このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2020年11月17日 08:07 | |
| 7 | 7 | 2017年7月14日 12:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > ROG CROSSHAIR VI HERO
最初はちょい不安定でしたが、
PBO切ったり電源タップを交換したら安定。
DDR4-3200 14-14-14-34/1.35VなGスキルのメモリも素直な挙動に。
来年頭には次世代に交代予定。
書込番号:23792763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マザーボード > ASUS > ROG CROSSHAIR VI HERO
1403に更新し、
XMP読ませましたが再発。
んでもしやと思いコマンドレートを手動2Tにしたら収まりました。
動作スペック表に2Nってなってたのでコマンドレートなのかな?と思いましたが。
書込番号:21040249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お〜す!
宜しゅうございました。
わっしも最近メモリーエラーがたまに出るのでチェック
tRFCを 250clocksから 278clocksに落としたら
挙動不審がなくなりましたね。
ガンバ! シュウちゃん (^_^)
書込番号:21040343
1点
おっと
私めメモリー詳細 DRAM構成はいつも手動で追及
詰めてテストしていきますね。
書込番号:21040408
0点
>オリエントブルーさん
コマンドレートに関してはなんか
Intelは1T、AMDは2Tってのが多い気がします。
以前買ったDDR3-1866なラデオンメモリも2Nって表記でしたし。
書込番号:21040434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シュウちゃん
私めのG.SkillはXMPは2Nとなっとりますね。
2800を3000のOCで使用ですべて手動で追求であります。
マザーも熟成されてきたら
またこの辺りも改善よくなってくると思われますね。
書込番号:21040462
0点
今晩は。
AMDなシュウさん、自分の場合は逆に感じますね。
IntelでXMP設定すると、Command RateはSPDの通り2Tになるので、手動で1Tへの設定が必要です。
Rayzenだと前のトマホークの時も今のC6Hでも自動で1Tになってます。
1201までは3390Mhz 14-13-13-30-51 1Tが限界でしたが、1403でレイテンシはそのままで3430MhzまではBoincで常用できています。
3600C16D-16GTZRだと2133Mhzでしか起動できませんでした。
書込番号:21041281
2点
>ura03さん
自分のは相性出ちゃったんですかねぇ。
GスキルのDDR4-3200ですが、
普通に読ませただけでは謎再起動してしまいました。
AGESA1006な1403であってもです。
書込番号:21041644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







