エオリア CS-227CF
- パワフル設定時にスイッチを入れたら冷風が出る「すぐでる冷房」を採用した、スタンダードエアコン「Fシリーズ」の2017年モデル。
- 冷風を体に直接当てない「天井シャワー気流」、テレビ視聴時や就寝時に最適な「しずかモード」を搭載している。
- 0.5度刻みで設定可能なリモコンが付属し、選んだ予約時間後に運転・停止できる「入切タイマー」を備える。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 2 | 2019年6月13日 21:50 |
![]() |
3 | 2 | 2018年7月13日 17:31 |
![]() |
35 | 5 | 2018年6月14日 18:19 |
![]() |
14 | 2 | 2018年6月5日 17:48 |
![]() |
5 | 3 | 2018年6月1日 18:50 |
![]() |
24 | 4 | 2017年12月12日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF

CS-223CF 清掃動画
https://www.youtube.com/watch?v=YtMypZm3lQ8
227CFの4世代前ですがそんなには変っていないかも。
一応参考にして下さい。
書込番号:22733059
0点

回答ありがとうございます。
フルモデルチェンジ以降この隠しネジがありません。
他のネジがあるのかどうかが知りたいのですが、ご存じではありませんか?
書込番号:22733201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-287CF
お世話になります。日中仕事の間、自宅(自分の部屋)にいる犬の為、エアコンを常時つけているのですが、今の機種が20年も前の物なので。最近の機種に交換したく、また、アプリで遠隔操作できる(?)この商品に非常に魅力を感じております。希望としては例えば午前10時に職場から電源を入れる、4時ごろ一旦オフにする。残業の場合、部屋の温度を確認してまたオンにする。なんてことを想定しているのですが、この機種は可能でしょうか?それと。お部屋の温度も確認できるようですが、これはコンセントを差し込んである状態でも、エアコンの電源が切りの場合は確認できないのでしょうか?ご存知の方がいればご教示ください。。
また、上記のような用途に適した他の機種も、もしあれば教えて頂けると助かります。(寒冷地なので、暖房はほぼ使いません。)ほぼお犬様の為に使用するので^^;あまり高価なものは必要としておりません。
3点

前の機種ですがスマートホンアプリを利用してリモートでON/OFF出来る環境にしています。
CS-287CFも対応に入っているので問題ないと思います。
実際に使ったイメージとしては、温度表示がいつも??状態です。
よくこれで部屋の温度設定が保てているなと感心するくらいです。
なので部屋の温度を確認しながらの利用には向いていないのではないかと思います。
もちろんリモートでのON/OFF自体は、先日エオリアアプリに移行になってから
とても安定しているので不便はないと思います。
部屋の温度を見ながらであれば、以下の製品でエアコンのボタンを
覚えさせて設置した方が有効かもしれません。
http://kakaku.com/item/K0001042099/
スマートスピーカーをお持ちであれば、声だけでエアコンやTVを操作できて
楽しめると言うメリットもありますし(笑)
他には別に温度計付きのネットワークカメラを設置して
その情報を元にエアコンを操作すると言うのも面白いかもしれませんね。
書込番号:21960201
0点

>AE91さん
早速のお返事ありがとうございました。
とりあえず私が一番希望していた操作はできそうなので、安心しました。
どうもありがとうございます!
それにしても、今は色々と機能が充実してますね・・・うまく活用できれば
より節電できそうです!
書込番号:21960319
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF
この商品とコロナのCSH-N2217Rと検討中です。
コロナのエアコンは今まで使ったことありませんがパナソニックがメーカー的に信用しています。
価格はコロナの方が安く提示されているため検討中
子供部屋につけるつもりなのであまり機能はこだわりありません。
書込番号:21643305 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

パナソニックのほうでよろしいのではないでしょうか?我が家はナショナルの時代からパナソニック使っていますけど10年は使えました。万が一壊れた時のサービスセンターの数で決められれば良いと思いますよ。エアコンとか給湯器なんかは壊れる時は一気に壊れて困ってしまいますよ!
書込番号:21643316
5点

>fnkwq859さん こんばんは。。
敢えて、気になる点を敢えて挙げるとするなら
パナの定格暖房能力2.2kWに対し、コロナでは2.5kW
この能力の差がおそらく省エネ効率に反映し
コロナのほうがほんの僅かですが非効率となっているものと思われます。
(パナ/717kWh vs コロナ/730kWh:JIS C9612 2013)
逆に言うとコロナのほうが制御プログラムにより
高い暖房能力が可能だと言えるのかも知れません。
あと機能性はというと余り変わりはないです。
(ちなみに、JTB48さんと同様に、10年半経過するパナソニックのスタンダードモデルを
今でも使用しているのですが、これまで故障はありません。偶々なのか?どうか分からないのですが)
よって、あくまで個人的には、どちらを選択されても良いような気もします。
書込番号:21644061
6点

スーパーで特売の1パック100円の卵を
どれにしようかと迷うレベルなのでどっちも変わらないかと思います。
ただ、ひとつだけ気になるのは、
リモコンがコロナの方がショボいと言うくらいです。
窓用クーラーとほぼ同じ物を使ってます。
買って半年程度でリモコンが壊れたってクレームもありましたね。
書込番号:21648184 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最近のエアコン全般に言えることですが暖房能力が十分に出ない。
わかりやすく判断する方法をお教えします。
冷媒の封入量で例えばR32(700g)判断すると間違いはないと思います。>fnkwq859さん
書込番号:21713588
4点

断然パナです。この価格・性能差なら間違いありませんよ。
コロナ5台、富士通5台、富士通ゼネラル5台、三菱2台、パナ1台、シャープ5台、同時に導入致しましたところ、おすすめしてないメーカーの物は2〜3年で故障しメーカー力の違いにとても驚きました。こうもテキメンに違い出るのかと驚いてます。
全て基盤故障で、基板交換も部品代だけで1.5万前後しますので、廃棄し新設交換です。
同時期導入したエアコンで見ますとS社もC社に次いで故障してますが、C社の物はほぼ同時期に一斉に逝って、基盤が皆逝ってるので、僕なら2度と購入いたしません。(ありえない激安なら考えますけど。)
書込番号:21895522
5点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-257CF
エアコンのフィンが真正面ではなく、若干左に向いているのですが、故障ではないのでしようか?
知っている方おりましたらご教授のほど宜しくお願い致します。
書込番号:21874687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

普及型の横方向への風向板であるフィンは手動の筈ですよ。
上下のルーバーだけがリモコンで稼働する筈です。
書込番号:21875224
5点

>☆まこちん☆さん
室内機の 冷却フィンの事ですか?
熱交換のためのフィンなので 空気との接触を増やすのに
若干 寝かせて有りますが
少なからず 製造工程や 施工状況で 倒れている部分も有ります。
書込番号:21875330
4点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-287CF
買われた方にお聞きします。
こちらの製品のタイマーは、1日2回分設定できるダブルタイマーでしょうか?
たとえば、朝6時入る→朝8時切る 夜20時入る→22時切る
といった設定が可能でしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
0点

答えはNOですね。
普及機ではONとOFFの両方同時使用も無理なメーカーが多いです。
ただ、社外品というか共通型リモコンにはご希望に添える機能をもった製品が存在します。
確かユーパ(旧名称が朝日電気だったかな?)だったと思います。
書込番号:21865950
2点

メーカー名が違ってました。
ELPAです。
ただ、2年位前に見かけたのですが現行品ではONとOFFのそれぞれ2タイマーは無理かもしれません。
現行品の型番だとRC−32ACですがONとOFFそれぞれの2タイマーという記載がありません。
書込番号:21866641
2点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF
2階の子供部屋にエアコンをつけようと思いこの機種がいいかなと思っているのですが近所の電気屋で標準工事費込み69800円(税込)でした。
2階から1階に下ろすのや化粧カバー等のオプションを入れて大体85000円位かな?と言っていました。
ブログをつけていてエアコン工事にはこだわりがあるようで仕事もとても丁寧そうです。
穴の開け方、スリーブ、真空引き、良質な部材部材、配管パイプの長さ等、ブログを読むとこだわりが伝わって来てこの店でつけてもらおうかな?
と思っています。
量販店で買って雑な業者につけられたら嫌だなと思っているのですが価格的には妥当な感じでしょうか?
6点

アルファード ReBORN さん こんばんは。。
電気屋さんの価格なら
まずまず妥当ではないでしょうか
もし量販店でご購入された場合
ヤマダ電機での標準工事費 及びオプション工事費で
計:20800円
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kouji_aircon.html
http://joshinweb.jp/season/construct.html
https://www.biccamera.com/bc/c/info/purchase/aircon_kouji.jsp
エアコン本体価格は、販売店が異なって申し訳ないのですが
現在のビックカメラweb価格で59,798円(Fシリーズ:CFR)
ポイント:10%、長期保証を付けると−5%P
https://www.biccamera.com/bc/item/3592520/
つまり長期保証込みの本体の購入額は約57,000円(ポイント計算含む)
従って、本体価格に標準工事費+オプション工事費+長期保証で
総額は77,800円也
書込番号:21306971
3点

すみません。。
私としたことが肝心の標準工事費を加えるのを忘れて計算してしまいました。
上記のオプション工事費20,800円に標準工事費 / 9,515円を加えると
工事に伴う費用は、計:30,315円
その金額に長期保証込みの本体価格(約57,000円)を足すと
合計:87,315円
こう見るとweb価格は意外と高く
実店舗のほうが安価かも知れませんね。
よって、電気屋さんからのご提示額は
二階から一階への設置というオプション工事費を含めて鑑みると
特に高額な印象でもなく妥当な金額ではないでしょうか
書込番号:21307685
7点

コジマで工事費込み税込55000円でした。
5年無料保証もついているのでコジマで買おうかと思います。
書込番号:21310160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最終的にヤマダ電機で購入しました。
価格は
標準工事費込みで50000円にオプション工事が25000円の合計75000円でした。
3台つけようと思いましたが2台は子供部屋、もう1台は6畳の現在は物置部屋と化している部屋なのでつけないことに。
2台買うからということで10000円引いてもらいました。
同時に冷蔵庫と炊飯器も買ったのでそちらも結構頑張ってもらいましたのでトータル的な値引きとなります。
実際、エアコンは標準工事込み55000円が限界なので冷蔵庫に1万円分ポイント上乗せするからそれをエアコンに充ててくれといった感じでした。
工事にきた方も丁寧な仕事で逐一確認をしてくれて、コア抜きもしっかり勾配をとっていました。
書込番号:21425866
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





