するための薄型ファンが既に手元にありましたし。


ケース P70
M/B X370 SLI PLUS
CPU Ryzen 2700X
CPUクーラー グランド鎌クロス3 (SCGKC-3000)
MEM F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
VGA GF-GTX1050-2GB/OC/SF [PCIExp 2GB]
P/S KRPW-BK750W/85+
カードリーダー OWL-CR6U3(B)/BOX [USB 61in1 ブラック]
M2.SSD WD Black PCIe WDS256G1X0C
M.2 SSD用ヒートシンク HM-21
BD 再利用
HD 再利用

win10

手元に届くのが楽しみです。

書込番号:21901894

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/17 10:14(1年以上前)

三島ビューティさん、

グッドアンサーありがとうございます。
>クロシコですが,1050にしました。

RAW現像が主ということではよろしいのかと思います。
こちらのレスを書いているPCは、Ryzen 5 1400、GTX1050、16GB
なのでCPUは若干落ちますが、グラボは同様ですね。

Phase OneのCapture Oneは使っていなかったのですが、先ほど
Capture One Pro 11.1.1をダウンロードして試用モードで確認して
みましたが、ハードウェアアクセラレーションが組み込まれました
ので、GTX1050が使えるようです。

試用期間は30日なので、すこし使い勝手や現像結果などLightroomと
比べるてみるにします。

書込番号:21902011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2018/06/20 21:48(1年以上前)

> jm1omhさん

すでに主題が最初のそれとはずれてしまっておりますが、
簡単にCaptureOneで現像速度を比較しました。RAW 133枚の
現像時間から、能力係数を算出しました。

2600K@4.4GHz 1.00
2700X簡易OC 1.44
GTX 1050支援 1.56

CaptureOneはグラボの支援ですごく速度が上がります。

もちろん、CaptureOneが8コアでパフォーマンス出し切れて
いない可能性は否定できないのですが。

2700Xが思ったほどパフォーマンス出ていないのが悲しいです。
設定を煮詰めていないせいですが、グランド鎌クロスの冷却
能力をもってしても、私の感覚では温度高めです。2600Kは
電圧もらなくても簡単に4.4Ghzいけたのに。とほほ。
メモリの設定も難しいですね。

CaptureOne専用機の強化ということであれば、グラボのみに
投資したほうがよかった(面白かった?)かもしれません。
グラボの追加のみで2600K@4.4GHzの2.44倍速いけたかも。

まー、この結果を前向きに考えれば、数年使ってから高速な
グラボに交換するだけでも現像速度の向上が期待できそうですが。


12cmファンをフロントに2個、トップに2個、底面とリヤに1個ずつ、
合計6個配置して、グランド鎌クロスいれているのでよく冷える
だろうと期待していたのですが、厳しいですね。

書込番号:21910225

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2018/06/21 07:09(1年以上前)

CPUとGPU演算速度比較

特殊命令を使わないソフトでスレッド効率があまりよくないソフトならそんなものじゃない?
4.4/4=0.9 0.9×2で1.8倍なので理想地で80%アップなんだから、スレッド効率がそこそこ使うんなら44%なら、まあまあじゃ無いですか?

そりゃ、効率が良いソフトも悪いソフトもありますよ^^;でも、まあ、これからは、マルチスレッド化にソフトが進むのは間違いないので、それはそれって感じじゃないですかね?
Blemderみたいなモデリングソフトでは結構いい速度が出てますし^^;

GPUのCUDAとか使えればGPUが速いのは当たり前で、桁違いに演算速度が速いんですから、3TFlops近く出ますからね?

まあ、実際にはそこまで効率が良くはならないので、数十倍とかは出ませんけど。。。

その用途なら、逆に、そこそことCPUとGTX1070とかGTX1080とかの方が速度は上がったのかっも知れませんね?でも、現状ではってなる気もしますが。。。

書込番号:21910764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2018/06/24 10:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。
でも,もっと速くならないかなって期待しちゃうんですよね。

マザボかわっちゃって,ここで続けるのもなんなんで,
こっちに続きの質問書き込みました。
ご意見もらえると助かります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001047704/#21918189

書込番号:21918194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

biosすら起動しない...

2018/05/13 20:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B350-PLUS

クチコミ投稿数:11件

人生初の自作!に挑んで見たのはいいですがbiosすらつきません(泣)
最低構成も試してみましたが、それでも画面が映らない
スペック
cpu: ryzen 5 1500X
gpu: gtx1060 3gb
電源: 500w

書込番号:21822128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2018/05/13 20:31(1年以上前)

その最小構成の状態で、写真を撮ってUPしてみましょう。

CPUやビデオカードの電源コネクタは差したか?
モニターへのケーブル配線を、ビデオカードではなくマザーボードのリアパネルに繋いでいないか?
まずは、この辺が大丈夫かどうかわかる写真を。

書込番号:21822138

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2018/05/13 20:35(1年以上前)

とりあえず、きちんとした構成と型番を書きましょう。

ビープスピーカを付けてますか?
CPUファンは回りますか?
後、ケースからのスイッチの接続などはきちんとできてますか?
画像などが有ると分かりやすいので、つけると良いと思います。

何にしても情報が少なすぎます。

失礼ですが。自分の記載した内容で、見てる人が何かわかると思いますか?
その辺を考えて記載すると解決に近づくと思います。

書込番号:21822143

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/05/13 20:37(1年以上前)

メモリーがなかったら起動はしないでしょうね。
ビデオカードがあってもメモリーがなければ画面は出ません。
先ずメモリーの初期化をしてから、ビデオカードを初期化するので、メモリーがなかったらメモリーの初期化の段階で止まります。

単位の大文字・小文字に注意しましょう。
英字には大文字・小文字に意味がありますが、単位では特に重要です。
小文字の「g」はグラム、「b」はビットです。
ワットも大文字で「W」です。

書込番号:21822148

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2018/05/13 20:40(1年以上前)

何回かこの回答しましたが久しぶりに(笑)

モニターとつないでるのがマザーの端子じゃありません?

グラボの端子とつないでます?

書込番号:21822153

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2018/05/13 20:46(1年以上前)

あ、KAZU0002さんの回答とかぶってました。

スルーで(笑)

書込番号:21822167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/05/13 21:01(1年以上前)

情報が少なくてすいません!
メモリはddr-4 2400 8gb
cpuクーラーもついています。
電源の24ピン?とcpu近くの4×2ピンも付いてます。
あとケースの電源のオンオフを切り替えるコードもついてます。
ビープ音はマザボにスピーカーをつけてもしません...

写真は後でになりますが貼ります

書込番号:21822212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2018/05/13 21:18(1年以上前)

読み飛ばす人間には、問題は解決できませんよ。

あと、英字の大文字小文字は書き分けましょう。読み辛いです。

書込番号:21822280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/05/13 21:28(1年以上前)

手を抜かずに、構成は書くほうが良いです。
その書き方で正しく構成が分かる人はいませんy

書込番号:21822313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2018/05/13 21:42(1年以上前)

写真です
詳しい構成は
CPU : Ryzen? 5 1500X
GPU : Geforce GTX 1060 3GBモデル
メモリ: 詳しくは分かりませんがレノボのDDR-4 8GB
電源: 詳しくは分かりませんが500WのATX電源

です。型番とかは分かりませんが一応全て新品です
何か足りない情報が合ったらまたお指摘お願いします

書込番号:21822367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2018/05/13 21:51(1年以上前)

これは?

書込番号:21822397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2018/05/13 21:51(1年以上前)

KAZU0002さんの仰られた通りですね。。。マザーのHDMI出力にモニターをつないでますね。。。
HDMIケーブルはモニターに刺すんですよ^^;
1500Xには内臓グラボは無いのでマザーにつないでも出力されません。

ちゃんと指摘されたことは確認しましょう^^;

書込番号:21822401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/05/13 21:55(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
これからは一文字一文字丁寧に読みます!
グラボにhdmiを繋げて見ましたが画面は移りませんでした。ディスプレイに電源が入っているのは確認済みです。

書込番号:21822413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2018/05/13 22:00(1年以上前)

メモリ1枚差しならCPUに近いほうから2番目のスロットが推奨になってます。
取説1−13
差し替えてみてください

書込番号:21822434

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2018/05/13 22:00(1年以上前)

今更だけど、間違い訂正 
モニターに刺す×
グラボの刺す〇

解決できてよかったですね^^

書込番号:21822436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/05/13 22:04(1年以上前)

まだ解決してないです!
分かりにくい書き方をしてすいません!
メモリを差し替えましたがダメでした

書込番号:21822450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2018/05/13 22:18(1年以上前)

グラボに差し替えて動作したんじゃないんですね?

詳しくは分かりませんがって言う所は分かりにくいですね。。。

メモリーはレノボのDDR-4 8GBとの事ですが、この書き方だと素性が分かりません。
電源も詳しくは分かりませんがって言う所が分からないです^^;

物の内容が分からないなら画像を貼ったりとかすれば見ればわかる人も居ますよ^^;

一応、ファンは回るんですね?とりあえず、ビープスピーカを買って付けてみると音でどこまで進んだか分かります^^
高い物ではないので買った方が良いです。

書込番号:21822502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/05/13 22:22(1年以上前)

なんで構成が書けないのだろうか・・・

液晶側は、HDMIからの入力認識になっていますか?
CMOSクリアして見て下さい。

メモリがさせているか写真出したほうが無難ですy

書込番号:21822516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/05/13 22:33(1年以上前)

構成に何か不備がありますか?
メモリー(箱はない)と電源の写真を載せます。
マザボは今日開封したばかりの新品ですがCMOSクリアした方がいいでしょうか?

書込番号:21822556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2018/05/13 22:36(1年以上前)

モニターへの接続先についての指摘は読み飛ばすし。メモリを差すスロットについてはマニュアル読んでいないしで。
そもそも電源ユニットをコンセントに繋げているのかとか、電源ユニットのスイッチを入れていないとか。ケースの電源スイッチへの配線をリセットスイッチや電源LEDのピンと間違えていないかとか。ビデオカード用とCPU用の電源ケーブルを間違えて無理矢理差し込んでいるとか。根本的なところでポカミスしていそうですが。

とりあえず。写真だとよく見えないですが。ケースの電源スイッチへの配線の差し込み位置は、それで合っています?
電源スイッチを入れたときにファンは回ります?

書込番号:21822569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/05/13 22:38(1年以上前)

グラボからディスプレイにしっかり接続させています。
グラボのファンのCPUクーラーのファンも回っています

書込番号:21822583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/05/13 22:40(1年以上前)

モニターはhdmiのみを認識するように設定しているため不備はないはずです

書込番号:21822593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2018/05/13 22:44(1年以上前)

メモリーですが。これ本当にUnbuffered DRAMですか?

サーバー用のECC DRAMでは?
なんか余分なチップが真ん中についてますが。。。

書込番号:21822605

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/05/13 22:52(1年以上前)

ECCメモリですね。
適合しません。
nonECCメモリに買い替えて下さい。

書込番号:21822622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/05/13 22:55(1年以上前)

商品購入時の初歩的なミスだったみたいですね!
文章を読み飛ばしていたりと至らない部分がありましたが親切に教えてくれてありがとうございました!

書込番号:21822630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2018/05/13 22:55(1年以上前)

https://www.compuram.biz/memory_module/hma41gr7afr4n-uh/hynix.htm
ECCメモリですな。

書込番号:21822631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/05/13 23:19(1年以上前)

CPU:Ryzen5 1500X
http://kakaku.com/item/K0000958312/
マザボ:ASUS PRIME B350-PLUS
http://kakaku.com/item/K0000948342/
メモリ:LENOVO 46W0823(DDR4-2400、8GB、ECC、HMA41GR7AFR4N-UH)
ビデオカード: Palit Microsystems NE51060015F9-1061D (GeForce GTX1060 3GB DUAL) [PCIExp 3GB] ドスパラWeb限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000902594/
電源:Thermaltake SMART 500W STANDARD PS-SPD-0500NPCWJP-W
http://kakaku.com/item/K0000873513/
CPUクーラー:BOX付属
PCケース:

せめて、このくらいで構成は書いて欲しい。

書込番号:21822695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/05/13 23:21(1年以上前)

>パーシモン1wさん
親切にありがとうございます!
参考にします!

書込番号:21822703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2018/05/14 10:43(1年以上前)

ECCメモリで動作しなかったというオチですね。
もし店舗で購入したのであればスタッフより指摘があるはず。
ECC有無に誤って販売はしないはずだが。
相性保証サービスがついているのであれば差額にて交換できる場合がありますので
聞いてみて下さい。

Web通販で購入したのなら非対応でも購入可能ですのでそのときは仕様について十分確認を。

書込番号:21823470

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/05/15 01:09(1年以上前)

それらしい原因が判っただけで、未だ解決していないですよね?
後で顛末を書き込んでくださいね。

個人的にはお礼よりも何が原因だったとか、何をしたら直った等の情報の方が重要だと思います。
それは後で同じ様な状況で悩んでいる人が見たときに「どうすればいいのか」という指針を得る貴重な情報源となるからです。
今の状況では「メモリーがECCだから動かないのかな?」であり、「もしかしたら他に原因があるのでは?」と言えなくもない状況です。
ご本人が書き込むことで、原因や対策がはっきりするのです。

その行為そのものが「情報を提供する行為」となり、「掲示板への貢献」となるのです。
文字だけでは真意がわからないお礼よりも遥かに役に立つことでしょう。

書込番号:21825348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/05/15 01:12(1年以上前)

>uPD70116さん
ご指摘ありがとうございます。
今度対応しているメモリが届いたら動作したか報告しに来ますね

書込番号:21825351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/17 14:24(1年以上前)

解決できてよかったね(*゚▽゚*)
めでたし!めでたし(*゚▽゚)ノ

書込番号:21831179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIEスロットの不具合

2018/02/25 13:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B350-PLUS

クチコミ投稿数:123件

実はこのマザーについてではないのですが、買い替えるならこれだと思い質問させていただきました。
すでに質問のマザーはたぶん誰も見ないほど古いものですから...
6年ほど前に組んだPCです。
・マザー GIGA-BYTE GA 970A D3P REV1.0
・CPU  AMD FX6700
・VGA  SAPPHIRE ULTIMATE HD6670

一昨日、電源をいれるとモニターに「NO DATE」とでて画面が全く表示されなくなりました。
CPUファン、HDDは作動しています。OSの起動音も確認できました。

ビデオカードの不具合かと別のPCにつけたら(ケーブルも)正常に作動したので
どうもマザーのPCIE×16スロットの異常かと思いましてPCIE×4に付け替えても画面は「NO DATE」でした。
ビデオカードを触っても冷たいままです。マザーへの電源ケーブルの抜き差しも効果はありません。

長年自作PCと付き合ってきましたが、OCのときブルー画面、というのは何度も経験がありますが
映像信号が送られない、というのは初めてです。こんなことをはあるものなのでしょうか。再起の方法はないものでしょうか。

再起不能なら、いっそのことAM4 Ryzenに置き換えようと思うのです。が、メモリからCPUクーラー
から買い替えなければならないので...またPCケースも古いのでSATA3ソケットがマザー横出しだと他と干渉して差し込
みできないのです。

板違いで申し訳ありませんがご教授のほどよろしくお願いします。


書込番号:21629233

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/02/25 13:23(1年以上前)

掲示板もありますし、回答をくれる様な人は個々の製品ではなく「パソコン」や「マザーボード」のカテゴリーで見ている人達なので、古くても人気がなかったり書き込みが少なくても見ていますし、判る範囲ではありますが書き込みをしてくれます。
こちらの掲示板から出直しましょう。
http://kakaku.com/item/K0000533066/

書込番号:21629265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/02/25 14:07(1年以上前)

経年劣化するのは、ボタン電池とコンデンサ、このへんからみてみる。

書込番号:21629361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/25 15:00(1年以上前)

そうですねー。ボタン電池が劣化しない場合は毎回デフォルトロードされて立ち上がるってことになりそうですねー。。。

コンデンサの劣化等は有りそうですが、それがどこのコンデンサがいまいち不明かなーって思います。まあ、電源の可能性も有りますが。。。
掲示板を変えるなら、その時に他の構成もあった方が良いかな?

書込番号:21629475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2018/02/26 08:37(1年以上前)

>uPD70116さん
>ZUULさん
>揚げかつパンさん
返信ありがとうございました・
自宅のPCはこのとおり故障中なので会社のPCで投稿してほどなく退社したので返信できませんでした。

あまり投稿も熟知していないので見当違いの掲示板に投稿したようでお騒がせしました。
あらためて該当の掲示板で質問させていただきます。



書込番号:21631547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

シャットダウンできません

2018/01/08 16:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B350-PLUS

スレ主 BTABTAさん
クチコミ投稿数:7件

OSからシャットダウンを選択して実行しLEDが消えて電源が落ちその瞬間勝手に起動し始めます。
電源ボタンを長押しして強制的に電源を落としてもまた勝手に再起動します。
スイッチが接触不良を起こしているのかと思い起動後スイッチ関係の配線をマザーボードから抜いても変わりませんでした。
セットアップの段階で何らかのミスがあり、こうなった可能性も考えて別のPCのHDDをつなげてそのHDDからOSを起動させてシャットダウンさせても変わりませんでした。
仕方なくコンセントを抜き強制的に電源を切ったあともう一回コンセントをさしたら勝手に起動はしません。
起動した後は問題なく動作します。
PCの構成は
マザボ・・・asus b350 plus
CPU・・・RYZEN 5 1600x
グラボ・・・玄人志向gtx1060 3gb
メモリ・・・TEAM DDR4 PC4-19200 DDR4 2400MHzシリーズ Ecoパッケージ (8GBx2枚(16GBkit))
電源・・・玄人志向の650W
SSD・・・Samsungの128GB
以上のような構成です
マザーボードの初期不良なのかそれともセットアップが悪かったのかわかりません。解決方法を教えてください。
回答よろしくお願いします。

書込番号:21493947

ナイスクチコミ!1


返信する
Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/08 16:55(1年以上前)

BIOSのアップデートは?
私が思うには電源の様な気がしますが。
絶対では無いですが。

書込番号:21494006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/08 17:08(1年以上前)

マザーの初期不良も当然考えられます。

書込番号:21494045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/01/08 19:07(1年以上前)

取り敢えずイベントログを確認してください。
可能性として再起動の途中でOSが回復不能な状態になり自動的に再起動されているということも考えられます。
その際のイベントにレベルが「エラー」、ソースが「BugCheck」となっているものです。
ただ状況によってはイベントログに記録されないこともあるので、確実を期するならコントロールパネルの「システム」「システムの詳細設定」「起動と回復」の「設定」から「システムエラー」「自動的に再起動する」のチェックを外して様子を見てください。
該当するなら通称「ブルースクリーン」の画面が出るので、内容を確認後にリセットをするか電源を切ってください。

メモリーテストはしていますか?
テストして出荷しているといっても輸送途中で壊れたり、チェックをすり抜けたりすることもありますし、RyZenの場合メモリーの選り好みが激しいので正常に動作してくれない可能性もあります。
マザーボードファームウェアの更新である程度改善されますが、選り好みはまだまだ残っているみたいです。

書込番号:21494410

ナイスクチコミ!1


スレ主 BTABTAさん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/08 21:34(1年以上前)

>uPD70116さん
「自動的に再起動する」の項目のチェックを外しましたがブルスクになることなく再起動してしまいました。
メモリーテストの結果エラーは検出されませんでした。

書込番号:21494870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/08 22:17(1年以上前)

>BTABTAさん

可能性的な話をすればハードウェアのトラブルとソフトウェアのトラブルとどちらも考えられます。

1 ハードトラブルの場合は何らかの異常により、終了途中にリセットスイッチを押した状態になるなど
2 ソフトウェア的なトラブルの場合は問題が大きいと言えます。
  こちらはSSD、メモリー、CPU、マザーなどのトラブルによりデータが変異していて、OSが電源を切る際にソフト的に再起動をしてしまうなどです。Kernel Power41と同程度に問題が多様化します。
  まだ、どちらの場合でも電源の可能性、スイッチのチャタリングなど、原因が多様化します。
  ただ、この手のトラブルでは、まれに組みなおしたら直った的なことも有り(どこかにマザーが触ってたんなど)も可能性が有ります。
  この場合は、一度、ケースから出して確認するなどで確認が取れます。

それと、パーツの詳細が少し、あいまいですね^^;型番などを記載したほうが確認がしやすい場合が多いと思います。

書込番号:21495023

ナイスクチコミ!1


R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/08 23:37(1年以上前)

おそらくこのマザーちゃんは人恋しいので、「ご主人様!私ともうちょっと遊んでちょうだい(o^^o)」だから何度も再起動すると思います(^_^*)
APEXマザーはクールな男の子だから、電源オフすると、「さよなら」スッと閉じてくれます。

書込番号:21495274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BTABTAさん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/09 00:25(1年以上前)

>Toshi1967さん
BIOSは最新で電源に関しては前使ってたマザボでは問題なく動いてくれたので多分正常だと思います。
念のためテスターで電圧測ってみましたがちゃんと一定の電圧が出力されてました。

書込番号:21495389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BTABTAさん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/09 00:44(1年以上前)

>R.O.Gさん
そんな人恋しいマザボちゃんにメリハリとケジメをつけさせるためにはどうすればよいのでしょうか?
私恋愛経験が無いためマザボちゃんの気持ちがよく分かりません。
ハンマーとドライバーで
「シャットダウンしなかったらHARD OFFのジャンクコーナー送りにするぞ」
と脅しましたが全く態度に変化が見られません。
どうにかならないでしょうか?

書込番号:21495421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/09 01:16(1年以上前)

>BTABTAさん

電源は電圧が正常に出ているから正常というだけなら簡単なんですが、最近の電源事情は少し違います。
でなければ、RyzenやHsawell以降のCPUでATX2.3以前の電源でぼこぼこエラーが出るわけ有りません。
要は電圧の立ち上がり速度や、C6ステートで要求される低電圧を正しく供給できるなどが問題となります。ちなみに、最近のIntelやAMDのCPUはATX2.31以降推奨となっているのはその辺りが原因です。
勿論、そういったものを確認するにはテスターでは不可能で、オシロスコープ(シンクロスコープ)の様な機器が必要です^^;
というか一般の人には確認すら不可能です。

書込番号:21495458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/09 06:33(1年以上前)

>BTABTAさん
基本的な部分で、Windows を UEFI (GPT) 形式でインストール時に
・CSMとセキュアブートを両方とも有効にしていた。
・CSMとFast Bootを両方とも有効にしていた。
のどちらか、若しくはどちらも。
等、間違った設定にしていませんでしたか?

BIOSで上記の排他関係を正しく設定して、挙動確認して見てください。
それでもWindows10が不安定なら、正しい排他設定でのOSクリーンインストールを。

書込番号:21495653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/09 19:01(1年以上前)

WIN10なら電源の設定で、高速スタートアップのチェックをはずしてみたらどうですか。

書込番号:21496975

ナイスクチコミ!0


スレ主 BTABTAさん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/15 23:55(1年以上前)

>雪うさぎ@yukiさん
クリーンインストールしても変わりませんでした

書込番号:21514189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2018/01/16 08:46(1年以上前)

LANケーブルを抜いた状態でシャットダウンできるか確認してください。
シャットダウンできる場合は、WOL(Wale On LAN)関係、
できない場合は、スタンバイ解除関係が原因の場合が多いです。

私が過去に遭遇し解決できた例。
・BIOSで有線LANのWOLを無効にする。
・デバマネのネットワークアダプタのWOLを無効にする。
・デバマネのネットワークアダプタのスタンバイ解除を無効にする。
・デバマネのキーボードのスタンバイ解除を無効にする。
・デバマネのマウスのスタンバイ解除を無効にする。

書込番号:21514729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/16 20:32(1年以上前)

WOLは最初に思いついたんですけど、どっちかというと、電源断の時というより、いつの間にか立ち上がってるという場合が多いのでとりあえず、言ってませんでした^^;最近、聞かないし(昔はよくありました)
スタンバイ系のトラブルも考えたんですけど、まあ、無いとは言えませんが。。。あと、電源ノイズ、ケースのSWチャタなども考えてんですけど、なんかあるような無いような感じなんですよね。。。(特にケースのSWチャタはいつでも起きてしまうのでないなーって^^;)
一番、可能性が高そうなのはスタンバイ電流が多く、オーバーシュートしてるとかかな?って思うんですけどね(それでひげノイズが出てるとか)

自分はノイズ系のトラブルだと思ってはいるんですけど^^;それでノイズ系なら電源かな?って思っただけです

まあ、ソフト的に回避するっていうのは根本的な解決になってない気がして好きでは無いですが、どこが悪いのか測る手段としては有効とは思います。

書込番号:21516059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/17 08:44(1年以上前)

どこかで見たけどAI Suite 3っていうプログラムをアンインストールすると不安定な状態がなおったっていう書き込みみました

書込番号:21517257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BTABTAさん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/21 03:46(1年以上前)

>すもーるちゃーとさん
そのAI Suite3でいま困ってます
インストールしてしばらくはOSと一緒に起動して、右下に操作パネルみたいなものが出てきてました。
しかしある日突然操作パネルが出て来なくなりました。直接クリックして起動させようとしても許可を求める警告は出てきて「はい」を選択しても何も起動しません。
アンインストールしてもう一回入れ直すと、入れなおしたときは正常に動きますが一電源を落とすと同じ状態になります。
これが原因なんでしょうか?

書込番号:21527944

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/01/21 04:38(1年以上前)

>BTABTAさん

こんばんは

AI Suite 3、これに限らずマザー付属のソフトはWindows Update直後などで何らかが対応できなくなり
不具合をよく起こしますよ

モニタリング,チューニング系ソフトは一見軽いソフトのように見えますが、システムの深い部分を弄ることが可能だったりしますから不具合がある場合は何気に侮れないですね

これが再起動の直接の原因かはわかりませんが、個人的にはマザー付属ソフトはオマケ程度に見ておいた方がいいです

あまり使わないのであれば入れない方が良いとは思います


書込番号:21527963

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

3TBのHDD RAIDの設定について

2017/12/19 00:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B350-PLUS

クチコミ投稿数:7件

このマザーボードに
WD BLLUE 3D NAND SATA SSD M.2 2280 250GBを取り付けWINDOWS10をインストールしています。

ここに
WD BLUE 3TByte を2台接続しRAID0を構築したいのですが
BIOS > Advanced Mode > Advanced > SATA Configuration > SATA Mode > [RAID]
に設定変更、再起動しRAID の画面が立ち上がるのですが
CREATE ARRAY が 選択することができません

何かほかに設定方法があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:21443374

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2017/12/19 03:50(1年以上前)

HDDをSATA6G_5/6 に接続していませんか ?

蛇足
[AMD Socket AM4 搭載マザーボードに RAID モードで Windows 10 をインストールする方法]
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1032034

書込番号:21443522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/19 07:21(1年以上前)

HDDをBIOSで認識していますか?

M2とSATA6G5/6は共用しているので使用出来ないとマニュアルに記載が有ります。

書込番号:21443647

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/12/19 18:18(1年以上前)

現状はどの様になっているのでしょうか?
RAID BIOSが起動してその中にあるRAID管理ツールを呼び出せているのでしょうか?
それともそれ管理ツール自体が呼び出せないのでしょうか?
まさかマウスを使おうとして操作出来ないとかではないですよね?

ただRAID Xpertを入れればOS上で操作可能なので問題ないでしょう。
別にWindowsを入れるドライブにするのでなければ、わざわざ面倒なCUIベースの画面で操作する必要はないです。
Windowsを入れるドライブでも別ドライブにOSを入れて、RAIDアレイを作ってからそこにOSを入れればいいのですが...

書込番号:21444804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/12/19 22:56(1年以上前)

>uPD70116さん

SATAは1と3にさしています

>揚げかつパンさん

写真を見てもらうとわかりますがbiosでは認識しています。

>沼さんさん

raidメニューは出せるんですが、raid領域を作成する「crate array」が選択できないんです。
書き込みを拝借するとRAIDXpertというソフトを使うとos上でraidが作成できるんですね
一度試してみます


書込番号:21445639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/19 23:57(1年以上前)

>奈良のおっさんさん

これなんですが、3番目のアレイを作る画面でディスクを選んでからCreate Arrayではないかと思うのですが?
1番と2番のディスクをSpaceで選択してから左側でCreate Arrayをするんだと思います。

エラー内容がNOT SELECTABEなのでディスクをSELECTしてないよとエラーを出してると思いますが。。。

違ってたらごめんなさい。。。

書込番号:21445825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/20 00:22(1年以上前)

ごめんなさい、間違えました^^;

ディスクのInitilizeをしてないとエラーを出していますね。。。で、SELECTできないという内容のエラーなのでDISKを先にInitializeしろとエラーを出してると思います。

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81aCoEQVegS.pdf

Initilizeしてね?書いてある説明もあるのでそれでできそうではないかと思います。^^;

書込番号:21445886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/12/24 08:22(1年以上前)

>揚げかつパンさん

ご説明ありがとうございます。このユーティリティではスペースではなく"INS"で
選択して、イニシャライズ→RAIDの設定ができました

ありがとうございました。

書込番号:21455741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PRIME B350-PLUS」のクチコミ掲示板に
PRIME B350-PLUSを新規書き込みPRIME B350-PLUSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PRIME B350-PLUS
ASUS

PRIME B350-PLUS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月 3日

PRIME B350-PLUSをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング