PRIME B350-PLUS のクチコミ掲示板

2017年 3月 3日 発売

PRIME B350-PLUS

  • 「B350」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。Ryzen、A、Athlonシリーズに対応している。
  • 一般的なPCI Expressスロットよりも耐久性を向上した強化タイプの拡張スロット「SafeSlot Core」を搭載している。
  • 過電圧に対する防御回路を搭載しており、電源ラインからの過電圧からチップセットやオーディオチップ、各種コントローラーなどを守ることができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B350 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 PRIME B350-PLUSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PRIME B350-PLUSの価格比較
  • PRIME B350-PLUSのスペック・仕様
  • PRIME B350-PLUSのレビュー
  • PRIME B350-PLUSのクチコミ
  • PRIME B350-PLUSの画像・動画
  • PRIME B350-PLUSのピックアップリスト
  • PRIME B350-PLUSのオークション

PRIME B350-PLUSASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月 3日

  • PRIME B350-PLUSの価格比較
  • PRIME B350-PLUSのスペック・仕様
  • PRIME B350-PLUSのレビュー
  • PRIME B350-PLUSのクチコミ
  • PRIME B350-PLUSの画像・動画
  • PRIME B350-PLUSのピックアップリスト
  • PRIME B350-PLUSのオークション

PRIME B350-PLUS のクチコミ掲示板

(214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PRIME B350-PLUS」のクチコミ掲示板に
PRIME B350-PLUSを新規書き込みPRIME B350-PLUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

シャットダウンできません

2018/01/08 16:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B350-PLUS

スレ主 BTABTAさん
クチコミ投稿数:7件

OSからシャットダウンを選択して実行しLEDが消えて電源が落ちその瞬間勝手に起動し始めます。
電源ボタンを長押しして強制的に電源を落としてもまた勝手に再起動します。
スイッチが接触不良を起こしているのかと思い起動後スイッチ関係の配線をマザーボードから抜いても変わりませんでした。
セットアップの段階で何らかのミスがあり、こうなった可能性も考えて別のPCのHDDをつなげてそのHDDからOSを起動させてシャットダウンさせても変わりませんでした。
仕方なくコンセントを抜き強制的に電源を切ったあともう一回コンセントをさしたら勝手に起動はしません。
起動した後は問題なく動作します。
PCの構成は
マザボ・・・asus b350 plus
CPU・・・RYZEN 5 1600x
グラボ・・・玄人志向gtx1060 3gb
メモリ・・・TEAM DDR4 PC4-19200 DDR4 2400MHzシリーズ Ecoパッケージ (8GBx2枚(16GBkit))
電源・・・玄人志向の650W
SSD・・・Samsungの128GB
以上のような構成です
マザーボードの初期不良なのかそれともセットアップが悪かったのかわかりません。解決方法を教えてください。
回答よろしくお願いします。

書込番号:21493947

ナイスクチコミ!1


返信する
Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/08 16:55(1年以上前)

BIOSのアップデートは?
私が思うには電源の様な気がしますが。
絶対では無いですが。

書込番号:21494006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/08 17:08(1年以上前)

マザーの初期不良も当然考えられます。

書込番号:21494045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/01/08 19:07(1年以上前)

取り敢えずイベントログを確認してください。
可能性として再起動の途中でOSが回復不能な状態になり自動的に再起動されているということも考えられます。
その際のイベントにレベルが「エラー」、ソースが「BugCheck」となっているものです。
ただ状況によってはイベントログに記録されないこともあるので、確実を期するならコントロールパネルの「システム」「システムの詳細設定」「起動と回復」の「設定」から「システムエラー」「自動的に再起動する」のチェックを外して様子を見てください。
該当するなら通称「ブルースクリーン」の画面が出るので、内容を確認後にリセットをするか電源を切ってください。

メモリーテストはしていますか?
テストして出荷しているといっても輸送途中で壊れたり、チェックをすり抜けたりすることもありますし、RyZenの場合メモリーの選り好みが激しいので正常に動作してくれない可能性もあります。
マザーボードファームウェアの更新である程度改善されますが、選り好みはまだまだ残っているみたいです。

書込番号:21494410

ナイスクチコミ!1


スレ主 BTABTAさん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/08 21:34(1年以上前)

>uPD70116さん
「自動的に再起動する」の項目のチェックを外しましたがブルスクになることなく再起動してしまいました。
メモリーテストの結果エラーは検出されませんでした。

