PRIME B350-PLUS のクチコミ掲示板

2017年 3月 3日 発売

PRIME B350-PLUS

  • 「B350」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。Ryzen、A、Athlonシリーズに対応している。
  • 一般的なPCI Expressスロットよりも耐久性を向上した強化タイプの拡張スロット「SafeSlot Core」を搭載している。
  • 過電圧に対する防御回路を搭載しており、電源ラインからの過電圧からチップセットやオーディオチップ、各種コントローラーなどを守ることができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B350 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 PRIME B350-PLUSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PRIME B350-PLUSの価格比較
  • PRIME B350-PLUSのスペック・仕様
  • PRIME B350-PLUSのレビュー
  • PRIME B350-PLUSのクチコミ
  • PRIME B350-PLUSの画像・動画
  • PRIME B350-PLUSのピックアップリスト
  • PRIME B350-PLUSのオークション

PRIME B350-PLUSASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月 3日

  • PRIME B350-PLUSの価格比較
  • PRIME B350-PLUSのスペック・仕様
  • PRIME B350-PLUSのレビュー
  • PRIME B350-PLUSのクチコミ
  • PRIME B350-PLUSの画像・動画
  • PRIME B350-PLUSのピックアップリスト
  • PRIME B350-PLUSのオークション

PRIME B350-PLUS のクチコミ掲示板

(214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PRIME B350-PLUS」のクチコミ掲示板に
PRIME B350-PLUSを新規書き込みPRIME B350-PLUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIEスロットの不具合

2018/02/25 13:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B350-PLUS

クチコミ投稿数:123件

実はこのマザーについてではないのですが、買い替えるならこれだと思い質問させていただきました。
すでに質問のマザーはたぶん誰も見ないほど古いものですから...
6年ほど前に組んだPCです。
・マザー GIGA-BYTE GA 970A D3P REV1.0
・CPU  AMD FX6700
・VGA  SAPPHIRE ULTIMATE HD6670

一昨日、電源をいれるとモニターに「NO DATE」とでて画面が全く表示されなくなりました。
CPUファン、HDDは作動しています。OSの起動音も確認できました。

ビデオカードの不具合かと別のPCにつけたら(ケーブルも)正常に作動したので
どうもマザーのPCIE×16スロットの異常かと思いましてPCIE×4に付け替えても画面は「NO DATE」でした。
ビデオカードを触っても冷たいままです。マザーへの電源ケーブルの抜き差しも効果はありません。

長年自作PCと付き合ってきましたが、OCのときブルー画面、というのは何度も経験がありますが
映像信号が送られない、というのは初めてです。こんなことをはあるものなのでしょうか。再起の方法はないものでしょうか。

再起不能なら、いっそのことAM4 Ryzenに置き換えようと思うのです。が、メモリからCPUクーラー
から買い替えなければならないので...またPCケースも古いのでSATA3ソケットがマザー横出しだと他と干渉して差し込
みできないのです。

板違いで申し訳ありませんがご教授のほどよろしくお願いします。


書込番号:21629233

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/02/25 13:23(1年以上前)

掲示板もありますし、回答をくれる様な人は個々の製品ではなく「パソコン」や「マザーボード」のカテゴリーで見ている人達なので、古くても人気がなかったり書き込みが少なくても見ていますし、判る範囲ではありますが書き込みをしてくれます。
こちらの掲示板から出直しましょう。
http://kakaku.com/item/K0000533066/

書込番号:21629265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/02/25 14:07(1年以上前)

経年劣化するのは、ボタン電池とコンデンサ、このへんからみてみる。

書込番号:21629361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/25 15:00(1年以上前)

そうですねー。ボタン電池が劣化しない場合は毎回デフォルトロードされて立ち上がるってことになりそうですねー。。。

コンデンサの劣化等は有りそうですが、それがどこのコンデンサがいまいち不明かなーって思います。まあ、電源の可能性も有りますが。。。
掲示板を変えるなら、その時に他の構成もあった方が良いかな?

書込番号:21629475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2018/02/26 08:37(1年以上前)

>uPD70116さん
>ZUULさん
>揚げかつパンさん
返信ありがとうございました・
自宅のPCはこのとおり故障中なので会社のPCで投稿してほどなく退社したので返信できませんでした。

あまり投稿も熟知していないので見当違いの掲示板に投稿したようでお騒がせしました。
あらためて該当の掲示板で質問させていただきます。



書込番号:21631547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

どんなメモリーを使用されていますか

2017/12/17 12:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B350-PLUS

スレ主 bzb02501さん
クチコミ投稿数:7件

マザボ交換でいつも悩むのは、メモリー相性です。皆さんどのメーカー、どの型番のメモリーを使用されているのかよろしければご教示ください。お願いいたします。

書込番号:21438809

ナイスクチコミ!1


返信する
Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2017/12/17 12:21(1年以上前)

具体的に書いた方がが良いのでは。
シングルランクでJEDECならほぼ動くと思います。
どの位の規格の物ですか?

書込番号:21438852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/17 12:54(1年以上前)

>bzb02501さん

メモリーを選択するのは悩みますよね?
とりあえず、Ryzenなので自分の経験で言えば、Samsung → Micron → Hynix の順番で良いです。
どのチップが使われているかは調べれば分かります。
CorsairのAMD 専用を謳ったZシリーズも良いですし、G.SkillのVFXシリーズも良いと思います。
あと、ターゲットになる周波数など、どのくらいで動かしたいか決めてからの方が回答しやすいと思います。

今まで使ったメモリ
Corsair CMR16GX4M2C3466C16 〇(とてもいいがお高い) Samsung
SanSax SMD4-U16G48H-24R-D 〇(とてもいいが、OCするならメモリーを手動で上げなければならないので経験値が必要) Micron
Corsair CMK16GX4M2B3000C15 △(まあまあ、可もなく不可もなく、相性が少しある) HYnix
CFD W4U2666PS-8G△(手動でOCしてもそれなり)Hynix

あとはQVLを見て決めても良いと思います

書込番号:21438928

ナイスクチコミ!2


スレ主 bzb02501さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/17 13:02(1年以上前)

>Toshi1967さん
早速、ありがとうございます。
シングル、デュアル特に指定は、ございません。
4GB×2か8GB×1で搭載されていて、安価なメモリーで問題なく動いている
方がいればお願いします。メモリーにかけるのは、13000円ぐらいです。

書込番号:21438941

ナイスクチコミ!0


スレ主 bzb02501さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/17 13:06(1年以上前)

>揚げかつパンさん
色々、ありがとうございます。勉強になります。
QVLをダウンロードして価格コムで調べてもQVL記載のある
メモリーがなかなかなく悩んでおりました。
周波数は高いほうが良いのですが、予算が優先なので周波数は
低くても仕方ないと考えております。
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:21438948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/17 14:00(1年以上前)

>bzb02501さん

とりあえず、あとでメモリーを足すとかでないなら、
http://kakaku.com/item/K0000905171/
辺りでしょうか?

足すのであれば、
http://kakaku.com/item/K0000985462/
http://kakaku.com/item/K0000976479/

とかですかね?

とりあえず、自分なら、お金が出来たら、メモリーを足したいのでhttp://kakaku.com/item/K0000976479/
かな?

本当はhttps://www.ark-pc.co.jp/i/11705656/が良いのだけれど、1枚構成が無い^^;

書込番号:21439056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2017/12/17 14:43(1年以上前)

QVLならここにあるけど
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-B350-PLUS/HelpDesk_QVL/

最近の相性はきつくないから、大手のメーカーなら大抵は大丈夫ですけどね。

書込番号:21439128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/17 14:49(1年以上前)

QVLが無いのではなくて、QVLに載ってるメモリーがあまりないとおっしゃってる気がしますが?

まあ、大抵は動きますね。。。でもHynixは相性悪めだと思う^^;

書込番号:21439143

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2017/12/17 16:19(1年以上前)

シングル、デュアルを聞いたのではありません。
シングルランクでJEDEC規格なら動作するのではと言う意味で書きました。
OCメモリはこの限りでは無いです。
ただOCメモリもJEDECでは動くと思います。

書込番号:21439329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bzb02501さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/17 18:29(1年以上前)

>揚げかつパンさん
具体的にコメント頂き、ありがとうございます。
予算内に納まりそうです。購入決まりましたら、お知らせしたいと思います。

書込番号:21439685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bzb02501さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/17 18:32(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。QVLは、ダウンロードして確認しておりました。わかりずらい記載で申し訳ありませんm(__)m

書込番号:21439701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bzb02501さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/17 18:37(1年以上前)

>Toshi1967さん
コメントありがとうございます。
ITスキルが低く、コメント頂いたのにまともに返信出来なく申し訳ありませんm(__)m。

書込番号:21439709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bzb02501さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/17 19:09(1年以上前)

コメントありがとうございました。

最終的に、CFD W4U2133PS-4G (288pin/DDR4-2133/4GBx2)

を購入しました。ネット購入なので手元に届いておりませんが、週末にでも
組み立てをします。LGA775でwin10 64bitで爆遅で使用してきましたが、
ようやく、解放されそうです。
予算多少オーバーしましたが、
M/B:ASUS PRIME B350-PLUS
CPU:Ryzen 3 1200
で組んでみます。

書込番号:21439780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/02/24 18:54(1年以上前)

LoDDR4-2666-16GB HS [DDR4 PC4-21300 16GB]
これを4枚挿してオート設定で2666で動いてます(bios更新済)

書込番号:21627312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > PRIME B350-PLUS

クチコミ投稿数:18件

マザーボード上に赤いLEDがついていて気に入ってはいるのですが、シャットダウンしてもそのままつきっぱなしになってしまいます。
シャットダウン時には消灯させるような方法がありますでしょか?

またBIOSアップデートについて、AM4はUSBが不安定でよく失敗するというような話を時折聞くのですが、みなさんの所ではどうでしょうか?
またアップデートの方法や結果や挙動について教えてもらえると有難いです。

書込番号:20892342

ナイスクチコミ!4


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/05/14 20:32(1年以上前)

USBが不安定という話しは別な話だと思います。
CPUに統合されたUSB3.1の配線が長くなってしまったので、安定しなかったというだけです。
しかも販売前の情報です。
USB2.0の機器なら別配線なので関係ないでしょう。

書込番号:20892370

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/05/14 20:37(1年以上前)

>LED
電源ユニットのスイッチがオンになっていて、スタンバイ用の電源が供給されているという証拠です。この状態で、マザーボードに通電していることになるので、取扱注意…という意味のパイロットランプとなります。
消したいのなら、電源ユニットのスイッチも切りましょう(ただし、電源ユニット内のコンデンサーが放電しきるまで、LEDは点いたままですが)

そもそもとして、そんな神経質になるところでも無いと思いますが。気になってしょうが無いのなら、テープでも貼っておきましょう。

書込番号:20892390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2017/05/16 21:44(1年以上前)

遅くなり申し訳ありません。
コメントありがとうございます。

uPD70116さん
BIOSの失敗についてちょこちょこ目にしたので気になっていました。
安全を考えてUSB2.0で更新してみようと思います。

KAZU0002さん
インジケーターの代わりにもなっているのは考えつきませんでした。
Windows10の高速スタートアップが効いてる関係なのでしょうか。

お二方ともありがとうございました。

書込番号:20897255

ナイスクチコミ!1


basted31さん
クチコミ投稿数:7件

2017/05/17 10:18(1年以上前)

BIOSから設定できると思います。
当方同じASUSのPRIME X370-PROを使用していますが、BIOSから設定できました。

PRIME X370-PROの場合はRGB LEDという所をOFFでできました。
この製品にその項目があるかは分かりませんがご了承ください。

書込番号:20898251

ナイスクチコミ!2


BTABTAさん
クチコミ投稿数:7件

2018/02/02 20:35(1年以上前)

>gurigula.Hh4さん
LEDはBIOSの設定で消すことができます。
BIOSに入ったらF7を押す→詳細→オンボードデバイス設定構成にLED Lightingという項目があるので無効にすればLEDが光らなくなります

書込番号:21564284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

シャットダウンできません

2018/01/08 16:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B350-PLUS

スレ主 BTABTAさん
クチコミ投稿数:7件

OSからシャットダウンを選択して実行しLEDが消えて電源が落ちその瞬間勝手に起動し始めます。
電源ボタンを長押しして強制的に電源を落としてもまた勝手に再起動します。
スイッチが接触不良を起こしているのかと思い起動後スイッチ関係の配線をマザーボードから抜いても変わりませんでした。
セットアップの段階で何らかのミスがあり、こうなった可能性も考えて別のPCのHDDをつなげてそのHDDからOSを起動させてシャットダウンさせても変わりませんでした。
仕方なくコンセントを抜き強制的に電源を切ったあともう一回コンセントをさしたら勝手に起動はしません。
起動した後は問題なく動作します。
PCの構成は
マザボ・・・asus b350 plus
CPU・・・RYZEN 5 1600x
グラボ・・・玄人志向gtx1060 3gb
メモリ・・・TEAM DDR4 PC4-19200 DDR4 2400MHzシリーズ Ecoパッケージ (8GBx2枚(16GBkit))
電源・・・玄人志向の650W
SSD・・・Samsungの128GB
以上のような構成です
マザーボードの初期不良なのかそれともセットアップが悪かったのかわかりません。解決方法を教えてください。
回答よろしくお願いします。

書込番号:21493947

ナイスクチコミ!1


返信する
Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/08 16:55(1年以上前)

BIOSのアップデートは?
私が思うには電源の様な気がしますが。
絶対では無いですが。

書込番号:21494006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/08 17:08(1年以上前)

マザーの初期不良も当然考えられます。

書込番号:21494045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/01/08 19:07(1年以上前)

取り敢えずイベントログを確認してください。
可能性として再起動の途中でOSが回復不能な状態になり自動的に再起動されているということも考えられます。
その際のイベントにレベルが「エラー」、ソースが「BugCheck」となっているものです。
ただ状況によってはイベントログに記録されないこともあるので、確実を期するならコントロールパネルの「システム」「システムの詳細設定」「起動と回復」の「設定」から「システムエラー」「自動的に再起動する」のチェックを外して様子を見てください。
該当するなら通称「ブルースクリーン」の画面が出るので、内容を確認後にリセットをするか電源を切ってください。

メモリーテストはしていますか?
テストして出荷しているといっても輸送途中で壊れたり、チェックをすり抜けたりすることもありますし、RyZenの場合メモリーの選り好みが激しいので正常に動作してくれない可能性もあります。
マザーボードファームウェアの更新である程度改善されますが、選り好みはまだまだ残っているみたいです。

書込番号:21494410

ナイスクチコミ!1


スレ主 BTABTAさん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/08 21:34(1年以上前)

>uPD70116さん
「自動的に再起動する」の項目のチェックを外しましたがブルスクになることなく再起動してしまいました。
メモリーテストの結果エラーは検出されませんでした。

書込番号:21494870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/08 22:17(1年以上前)

>BTABTAさん

可能性的な話をすればハードウェアのトラブルとソフトウェアのトラブルとどちらも考えられます。

1 ハードトラブルの場合は何らかの異常により、終了途中にリセットスイッチを押した状態になるなど
2 ソフトウェア的なトラブルの場合は問題が大きいと言えます。
  こちらはSSD、メモリー、CPU、マザーなどのトラブルによりデータが変異していて、OSが電源を切る際にソフト的に再起動をしてしまうなどです。Kernel Power41と同程度に問題が多様化します。
  まだ、どちらの場合でも電源の可能性、スイッチのチャタリングなど、原因が多様化します。
  ただ、この手のトラブルでは、まれに組みなおしたら直った的なことも有り(どこかにマザーが触ってたんなど)も可能性が有ります。
  この場合は、一度、ケースから出して確認するなどで確認が取れます。

それと、パーツの詳細が少し、あいまいですね^^;型番などを記載したほうが確認がしやすい場合が多いと思います。

書込番号:21495023

ナイスクチコミ!1


R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/08 23:37(1年以上前)

おそらくこのマザーちゃんは人恋しいので、「ご主人様!私ともうちょっと遊んでちょうだい(o^^o)」だから何度も再起動すると思います(^_^*)
APEXマザーはクールな男の子だから、電源オフすると、「さよなら」スッと閉じてくれます。

書込番号:21495274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BTABTAさん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/09 00:25(1年以上前)

>Toshi1967さん
BIOSは最新で電源に関しては前使ってたマザボでは問題なく動いてくれたので多分正常だと思います。
念のためテスターで電圧測ってみましたがちゃんと一定の電圧が出力されてました。

書込番号:21495389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BTABTAさん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/09 00:44(1年以上前)

>R.O.Gさん
そんな人恋しいマザボちゃんにメリハリとケジメをつけさせるためにはどうすればよいのでしょうか?
私恋愛経験が無いためマザボちゃんの気持ちがよく分かりません。
ハンマーとドライバーで
「シャットダウンしなかったらHARD OFFのジャンクコーナー送りにするぞ」
と脅しましたが全く態度に変化が見られません。
どうにかならないでしょうか?

書込番号:21495421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/09 01:16(1年以上前)

>BTABTAさん

電源は電圧が正常に出ているから正常というだけなら簡単なんですが、最近の電源事情は少し違います。
でなければ、RyzenやHsawell以降のCPUでATX2.3以前の電源でぼこぼこエラーが出るわけ有りません。
要は電圧の立ち上がり速度や、C6ステートで要求される低電圧を正しく供給できるなどが問題となります。ちなみに、最近のIntelやAMDのCPUはATX2.31以降推奨となっているのはその辺りが原因です。
勿論、そういったものを確認するにはテスターでは不可能で、オシロスコープ(シンクロスコープ)の様な機器が必要です^^;
というか一般の人には確認すら不可能です。

書込番号:21495458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/09 06:33(1年以上前)

>BTABTAさん
基本的な部分で、Windows を UEFI (GPT) 形式でインストール時に
・CSMとセキュアブートを両方とも有効にしていた。
・CSMとFast Bootを両方とも有効にしていた。
のどちらか、若しくはどちらも。
等、間違った設定にしていませんでしたか?

BIOSで上記の排他関係を正しく設定して、挙動確認して見てください。
それでもWindows10が不安定なら、正しい排他設定でのOSクリーンインストールを。

書込番号:21495653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/09 19:01(1年以上前)

WIN10なら電源の設定で、高速スタートアップのチェックをはずしてみたらどうですか。

書込番号:21496975

ナイスクチコミ!0


スレ主 BTABTAさん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/15 23:55(1年以上前)

>雪うさぎ@yukiさん
クリーンインストールしても変わりませんでした

書込番号:21514189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2018/01/16 08:46(1年以上前)

LANケーブルを抜いた状態でシャットダウンできるか確認してください。
シャットダウンできる場合は、WOL(Wale On LAN)関係、
できない場合は、スタンバイ解除関係が原因の場合が多いです。

私が過去に遭遇し解決できた例。
・BIOSで有線LANのWOLを無効にする。
・デバマネのネットワークアダプタのWOLを無効にする。
・デバマネのネットワークアダプタのスタンバイ解除を無効にする。
・デバマネのキーボードのスタンバイ解除を無効にする。
・デバマネのマウスのスタンバイ解除を無効にする。

書込番号:21514729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/16 20:32(1年以上前)

WOLは最初に思いついたんですけど、どっちかというと、電源断の時というより、いつの間にか立ち上がってるという場合が多いのでとりあえず、言ってませんでした^^;最近、聞かないし(昔はよくありました)
スタンバイ系のトラブルも考えたんですけど、まあ、無いとは言えませんが。。。あと、電源ノイズ、ケースのSWチャタなども考えてんですけど、なんかあるような無いような感じなんですよね。。。(特にケースのSWチャタはいつでも起きてしまうのでないなーって^^;)
一番、可能性が高そうなのはスタンバイ電流が多く、オーバーシュートしてるとかかな?って思うんですけどね(それでひげノイズが出てるとか)

自分はノイズ系のトラブルだと思ってはいるんですけど^^;それでノイズ系なら電源かな?って思っただけです

まあ、ソフト的に回避するっていうのは根本的な解決になってない気がして好きでは無いですが、どこが悪いのか測る手段としては有効とは思います。

書込番号:21516059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/17 08:44(1年以上前)

どこかで見たけどAI Suite 3っていうプログラムをアンインストールすると不安定な状態がなおったっていう書き込みみました

書込番号:21517257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BTABTAさん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/21 03:46(1年以上前)

>すもーるちゃーとさん
そのAI Suite3でいま困ってます
インストールしてしばらくはOSと一緒に起動して、右下に操作パネルみたいなものが出てきてました。
しかしある日突然操作パネルが出て来なくなりました。直接クリックして起動させようとしても許可を求める警告は出てきて「はい」を選択しても何も起動しません。
アンインストールしてもう一回入れ直すと、入れなおしたときは正常に動きますが一電源を落とすと同じ状態になります。
これが原因なんでしょうか?

書込番号:21527944

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/01/21 04:38(1年以上前)

>BTABTAさん

こんばんは

AI Suite 3、これに限らずマザー付属のソフトはWindows Update直後などで何らかが対応できなくなり
不具合をよく起こしますよ

モニタリング,チューニング系ソフトは一見軽いソフトのように見えますが、システムの深い部分を弄ることが可能だったりしますから不具合がある場合は何気に侮れないですね

これが再起動の直接の原因かはわかりませんが、個人的にはマザー付属ソフトはオマケ程度に見ておいた方がいいです

あまり使わないのであれば入れない方が良いとは思います


書込番号:21527963

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

3TBのHDD RAIDの設定について

2017/12/19 00:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B350-PLUS

クチコミ投稿数:7件

このマザーボードに
WD BLLUE 3D NAND SATA SSD M.2 2280 250GBを取り付けWINDOWS10をインストールしています。

ここに
WD BLUE 3TByte を2台接続しRAID0を構築したいのですが
BIOS > Advanced Mode > Advanced > SATA Configuration > SATA Mode > [RAID]
に設定変更、再起動しRAID の画面が立ち上がるのですが
CREATE ARRAY が 選択することができません

何かほかに設定方法があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:21443374

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2017/12/19 03:50(1年以上前)

HDDをSATA6G_5/6 に接続していませんか ?

蛇足
[AMD Socket AM4 搭載マザーボードに RAID モードで Windows 10 をインストールする方法]
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1032034

書込番号:21443522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/19 07:21(1年以上前)

HDDをBIOSで認識していますか?

M2とSATA6G5/6は共用しているので使用出来ないとマニュアルに記載が有ります。

書込番号:21443647

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/12/19 18:18(1年以上前)

現状はどの様になっているのでしょうか?
RAID BIOSが起動してその中にあるRAID管理ツールを呼び出せているのでしょうか?
それともそれ管理ツール自体が呼び出せないのでしょうか?
まさかマウスを使おうとして操作出来ないとかではないですよね?

ただRAID Xpertを入れればOS上で操作可能なので問題ないでしょう。
別にWindowsを入れるドライブにするのでなければ、わざわざ面倒なCUIベースの画面で操作する必要はないです。
Windowsを入れるドライブでも別ドライブにOSを入れて、RAIDアレイを作ってからそこにOSを入れればいいのですが...

書込番号:21444804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/12/19 22:56(1年以上前)

>uPD70116さん

SATAは1と3にさしています

>揚げかつパンさん

写真を見てもらうとわかりますがbiosでは認識しています。

>沼さんさん

raidメニューは出せるんですが、raid領域を作成する「crate array」が選択できないんです。
書き込みを拝借するとRAIDXpertというソフトを使うとos上でraidが作成できるんですね
一度試してみます


書込番号:21445639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/19 23:57(1年以上前)

>奈良のおっさんさん

これなんですが、3番目のアレイを作る画面でディスクを選んでからCreate Arrayではないかと思うのですが?
1番と2番のディスクをSpaceで選択してから左側でCreate Arrayをするんだと思います。

エラー内容がNOT SELECTABEなのでディスクをSELECTしてないよとエラーを出してると思いますが。。。

違ってたらごめんなさい。。。

書込番号:21445825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/20 00:22(1年以上前)

ごめんなさい、間違えました^^;

ディスクのInitilizeをしてないとエラーを出していますね。。。で、SELECTできないという内容のエラーなのでDISKを先にInitializeしろとエラーを出してると思います。

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81aCoEQVegS.pdf

Initilizeしてね?書いてある説明もあるのでそれでできそうではないかと思います。^^;

書込番号:21445886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/12/24 08:22(1年以上前)

>揚げかつパンさん

ご説明ありがとうございます。このユーティリティではスペースではなく"INS"で
選択して、イニシャライズ→RAIDの設定ができました

ありがとうございました。

書込番号:21455741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

biosアップデート

2017/11/04 23:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B350-PLUS

クチコミ投稿数:355件 PRIME B350-PLUSのオーナーPRIME B350-PLUSの満足度5

biosアップデート実施
0808→1002
実施後現在問題なく稼働中
報告まで

書込番号:21333086

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:355件 PRIME B350-PLUSのオーナーPRIME B350-PLUSの満足度5

2017/12/03 15:03(1年以上前)

20171202
bios update実施
ver1002→3203

実施後異常なく稼働中

書込番号:21403442

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PRIME B350-PLUS」のクチコミ掲示板に
PRIME B350-PLUSを新規書き込みPRIME B350-PLUSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PRIME B350-PLUS
ASUS

PRIME B350-PLUS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月 3日

PRIME B350-PLUSをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング