ContiSportContact 5 235/45R18 94W (VW) ContiSeal
ContiSportContact 5 235/45R18 94W (VW) ContiSealコンチネンタル
最安価格(税込):¥29,300
(前週比:±0 )
登録日:2017年 3月 2日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 4 | 2013年2月11日 13:05 |
![]() |
64 | 16 | 2013年2月5日 21:28 |
![]() |
12 | 2 | 2016年10月15日 23:41 |
![]() |
25 | 3 | 2017年12月11日 22:56 |
![]() |
28 | 7 | 2013年1月19日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > コンチネンタル > ContiSportContact 5 225/45R17 91W MO SSR
スポコン3から交換して10日が経ちました。
乗り味には大満足ですが、唯一気になるのが最近増えた水はけの良い高機能舗装道路での走行音です。硬化したスポコン3から比べればずいぶん静かですが、期待値が高かったので少々残念です。何か風切音?的な音がします。ざらついた道とはまた違った音質です。
友人にも乗ってもらいましたが、言われると少し気になるそうです。慣らしも終わって空気圧を調整すると段々と気にならなくなりましたが(慣れた?)通常の舗装道路が静かなのでよけい目立ちます。
高機能舗装は国土交通省によると「走行音が静かになります」とありますが過去経験したタイヤ(スポコン2、スポコン3、レグノGR8000)いずれも高機能舗装では煩い気がします(気じゃなく絶対煩いです)
http://www.mlit.go.jp/road/ir/data/souon/souon3-1.html
最近の高性能国産タイヤは高機能舗装での音質も考慮されてるのでしょうか?
車の乗り味や性能を変えたくなくて自車承認のMOを選択したのでいくら静かでも国産コンフォートには変えたくありません。
音質を除けば乗り心地も良いし飛ばしても、雨でも安心感があるタイヤです。お尻で道の状態も感じられます。スピードを出せば出すほど安定する感じで気が付けばスピードオーバーしてしまうのも弱点か(笑)
それとスポコン3は小石は全く噛みこまなかったですが、スポコン5は小さな小石は噛み込みます(レグノGR8000に比べれば全然少ないです)
期待値が大きかったのとコンチファンなので厳しくレポート(悪)に書き込みましたが全体的にはとても満足度は高いタイヤです。下位グレードタイヤから履き替えた場合にはビックリするほど高性能なタイヤだと確信しています。なので表情は(喜)です。
6点

同じタイヤを非メルセデスに履いています。
欧州車に乗り続け、CSC、CPC、CPC2と履き現在はCSC5で
10,000キロ強走行しました。
高機能舗装道路での音質、確かに気になるといえば気になりますが…
コンチのタイヤってドライバーとの一体感がすばらしいと思いませんか。
コンチのどのタイヤを履いてもそう感じます。
音質が唯一の弱点かもしれませんが、一体感のすばらしさをもって私は満点をつけています。
現在はスタッドレスタイヤ(REVO GZ)ですので、春の履き替えが待ち遠しいです。
書込番号:15698741
10点

puchiyuiさん
>コンチのタイヤってドライバーとの一体感がすばらしいと思いませんか。
コンチのどのタイヤを履いてもそう感じます。
たしかにそうですね。以前CSC2からGR8000に変えたとき実感しました。
お尻で路面の状態が分かるのが良いです。
大雨の高速でCSC2は安心感があったのにGR8000は恐怖を感じるほどでした。
私の車は電制サスなのでスポーツに切り替えたほうがCSC5の特性を生かせる感じがします。
低速で多少ヒョコヒョコした凹凸を拾うようになりますが、コーナーでは抜群の安定感がありました。タイヤが鳴くような走りはしないので限界性能は分かりませんが、安定感、安心感は凄く良いです。
このタイヤは大雨の高速道路を安心して走れるタイヤだと理解しました。
書込番号:15700156
7点

今日温泉に行き道で峠を走りました。
比較的コーナーのきつい切り返しでも粘るし凹凸や轍も全く気にならりません。
まさに安定感の塊でした。わざとハンドルを強くこねたりしましたが、限界内では片手でも安心です。若くないのでタイヤが鳴くまで怖くて攻めれません(笑)
このタイヤは大雨の高速道路を安心して走れるだけじゃ無かったです。路面の悪いカーブでもタイヤが上下に良く動く動く路面からひっいて離れません。タイヤが軽いのとサイドが柔らかい為か。
舗装の違いや状況が分かりやすく国産コンフォートやスポーツタイヤとは全く違います。もっと販売に力を入れて買い易くして、この感覚を多くの方に味わって欲しいと思います。
書込番号:15745124 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

宗りん52さん
>若くないのでタイヤが鳴くまで怖くて攻めれません(笑)
私もです(笑)
これまでVW、AUDI、BMWと乗り継ぎ、現在はLANCIA DELTA 844 1.6Dに乗っていますが、
国産タイヤは一度しか履いたことがなく、それもあえなく1ヶ月で交換してしまいました。
私には合わないんですね。
CSC5を選択した理由として、
・ワインディングを攻めるような走りはしない(強烈なグリップは不要)
・車の特性をスポイルしたくない(車本来の乗り味を確保したい)
・DELTA 844 にCSC3が純正装着の車両が存在(より進化した5に期待)
本当により多くの人に良さを実感してもらいたいタイヤですね。
書込番号:15749202
4点



タイヤ > コンチネンタル > ContiSportContact 5 225/45R17 91W MO SSR
少し前に別の板でAudi A3の純正ROSSOからの履き替えにPS3やMAXX TTでどれが良いか質問しました。
多くの方にアドバイス頂きタイ製のPS3が良かろうとの結論でしたが、その後にドイツ製のCSC5(225/45R17 91W)バーゲンプライスを発見してしまいました。
前車で履いたCSC2は好印象だったのでコンチに抵抗感は無く、発売時期からも製造年週は古くはないはずと期待してこれを購入しました。実際に今年の16-20週だったので満足しています。
ところが届いたのはMO(メルセデス承認)でした。国内販売の91WはMOだけなので少しは予想していましたが、注文時には表示が無かったので並行輸入の一般仕様品と思っていました。
Cクラスだけでなく新しいBはこのサイズを履いているようですし、それは私のA3と同じような重量のFF車なので、私の車との適合性に問題があるとは思っていません。逆にニンマリするべきかもと思っています。
でもどこかに少し位の差はあるはずなので、MOは一般品と比べてどのような傾向があるかには興味があります。ご存知の方が居られましたらご教示下さい。
宜しくお願いします。
10点

>でもどこかに少し位の差はあるはずなので、MOは一般品と比べてどのような傾向があるか
過去スレにいくつか登場していますが、MOは次のことが言えます。
非MOに比べて
・剛性が高い
・サイドウォールが肉厚
・タイヤ重量が重い
・しっかりとしたハンドリング
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015737/SortID=13735151/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15056139/#15071458
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14865234/#14908178
(Duck Tailさん、引用御容赦です。)
書込番号:15441775
4点

minbieさん、こんばんは。
> ・・・・新しいBはこのサイズを履いている・・・・A3と同じような重量のFF車・・・・
> ・・・・適合性に問題があるとは思っていません。逆にニンマリするべきかもと思っています。
Mercedes は Mercedes であって、Audi は Audi です。B-Class は B-Class であって A3 は A3 です。
私が 『 A3 1.4 TFSi に ContiSportContact 5 はいかがでしょうか?』 という質問板にアドバイスするなら、91W MO など絶対に薦めません。
ContiSportContact 5 225/45R17
2012年12月6日現在の Continental ホームページ 91W MO、94Y XL
2012年1月の紙カタログ 91W MO、91W SSR、91Y MO、94Y XL
2012年9月の紙カタログ 91W MO、91W SSR、94Y XL
重量ですが、
CSC5 225/45R17 91W MO 11.8kg
CSC5 225/45R17 94Y XL 9.1kg
上記 2つは同じ CSC5 と言いながら 3kg 近く差があります。
自車の履き換えで ROSSO、CSC5、ADVAN Sport V103/V105 を検討していました。V105 はつい最近になって正式リリースされましたが、それまでは MO の限定発売(新車標準装着のみ)でした。自車は Mercedes ではありませんが、V105 225/45R17 91W MO が実は第一候補でした。
ROSSO 91W 9.9kg
CSC5 94Y XL 9.1kg
V105 91W MO 9.6kg
V105 の MO は 9.6kg、CSC5 とは同じ MO でありながらまるで違いますね。
> ・・・・差はあるはず・・・・MOは一般品と比べてどのような傾向があるか・・・・
> ご存知の方が居られましたら・・・・
ADVAN Sport V103 は割と多くの Mercedes に純正装着され、同様に後継の V105 もそうなるでしょう。Mecsedes だからとか MO だからとか、なによりタイヤ銘柄個々の特性を抜きに考えたって見えてこないでしょう。傾向云々というよりはなはだ漠然とした話にしかならないと思います。
書込番号:15443284
4点


Berry Berryさん、Duck Tailさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
挙げて頂いた過去スレを拝見いたしました。
メルセデスへ装着してのガッシリが他車にも好ましいかは別問題で、MOをメルセデス以外に装着した場合は、非MOに比べて、同一カテゴリの他銘柄のタイヤを履く程度の違いはあるかも知れない、と理解しました。決してニンマリではなさそうと。
>『 A3 1.4 TFSi に・・・・91W MO など絶対に薦めません。
事前にMOと分かっていれば少なくとも前の板の続きか別の質問板を立てたと思いますが、91Wだけの表示だったので、ドイツのサイトには91Wだけの製品も載っており、汎用性があり(多分)安価なこちらだろうと思っていました。
再度見るとそれには"1"と読める注が付いていて、それが準備中を示す記号に似ているので非MOの91Wはまだどこにも無かったのかも知れません。いずれにしても私の不注意です。
ところで、1.4 TFSi ではなく 2.0 TFSI S-line 2駆(FF) ですが、非MOの91Wであっても推奨ではないのでしょうか?
付いていたROSSOが91WなのでXL規格品より敢えて91Wで探していました。
> B-Class は B-Class であって A3 は A3 です
メルセデスでこのサイズはフロント用のようだったので、もしFR車のフロント専用であればFF車には不適確だろうと不安になりました。
新しいBクラスがこのサイズだったので安心したのですが、良く考えると販売中のモデルのはCSC5ではないでしょうし、今後のスポーツモデルは18インチでしょうから、やはりフロント用にチューニングされているものと考えるべきでしょうか?
> 上記 2つは同じ CSC5 と言いながら 3kg 近く差があります。
これは「他銘柄との差ぐらい」と言うレベルではないと思い、まだ家においてあるタイヤを計ってみました。
旧式の体重計しかないので、タイヤ単体を載せたり、自分が載って両手に下げたりしましたが結果は2本で18kgでした。
秤の最大誤差を考えても9.5kgを超えてはいないと思います。
どこか聞いた話のように「既に1kgほど削られている?」も疑ってみましたが、そのようには見えません。
山の高さは7.8mmで、新品としてはやや少ないようにも思いますがどうなのでしょう?
やはりドイツ製であってもどこかの地域向けのCSC5で、Duck Tailさんがご存知のMOとは別物と考えるべきなのかも知れません。
重量が大きいことがA3への適応の最大の懸念とすれば、私には不幸中の幸いのようです。製造年週が新しかったことも含めて。
書込番号:15450355
1点

>非MOの91Wであっても推奨ではないのでしょうか?
非MOであれば、私は問題ないと思います。
それは、以下↓の質問に現れているかと・・。
>やはりフロント用にチューニングされているものと考えるべきでしょうか?
はい。
それ故にMOが付いていると考えるのが自然かと思います。
>山の高さは7.8mmで、新品としてはやや少ないようにも思いますがどうなのでしょう?
いえ。
溝の深さは銘柄によりけりで、グルーブ幅が広いものは相対的に浅くなる傾向を見受けます。
7.8mmは少ない部類とは言い切れません。
他社他銘柄では6mm台後半の新品もあります。
書込番号:15451005
4点

minbieさん、こんばんは。
仮に、私が本板にコメントを書くとして(あくまでも仮定の話です)、それはアドバイスではありませんよね? 何故なら、minbieさんはすでにタイヤを購入し終えたからです。何かを決めるにあたって 悩んでいる/迷っている のであれば、アドバイスします。それとも、購入した CSC5 を返品しようかどうしようか 悩んでいる/迷っている のであれば、アドバイスしますが。
もっとも、前板で私は、
> 個々の銘柄が持つ諸性能やキャラクター、与えられた方向性、お車との相性等々、すべてを横においておき、
> 諄いようですが、個々の銘柄が持つ諸性能やキャラクター、与えられた方向性、お車との相性等々、
> すべてを横においておいた場合のお薦めですので、Pilot Sport3 は。
この↑ように断っています。ですので、本板で(仮に私がコメント書くとして)私はどのような観点で書けばよいのですか?
もうニ点ほど。
> 事前にMOと分かっていれば・・・・だろうと思っていました。
> ・・・・知れません。いずれにしても私の不注意です。
前板で感じていたことですが、ご自身に都合のよいように解釈し過ぎではありませんか? そういう傾向は他の質問者にもまま見受けられます。私が『そうではありませんよ。』と書いても、なかなか受け入れてもらえないケースも多いです。
それから、Audi に乗る minbieさんが MO について根掘り葉掘り聞いてくる。MO は、Mercedes ユーザーのために自動車メーカーとタイヤメーカーが共同で用意した製品・商品です。Mercedes のユーザーさんからの質問板であるなら、私もすんなり書きますが、本板は気が引けます。
繰り返しますが、minbieさんは何が知りたくて、何をどうしたいのですか? 前板で minbieさんは、
> A3(S-line)で4年間で3.2万キロ走りタイヤ交換を考えています。
お車に関する情報をこれ↑しか出していません。私は、
車:車名、年式(型式)、グレード、ボディ形式(セダン or ワゴン)、等々
人:目的、用途・使途、家族、荷物積載、走行距離、等々
道路環境、(差し支えなければ)住まい、等々
こういった↑情報を、質問者/スレ主さんから出してもらっています。minbieさんは予算ありきなので、私からは質問しませんでしたし、
> 諄いようですが、個々の銘柄が持つ諸性能やキャラクター、与えられた方向性、お車との相性等々、すべてを横において・・・・
(何度も書きますが)こう↑但し書きしています。何故、情報不足のまま CSC5 を購入したのか?
> ・・・・その後にドイツ製のCSC5(225/45R17 91W)バーゲンプライスを発見してしまいました。
『発見してしまった。』って、探したから発見したのでしょう? バーゲンプライスだったのだから、MO だろうがそうでなかろうが、構わないと思いますが。
何を、どうしたいか、は書いてください。なお、CSC5 MO の重量について、補足説明がありますので、明日書きます。これ、他にお読みの方に誤解を与えないためのものです。
書込番号:15452965
4点

Berry Berryさん、Duck Tailさん、ご返信ありがとうございます。
実は購入した店で別の銘柄に変えて貰おうかと思案しながら、昨日までそのまま家においていました。その店にはPS3は無く、ROSSOは多分在庫切れでMAXX TTになりそうでしたが。
でも価格的に諦めていたコンチでしかも製造後7ヶ月程なので手放すのも惜しく、そちらへ背中を押されたくない気もして、、、
その結果「傾向」等と漠然とした質問になり申し訳ございません。
お二人のコメントから、昨日の書き込みの冒頭に記したように「MOであってもMAXX TT等の同一カテゴリの中の比較対象範囲にあると考えて良いだろう」と都合のよいように解釈して、今日交換しました。
従って質問は既に「解決済み」ですが、重量について補足説明をして頂けるようなので、その後に解決済みにします。
先にアドバイスを頂きながらCSC5の購入に至ったこと、私なりの釈明を記しておきます。
前の板は(予算に合う範囲の)並行輸入品を購入する際に、粗悪品の可能性があるかどうかが関心事でした。
結局タイ製のPS3が良いだろうとの事で、@\15k辺りの2-3のショップに質問してみましたが、答えは総て欧州製でした。
欧州好きの私としては、価格を上げてアジア製を求めることに何かしら割り切れなさを感じていて、@\12k程度のROSSOをもう1度眺めると既にそれが在庫切れになり、@\14kのCSC5が新たにリストアップされていました。CSC5の名前は初めてでしたが、ネットで色々調べるとどうやらCSC3の後継のようなので購入を前提に検討を始めました。
国内のリストに91WはMOだけなので少し気になり、取り付け店に「もしMOだったら?」と聞くと「品質の良いのをMOにしているのでラッキー」との事。MOと書いてないのに販売店に「MOか?」と聞いても埒があかないと思い、確認せずに注文しました。結果が総てですが、情報不足で購入した訳ではないと思っています。
届いたタイヤを見ると品名の"5"より倍くらい大きい字でMOと刻印されており、品質で選別ではなくMOとして生産した事は一目瞭然。初めは、A3には恥かしいなと思いましたが、徐々にフロント専用ではと不安になり再度質問をさせて頂きました。
> バーゲンプライスだったのだから、MO だろうがそうでなかろうが、構わないと思いますが。
そう言って頂けるとありがたいです。
同一カテゴリの中では「個々の銘柄が持つ諸性能やキャラクター、与えられた方向性、車との相性等々、すべてを横におく」スタンスは変わっておりません。
色々とお騒がせして申し訳ありません。
お付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:15456376
1点

minbieさん、こんばんは。
> ・・・・「解決済み」です・・・・
解決済み とのこと。良かったですね、何よりです。
解決済み の質問板に長々とコメントするほど私は野暮天ではありませんので、本板はこれまでにしたいと思います。なお、
> 何を、どうしたいか、は書いてください・・・・
> 2012/12/09 02:40 [15452965]
> 実は購入した店で別の銘柄に変えて貰おうかと思案しながら、昨日までそのまま家においていました・・・・
> ・・・・都合のよいように解釈して、今日交換しました。従って質問は既に「解決済み」です・・・・
> 2012/12/09 19:01 [15456376]
私がコメントする/しないは、無関係だったようです。それともう一点。
> ・・・・「品質の良いのをMOにしているのでラッキー」・・・・情報不足で購入した訳ではない・・・・
情報は、その “質” に依ります(一般的に言って)。
以上です。
書込番号:15462080
1点

Duck Tailさん、こんにちは。
> 今日交換しました。
これ、私の表現がまずく誤解を生んだかも知れません。
別の銘柄に交換ではなく、購入したMOをそのまま自車に交換取り付けしたとの意味です。
> 私がコメントする/しないは、無関係だったようです
そんな事はありません。
Berry Berryさんにご紹介頂いた他板のDuck Tailさんのコメントと最初に頂いたコメントを参考に、「都合のよいような解釈」と言われる知れませんが、次の様に考えました。
・メルセデスにCSC5の非MOを履いた場合にMOと比較して評点に+-0.2程度の差が出る可能性がある。
→ 逆に非メルセデスにMOを履いた場合も同程度の差なら他銘柄との差の範囲だろう。
・他銘柄のMOでは非メルセデスへの装着を推奨されているケースもあり、必ずしもMOがメルセデス専用とは考えておられない。
・CSC5の場合は非メルセデスへの装着に対する懸念として、先ずその重量の大きさを挙げておられる。
> 情報は、その “質” に依ります
そうですね。もちろんそれを言葉通りに信じた訳ではありませんが、、
新車装着用にメーカに納めるOEMタイヤは、見かけは同じでも市販の物とは違うと良く言われますよね。良くも悪しくもその程度の差と受け取っていました。
まるで"CSC 5"ではなく"CSC MO"と言わんばかりの表示には驚きました。
やはりDuck Tailさんが言われるように“ Mercedes が Continental に作らせたタイヤ”なのですね。勉強になりました。
書込番号:15464150
4点

遅くから失礼します。
自分の車に履かせているタイヤが同銘柄であったため、この掲示板にたどり着いた次第です。
ContiSportContact 5 225/45R17 91W MO の正しい設計重量は9.3s(メーカー公表値)
私の体重計で測った値は9.2s、ほぼ合ってますね。非常に軽いです。
どうもヨコハマタイヤさんに正しい情報が伝わっていないようですね。
91WにはMOしか国内販売はありませんが、メルセデスであろうとなかろうと十分満足のいくタイヤだと思います。
書込番号:15628940
5点

重さの件ですが、スポコン3からスポコン5に交換しました。
持った感じですが、減ったスポコン3の方が何となく軽い気がしましたが、スポコン5も十分軽いです。
サイドも国産タイヤに比べ柔らかく薄かったです。(スポコン3MOとあまり変わらない)
持った感じですが、絶対MOモデルが3キロも重いとは考えられません。ランフラットと間違いか??
書込番号:15642218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、CSC5が運送便で送られてきました。
実はチョット前に別の店舗でCSC5をオーダーしたのですが、届いたのはMOタイプでした。
この板でMOと非MOの重量差を拝見しておりましたので、すぐに返品し他店で非MOを
オーダーし直しました。(最初の店舗は非MOがなかったので)
で、実際の重量はというと・・・
MO 12kg
非MO 9kg
家庭用の体重計ですが・・・
やはり1本で約3kgの差はデカイ!!
書込番号:15710851
1点

ContiSportContact 5 225/45R17 91W MO
9kgと12kgと二つの意見があるのはなぜでしょう?
不思議です。
書込番号:15715502
2点

私も不思議に思います。
メーカーに確認したところMOの設計重量は9.31s。
多少の誤差があるとはいえ、私のサマータイヤを測ってみました。
アルミ付きで19.4s。純正アルミ単体重量が10.1sですからタイヤ単体では約9.3s。
メーカーの言っていることに間違いはないと思うのですが…
書込番号:15715551
5点

ヨコハマタイヤに確認しました。
お客様センターに問い合わせるとContiSportContact 5 225/45R17 91W MO (メルセデスベンツ承認タイヤ)は始め11.8kgと答えてましたが、電話で話した担当の方が91Y MOと比べて余り重量差があるので詳しく調べて頂けるとの事で一旦電話を切りました。暫くすると11.8kgは入力ミスで正しくは9.3kgと回答頂けました。
これでやっと疑問が解けました。私はCSC3と持ち比べただけで測定はしていなかったので正しい重量が分かって安心しました。持った感じも3kgも重たいと感じなかったので自分の感覚も衰えていません(笑)測定で12kgだったのはSSRだったと想像できます。それにしてもCSC5は種類が多すぎます。ヤヤコシイ・・・
ContiSportContact 5 225/45R17 91W MO の重量は9.3キログラムです!
書込番号:15721195
7点

宗りん52さん
同感です。
私はヨコハマタイヤ相談室ではなく、メーカーに確認しておりましたので…
9.3sは確信しておりました。
SSRなら12sは妥当な重さかと思います。
書込番号:15722344
5点



タイヤ > コンチネンタル > ContiSportContact 5 225/45R17 91W MO SSR
メルセデスC200に新車装着されていました。17インチ(前225/45、後245/40)
直前まではBMW E90 320i に、脱RFTによりAdvan db を履かせていました。
さて、2,500キロ走行しましたので簡単な感想を。
総合的な性能には満足しています。前輪からやや高周波の音が入ってきますが、すぐ気にならなくなりました。乗り心地はしゃきっとした感じです。攻めた走りはしていませんが、懐は深そうな印象で、路面からのインフォメーションも十分です。
乗り味はドライ。乾燥した感じで私の好みです。
(前車のAdvan dbはしっとり系でした。)
過去にRE050Aを履いていた時の乗り味に近いように感じます。ただ、ショックは尖った感じはなく静粛性も含めスポーツ系としては期待値以上と思います。
Cクラスには純正装着タイヤは何種類かあり、わたし的には P−ZERO ROSSOを期待、このタイヤは2番手でしたが、満足度は高いです。それに、このタイヤ アフターでの購入は価格も含め難しそうですので、まあよかったと思っています。
7点

そろそろ交換時期でしょうか。
各1本の価格ですが安いです。
送料は27000円程度でしょうか。
あとから関税がきますが1600円くらいでしょうか。
銀行から国際送金するのがちょっと高いですが
総額でも相当安いです。日本からの注文にHPが対応していないので
ここからメールで注文します。
http://www.tirerack.com/about/contact_form.jsp
フロント
コンチ5 SSR US$201.00
http://www.tirerack.com/tires/tires.jsp?tireMake=Continental&tireModel=ContiSportContact+5+SSR&partnum=245WR7SPC5SSR&vehicleSearch=false&fromCompare1=yes
リア
コンチ5 SSR US$ 222.00
http://www.tirerack.com/tires/tires.jsp?tireMake=Continental&tireModel=ContiSportContact+5+SSR&partnum=44WR7SPC5SSR&vehicleSearch=false&fromCompare1=yes
いったい国内価格は度を過ぎています。
ご参考まで。
書込番号:17854784
2点

新車で購入後丸4年、総走行距離はたった18000キロでリアタイヤに大きな釘のようなものが刺さりあえなくパンクしました。
タイヤの溝はタップリ残っていましたので、リアタイヤ2本を交換。このタイヤは非常に完成度が高かったのでリオーダーも考えましたが、飽きの早い性格故別ブランドで検討。
cクラスはタイヤの依存度が高いと4年間走行し自分なりに判断、したがってメルセデスオーダーに絞り込みYOKOHAMA advan v105 にしました。
改めてスポコン5の完成度に感服いたしました。
書込番号:20299710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > コンチネンタル > ContiSportContact 5 245/45R18 100Y XL
AZENIS ST115→POTENZA RE050→P-ZERO→P-ZEROと履いてきて、スポコン5に履き替えました。
純正鉄チンが履いていたコンチ プレミアムコンタクトが結構良かったので、いつかはコンチをと思っていましたが、量販店はどこも4本作業込みで20万ちょいだったので、価格.comに価格を載せている唯一の業者で購入して、ディーラーで点検と一緒に交換してもらいました。
でも海外での価格を知っていると並行物でもまだ高いという印象はあります。
装着後、高速・山道と3日で400km程慣らしで走った感想です。
直近のP-ZEROとの比較になりますが、タイヤ自体が軽い印象を受けます。
タイヤ自身が回ろう走ろうとする感じがあり、アクセルを踏みたくなります。
アクセルオフした時に引き戻される感じはぐっと少ないです。意外に低速でも燃料カットに入りました。
慣らし中なので強くブレーキングしていませんが、軽いブレーキングでの制動距離はP-ZEROより少し長く感じました。
グリップ・コーナリングはP-ZEROのようにがっちりオンザレールな感じより、コントロールされた中でちゃんと逃げる感じがあります。RE050に近い感じです。
高速スタビリティ・ロードノイズ・乗り心地はP-ZEROより上に感じました。
小雨の新名神を流れに乗って(時々右レーン)走っても不安感はまったくなかったです。
P-ZEROは2回とも1.5万キロ程度しかもたなかったので、スポコン5がどれくらいもってくれるか興味あります。
7点

紫の雨蛙さん、こんばんは。
> ・・・・コントロールされた中でちゃんと逃げる感じがあります。
なかなかに興味深い表現ですね。
私は直近の板で CSC5 をお薦めし、そのスレ主さんは購入なさっています。CSC5 はいまだ情報量が少ない銘柄ですから、とても参考になりました。
書込番号:15121084
3点

ふざけた頃にごめんなさい。
少し前にコンチのスポコン5を履こうか検討していたところです。
2012年7月に車を買い換えてノーマルで初めて300PSを超える
車に乗りました。レクサスIS350 GSE-21 318PSですね。
純正サイズが225/40/18 255/40/18 ですが純正から、ミシュランが
好きなものでPS3の同サイズに履き替えてタイヤの慣らしも終えて9部山
というところだったでしょうか。
以前も北米レクサス系を乗り継いでミシュランPS2やPS3を何度も履き続けてきました。
PS3を過信しすぎて自宅に帰る50m前位で細めの道路で自損大事故を起こしてしまいました。
右折して踏み込んだところ、唐突に滑り出して右45度に回頭、すかさずラリーを
やっていた頃の勘だったのか角度は立て直したのは良かったものの、道路から約60cmほど右に
ずれてしまい、標識1本、ガードレールの基礎がずれて2スパン、グニャグニャにして
右ヘッドライト内側にガードレール支柱がロアアームまで食い込んで停止、エンジンも
自動停止しました。警察を呼んで怪我はないですか?ないです。自損でも人身は2点になるのを
知っていたので、怪我はありませんと。でもハンドルに突き指と両肘痛み、シートベルトが当たって
胸骨の痛みがありましたが自然治癒させました。でも車は保険で直したものの220万円、道路施設
修理代がその他保険屋が支払うことになりました。PS3が唐突な挙動をするかわかりませんが。
なぜかエアバックが開かなかった。吸収してくれたのでしょうか。
>グリップ・コーナリングはP-ZEROのようにがっちりオンザレールな感じより、コントロールされた中でちゃんと逃げる感じがあります。
オンザレールが一気に外れた時の怖さを味わいました。
PS3は大好きなタイヤですが、トラウマでコンチエクストリームDWにしました。
取り付け前はサイドが結構薄く、軽いしおそらくコンフォート系かな、なんて思っていましたが
意外と走るとコンチ独特なのでしょうか。ゴムが硬く、上に記載の逃げでしょうか。
コントロールがすごくしやすくて一気に行ってしまう前に軽く滑り出すので
逆に安心で路面状況もDWでもPS3よりきちんと伝えてくるので良い意味で裏切られました。
すっかりコンチのトリコでもうDWも減ってきましたのでCSC5にすることにしました。現在前輪だけ空輸中ですが
揃ったらTPMS導入とともに同サイズのSSRに交換です。
後輪は家にありますが自転車ロードレーサー用のデジタル計で測定したらSSRだけあって
重いですね。13.1kgありました。自転車一台より遥かに思いですね。
皆さん脱ランフラットですが、高速道路走行が多くデメリットも覚悟でSSRです。
慣らしが終わったらSSRの感想を載せたいと思います。
私馬鹿でしょうか?家の中でタイヤを触ったり転がしたり幼稚園児のように遊んでいます。
長々と失礼しました。
書込番号:17853353
13点

メルセデスW204 AMG SP+乗っています
タイヤは標準装備がCSC5 MO
フロント225/40/R18 リヤ255/35/R18 でした
走行30,000kmを超え気づいたらスリップサイン状態
同じタイヤに交換することにしました
・ヤナセで4本交換見積 26万円税込
・ネット購入しタイヤ交換専門店持込 12万円税込
金額の違いにびっくりです
交換後、インパネで空気圧チェックをリセットONにしたら
完了 簡単です
点検等のメンテナンスはヤナセに任せますが
タイヤ交換だけはネット+タイヤ交換専門店持込で決まり
新車時のしっとりした乗り心地が蘇りました
いいタイヤです
書込番号:21424908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > コンチネンタル > ContiSportContact 5 245/40R17 91Y XL MO
フェイスリフトしたC200の試乗車に装着されてて、シットリ感が気に入りました。
CSC3を全体的に性能UPして尚且つしなやかさも感じました。
でも・・どうして飛び抜けて高額なの?
これじゃ買えないよ
1点

CONTINENTALは総代理店がヤナセから2002年にYOKOHAMAに変わっています。
そのあたりの意向も絡んでいるように思います。
書込番号:14418653
4点

そうなんですよね。
近所の横浜タイヤ専門店はコンチは売る気が無いです。
カタログも探しまくって出てくる始末。
ヤナセにはカウンターに数冊最新版を置いてました。
書込番号:14418816
2点

コンチネンタルは私も次期タイヤの候補の一つです。
ただ、価格を考慮するとコンチネンタルのタイヤ装着は二の足を踏んでしまいます。
因みに海外でのContiSportContact 5 2258/40R18の価格は$225です。
http://www.tirerack.com/tires/tires.jsp?tireMake=Continental&tireModel=ContiSportContact+5&sidewall=Blackwall&partnum=24YR8SPC5XL&tab=Sizes
これに対して日本国内での最安値は\46,300ですから、日本はかなり高いです。
書込番号:14418907
5点

平行輸入してるショップも有るようなので、円高の今は聞いてみる価値ありそうですね。
書込番号:14421001
2点

先日某店で見積もり235/45/17で取ってきたら
組替、廃タイヤ処分込みで
候補のPS3が10万7千円
CSC513万7千円でした。
Dで聞いたらコンチは同等で入りそうなのでどちらにするかで悩んでいます。
因みにVWのパサートヴァリアントに履かせます。
書込番号:14434735
3点

輸入車に強いショップの方に何故コンチは高いのか聞くと未だに販売価格をヤナセが指導してるからと言っていました。値段が崩れるのを嫌がってるのでしょう。
そして表向きはヨコハマが総代理店だが、実質的にはヤナセ主導で販売してるそうです。
これは並行輸入以外安くならないでしょう。
書込番号:14478186
2点

買いました!第一希望が安く手に入りました。
もちろん並行品でしょうが、MO承認モデルだそうなので決断しました。現在取り付け店に配送中です。
当初予算は12万円位で検討していたので、まさかコンチが手に入るとは予想外でした。
多分ディーラー価格の1/3位だと思います。浮いたお金で嫁と和食でも食べに行っても余ります(笑)
[商品] Continental SportContact 5 245/40R17 91W
[単価] 17,990
[数量] 2
[商品] Continental SportContact 5 225/45R17 91W
[単価] 14,980
[数量] 2
[商品] その他 運送料
[単価] 4,200
[数量] 1
書込番号:15639530
9点


この製品の最安価格を見る

ContiSportContact 5 235/45R18 94W (VW) ContiSeal
最安価格(税込):¥29,300登録日:2017年 3月 2日 価格.comの安さの理由は?
- 価格比較
- スペック
- レビュー
- クチコミ
- ランキング2212位
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