書込番号:21494870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/08 22:17(1年以上前)

>BTABTAさん

可能性的な話をすればハードウェアのトラブルとソフトウェアのトラブルとどちらも考えられます。

1 ハードトラブルの場合は何らかの異常により、終了途中にリセットスイッチを押した状態になるなど
2 ソフトウェア的なトラブルの場合は問題が大きいと言えます。
  こちらはSSD、メモリー、CPU、マザーなどのトラブルによりデータが変異していて、OSが電源を切る際にソフト的に再起動をしてしまうなどです。Kernel Power41と同程度に問題が多様化します。
  まだ、どちらの場合でも電源の可能性、スイッチのチャタリングなど、原因が多様化します。
  ただ、この手のトラブルでは、まれに組みなおしたら直った的なことも有り(どこかにマザーが触ってたんなど)も可能性が有ります。
  この場合は、一度、ケースから出して確認するなどで確認が取れます。

それと、パーツの詳細が少し、あいまいですね^^;型番などを記載したほうが確認がしやすい場合が多いと思います。

書込番号:21495023

ナイスクチコミ!1


R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/08 23:37(1年以上前)

おそらくこのマザーちゃんは人恋しいので、「ご主人様!私ともうちょっと遊んでちょうだい(o^^o)」だから何度も再起動すると思います(^_^*)
APEXマザーはクールな男の子だから、電源オフすると、「さよなら」スッと閉じてくれます。

書込番号:21495274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BTABTAさん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/09 00:25(1年以上前)

>Toshi1967さん
BIOSは最新で電源に関しては前使ってたマザボでは問題なく動いてくれたので多分正常だと思います。
念のためテスターで電圧測ってみましたがちゃんと一定の電圧が出力されてました。

書込番号:21495389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BTABTAさん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/09 00:44(1年以上前)

>R.O.Gさん
そんな人恋しいマザボちゃんにメリハリとケジメをつけさせるためにはどうすればよいのでしょうか?
私恋愛経験が無いためマザボちゃんの気持ちがよく分かりません。
ハンマーとドライバーで
「シャットダウンしなかったらHARD OFFのジャンクコーナー送りにするぞ」
と脅しましたが全く態度に変化が見られません。
どうにかならないでしょうか?

書込番号:21495421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/09 01:16(1年以上前)

>BTABTAさん

電源は電圧が正常に出ているから正常というだけなら簡単なんですが、最近の電源事情は少し違います。
でなければ、RyzenやHsawell以降のCPUでATX2.3以前の電源でぼこぼこエラーが出るわけ有りません。
要は電圧の立ち上がり速度や、C6ステートで要求される低電圧を正しく供給できるなどが問題となります。ちなみに、最近のIntelやAMDのCPUはATX2.31以降推奨となっているのはその辺りが原因です。
勿論、そういったものを確認するにはテスターでは不可能で、オシロスコープ(シンクロスコープ)の様な機器が必要です^^;
というか一般の人には確認すら不可能です。

書込番号:21495458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/09 06:33(1年以上前)

>BTABTAさん
基本的な部分で、Windows を UEFI (GPT) 形式でインストール時に
・CSMとセキュアブートを両方とも有効にしていた。
・CSMとFast Bootを両方とも有効にしていた。
のどちらか、若しくはどちらも。
等、間違った設定にしていませんでしたか?

BIOSで上記の排他関係を正しく設定して、挙動確認して見てください。
それでもWindows10が不安定なら、正しい排他設定でのOSクリーンインストールを。

書込番号:21495653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/09 19:01(1年以上前)

WIN10なら電源の設定で、高速スタートアップのチェックをはずしてみたらどうですか。

書込番号:21496975

ナイスクチコミ!0


スレ主 BTABTAさん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/15 23:55(1年以上前)

>雪うさぎ@yukiさん
クリーンインストールしても変わりませんでした

書込番号:21514189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2018/01/16 08:46(1年以上前)

LANケーブルを抜いた状態でシャットダウンできるか確認してください。
シャットダウンできる場合は、WOL(Wale On LAN)関係、
できない場合は、スタンバイ解除関係が原因の場合が多いです。

私が過去に遭遇し解決できた例。
・BIOSで有線LANのWOLを無効にする。
・デバマネのネットワークアダプタのWOLを無効にする。
・デバマネのネットワークアダプタのスタンバイ解除を無効にする。
・デバマネのキーボードのスタンバイ解除を無効にする。
・デバマネのマウスのスタンバイ解除を無効にする。

書込番号:21514729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/16 20:32(1年以上前)

WOLは最初に思いついたんですけど、どっちかというと、電源断の時というより、いつの間にか立ち上がってるという場合が多いのでとりあえず、言ってませんでした^^;最近、聞かないし(昔はよくありました)
スタンバイ系のトラブルも考えたんですけど、まあ、無いとは言えませんが。。。あと、電源ノイズ、ケースのSWチャタなども考えてんですけど、なんかあるような無いような感じなんですよね。。。(特にケースのSWチャタはいつでも起きてしまうのでないなーって^^;)
一番、可能性が高そうなのはスタンバイ電流が多く、オーバーシュートしてるとかかな?って思うんですけどね(それでひげノイズが出てるとか)

自分はノイズ系のトラブルだと思ってはいるんですけど^^;それでノイズ系なら電源かな?って思っただけです

まあ、ソフト的に回避するっていうのは根本的な解決になってない気がして好きでは無いですが、どこが悪いのか測る手段としては有効とは思います。

書込番号:21516059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/17 08:44(1年以上前)

どこかで見たけどAI Suite 3っていうプログラムをアンインストールすると不安定な状態がなおったっていう書き込みみました

書込番号:21517257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BTABTAさん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/21 03:46(1年以上前)

>すもーるちゃーとさん
そのAI Suite3でいま困ってます
インストールしてしばらくはOSと一緒に起動して、右下に操作パネルみたいなものが出てきてました。
しかしある日突然操作パネルが出て来なくなりました。直接クリックして起動させようとしても許可を求める警告は出てきて「はい」を選択しても何も起動しません。
アンインストールしてもう一回入れ直すと、入れなおしたときは正常に動きますが一電源を落とすと同じ状態になります。
これが原因なんでしょうか?

書込番号:21527944

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/01/21 04:38(1年以上前)

>BTABTAさん

こんばんは

AI Suite 3、これに限らずマザー付属のソフトはWindows Update直後などで何らかが対応できなくなり
不具合をよく起こしますよ

モニタリング,チューニング系ソフトは一見軽いソフトのように見えますが、システムの深い部分を弄ることが可能だったりしますから不具合がある場合は何気に侮れないですね

これが再起動の直接の原因かはわかりませんが、個人的にはマザー付属ソフトはオマケ程度に見ておいた方がいいです

あまり使わないのであれば入れない方が良いとは思います


書込番号:21527963

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

3TBのHDD RAIDの設定について

2017/12/19 00:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B350-PLUS

クチコミ投稿数:7件

このマザーボードに
WD BLLUE 3D NAND SATA SSD M.2 2280 250GBを取り付けWINDOWS10をインストールしています。

ここに
WD BLUE 3TByte を2台接続しRAID0を構築したいのですが
BIOS > Advanced Mode > Advanced > SATA Configuration > SATA Mode > [RAID]
に設定変更、再起動しRAID の画面が立ち上がるのですが
CREATE ARRAY が 選択することができません

何かほかに設定方法があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:21443374

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2017/12/19 03:50(1年以上前)

HDDをSATA6G_5/6 に接続していませんか ?

蛇足
[AMD Socket AM4 搭載マザーボードに RAID モードで Windows 10 をインストールする方法]
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1032034

書込番号:21443522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/19 07:21(1年以上前)

HDDをBIOSで認識していますか?

M2とSATA6G5/6は共用しているので使用出来ないとマニュアルに記載が有ります。

書込番号:21443647

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/12/19 18:18(1年以上前)

現状はどの様になっているのでしょうか?
RAID BIOSが起動してその中にあるRAID管理ツールを呼び出せているのでしょうか?
それともそれ管理ツール自体が呼び出せないのでしょうか?
まさかマウスを使おうとして操作出来ないとかではないですよね?

ただRAID Xpertを入れればOS上で操作可能なので問題ないでしょう。
別にWindowsを入れるドライブにするのでなければ、わざわざ面倒なCUIベースの画面で操作する必要はないです。
Windowsを入れるドライブでも別ドライブにOSを入れて、RAIDアレイを作ってからそこにOSを入れればいいのですが...

