エオリア CS-227CF
- パワフル設定時にスイッチを入れたら冷風が出る「すぐでる冷房」を採用した、スタンダードエアコン「Fシリーズ」の2017年モデル。
- 冷風を体に直接当てない「天井シャワー気流」、テレビ視聴時や就寝時に最適な「しずかモード」を搭載している。
- 0.5度刻みで設定可能なリモコンが付属し、選んだ予約時間後に運転・停止できる「入切タイマー」を備える。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2018年6月1日 18:50 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2018年5月17日 19:42 |
![]() |
35 | 5 | 2018年6月14日 18:19 |
![]() |
13 | 2 | 2017年11月6日 10:38 |
![]() |
24 | 4 | 2017年12月12日 11:29 |
![]() |
26 | 7 | 2017年9月8日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-287CF
買われた方にお聞きします。
こちらの製品のタイマーは、1日2回分設定できるダブルタイマーでしょうか?
たとえば、朝6時入る→朝8時切る 夜20時入る→22時切る
といった設定が可能でしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
0点

答えはNOですね。
普及機ではONとOFFの両方同時使用も無理なメーカーが多いです。
ただ、社外品というか共通型リモコンにはご希望に添える機能をもった製品が存在します。
確かユーパ(旧名称が朝日電気だったかな?)だったと思います。
書込番号:21865950
2点

メーカー名が違ってました。
ELPAです。
ただ、2年位前に見かけたのですが現行品ではONとOFFのそれぞれ2タイマーは無理かもしれません。
現行品の型番だとRC−32ACですがONとOFFそれぞれの2タイマーという記載がありません。
書込番号:21866641
2点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-407CF2
冷房能力の大きさと機種選びで質問させて下さい。
新築・木造2階建戸建ての1階LDKに付ける予定です。
約16畳のLDKに、襖で仕切る6畳の和室が隣接で、冷房時は襖は閉め、就寝時は開けて1台で使用するつもりです。
冬はLDの床暖のみで、雪が降った日も暖かく過ごせた為、冷房だけの能力で良いと思い、4kwで良いかなと思ってるのですが、木造戸建ては初めてなので、これで足りるのかと少々不安です。
首都圏住みで、南向き、窓はlowEペアガラスです。
建売りなので、断熱、気密性、天井高など普通かと思います。
南、西、東に隣家があり、直射日光もそれほど当たりません。
吹抜けなし、リビング階段でもありません。
あまりお金をかけられないので、このパナソニックの機種か、三菱重工のSRK40TV2が候補です。
三菱重工の方はプログラムタイマーが魅力なのと、タイマーを使用した場合、内部乾燥を行わないようなので、就寝時に暑くなりにくいかなと思っています。
ですが、湿度戻りというものをこちらの掲示板で知って気になっています。
湿度戻りしにくい、パナソニックの方が良いのでしょうか?
まとまりのない文章で申し訳ないですが、エアコン能力の大きさと、機種選びでアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:21822177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

合計で22畳ならメーカー推奨面積で考えれば5.6キロクラスの方になると思います。
プログラムタイマーのどういった使い方かによりますがFシーリーズの様な普及機のタイマー機能は
オンオフ程度で場合によっては片方しか設定できない場合もありますよ。
外部品ですがエアコン用共通リモコンの中にはオンオフ両方を同時使用可能なタイプも存在する
ので普及機でも使用は可能ですが赤外線仕様なのである程度の制約があります。
メーカーの考え方を否定する訳ではありませんが内部乾燥機能をオフで1シーズン使用したら見事
にかび臭が発生した経験があるので注意した方がいいんじゃないかと思いますよ。
書込番号:21823482
3点

配線クネクネ様 返信ありがとうございます。
内部乾燥は、日中外出してる際には毎日行いたいと思ってます。
就寝時にタイマーが切れたあと、温風が出るのは不快になるのかなと思った次第です。
(実は今まで内部乾燥の機能を知らず、行った事がないため、どの位暑くなるのか知らないのですが…。)
タイマーはパナソニックのFシリーズはオンオフどちらか片方のみの選択ですが、三菱重工の方はオンオフ同時に設定できるそうです。
また湿度戻りという現象はどうでしょうか?
パナソニックは設定温度になると送風も止まるように設定すれば湿度戻りしにくいとの記載を見たのですが、この機能がある事で三菱重工の物よりも快適に使えるでしょうか?
書込番号:21823655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

悩みまして5.6kwにする事にしました。
機種は他も気になってきてもう少し考えます。
ありがとうございました!
書込番号:21831813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF
この商品とコロナのCSH-N2217Rと検討中です。
コロナのエアコンは今まで使ったことありませんがパナソニックがメーカー的に信用しています。
価格はコロナの方が安く提示されているため検討中
子供部屋につけるつもりなのであまり機能はこだわりありません。
書込番号:21643305 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

パナソニックのほうでよろしいのではないでしょうか?我が家はナショナルの時代からパナソニック使っていますけど10年は使えました。万が一壊れた時のサービスセンターの数で決められれば良いと思いますよ。エアコンとか給湯器なんかは壊れる時は一気に壊れて困ってしまいますよ!
書込番号:21643316
5点

>fnkwq859さん こんばんは。。
敢えて、気になる点を敢えて挙げるとするなら
パナの定格暖房能力2.2kWに対し、コロナでは2.5kW
この能力の差がおそらく省エネ効率に反映し
コロナのほうがほんの僅かですが非効率となっているものと思われます。
(パナ/717kWh vs コロナ/730kWh:JIS C9612 2013)
逆に言うとコロナのほうが制御プログラムにより
高い暖房能力が可能だと言えるのかも知れません。
あと機能性はというと余り変わりはないです。
(ちなみに、JTB48さんと同様に、10年半経過するパナソニックのスタンダードモデルを
今でも使用しているのですが、これまで故障はありません。偶々なのか?どうか分からないのですが)
よって、あくまで個人的には、どちらを選択されても良いような気もします。
書込番号:21644061
6点

スーパーで特売の1パック100円の卵を
どれにしようかと迷うレベルなのでどっちも変わらないかと思います。
ただ、ひとつだけ気になるのは、
リモコンがコロナの方がショボいと言うくらいです。
窓用クーラーとほぼ同じ物を使ってます。
買って半年程度でリモコンが壊れたってクレームもありましたね。
書込番号:21648184 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最近のエアコン全般に言えることですが暖房能力が十分に出ない。
わかりやすく判断する方法をお教えします。
冷媒の封入量で例えばR32(700g)判断すると間違いはないと思います。>fnkwq859さん
書込番号:21713588
4点

断然パナです。この価格・性能差なら間違いありませんよ。
コロナ5台、富士通5台、富士通ゼネラル5台、三菱2台、パナ1台、シャープ5台、同時に導入致しましたところ、おすすめしてないメーカーの物は2〜3年で故障しメーカー力の違いにとても驚きました。こうもテキメンに違い出るのかと驚いてます。
全て基盤故障で、基板交換も部品代だけで1.5万前後しますので、廃棄し新設交換です。
同時期導入したエアコンで見ますとS社もC社に次いで故障してますが、C社の物はほぼ同時期に一斉に逝って、基盤が皆逝ってるので、僕なら2度と購入いたしません。(ありえない激安なら考えますけど。)
書込番号:21895522
5点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF
ks電気で見てきたらCS-227CFR という品番でした。こちらが税込55000円
ダイキンのAN22SESKが 60000円でした。 (検索すると2015年モデルと出るが???)
CS-227CFRとCS-227CFは微妙に型番が違いますが違うものなのでしょうか?
6点

アルファード ReBORNさん こんばんは。。
CFRは量販店などのプロパー向け商品
一方、CFは住宅設備用モデルに該当する型番で流通経路の違いだけであって
可変能力の範囲・APF・期間消費電力量 等々の仕様に変わりはありません。。
それからダイキン/AN22SESKというモデルについてですが
仰るように15年モデル/Eシリーズのケーズデンキモデルとなります。
書込番号:21335717
3点

>アルファード ReBORNさん こんにちは
11月ですから、そろそろ新型が発表になる時期ですが、今年のモデルも基本的な違いはないと考えられますので、
値下がりしてるならお買い得でしょう。
CS-227CFR と227CFとの違いは型番の呼び名の違いだけで中身は同じものと認識しています。
量販店ルートと設備店(建売住宅などへ)ルートの違いです。
書込番号:21336342
4点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF
2階の子供部屋にエアコンをつけようと思いこの機種がいいかなと思っているのですが近所の電気屋で標準工事費込み69800円(税込)でした。
2階から1階に下ろすのや化粧カバー等のオプションを入れて大体85000円位かな?と言っていました。
ブログをつけていてエアコン工事にはこだわりがあるようで仕事もとても丁寧そうです。
穴の開け方、スリーブ、真空引き、良質な部材部材、配管パイプの長さ等、ブログを読むとこだわりが伝わって来てこの店でつけてもらおうかな?
と思っています。
量販店で買って雑な業者につけられたら嫌だなと思っているのですが価格的には妥当な感じでしょうか?
6点

アルファード ReBORN さん こんばんは。。
電気屋さんの価格なら
まずまず妥当ではないでしょうか
もし量販店でご購入された場合
ヤマダ電機での標準工事費 及びオプション工事費で
計:20800円
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kouji_aircon.html
http://joshinweb.jp/season/construct.html
https://www.biccamera.com/bc/c/info/purchase/aircon_kouji.jsp
エアコン本体価格は、販売店が異なって申し訳ないのですが
現在のビックカメラweb価格で59,798円(Fシリーズ:CFR)
ポイント:10%、長期保証を付けると−5%P
https://www.biccamera.com/bc/item/3592520/
つまり長期保証込みの本体の購入額は約57,000円(ポイント計算含む)
従って、本体価格に標準工事費+オプション工事費+長期保証で
総額は77,800円也
書込番号:21306971
3点

すみません。。
私としたことが肝心の標準工事費を加えるのを忘れて計算してしまいました。
上記のオプション工事費20,800円に標準工事費 / 9,515円を加えると
工事に伴う費用は、計:30,315円
その金額に長期保証込みの本体価格(約57,000円)を足すと
合計:87,315円
こう見るとweb価格は意外と高く
実店舗のほうが安価かも知れませんね。
よって、電気屋さんからのご提示額は
二階から一階への設置というオプション工事費を含めて鑑みると
特に高額な印象でもなく妥当な金額ではないでしょうか
書込番号:21307685
7点

コジマで工事費込み税込55000円でした。
5年無料保証もついているのでコジマで買おうかと思います。
書込番号:21310160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最終的にヤマダ電機で購入しました。
価格は
標準工事費込みで50000円にオプション工事が25000円の合計75000円でした。
3台つけようと思いましたが2台は子供部屋、もう1台は6畳の現在は物置部屋と化している部屋なのでつけないことに。
2台買うからということで10000円引いてもらいました。
同時に冷蔵庫と炊飯器も買ったのでそちらも結構頑張ってもらいましたのでトータル的な値引きとなります。
実際、エアコンは標準工事込み55000円が限界なので冷蔵庫に1万円分ポイント上乗せするからそれをエアコンに充ててくれといった感じでした。
工事にきた方も丁寧な仕事で逐一確認をしてくれて、コア抜きもしっかり勾配をとっていました。
書込番号:21425866
3点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF
ふと思ったのですが、このエアコンの室外機の背面には温度センサー(サーミスタ)が付いていないのですが、どうして無いのでしょうか?
他のメーカーの物には付いているので疑問に思いました。
また、サーミスタが無いことによる影響は有りますか?
6点

この機種の室外機配線回路図を見たところ、サーミスタは記載されているので
筐体内にあるのではないでしょうか。
書込番号:21171850 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

回路図に載っているサーミスタはコンプレッサーと熱交換器の物で、外気温のサーミスタが付いていないんです。
同じパナソニックでも他の機種だと回路図に載っていたので…
CS-225から外気温サーミスタが排除されていたので、必要無いという事になったのかな?
書込番号:21172135
3点

>yuukiAndroidさん こんばんは
多分、価格競争の激しいこの機種は省かれてるのでしょう。
書込番号:21172425
1点

外気温表示機能が無いのにセンサーは不要でしょ。
書込番号:21173822 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

外気温表示の機能が無くてもサーミスタが付いているエアコンはたくさんあると思います。
外気温サーミスタがこの機種は省かれていますが、付いている物との動作の違いや、付いていないことの影響(暖房時の除霜など)はありますか?
書込番号:21175313
2点

>付いていないことの影響(暖房時の除霜など)はありますか?
無いと思います。
書込番号:21176958
0点

些細な質問でしたが、様々な方からの情報ありがとうございました。
書込番号:21179915
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





