エオリア CS-227CF
- パワフル設定時にスイッチを入れたら冷風が出る「すぐでる冷房」を採用した、スタンダードエアコン「Fシリーズ」の2017年モデル。
- 冷風を体に直接当てない「天井シャワー気流」、テレビ視聴時や就寝時に最適な「しずかモード」を搭載している。
- 0.5度刻みで設定可能なリモコンが付属し、選んだ予約時間後に運転・停止できる「入切タイマー」を備える。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
172 | 10 | 2018年10月26日 22:36 |
![]() |
14 | 2 | 2018年6月5日 17:48 |
![]() |
5 | 3 | 2018年6月1日 18:50 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2018年5月17日 19:42 |
![]() |
48 | 3 | 2018年4月8日 19:23 |
![]() |
35 | 5 | 2018年6月14日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-287CF
昨年型のCS-287CFを購入し取付けました。
室内機は2階寝室に設置し、室外機は1階の地べたにブロック、プラロック、防振ゴムに乗せて
置きました。
この数日、夜間に稼働させましたが夜になるとどうも以前のエアコン(富士通ゼネラルの4kwタイプ)比べてブンブンという音と振動を寝室で感じます。
本日朝から確認しましたが明らかに室外機のファンが軸ブレしたような音を発しながら回っていました。
室外機本体の振動というより、ファンのぶれた回転風切り音がブンブンとファンの網ごしに出ています。
室外機の上に物を置いたり、防振ゴム置いても直りそうもないですね。
稼働期間がまだ3日ほどなので
もう少しだけ様子を見て一度メーカーに問い合わせようかと思っています。
21点

>ジャントさん こんにちは
音に対のメーカー対応は具体性に欠けるかと思います。
販売されたお店が近くならお店へ、通販なら工事店へがいいでしょう。
書込番号:21925311
9点

里いもさま 返信ありがとうございます。
実は通販で本体セットを購入し、DIYで自分で取付ましたのでメーカー問い合わせぐらいしかできそうもありません。
一昨年も自分でCS-226CFや日立の2.2kwの廉価機を室外機ベランダ置きで
設置したのですが、防振ゴムを置けば納得レベルの室外機の音量、振動だったのですが
この機種には参りました。
URLは分かりませんが、どこかのプロ工事屋さんのblogでも2017年モデルのP社のCFクラスはめちゃくちゃうるさい
何か欠陥がありそうと名前や画像が上がっていましたので非常に後悔しているところです。
書込番号:21925373
10点

ご自身で設置とのこと、技術お持ちなのですね、昔は当方もやりましたが、真空抜きになってからは業者まかせです。
ところで音ですが、お書きの状況からしてフアンではなく、コンプレッサーの作動音の気がしますがどうでしょう。
フアンの通電線だけ外へ延長して、音が出る状態で一瞬フアンを切ってみると確認できるかと思いますが。
書込番号:21925416
11点

>里いもさん
取付取り外し、ガス補充程度の知識と無駄に揃えた工具はありますが、ファンへの電線を外したり等バラす必要がありそうな作業までは
全く知識がないのでやめておこうかと。
もう少し様子を見ながら、メーカー問い合わせしてダメなら他メーカーへの交換も検討かなと思っております。
ちなみにレビューのほうにも同じCS-287CFで室外機の振動、騒音がひどいと投稿がありますね。
書込番号:21925594
6点

僕の家も10年前のパナソニックと三菱の下位機種を使用していますが、パナソニックはうるさく感じます。
三菱は静かです。
静かなので消し忘れても気がつかないこともあります。
パナソニックはおかげさまで消し忘れ防止になりエコに貢献しています。
書込番号:21925895 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

自分も他メーカーに比べるとパナ機の吹き出し音は煩いと感じますよ。
ただ、年式により機能として搭載されているかは解りませんがパナ機には室外機の音を低減させる
事ができる設定があったと思うんですが・・・・
書込番号:21927072
19点

みなさんやはりパナソニックの室外機はうるさいとお感じなのですね。
色んな場所でパナソニックのエアコンは良く見ますし、低価格の室外機の音もだいたい知っていたので油断しました。
今回たまたまハズレ個体なのかもしれませんが、2017モデルの低価格機は特にひどいと思います。
というか2017年モデルからエオリアの名前を付けてCFシリーズも完全に形を変えた新型になっていますよね。
2016年までの使い古された型番と小変更だけのモデルと違い、完全新規型ならではの色んな問題があるのかも
>配線クネクネさん
説明書を読みましたが、暖房時のみに室外機の騒音低減させる機能はあるようです。
この機能は冷房時は有効にならないと思いますので、いったんセーブ機能という
最大電流カット機能のほうで様子見してみます。
書込番号:21929518
10点

メーカーに見てもらいましたが
正常な音で、正常なレベルの振動ですよと言い切って帰ってしまいました。
この数年の安いモデルは
風向ルーバーのジージー言うモーター音がうるさいですし、2017年モデルの室外機はこの騒音と振動です
私は二度とパナソニックのエアコンは買わない事にします。
書込番号:21947457 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

5年ほど前にパナのエアコンを買って轟音に悩まされています。
メーカーの技術者の話では、当社のエアコンはこれで正常と言っていました。
パワーを落として運転している分には普通なんだけど。
暑い日と寒い日はパワーが必要です。物凄く煩い。
未だに迷惑な轟音エアコンを作っているとは酷い企業です。
リストラで優秀なのは中国メーカーに行ってしまい、残った惚けが作っているとしか思えない。
コストダウンのやり過ぎで使い物にならない。商品価値ゼロ
書込番号:22209874
28点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-257CF
エアコンのフィンが真正面ではなく、若干左に向いているのですが、故障ではないのでしようか?
知っている方おりましたらご教授のほど宜しくお願い致します。
書込番号:21874687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

普及型の横方向への風向板であるフィンは手動の筈ですよ。
上下のルーバーだけがリモコンで稼働する筈です。
書込番号:21875224
5点

>☆まこちん☆さん
室内機の 冷却フィンの事ですか?
熱交換のためのフィンなので 空気との接触を増やすのに
若干 寝かせて有りますが
少なからず 製造工程や 施工状況で 倒れている部分も有ります。
書込番号:21875330
4点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-287CF
買われた方にお聞きします。
こちらの製品のタイマーは、1日2回分設定できるダブルタイマーでしょうか?
たとえば、朝6時入る→朝8時切る 夜20時入る→22時切る
といった設定が可能でしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
0点

答えはNOですね。
普及機ではONとOFFの両方同時使用も無理なメーカーが多いです。
ただ、社外品というか共通型リモコンにはご希望に添える機能をもった製品が存在します。
確かユーパ(旧名称が朝日電気だったかな?)だったと思います。
書込番号:21865950
2点

メーカー名が違ってました。
ELPAです。
ただ、2年位前に見かけたのですが現行品ではONとOFFのそれぞれ2タイマーは無理かもしれません。
現行品の型番だとRC−32ACですがONとOFFそれぞれの2タイマーという記載がありません。
書込番号:21866641
2点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-407CF2
冷房能力の大きさと機種選びで質問させて下さい。
新築・木造2階建戸建ての1階LDKに付ける予定です。
約16畳のLDKに、襖で仕切る6畳の和室が隣接で、冷房時は襖は閉め、就寝時は開けて1台で使用するつもりです。
冬はLDの床暖のみで、雪が降った日も暖かく過ごせた為、冷房だけの能力で良いと思い、4kwで良いかなと思ってるのですが、木造戸建ては初めてなので、これで足りるのかと少々不安です。
首都圏住みで、南向き、窓はlowEペアガラスです。
建売りなので、断熱、気密性、天井高など普通かと思います。
南、西、東に隣家があり、直射日光もそれほど当たりません。
吹抜けなし、リビング階段でもありません。
あまりお金をかけられないので、このパナソニックの機種か、三菱重工のSRK40TV2が候補です。
三菱重工の方はプログラムタイマーが魅力なのと、タイマーを使用した場合、内部乾燥を行わないようなので、就寝時に暑くなりにくいかなと思っています。
ですが、湿度戻りというものをこちらの掲示板で知って気になっています。
湿度戻りしにくい、パナソニックの方が良いのでしょうか?
まとまりのない文章で申し訳ないですが、エアコン能力の大きさと、機種選びでアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:21822177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

合計で22畳ならメーカー推奨面積で考えれば5.6キロクラスの方になると思います。
プログラムタイマーのどういった使い方かによりますがFシーリーズの様な普及機のタイマー機能は
オンオフ程度で場合によっては片方しか設定できない場合もありますよ。
外部品ですがエアコン用共通リモコンの中にはオンオフ両方を同時使用可能なタイプも存在する
ので普及機でも使用は可能ですが赤外線仕様なのである程度の制約があります。
メーカーの考え方を否定する訳ではありませんが内部乾燥機能をオフで1シーズン使用したら見事
にかび臭が発生した経験があるので注意した方がいいんじゃないかと思いますよ。
書込番号:21823482
3点

配線クネクネ様 返信ありがとうございます。
内部乾燥は、日中外出してる際には毎日行いたいと思ってます。
就寝時にタイマーが切れたあと、温風が出るのは不快になるのかなと思った次第です。
(実は今まで内部乾燥の機能を知らず、行った事がないため、どの位暑くなるのか知らないのですが…。)
タイマーはパナソニックのFシリーズはオンオフどちらか片方のみの選択ですが、三菱重工の方はオンオフ同時に設定できるそうです。
また湿度戻りという現象はどうでしょうか?
パナソニックは設定温度になると送風も止まるように設定すれば湿度戻りしにくいとの記載を見たのですが、この機能がある事で三菱重工の物よりも快適に使えるでしょうか?
書込番号:21823655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

悩みまして5.6kwにする事にしました。
機種は他も気になってきてもう少し考えます。
ありがとうございました!
書込番号:21831813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF
室外機の霜取り機能というものがあるのですが、外気が低くなればなるほど頻繁に機能が稼働し、1時間毎に15分ほど止まります。故障ではなく、そういう仕様です。昨年末購入しましたが、今年の冬は家の中でコートを着る始末でした。二度とパナソニックエアコンには手を出しません。
書込番号:21733289 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

それってどのメーカも一緒
北海道なら寒冷地仕様にしておかないと
書込番号:21733526 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

少しでも霜取りを低減させて暖房の吹き出し時間を長くしたいなら各社の寒冷地仕様機や
最上位機の中でも霜付の低減機能が搭載された製品を購入しないと無理ですね。
書込番号:21733742
7点

買い替え前の15年前製富士通ゼネラル セルフィでは、そこまで頻繁かつ長い時間停止する事はなかったので、どのエアコンも同じという事は絶対ないはずです。まぁ、節電機能が必要以上に働くといったような違いはあるのかもしれないですね。
ちなみに 自宅は神奈川県横浜市中区ですので、流石に寒冷地仕様を選択するというのは。。
まぁ、今年の冬は例年に比べ寒い日が多かったようにも思えるので、それが影響したのかもしれませんが、、
どちらにしても 最新エアコン購入した初冬に 家の中でコート着ざるを得なかった事には相違ないため、製品、メーカーに対する心情は最悪なものですけどね。
書込番号:21737329
13点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF
この商品とコロナのCSH-N2217Rと検討中です。
コロナのエアコンは今まで使ったことありませんがパナソニックがメーカー的に信用しています。
価格はコロナの方が安く提示されているため検討中
子供部屋につけるつもりなのであまり機能はこだわりありません。
書込番号:21643305 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

パナソニックのほうでよろしいのではないでしょうか?我が家はナショナルの時代からパナソニック使っていますけど10年は使えました。万が一壊れた時のサービスセンターの数で決められれば良いと思いますよ。エアコンとか給湯器なんかは壊れる時は一気に壊れて困ってしまいますよ!
書込番号:21643316
5点

>fnkwq859さん こんばんは。。
敢えて、気になる点を敢えて挙げるとするなら
パナの定格暖房能力2.2kWに対し、コロナでは2.5kW
この能力の差がおそらく省エネ効率に反映し
コロナのほうがほんの僅かですが非効率となっているものと思われます。
(パナ/717kWh vs コロナ/730kWh:JIS C9612 2013)
逆に言うとコロナのほうが制御プログラムにより
高い暖房能力が可能だと言えるのかも知れません。
あと機能性はというと余り変わりはないです。
(ちなみに、JTB48さんと同様に、10年半経過するパナソニックのスタンダードモデルを
今でも使用しているのですが、これまで故障はありません。偶々なのか?どうか分からないのですが)
よって、あくまで個人的には、どちらを選択されても良いような気もします。
書込番号:21644061
6点

スーパーで特売の1パック100円の卵を
どれにしようかと迷うレベルなのでどっちも変わらないかと思います。
ただ、ひとつだけ気になるのは、
リモコンがコロナの方がショボいと言うくらいです。
窓用クーラーとほぼ同じ物を使ってます。
買って半年程度でリモコンが壊れたってクレームもありましたね。
書込番号:21648184 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最近のエアコン全般に言えることですが暖房能力が十分に出ない。
わかりやすく判断する方法をお教えします。
冷媒の封入量で例えばR32(700g)判断すると間違いはないと思います。>fnkwq859さん
書込番号:21713588
4点

断然パナです。この価格・性能差なら間違いありませんよ。
コロナ5台、富士通5台、富士通ゼネラル5台、三菱2台、パナ1台、シャープ5台、同時に導入致しましたところ、おすすめしてないメーカーの物は2〜3年で故障しメーカー力の違いにとても驚きました。こうもテキメンに違い出るのかと驚いてます。
全て基盤故障で、基板交換も部品代だけで1.5万前後しますので、廃棄し新設交換です。
同時期導入したエアコンで見ますとS社もC社に次いで故障してますが、C社の物はほぼ同時期に一斉に逝って、基盤が皆逝ってるので、僕なら2度と購入いたしません。(ありえない激安なら考えますけど。)
書込番号:21895522
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