書込番号:21444804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/12/19 22:56(1年以上前)

>uPD70116さん

SATAは1と3にさしています

>揚げかつパンさん

写真を見てもらうとわかりますがbiosでは認識しています。

>沼さんさん

raidメニューは出せるんですが、raid領域を作成する「crate array」が選択できないんです。
書き込みを拝借するとRAIDXpertというソフトを使うとos上でraidが作成できるんですね
一度試してみます


書込番号:21445639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/19 23:57(1年以上前)

>奈良のおっさんさん

これなんですが、3番目のアレイを作る画面でディスクを選んでからCreate Arrayではないかと思うのですが?
1番と2番のディスクをSpaceで選択してから左側でCreate Arrayをするんだと思います。

エラー内容がNOT SELECTABEなのでディスクをSELECTしてないよとエラーを出してると思いますが。。。

違ってたらごめんなさい。。。

書込番号:21445825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/20 00:22(1年以上前)

ごめんなさい、間違えました^^;

ディスクのInitilizeをしてないとエラーを出していますね。。。で、SELECTできないという内容のエラーなのでDISKを先にInitializeしろとエラーを出してると思います。

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81aCoEQVegS.pdf

Initilizeしてね?書いてある説明もあるのでそれでできそうではないかと思います。^^;

書込番号:21445886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/12/24 08:22(1年以上前)

>揚げかつパンさん

ご説明ありがとうございます。このユーティリティではスペースではなく"INS"で
選択して、イニシャライズ→RAIDの設定ができました

ありがとうございました。

書込番号:21455741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

LANについて

2017/11/27 22:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B350-PLUS

スレ主 s-humiさん
クチコミ投稿数:5件

発注した後に思い出したかのようにかがついたんですが
これのLANはどちらのものがついているんでしょうか
やっぱり蟹なんでしょうか

書込番号:21389996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2017/11/27 22:23(1年以上前)

メーカーHP見るにそうですね。

書込番号:21390022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-humiさん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/27 22:27(1年以上前)

良くカニは安定しないだのを伺うんですが
このMBのはどんな感じなんでしょうか。
使用されてる方で気になった方います?

書込番号:21390033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/11/27 23:10(1年以上前)

Pen4世代は酷かったけど、昨今は問題ないです。

書込番号:21390198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/11/28 07:18(1年以上前)

蟹ですね?可もなく不可もなくって感じです。特に悪い印象も無いですが、Intel付マザーと蟹付マザーが有ったらIntel付を選びますが、不安定とか遅いとかあんまり感じたことは無いです。(そもそもインターネットの方がだいぶ遅い場合が多い)
B350 TOMAHAWKも蟹でしたが、普通でしたよ^^
そのあと諸事情で売ってしまったので今は使ってないです。

書込番号:21390687

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/11/28 09:46(1年以上前)

いつまでも検索に引っかかるから、10年前の常識がそのままはびこるネット世界。

「Radeonの方が発色が良い」ってのも、まだたまに見かけます。

書込番号:21390915

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/11/28 10:54(1年以上前)

1950年くらいの日本製品が悪かったからといって、現在日本製品の品質が悪いなんていう人はいないでしょう。
昔の悪かったイメージが払拭されていないだけです。

他社と肩を並べる品質や性能になっても大して評価されません。
問題なくなったからといって、それは本来当たり前のことであり、今更評価されることではないのです。

実際週一で半日くらいバックアップと記録されたデーターの確認に使うことがありますが、RealtekのLANが原因で不具合が起きたことはありません。

書込番号:21391027

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-humiさん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/28 19:03(1年以上前)

皆さん懇切丁寧に教えてくださりありがとうございます。
やっぱりそういうかんじでしたか。
思い過ごしみたいでよかったです。
届いたら純粋にRYZENで楽しむことにします。

書込番号:21391893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen7のクロックが下がらない

2017/10/30 09:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B350-PLUS

クチコミ投稿数:5件

Ryzen7 1700をOCするため、このマザーのCPU Core Ratioを「35.0」に変更したところ、アイドル時でもクロックが3.5GHzに固定されるようになりました。
windows10の電源管理で確認すると「プロセッサの最大周波数の項目」しか表示されません。デフォルトの「auto」で使用していた時は「最小のプロセッサの状態」「最大のプロセッサの状態」がそれぞれ表示されていました。
いろいろ調べるとBIOSでPstate1を「auto」にする必要があるようですが、BIOSでPstate1の項目が見当たりません。
BIOSのどの項目を設定すれば、クロック変動が有効になるか、ご教授ください。

書込番号:21319279

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2017/10/30 09:19(1年以上前)

困ったときの神頼み !「CMOSクリアー」
但し,再設定が大変です・・・悪しからず。
「ご教授」「ご教示」

書込番号:21319283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/10/30 10:50(1年以上前)

>沼さんさん

ご教授→ご教示。訂正します。ご指摘ありがとうございます。

BIOSですが、最新のバージョン 1002(2017.10.20公開)を適用し、常に最新BIOSに更新しています。

書込番号:21319452

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2017/10/30 11:44(1年以上前)

BIOS更新でなく,CMOSクリアーしてOCをやり直す・・・と言う意味でしたが。

書込番号:21319527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/10/30 20:04(1年以上前)

>けんぱち_Tさん

OCするとCool'n'Quietの項目がDisableなってしまうマザーが有るので、こちらをEnableにすると動く場合が有ります。

P-Stateが弄れるマザーは少数派です。ASUS C6H とかASROCK X370 Taichi とProffessional Gaming などです。
MSI、GIGABYTEで弄れるマザーも知りません。ASUSは上位2機種はできたと思います。
ASROCKの下位マザーは前はできたみたいだけど、今はよく分かりません。

この項目がDisableになっているならEnableにしてみてください。

項目が無いなら分かりません^^;

書込番号:21320368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/10/30 20:17(1年以上前)

>揚げかつパンさん

ありがとうございます。
Cool'n'Quietらしき項目は探しても見当たりませんでした。
仕様なのかな。。。

書込番号:21320401

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/10/31 11:27(1年以上前)

Windowsの電源設定は確認してみましたか?
設定に問題がなくても既定値に戻して(必要なら変更も)みた方がいいかも知れません。

書込番号:21321779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/10/31 12:00(1年以上前)

>けんぱち_Tさん

こんな記事が有りましたので記載しておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000949626/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#20917286

書込番号:21321830

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2017/10/31 17:18(1年以上前)

これを参考に

Ryzen7 を AMD Ryzen Master でオーバークロック
http://blog.goo.ne.jp/rxn10223/e/4559fbacec09aef80e9ce39c059a6f6e

AMD Ryzen Master
http://www.amd.com/ja/technologies/ryzen-master

注意書きは「プロセッサーに損傷を与え、保証が無効になる可能性があることにご注意ください。」

書込番号:21322333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/10/31 19:15(1年以上前)

>uPD70116さん

電源管理では、最小のプロセッサの状態が表示されない状態です。
バランスに設定し、既定値に復元しても同じでした。

>揚げかつパンさん
>ZUULさん

このマザーは、BIOSの設定項目が少なく参考事例が応用できないため困ってます。

書込番号:21322638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/10/31 19:42(1年以上前)

>けんぱち_Tさん

自分が注目したのはK17TKの方です。
こちらも自動起動させればとりあえず、目的の状態にできるのかな?と思ったのですが。。

まだBeta版ですが。。。
http://hbkim.blog.so-net.ne.jp/2017-10-08

書込番号:21322699

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2017/10/31 19:56(1年以上前)

>このマザーは、BIOSの設定項目が少なく参考事例が応用できないため困ってます。

そういう人のために"AMD Ryzen Master"というソフトが
用意されているようです。OS上で動かすソフトです。
対応OSは Windows 10 64-bit version

書込番号:21322742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/11/01 20:34(1年以上前)

>沼さんさん
>uPD70116さん
>揚げかつパンさん
>ZUULさん

皆様、ありがとうございました。
ASUS ZenStatesを導入して、解決しました。

私的には、BIOS設定で制御したいので、今後、更新されるBIOSに期待しています。

書込番号:21325093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USB端子について

2017/10/14 20:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B350-PLUS

製品ページに「2x フロント USB3.0」とありますが、USB2.0はついていないのですか?

書込番号:21278232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/10/14 20:14(1年以上前)

基板上にUSB2.0のコネクタが2つ、最大4ポートをフロントに回せます。
基板下部 USB34、USB56

背面のバックパネルにも2つUSB2.0のポートがあります。

書込番号:21278261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/10/14 20:15(1年以上前)


このMBにUSBポートはこれだけあります。
---
USB Ports
AMD Ryzen™/7th Generation A-series/Athlon™ Processors :
4 x USB 3.0 port(s) (4 at back panel, blue)
AMD B350 chipset :
2 x USB 3.1 port(s) (2 at back panel, teal blue)
AMD B350 chipset :
2 x USB 3.0 port(s) (2 at mid-board)
AMD B350 chipset :
6 x USB 2.0 port(s) (2 at back panel, black, 4 at mid-board)

https://www.asus.com/us/Motherboards/PRIME-B350-PLUS/specifications/

書込番号:21278265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/10/14 20:15(1年以上前)

フロントUSBってUSBのコネクタが付いてるだけなんで2.0も3.0も関係ないと思うけど

書込番号:21278267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/10/14 20:32(1年以上前)

>フロントUSBってUSBのコネクタが付いてるだけなんで2.0も3.0も関係ないと思うけど

え?USB3.0 と USB2.0 とではMB上の ヘッダーの形が違いますよ。

書込番号:21278309

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/10/14 20:38(1年以上前)

マニュアルが読めない(読まない)人に、自作は無理。
https://www.asus.com/us/Motherboards/PRIME-B350-PLUS/HelpDesk_Manual/

書込番号:21278338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/10/14 20:49(1年以上前)

>え?USB3.0 と USB2.0 とではMB上の ヘッダーの形が違いますよ。

それは当然知ってるんだけど、マザーにUSB2.0しかなくてフロント3.0(速度含む)で使いたいとかじゃなく3.0→2.0だったら3.0も2.0も関係ないってことね

書込番号:21278367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/10/14 21:04(1年以上前)

>3.0→2.0だったら3.0も2.0も関係ないってことね

いや、PCケースにUSB2.0のフロントケーブルが生えていたら、MBのUSB3.0のヘッダーには刺せないでしょ。

本件ではUSB2.0のヘッダーもあるから、そこに繋げますけどね。

書込番号:21278415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/10/14 21:22(1年以上前)

どうなるさんは多分、USB3.0ヘッダに2.0変換ケーブルで変換したら関係ないよね?って言いてる気がします。
まあ、そもそも2.0ヘッダがあるのでそちらに2.0ケーブルを指せばいいだけだと思います。

USB3.0ヘッドと2.0ヘッダの両方がついてるってことなのでどうしても3.0ヘッダを利用しなければならないわけじゃないと思います。
ホームページは3.0がついてることを強調したいだけだと思います。

書込番号:21278466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/10/14 23:42(1年以上前)

>USB2.0はついていないのですか?
何のためにUSB2.0が必要なのでしょうか?

書込番号:21278864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2017/10/14 23:53(1年以上前)

>パーシモン1wさん
PCケースのフロントパネルに2.0が付いているからです。

書込番号:21278888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SATAケーブルについて

2017/10/02 16:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B350-PLUS

SATAケーブルは何本付属していますか?

書込番号:21246056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/10/02 16:40(1年以上前)

https://www.asus.com/us/Motherboards/PRIME-B350-PLUS/specifications/
>Accessories 2 x SATA 6Gb/s cable(s)
だそうです。

書込番号:21246066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2017/10/02 16:43(1年以上前)

>KAZU0002さん
つまり2本ということですか?

書込番号:21246073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/10/02 16:49(1年以上前)

つまり2本ということです。

書込番号:21246087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2017/10/02 16:51(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:21246093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/10/02 17:18(1年以上前)

ちなみではありますが。
ASUSの場合、ストレージ側の端子がストレートのタイプとL字のタイプが各1本ずつ…というパターンが多いです。

ケースによっては、L字で無いと駄目/L字では駄目という場合があるので、注意。

書込番号:21246143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2017/10/02 18:00(1年以上前)

>KAZU0002さん
Sharkoon SHA-T28G-V3なのですが、大丈夫ですか?

書込番号:21246254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/10/02 18:30(1年以上前)

よくあるのが、
・3.5インチHDDが正面から見て横向きなので、L字コネクタでないと、ケーブルが出っ張ってサイドカバーが閉められない。
・2.5インチマウンターがコネクタ部分を邪魔してSSDにL字コネクタが取り付けられない。
というパターンですが。

件のケースは、3.5インチベイはL字コネクタでないと使えないかと。SSDは、取り付け位置をずらすなりすればストレートタイプでも行けそうですが。

どのみち、光学ドライブ/SSD/HDDと使うのなら、SATAケーブルが足りませんので。買い足すのならL字タイプが無難かと思います。

書込番号:21246342

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PRIME B350-PLUS」のクチコミ掲示板に
PRIME B350-PLUSを新規書き込みPRIME B350-PLUSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PRIME B350-PLUS
ASUS

PRIME B350-PLUS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月 3日

PRIME B350-PLUSをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング