PRIME B350-PLUS のクチコミ掲示板

2017年 3月 3日 発売

PRIME B350-PLUS

  • 「B350」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。Ryzen、A、Athlonシリーズに対応している。
  • 一般的なPCI Expressスロットよりも耐久性を向上した強化タイプの拡張スロット「SafeSlot Core」を搭載している。
  • 過電圧に対する防御回路を搭載しており、電源ラインからの過電圧からチップセットやオーディオチップ、各種コントローラーなどを守ることができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B350 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 PRIME B350-PLUSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PRIME B350-PLUSの価格比較
  • PRIME B350-PLUSのスペック・仕様
  • PRIME B350-PLUSのレビュー
  • PRIME B350-PLUSのクチコミ
  • PRIME B350-PLUSの画像・動画
  • PRIME B350-PLUSのピックアップリスト
  • PRIME B350-PLUSのオークション

PRIME B350-PLUSASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月 3日

  • PRIME B350-PLUSの価格比較
  • PRIME B350-PLUSのスペック・仕様
  • PRIME B350-PLUSのレビュー
  • PRIME B350-PLUSのクチコミ
  • PRIME B350-PLUSの画像・動画
  • PRIME B350-PLUSのピックアップリスト
  • PRIME B350-PLUSのオークション

PRIME B350-PLUS のクチコミ掲示板

(214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PRIME B350-PLUS」のクチコミ掲示板に
PRIME B350-PLUSを新規書き込みPRIME B350-PLUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

LANについて

2017/11/27 22:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B350-PLUS

スレ主 s-humiさん
クチコミ投稿数:5件

発注した後に思い出したかのようにかがついたんですが
これのLANはどちらのものがついているんでしょうか
やっぱり蟹なんでしょうか

書込番号:21389996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2017/11/27 22:23(1年以上前)

メーカーHP見るにそうですね。

書込番号:21390022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-humiさん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/27 22:27(1年以上前)

良くカニは安定しないだのを伺うんですが
このMBのはどんな感じなんでしょうか。
使用されてる方で気になった方います?

書込番号:21390033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/11/27 23:10(1年以上前)

Pen4世代は酷かったけど、昨今は問題ないです。

書込番号:21390198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/11/28 07:18(1年以上前)

蟹ですね?可もなく不可もなくって感じです。特に悪い印象も無いですが、Intel付マザーと蟹付マザーが有ったらIntel付を選びますが、不安定とか遅いとかあんまり感じたことは無いです。(そもそもインターネットの方がだいぶ遅い場合が多い)
B350 TOMAHAWKも蟹でしたが、普通でしたよ^^
そのあと諸事情で売ってしまったので今は使ってないです。

書込番号:21390687

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/11/28 09:46(1年以上前)

いつまでも検索に引っかかるから、10年前の常識がそのままはびこるネット世界。

「Radeonの方が発色が良い」ってのも、まだたまに見かけます。

書込番号:21390915

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/11/28 10:54(1年以上前)

1950年くらいの日本製品が悪かったからといって、現在日本製品の品質が悪いなんていう人はいないでしょう。
昔の悪かったイメージが払拭されていないだけです。

他社と肩を並べる品質や性能になっても大して評価されません。
問題なくなったからといって、それは本来当たり前のことであり、今更評価されることではないのです。

実際週一で半日くらいバックアップと記録されたデーターの確認に使うことがありますが、RealtekのLANが原因で不具合が起きたことはありません。

書込番号:21391027

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-humiさん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/28 19:03(1年以上前)

皆さん懇切丁寧に教えてくださりありがとうございます。
やっぱりそういうかんじでしたか。
思い過ごしみたいでよかったです。
届いたら純粋にRYZENで楽しむことにします。

書込番号:21391893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen7のクロックが下がらない

2017/10/30 09:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B350-PLUS

クチコミ投稿数:5件

Ryzen7 1700をOCするため、このマザーのCPU Core Ratioを「35.0」に変更したところ、アイドル時でもクロックが3.5GHzに固定されるようになりました。
windows10の電源管理で確認すると「プロセッサの最大周波数の項目」しか表示されません。デフォルトの「auto」で使用していた時は「最小のプロセッサの状態」「最大のプロセッサの状態」がそれぞれ表示されていました。
いろいろ調べるとBIOSでPstate1を「auto」にする必要があるようですが、BIOSでPstate1の項目が見当たりません。
BIOSのどの項目を設定すれば、クロック変動が有効になるか、ご教授ください。

書込番号:21319279

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2017/10/30 09:19(1年以上前)

困ったときの神頼み !「CMOSクリアー」
但し,再設定が大変です・・・悪しからず。
「ご教授」「ご教示」

書込番号:21319283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/10/30 10:50(1年以上前)

>沼さんさん

ご教授→ご教示。訂正します。ご指摘ありがとうございます。

BIOSですが、最新のバージョン 1002(2017.10.20公開)を適用し、常に最新BIOSに更新しています。

書込番号:21319452

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2017/10/30 11:44(1年以上前)

BIOS更新でなく,CMOSクリアーしてOCをやり直す・・・と言う意味でしたが。

書込番号:21319527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/10/30 20:04(1年以上前)

>けんぱち_Tさん

OCするとCool'n'Quietの項目がDisableなってしまうマザーが有るので、こちらをEnableにすると動く場合が有ります。

P-Stateが弄れるマザーは少数派です。ASUS C6H とかASROCK X370 Taichi とProffessional Gaming などです。
MSI、GIGABYTEで弄れるマザーも知りません。ASUSは上位2機種はできたと思います。
ASROCKの下位マザーは前はできたみたいだけど、今はよく分かりません。

この項目がDisableになっているならEnableにしてみてください。

項目が無いなら分かりません^^;

書込番号:21320368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/10/30 20:17(1年以上前)

>揚げかつパンさん

ありがとうございます。
Cool'n'Quietらしき項目は探しても見当たりませんでした。
仕様なのかな。。。

書込番号:21320401

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/10/31 11:27(1年以上前)

Windowsの電源設定は確認してみましたか?
設定に問題がなくても既定値に戻して(必要なら変更も)みた方がいいかも知れません。

書込番号:21321779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/10/31 12:00(1年以上前)

>けんぱち_Tさん

こんな記事が有りましたので記載しておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000949626/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#20917286

書込番号:21321830

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2017/10/31 17:18(1年以上前)

これを参考に

Ryzen7 を AMD Ryzen Master でオーバークロック
http://blog.goo.ne.jp/rxn10223/e/4559fbacec09aef80e9ce39c059a6f6e

AMD Ryzen Master
http://www.amd.com/ja/technologies/ryzen-master

注意書きは「プロセッサーに損傷を与え、保証が無効になる可能性があることにご注意ください。」

書込番号:21322333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/10/31 19:15(1年以上前)

>uPD70116さん

電源管理では、最小のプロセッサの状態が表示されない状態です。
バランスに設定し、既定値に復元しても同じでした。

>揚げかつパンさん
>ZUULさん

このマザーは、BIOSの設定項目が少なく参考事例が応用できないため困ってます。

書込番号:21322638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/10/31 19:42(1年以上前)

>けんぱち_Tさん

自分が注目したのはK17TKの方です。
こちらも自動起動させればとりあえず、目的の状態にできるのかな?と思ったのですが。。

まだBeta版ですが。。。
http://hbkim.blog.so-net.ne.jp/2017-10-08

書込番号:21322699

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2017/10/31 19:56(1年以上前)

>このマザーは、BIOSの設定項目が少なく参考事例が応用できないため困ってます。

そういう人のために"AMD Ryzen Master"というソフトが
用意されているようです。OS上で動かすソフトです。
対応OSは Windows 10 64-bit version

書込番号:21322742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/11/01 20:34(1年以上前)

>沼さんさん
>uPD70116さん
>揚げかつパンさん
>ZUULさん

皆様、ありがとうございました。
ASUS ZenStatesを導入して、解決しました。

私的には、BIOS設定で制御したいので、今後、更新されるBIOSに期待しています。

書込番号:21325093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USB端子について

2017/10/14 20:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B350-PLUS

製品ページに「2x フロント USB3.0」とありますが、USB2.0はついていないのですか?

書込番号:21278232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/10/14 20:14(1年以上前)

基板上にUSB2.0のコネクタが2つ、最大4ポートをフロントに回せます。
基板下部 USB34、USB56

背面のバックパネルにも2つUSB2.0のポートがあります。

書込番号:21278261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/10/14 20:15(1年以上前)


このMBにUSBポートはこれだけあります。
---
USB Ports
AMD Ryzen™/7th Generation A-series/Athlon™ Processors :
4 x USB 3.0 port(s) (4 at back panel, blue)
AMD B350 chipset :
2 x USB 3.1 port(s) (2 at back panel, teal blue)
AMD B350 chipset :
2 x USB 3.0 port(s) (2 at mid-board)
AMD B350 chipset :
6 x USB 2.0 port(s) (2 at back panel, black, 4 at mid-board)

https://www.asus.com/us/Motherboards/PRIME-B350-PLUS/specifications/

書込番号:21278265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/10/14 20:15(1年以上前)

フロントUSBってUSBのコネクタが付いてるだけなんで2.0も3.0も関係ないと思うけど

書込番号:21278267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/10/14 20:32(1年以上前)

>フロントUSBってUSBのコネクタが付いてるだけなんで2.0も3.0も関係ないと思うけど

え?USB3.0 と USB2.0 とではMB上の ヘッダーの形が違いますよ。

書込番号:21278309

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/10/14 20:38(1年以上前)

マニュアルが読めない(読まない)人に、自作は無理。
https://www.asus.com/us/Motherboards/PRIME-B350-PLUS/HelpDesk_Manual/

書込番号:21278338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/10/14 20:49(1年以上前)

>え?USB3.0 と USB2.0 とではMB上の ヘッダーの形が違いますよ。

それは当然知ってるんだけど、マザーにUSB2.0しかなくてフロント3.0(速度含む)で使いたいとかじゃなく3.0→2.0だったら3.0も2.0も関係ないってことね

書込番号:21278367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/10/14 21:04(1年以上前)

>3.0→2.0だったら3.0も2.0も関係ないってことね

いや、PCケースにUSB2.0のフロントケーブルが生えていたら、MBのUSB3.0のヘッダーには刺せないでしょ。

本件ではUSB2.0のヘッダーもあるから、そこに繋げますけどね。

書込番号:21278415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/10/14 21:22(1年以上前)

どうなるさんは多分、USB3.0ヘッダに2.0変換ケーブルで変換したら関係ないよね?って言いてる気がします。
まあ、そもそも2.0ヘッダがあるのでそちらに2.0ケーブルを指せばいいだけだと思います。

USB3.0ヘッドと2.0ヘッダの両方がついてるってことなのでどうしても3.0ヘッダを利用しなければならないわけじゃないと思います。
ホームページは3.0がついてることを強調したいだけだと思います。

書込番号:21278466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/10/14 23:42(1年以上前)

>USB2.0はついていないのですか?
何のためにUSB2.0が必要なのでしょうか?

書込番号:21278864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2017/10/14 23:53(1年以上前)

>パーシモン1wさん
PCケースのフロントパネルに2.0が付いているからです。

書込番号:21278888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SATAケーブルについて

2017/10/02 16:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B350-PLUS

SATAケーブルは何本付属していますか?

書込番号:21246056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/10/02 16:40(1年以上前)

https://www.asus.com/us/Motherboards/PRIME-B350-PLUS/specifications/
>Accessories 2 x SATA 6Gb/s cable(s)
だそうです。

書込番号:21246066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2017/10/02 16:43(1年以上前)

>KAZU0002さん
つまり2本ということですか?

書込番号:21246073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/10/02 16:49(1年以上前)

つまり2本ということです。

書込番号:21246087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2017/10/02 16:51(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:21246093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/10/02 17:18(1年以上前)

ちなみではありますが。
ASUSの場合、ストレージ側の端子がストレートのタイプとL字のタイプが各1本ずつ…というパターンが多いです。

ケースによっては、L字で無いと駄目/L字では駄目という場合があるので、注意。

書込番号:21246143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2017/10/02 18:00(1年以上前)

>KAZU0002さん
Sharkoon SHA-T28G-V3なのですが、大丈夫ですか?

書込番号:21246254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/10/02 18:30(1年以上前)

よくあるのが、
・3.5インチHDDが正面から見て横向きなので、L字コネクタでないと、ケーブルが出っ張ってサイドカバーが閉められない。
・2.5インチマウンターがコネクタ部分を邪魔してSSDにL字コネクタが取り付けられない。
というパターンですが。

件のケースは、3.5インチベイはL字コネクタでないと使えないかと。SSDは、取り付け位置をずらすなりすればストレートタイプでも行けそうですが。

どのみち、光学ドライブ/SSD/HDDと使うのなら、SATAケーブルが足りませんので。買い足すのならL字タイプが無難かと思います。

書込番号:21246342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOS画面さえ映りません

2017/04/24 22:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B350-PLUS

スレ主 dumbonshowさん
クチコミ投稿数:3件

最近CPUとメモリーとこの商品を新しく購入しました。
電源を入れたらファンなどがちゃんと回っていますけど、画面が映りません。
CPU、マザーボード、メモリ、電源だけの構成で確認しましたが、BIOS画面さえ出なかったです。

ブザーがまだ届いていないですから、メモリーの確認はまだです。
電源ユニットなどは、購入前にも問題なく動いていましたので、故障の可能性が低いと思います。
しかし、マザーボードの説明書を読むと、ちょっと気になるのは、
「EATX12V Ver2.4またはそれ以降の規格に準拠した電源ユニットをご使用ください」という記載がありました。
自分が使っている電源ユニットは「ATX12V v2.31」「EPS 2.92」という規格でした。

やっぱり2.4以降と書いてあるのに2.31を使うのは無理なのでしょうか。
電源ユニットを交換しないといけないですか。

グラフィックカード GTX 960
CPU ryzen 1400
メモリー CFD W4U2133PS-8G [DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組]
電源 Crosair TX650W V2

長くてすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:20843262

ナイスクチコミ!5


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2017/04/24 23:02(1年以上前)

GTX960のビデオにつなげば映るのでは?
既出ですが、Ryzenはビデオを持っていない。
A10などAPUならビデオ内蔵。

書込番号:20843368

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2017/04/24 23:08(1年以上前)

>CPU、マザーボード、メモリ、電源だけの構成で確認しましたが、BIOS画面さえ出なかったです。

RyzenにはCPU内蔵グラフィックスがありませんので、その状態ではモニターに何も映せません。
グラフィックカードを挿して(電源もさして)グラフィックカードとモニターを繋いでください。

書込番号:20843391

ナイスクチコミ!0


スレ主 dumbonshowさん
クチコミ投稿数:3件

2017/04/24 23:21(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます!説明不足ですみません。最初はGTX 960で確定しましたが、画面が出なかったです。
Ryzenはビデオを持っていないという事実を把握しなかったですから、上記構成で試しました。失礼しました。
マウスキーボードなども全然点灯しないですから、BIOSまで行けなったかと思っています。

書込番号:20843444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/04/25 03:02(1年以上前)

起動できない場合は、まずは切り分けをしましょう。

1、まずはCMOSクリア。

2、改善しない場合はメモリー1枚刺し、ストレージなしなど最小構成で起動できるか確認。

3、ケースに組み込んでいる場合はケースから一度取り出して平組で起動するか見てみる。

4、一度ばらして組み直してみる。この際にケーブルやコネクターの半刺しがないかなども確認。

後はCPUの補助電源コネクターにを4ピンではなく8ピンでちゃんと差し込んでいるか、グラボ用の6+2ピンを間違って差し込んでないか、グラボの補助電源ケーブルの挿し忘れがないかなどを確認されていはいかがでしょうか?


電源規格を推奨しているのは昔に比べて電源制御が複雑になっていて、ATXバージョンが古いとスリープとかその他機能などに支障が出やすいので新しいものを推奨していることが多いです。ただあくまで推奨であって動作自体はたいていするんですが..。

少し古い電源だと経年劣化とかで出力落ちてて動かないなんてことも当たりするのでこのあたりは正直なんとも言えないかと...。

後はマザーの不良やメモリー相性ってことも十分に考えられるのでもし他にPCがあるのであればパーツをとっかえひっかえで検証でできるんだが...、後は購入店がPCパーツ屋だと問い合わせれば、結構きっちり検証とかしてもらえたりするんだが...。


書込番号:20843758

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/04/25 14:44(1年以上前)

念の為確認ですが、そのビデオカードとモニターは別なPCで動いていることが確認されているのですよね?
そうでないとビデオカードにも問題がある可能性すらあります。

ビープスピーカーを用意してください。
マザーボードをケースから出して絶縁体の上に置きます。

マザーボードにCPUとCPUクーラー、ビープスピーカーと電源ケーブルを接続、電源ピンをドライバー等の導体でショートさせて起動させます。
当然メモリーがないのでメモリーエラーのビープが出ますが、それが出ないもしくは違うものが鳴っている場合、現時点のパーツかその組み立てに問題があります。

メモリーエラーが出るなら、次に電源を切ってメモリーを搭載します。
同様に電源を入れると今度はビデオカードエラーが出ますが、それが出ないもしくは違うものが出るとすれば、メモリー回るの不具合ということになるでしょう。
但しメモリーモジュールが悪いとは限らず、メモリーコントローラーのあるCPUやメモリーモジュールに電源を供給すたりCPUとメモリーモジュール間の配線を担うマザーボードにも問題がある可能性はあります。
また古いマザーボードファームウェアの場合、メモリー設定が適切にならず起動しないこともあるみたいです。

ビデオカードエラーになるなら、次は電源を切ってビデオカードを搭載します。(当然電源ケーブルも忘れずに)
モニターとビデオカードを接続し、同様の方法で電源を入れます。
これで画面が出ればケースに組み込んでいいでしょう。
出なかったらビデオカードが悪いものと考えられますが、CPUにもPCI-Expressコントローラーが内蔵されているのでCPUの不具合も考えられます。(ピンを曲げてしまったとかCPU自体が不良だとか)

書込番号:20844661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dumbonshowさん
クチコミ投稿数:3件

2017/05/07 04:44(1年以上前)

色々教えていただき、ありがとうございました。
すみませんが、先日海外に行きましたので、返信できなかったです。
商品を交換して、問題なく起動できました。
マザーボード自体が故障していたかと思っています。

書込番号:20873234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が映りません

2017/04/18 15:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B350-PLUS

クチコミ投稿数:32件

この商品を購入したのですが
電源スイッチ(根元)を入れたらグラフィックカードの2箇所が光って
電源をいれてもファンが回っていますが画面が映りません
なにか対策があれば教えて頂けないでしょうか
よろしくお願いします

グラフィックカード GeForce 1050
CPU ryzen 1700x
メモリ cfd w4u2400bms-16g/w
電源 クーラーマスター v750

書込番号:20827118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:32件

2017/04/18 16:03(1年以上前)

申し訳ありません
なんとかバイオスまで行けました
失礼いたしました

書込番号:20827175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/19 01:45(1年以上前)

今後はCPU、マザーボード、メモリ(1枚)、電源だけの最小構成で映るか試してみると良いですよ。

書込番号:20828512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2017/05/01 17:57(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ご連絡ありがとうございました
今はキビキビ動いています

書込番号:20859505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PRIME B350-PLUS」のクチコミ掲示板に
PRIME B350-PLUSを新規書き込みPRIME B350-PLUSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PRIME B350-PLUS
ASUS

PRIME B350-PLUS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月 3日

PRIME B350-PLUSをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング