エオリア CS-227CF のクチコミ掲示板

2017年 1月下旬 発売

エオリア CS-227CF

  • パワフル設定時にスイッチを入れたら冷風が出る「すぐでる冷房」を採用した、スタンダードエアコン「Fシリーズ」の2017年モデル。
  • 冷風を体に直接当てない「天井シャワー気流」、テレビ視聴時や就寝時に最適な「しずかモード」を搭載している。
  • 0.5度刻みで設定可能なリモコンが付属し、選んだ予約時間後に運転・停止できる「入切タイマー」を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
畳数目安

電源 : 100V フィルター自動お掃除機能 : なし 年間電気代:19359円 エオリア CS-227CFのスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エオリア CS-227CFの価格比較
  • エオリア CS-227CFのスペック・仕様
  • エオリア CS-227CFのレビュー
  • エオリア CS-227CFのクチコミ
  • エオリア CS-227CFの画像・動画
  • エオリア CS-227CFのピックアップリスト
  • エオリア CS-227CFのオークション

エオリア CS-227CFパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月下旬

  • エオリア CS-227CFの価格比較
  • エオリア CS-227CFのスペック・仕様
  • エオリア CS-227CFのレビュー
  • エオリア CS-227CFのクチコミ
  • エオリア CS-227CFの画像・動画
  • エオリア CS-227CFのピックアップリスト
  • エオリア CS-227CFのオークション

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エオリア CS-227CF」のクチコミ掲示板に
エオリア CS-227CFを新規書き込みエオリア CS-227CFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

微風がないためなのかそれとも他の原因か

2018/07/20 21:38(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF

スレ主 siraumiさん
クチコミ投稿数:9件

微風がないのはこの機種に限らないと思いますが、購入後古いエアコンと比較してしまいたくなるほど、カラットした風が出てない気がする。

書込番号:21976659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2018/07/20 23:19(1年以上前)

>siraumiさん

最近のエアコンは省電力のため、室内機の熱交換器を過度に冷やさず、その結果湿度もあまり下げない傾向にありますので、その影響かもしれません。

書込番号:21976863

ナイスクチコミ!3


スレ主 siraumiさん
クチコミ投稿数:9件

2018/07/21 08:29(1年以上前)

そうだったのですね。
やはり15℃以下の涼しい風がないのは残念です。
蒸し暑く感じる場合などは設定温度をつい下げてしまうので
温度設定の変更を頻繁にしていました。

書込番号:21977358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却性能について

2018/07/15 06:43(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF

クチコミ投稿数:122件

連続の書き込み失礼します。

この夏から冷房で使用しています。今まで使ってきたエアコンや隣のリビングのエアコン(日立しろくまくん低価格帯)と比較してですが、設定温度より暑く感じることが多いです。動作をみていると、極端に言うと、冷風がゴーという音とともに、100%出ているか、0になるかを繰り返している感じです。6畳の寝室なので強く冷風が出ていれば場所によって寒かったり、冷風停止しているときは暑くなったりと、他の部屋で使っている窓用エアコンのような動作をしています。

このような壁掛けエアコンを使用したことがなかったので、こういうものなのか聞きたくで書き込みます。よろしくお願いします。

書込番号:21963804

ナイスクチコミ!6


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2018/07/15 10:54(1年以上前)

さむわんちゅ さん こんにちは。。

>動作をみていると、極端に言うと、冷風がゴーという音とともに、
>100%出ているか、0になるかを繰り返している感じです

その動作は、設定を「においカット 有」の設定にしているからです。
この設定を「においカット 無」の設定を変更すると
常時、吹き続けます。

ただし、この設定の場合、送風ファンの背後に結露水を蓄えた
熱交換器がある為、サーモオフにでもなると

それと同時に湿気を帯びた空気を部屋へと戻し
湿度上昇を招きます。

一方、日立もご利用になられているようですが
日立の場合もパナの「においカット 無」と同様
ファンは、常時、吹き続けることしか出来ないため
湿度戻りは避けられません。

まぁ、コンプレッサーが稼働し冷風が吹き出ているときに
湿気を回収し、サーモオフ時に湿気を部屋へと吐き出す、
この繰り返しで湿度は一向に安定しないままです。

私が思うに、使い方を工夫されたほうが
良いと思います。

エアコンの設定において
・デフォルトの状態でも省エネプログラムの制御となっているため
更に、省エネを促すエコナビは外すこと

・デフォルトの設定からサービスモードを使い
サービスマンに「冷房補正」を掛けて頂く
冷房補正は、−1度でもいいと思います。

・電流の設定においては通常の「HI」に設定

・室外音:通常の「Sd」に設定

・室内ユニットの下へサーキュレーターを配置をして
「においカット 有」の設定にする

サーキュレーターは、エアコンの吹き出しと同一方向の天井へ向けて
常時、部屋の空気を循環させるようにすると
サーモオフになっても涼感も得られて快適に過ごすことが出来ます。

しかも「においカット 有」により不快な湿度戻りもしなくても済みます。
ご参考まで。。

書込番号:21964260

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:122件

2018/07/16 02:39(1年以上前)

詳細な説明をありがとうございます。お詳しい方ですね。
参考にさせていただきます。
冷房補正というものについて質問ですが、
1℃補正(下げる)のと、自分でリモコンの設定温度を1℃下げるのと
何か違ってくるのでしょうか?
冷房補正というものがわからないのでよろしければ教えてください。

書込番号:21966107

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2018/07/16 21:15(1年以上前)

さむわんちゅ さん こんにちは。。

冷房補正は、−1℃と設定した時、それに応じて室温にも影響が出てきますが

デフォルト設定より安定時では出力制御も強化され
体感的にも変わったなーと実感もしますね。

何れにしましても、冷房補正とは?デフォルト設定の省エネ制御プログラムから
標準の制御プログラムへの変更と解釈したほうが良さそうです。

書込番号:21968174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2018/07/17 05:45(1年以上前)

たんに温度を下げるとのは違うみたいですね。
理解しきれませんが、温度制御の能力が上がるのかな。
なんにしても、調整してもらったほうが良いようなので
依頼しようと思います。
良い情報、ありがとうございました。助かります。。

書込番号:21968774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 エオリア CS-227CFの満足度3

2018/07/17 18:50(1年以上前)

このエアコンの特徴です。 説明書の、においカット機能とはを読んでください。 においカット機能の入、切、とは関係ありません。 
設定温度を保ちやすいので省エネになりますが、静モード時でもファンの音が大きくします。  においカット機能は意味なしなので切りがお勧めです。  この機種は27度以下にしないと冷えた感じがしません

書込番号:21970048

ナイスクチコミ!6


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2018/07/17 22:16(1年以上前)

なつ77ふゆ さん こんばんは。。

ニオイカットの表向きの説明では
確かに、冷房・除湿の運転開始時に本体内部に付いた 生活臭が
風とともに出るのを防ぐ機能 とされてはいますが

その裏の効果として、サーモオフ時、送風ファンを停止すれば
湿度戻りの回避は可能です。
つまり「においカット 有」の設定にすること

( ちなみに、サーモオフ時、厳密にお伝えすると
送風ファンは完全に停止するのではなく
時折、室温を測るため数秒間だけファンを回します。)

サーモオフ時に、ファン停止させるときと
回し続ける時、どれほど湿度が上昇するのか
感知能力の高い湿度計を用いて、その様子を見てください。

私は、検証した小部屋の6畳でしたけれども
時計の秒針よりやや遅い動きで、サーモオフ時には湿度が上昇していきます。

ですから、湿度が上がれば上がるほど不快感は増してゆくのですから
意味がないということもないでしょう

一度、定量的に検証でもしてみてはいかがでしょうか

>この機種は27度以下にしないと冷えた感じがしません
冷房補正を掛けてみてはいかがでしょうか

書込番号:21970568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 エオリア CS-227CFの満足度3

2018/07/18 00:10(1年以上前)

クチコミはスレ主さんへ書いてますので、スレ主さんが検証、書き込みをするのが筋です。 なのでレスは不要です。
イマイチ文の意味が良くわかりませんが、においカット機能は運転の初目1分間だけファンを回さず結露水で匂いをとるしくみです。 

書込番号:21970829

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2018/07/18 00:51(1年以上前)

「においカット」は、本来の目的の他に「湿度戻り」を回避させることも出来ますよ、と
ここ数日の間に同じような事柄を記載させていただいているのですが

それを説明しても、イマイチわからないとの返信はあなただけ
それから反論も受けたくなければ書き込みをしなければいいのではないでしょうか

書込番号:21970893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 エオリア CS-227CFの満足度3

2018/07/18 01:22(1年以上前)

前半文、その裏の効果として、サーモオフ時、送風ファンを停止すれば湿度戻りの回避は可能です

後半文、私は、検証した小部屋の6畳でしたけれども時計の秒針よりやや遅い動きで、サーモオフ時には湿度が上昇していきます。

矛盾している。  返信したければ、ご自由に。

書込番号:21970933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 エオリア CS-227CFの満足度3

2018/07/18 01:59(1年以上前)

においカット機能入りでも、本来の動作以外、ファンが止まりやすくなることは在りません。  運転が停止すれば結露として排水されないので、風が出ていても、出ていなくても湿度は上がります。  冷房補正をかけろと書いてますが、パワフルの事でしょうか、それ以外この機種には在りません。 勘違いが大過ぎます。

書込番号:21970972

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2018/07/18 02:43(1年以上前)

確かに、ご指摘のとおりでした
申し訳ございません。

ただ、サーモオフ時に、ファンを回せば湿度戻りは
避けられないという趣旨はご理解いただけたらと思います。

ときに、梅雨時のような気温も20℃台前半と比較的低く
蒸し暑い状況ですと、低負荷な故、サーモオフも頻繁で、サーモオフの時間も長くなります

そうした状況のとき、「においカット無」の設定でファンを回し続ければ
高湿度で推移する可能性は高く、体感的にも不快ではないでしょうか

そんな状況を避けるためにも「においカット有」の設定にでもすると
サーモオフ時にはファンはほぼ停止して湿度戻りもしない

その反面、その間、無風状態からの暑さをサーキュレーターにて補う
このような使い方がよりベターのように思えます

追伸されているようなので
追記致します。(眠いのですが…)

>においカット機能入りでも、本来の動作以外、ファンが止まりやすくなることは在りません。

申し訳ございません。本来の動作以外とは?何と示しておられるのですか
それに結びつけて、ファンが止まりやすくなることはない、、
ごめんなさい。。ちょっと意味が理解できないでいます。

「においカット 有」ですと、サーモオフ時、ほぼファンは停止しますよ。
その間、室温を測るときだけ数秒間ファンを回します。

>運転が停止すれば結露として排水されないので、風が出ていても、出ていなくても湿度は上がります。 

いいえ ファンを停止させれば湿度戻りは致しません。
実検証しております。

>冷房補正をかけろと書いてますが、パワフルの事でしょうか、それ以外この機種には在りません。 勘違いが大過ぎます。

前回は、乱文に付き申し訳なかったと思っています
ただ、これらは勘違いでも何でもございません。

冷房補正とは、サービスモードにあります。
取説に記載されているような表立った設定ではありません。

書込番号:21970999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 エオリア CS-227CFの満足度3

2018/07/18 04:36(1年以上前)

補正は設定温度と実室温の差が在る時に効かせるものです。 普通は地域によつて調整します。

本来の機能とは、においカット機能に決まってます。 切りでもファンは止まります。

冷、除湿運転中極端に湿気が戻ることは無いので神経質になることは在りません。 水が気化して出てくると云う理屈でしようが、逆にファンの吸い込みで乾かされ、ほとんどが排水されます。                                                                      
夜中など弱く掛けていると湿度は上がります。 内部クリーンもよく理解しまいまま使って、湿気戻りと勘違いされているようです。

書込番号:21971020

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2018/07/18 23:23(1年以上前)

さむわんちゅ さん こんばんは。。

お騒がせをして申し訳ございません。。
もう少しだけこの場をお借り致します。

なつ77ふゆ さん こんばんは。。

昨夜は大変失礼致しました。。
睡眠は十分取れましたか
その点を心配しております。

それでは本題になりますが
サーモオフ時、「においカット 有」の設定では
ほぼ吹き出しが停止するため、湿度計の針は微動だにも致しません。

反対に、「においカット 無」のときでは
ファンは回り続ける為、サーモオフと同時に
湿度計の針は時計の秒針よりやや遅い速度で上昇して行きます。

この差は顕著で、湿度上昇を招く要因は
やはりユニットから湿気が吐き出されたとしか他に考えられないのです。

それから、補正につきましては
ただ単に、室温を補正するという意味だけではなく
併せて、制御も同時に強化される旨をメーカーから回答頂いております。

なつ77ふゆ さんのご意見とは異なりますが
実測にて、このような結果が出てしまっている以上
動かしがたい事実だと受け止めています。

書込番号:21972777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2018/07/20 21:27(1年以上前)

みなさまご意見等ありがとうございます。
エアコンに詳しくないので内容にはコメントできないですが、来週サービスの方に異音の件(別スレです)で
来ていただくので、冷房補正(してもらえるかわかりませんが)の結果などご報告させていただきます。
掲示板、議論に使っていただいてけっこうですよ。

書込番号:21976641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2018/07/29 21:57(1年以上前)

サービスの方にきていただき、別スレッドの異音は解決しました。
情報いただいた冷房補正についてお聞きしましたが、あくまでリモコン内部だけの設定変更なので
手動で設定温度を下げるのと同じとのことで、特に解決はしませんでした。こういうエアコンという結論ですね。
他に冷房補正というものがあるのかな。
みなさま情報をありがとうございました。

書込番号:21996877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 エオリア CS-227CFの満足度3

2018/09/18 21:26(1年以上前)

解決済みですが、レス文に言葉足らずな部分が有ったので加筆します。

(逆にファンの吸い込みで乾かされ、)の部分   実際、風は出続けませんが。 そうならば、内部は乾かされカビ予防の効果が期待できるという意味です。  付け加えて言うなら、湿気が戻っても、体に風が当たれば体感温度を下げ蒸し暑さを防げます。

(夜中など弱く掛けていると湿度は上がります。)  部屋に入ってくる湿気を下げるには水蒸気を結露させ排水する以外在りません。 排水出来ない弱運転、停止時に湿度は戻るという意味です。  

このエアコンの一番の問題点はファン音のうるささです。  寝室用として最悪の部類です。

書込番号:22119801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 エオリア CS-227CFの満足度3

2019/09/02 06:11(1年以上前)

レスに書いた匂いカット機能とはの取説文を貼ります
 
「運転中、室温が設定温度に近づくと、風がでたり止まったりを繰り返すとこがあります。室温が上がると元の運転に戻り、この時にもにおいカットが働きます。」

この文を理解できるIQがあれば、間違いに気が付くはずですがさて 又、匂いカットはデフォで風量自動時、入り設定になってます。

書込番号:22895016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 エオリア CS-227CFの満足度3

2019/10/12 11:50(1年以上前)

取説文の、繰り返すことがある、について定義付けできるほど検証した訳では有りませんが、過去スレにはこういう物も有りますhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000334780/SortID=14970257/  スレ、レスが100%正しくないのは仕方のない事でもあり、其の事を論うだけでは誰の為にもなりません。  

書込番号:22983115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 エオリア CS-227CFの満足度3

2019/11/22 21:42(1年以上前)

取説の風が出たり〜文を解説すると、動作は通常運転ではないので但し書きされていることを理解してください。 匂いカット入り、切、両方で成り、風は送風です。 (室温が上がったら元の運転に戻ると書いてあるので) 送風音が五月蠅いので(静かモードにすれば抑えられますが)この事を不快だと書いているスレが立っています。  高断熱住宅ではエアコンの効きが良く、休止時間が長くなるので省エネにはなりますが、除湿しずらく、冷風が出ないことで体感的に涼しく感じにくくなります。  これらの解決には換気システムの変更をした方が良い場合があります。 
 

書込番号:23063543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

異音?

2018/07/15 06:37(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF

クチコミ投稿数:122件

寝室で使用しています。
内部パーツの回転にともなう音だと思うのですが、冷房で送風時にカタカタカタ?シャカシャカシャカ?言葉にしにくい音がし続けます。リビング使用なら気にならないのかもしれませんが、静かな寝室なので少々気になっています。
こういうものなのか、不良なのか知りたくで書き込みます。みなさんはいかがでしょうか?

書込番号:21963798

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2018/07/16 22:25(1年以上前)

>さむわんちゅさん
こんにちは。

通りすがりですが、2017年のFシリーズについては騒音問題を10箇所以上から見聞きしていますので、ご報告しておきます。
数が出ているためもあるのでしょうが、結局は個体差なんですね。
なんともない個体では、何も異音はしないです。

回転部で異音がするなら保証期間内なら調べてもらう以外ないのではないでしょうか?
保証期間後なら高いから、私なら意地になって自分で解体して究明しますかね〜。挫折してサポート呼ぶのが落ちでしょうけど。





書込番号:21968398

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:122件

2018/07/17 05:42(1年以上前)

個体差があるんですね。そうなんですねー。メーカーに問い合わせて可能なら対応してもらおうと思います。
良い情報をありがとうございました。

書込番号:21968771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2018/07/17 21:58(1年以上前)

昨日もその機種を設置しましたが
試運転開始からゴ〜ン・・・
キュルキュル・・・
よく顧客からは指摘されてますし
隣の親類のエアコンも同様に音がします
今日はダイキンでしたが、気になる音はしませんでした。

書込番号:21970510

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 エオリア CS-227CFのオーナーエオリア CS-227CFの満足度1

2018/07/18 23:28(1年以上前)

私もCS-287CFを寝室に付けてしまい大後悔中です。
室外機の振動とドコドコ音が酷いこと、室内機も風吹き出し音がうるさいですし微振動も出ています。

寝室以外ならまあ使えるレベルだとは思いますが
とにかくうるさい

書込番号:21972782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:122件

2018/07/20 21:25(1年以上前)

やっぱりうるさいんですね。まさかパナソニックでそんな粗悪品?を作っているとは・・
ゴーという吹き出し音はうるさいですがまだ我慢できるのですが、カタカタカタという音は耳障りです。
一応来週サービスにきてもらうのでまた結果報告させていただきます。

書込番号:21976633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2018/07/29 21:54(1年以上前)

先日サービスの方にみていただきました。名称はわかりませんが、中の回転パーツを交換したところ異音はなくなりました。はっきりした原因はわかりませんが、異音は解決しましたのでご報告いたします。みなさまありがとうございました。

書込番号:21996866

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

アプリでの遠隔操作について

2018/07/13 15:29(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-287CF

スレ主 akitokantaさん
クチコミ投稿数:46件

お世話になります。日中仕事の間、自宅(自分の部屋)にいる犬の為、エアコンを常時つけているのですが、今の機種が20年も前の物なので。最近の機種に交換したく、また、アプリで遠隔操作できる(?)この商品に非常に魅力を感じております。希望としては例えば午前10時に職場から電源を入れる、4時ごろ一旦オフにする。残業の場合、部屋の温度を確認してまたオンにする。なんてことを想定しているのですが、この機種は可能でしょうか?それと。お部屋の温度も確認できるようですが、これはコンセントを差し込んである状態でも、エアコンの電源が切りの場合は確認できないのでしょうか?ご存知の方がいればご教示ください。。

また、上記のような用途に適した他の機種も、もしあれば教えて頂けると助かります。(寒冷地なので、暖房はほぼ使いません。)ほぼお犬様の為に使用するので^^;あまり高価なものは必要としておりません。

書込番号:21960125

ナイスクチコミ!3


返信する
AE91さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/13 16:27(1年以上前)

前の機種ですがスマートホンアプリを利用してリモートでON/OFF出来る環境にしています。
CS-287CFも対応に入っているので問題ないと思います。

実際に使ったイメージとしては、温度表示がいつも??状態です。
よくこれで部屋の温度設定が保てているなと感心するくらいです。
なので部屋の温度を確認しながらの利用には向いていないのではないかと思います。

もちろんリモートでのON/OFF自体は、先日エオリアアプリに移行になってから
とても安定しているので不便はないと思います。

部屋の温度を見ながらであれば、以下の製品でエアコンのボタンを
覚えさせて設置した方が有効かもしれません。
http://kakaku.com/item/K0001042099/

スマートスピーカーをお持ちであれば、声だけでエアコンやTVを操作できて
楽しめると言うメリットもありますし(笑)


他には別に温度計付きのネットワークカメラを設置して
その情報を元にエアコンを操作すると言うのも面白いかもしれませんね。

書込番号:21960201

ナイスクチコミ!0


スレ主 akitokantaさん
クチコミ投稿数:46件

2018/07/13 17:31(1年以上前)

>AE91さん
早速のお返事ありがとうございました。
とりあえず私が一番希望していた操作はできそうなので、安心しました。
どうもありがとうございます!
それにしても、今は色々と機能が充実してますね・・・うまく活用できれば
より節電できそうです!

書込番号:21960319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなものでしょうか・・・

2018/07/13 12:48(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF

スレ主 fdosugiさん
クチコミ投稿数:84件

6年前の同等機種「CS−221CF」を2F子供部屋隣同士で使用中、今回1台のみ壊れたので、この機種を購入・設置いたしましたが、どうも今回の機種の方が、吹き出し口の温度が高いように思います。
実際、温度計で計ったわけではありませんので、正確な数値は出ませんが、手をあててみたりした所、そのように思いました。

冷媒が違いますが、これも省エネに関係しているのでしょうか・・・

特に設定温度(26度〜28度内)では違いは見受けられません。

冷房吹き出しまでの速さは、こちら新機種のほうが若干ですが速いですね!

リモコンも少しこちらの方が使いやすくなっていました。

書込番号:21959900

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/13 13:49(1年以上前)

>fdosugiさん こんにちは

冷えにくいと感じた時の安易なチェック方法がありますのでお試しください。
リモコンの温度設定を最低(18度)にします、次に室内機の吸入口へ温度計を置き、安定するまで待ちます。
その後温度計を吹出口は当てて下がるまでキープします。
その差が15度以上あれば合格です。

書込番号:21959990

ナイスクチコミ!5


スレ主 fdosugiさん
クチコミ投稿数:84件

2018/07/13 15:27(1年以上前)

>里いもさん

有難うございます。

ただ、今ですと室内温度が高すぎて測るには難しいかと思います・・・

なにせ2階では38度を軽く超えていまして。

書込番号:21960119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2018/07/13 16:14(1年以上前)

>> 冷えにくいと感じた時の安易なチェック方法がありますのでお試しください。

そのチェック方法の正当性の根拠は?
どこかのメーカーか業者がマニュアルとして公開しているのですか?

>> リモコンの温度設定を最低(18度)にします、次に室内機の吸入口へ温度計を置き、安定するまで待ちます。
>> その後温度計を吹出口は当てて下がるまでキープします。
>> その差が15度以上あれば合格です。

例えば、吸入口の温度が26度の場合は、吹出口が11度(26度−15度)にならなきゃ不合格ってこと?

もし、ご自身がエアコンの知識を持ち合わせてなくて、ネットで拾った情報をあたかも自分の知識であるかのようにひけらかしているのであればよくないですよ。
ネットでの情報収集は構わないけど、ネット情報の受け売りならネタ元はしっかりと明示して下さいね。
それから、他で得た情報であれば、正確に引用しましょう。

ぶっちゃけ、ネタ元はここじゃね?
http://www.fcg-r.co.jp/hakase/goods-031.html

15度とか、このあたりの数字も適当にパクったから、ネタ元の他の数字とゴッチャになってるのではないかと疑念が生じてしまいます。

書込番号:21960181

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2018/07/13 21:56(1年以上前)

>fdosugiさん
こんばんは。

お書きの表現内容からは
・体感的に明らかな違いが感じられ、不具合の可能性を疑うべきケースなのか、
・仕様によるものなのか、
・新機種への期待が大きかったため、単なる思い込みが生じているに過ぎないケースなのか、
を判断しにくいですが、一番確実で安心なのは、販売店に相談して専門業者に実機を確認してもらうことだと思いますよ。

>江戸川コナンコナンさん
こんばんは。

リンク先、見ました。
あまりに酷似していて、笑ってしまいました(笑)

書込番号:21960845

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2018/07/13 22:48(1年以上前)

fdosugi さん こんばんは。。

十分な吹き出し温度でなければ、ガス漏れ等の施工不良や
個体の初期不良も考えられなくもありません。

取り敢えず、吸い込み温度と吹き出し温度との温度差を
計測してみてはいかがでしょうか

一般的に10℃以上の差があれば正常とされております。
尚、計測時の設定は、室外音:「Sd」、電流:「HI」
設定温度は最小温度、
暑い部屋の室温にてパワフル設定

二点目として…
上記のような不良もなく、正常の状態とした場合の対処しまして
デフォルトの設定では、どうも省エネに振りすぎる傾向にある為
サービスマンをお呼び、サービスモードにて「冷房補正」を掛けて頂いたほうが良いです。

おそらく「冷房補正は−1℃」の設定で良いものだと思われます。

三点目として…
なるべく快適にご利用頂くために
設定の中でも「ニオイカット 有り」にされ
湿度戻りを回避されたほうがいいでしょう

ご利用方法としまして、サーキュレーターを室内ユニットの下へ配置
サーキュレーターをエアコンの吹き出し方向と同一の天井へ向けて吹かせてあげると

サーモオフ時の無風状態から来てしまう暑さは改善され
尚且、湿度戻りも起きずに済みます。

湿度戻りの要因 及び 対策の詳細につきましては
書き込み番号:21036406をご参考いただけると幸いです。。

書込番号:21960954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2018/07/16 08:27(1年以上前)

二階の屋根裏が無断熱だと思います。

エアコンより屋根裏の点検だと思います。

エアコンの動作試験は 試運転モードで 運転電流の計測が基本です。

書込番号:21966419

ナイスクチコミ!0


スレ主 fdosugiさん
クチコミ投稿数:84件

2018/07/17 13:10(1年以上前)

>江戸川コナンコナンさん

情報源?有難うございます。

本日も、最高気温40度に迫ろうかという酷暑の為、もう少し平年並みに落ち着いたら、温度差を確認し、しかるべき対応を取ろうと思います。

(どうも、ガス漏れを疑った方が早いという結論に達するかもしれませんが・・・)

書込番号:21969509

ナイスクチコミ!0


スレ主 fdosugiさん
クチコミ投稿数:84件

2018/07/17 13:15(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

ご返答ありがとうございます。

私的には、体感的なものが5割、不具合を疑っているのが5割です。

もう少し様子を見ながら、1年保証中に折を見てパナソニックサービスに見てもらおうと思います。
(おそらく、今呼んでも、需要逼迫で大変だとおもいますので・・・)

書込番号:21969524

ナイスクチコミ!1


スレ主 fdosugiさん
クチコミ投稿数:84件

2018/07/17 13:24(1年以上前)

>江戸川コナンコナンさん

ご返答ありがとうございます。遅れてしまいすみません、

もう少し、外気温が低くなって欲しいところですが、32度くらいの時に、計測してみようと思っております。

恐らく10度位の差はありそうな気がしますが・・・

サーキュレーターは小型扇風機でも代用出来ますかね。
エアコンの下には置いてなく、およそ対角線上に置いてはありましたので、一度設置場所を変更してみます。

ガス漏れの懸念もありますので、今一度調べてみたいと思っておりますが、いかんせん、この外気温では作業する気になりません・・・(エアコン業者の方には申し訳ない)

書込番号:21969542

ナイスクチコミ!1


スレ主 fdosugiさん
クチコミ投稿数:84件

2018/07/17 13:27(1年以上前)

>_ぽ ちさん

ご指摘にありました、屋根裏・・・

まだ築年数も浅いので大丈夫とは思いましたが、一応電話したところ、断熱材が敷き詰めてあると、建設会社から回答を受けました。

書込番号:21969548

ナイスクチコミ!0


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2018/07/17 14:03(1年以上前)

築年数が若いなら 常時換気なんでは?
フィルター掃除していなくて 換気されていなかった家は数件みています。

断熱材の施工は 屋根裏に敷き詰める、屋根裏の天井にも施工する設計や仕様なのか確認してください。
 また屋根裏の温排気がされているか確認してください。

ま〜 屋根裏が無断熱でも夜間なら 一時間程度で冷えると思います。ただエアコンと止めれば急激に室温が上がると思います。


書込番号:21969602

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CS407CFR2と同じ?

2018/06/30 14:08(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-407CF2

スレ主 kyoto850さん
クチコミ投稿数:70件

ヤマダのチラシにCS407CFR2が86184円で工事費込みで出ているのですが、同一機種でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21931816

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2018/07/01 08:30(1年以上前)

>kyoto850さん
こんにちは。

一昨年前のモデルではAgイオンコートとか防カビコートとか、リモコン形状とか、スマホアプリ対応とかに微妙に差がありましたが。
去年の406モデルからは、取り扱い説明書が共通となり、全く差分がなくなりました。

説明書には出てこない内部のコーティングの差などはまだ残っている可能性はゼロではありませんが、
同一機種と考えてよろしいのではないでしょうか。

書込番号:21933467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/07/01 23:15(1年以上前)

F407C2が家電モデル
407CF2は住宅設備モデル
407CFR2は量販店モデル
と販売経路が違ってますが基本同一製品と考えて問題ありません。

書込番号:21935340

ナイスクチコミ!3


スレ主 kyoto850さん
クチコミ投稿数:70件

2018/07/02 09:11(1年以上前)

この製品は、今年のモデルと大差ないでしょうか?
それとも新しい方がよいのでしょうか?
オススメモデルがあれば教えてください。
ベーシックモデルで考えています‼️

書込番号:21935929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/07/02 09:32(1年以上前)

最上位機と違って普及機は大きな変化は起こり難いですね。
ただ、数年おきに若干の消費電力量の減少はあるでしょうからコスト差を考慮するかどうかでは?
ただ、使用する部屋が寝室だったり静音性を求めているなら自分ならパナソニックは進めません。
結構室内機の吹き出し音が独特ですし室外機の稼働音というかこちらも吹き出し音も気にされる方が多いと
思いますよ。

書込番号:21935956

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「エオリア CS-227CF」のクチコミ掲示板に
エオリア CS-227CFを新規書き込みエオリア CS-227CFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エオリア CS-227CF
パナソニック

エオリア CS-227CF

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月下旬

エオリア CS-227CFをお気に入り製品に追加する <443

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング