エオリア CS-227CF のクチコミ掲示板

2017年 1月下旬 発売

エオリア CS-227CF

  • パワフル設定時にスイッチを入れたら冷風が出る「すぐでる冷房」を採用した、スタンダードエアコン「Fシリーズ」の2017年モデル。
  • 冷風を体に直接当てない「天井シャワー気流」、テレビ視聴時や就寝時に最適な「しずかモード」を搭載している。
  • 0.5度刻みで設定可能なリモコンが付属し、選んだ予約時間後に運転・停止できる「入切タイマー」を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
畳数目安

電源 : 100V フィルター自動お掃除機能 : なし 年間電気代:19359円 エオリア CS-227CFのスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エオリア CS-227CFの価格比較
  • エオリア CS-227CFのスペック・仕様
  • エオリア CS-227CFのレビュー
  • エオリア CS-227CFのクチコミ
  • エオリア CS-227CFの画像・動画
  • エオリア CS-227CFのピックアップリスト
  • エオリア CS-227CFのオークション

エオリア CS-227CFパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月下旬

  • エオリア CS-227CFの価格比較
  • エオリア CS-227CFのスペック・仕様
  • エオリア CS-227CFのレビュー
  • エオリア CS-227CFのクチコミ
  • エオリア CS-227CFの画像・動画
  • エオリア CS-227CFのピックアップリスト
  • エオリア CS-227CFのオークション

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エオリア CS-227CF」のクチコミ掲示板に
エオリア CS-227CFを新規書き込みエオリア CS-227CFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信2

お気に入りに追加

標準

室外機がうるさい。。

2018/01/13 19:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF

クチコミ投稿数:41件

10年前のダイキンのエアコンからの買い替えです。
暖房運転設定22度で使っていましたが、部屋の中からも、分かるくらい室外機のウォーって音が響いてすごい耳障りだったので、残念ながら他社に交換してもらいました。本体デザインやリモコンとかは1番安い機種にしては可愛らしく気に入っていたのですが。
居住環境に支障をきたしては意味がないので。。
来てくれたエアコンさんごめんなさい。。

書込番号:21507639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/01/13 20:35(1年以上前)

既に交換して貰って現物がないのでは意味がありませんが確か
パナ機って室外機が発生させる騒音の低減機能があったと思う
んですが設定は試されたんでしょうか?

書込番号:21507844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2018/01/13 20:52(1年以上前)

もちろん取扱説明書も読んで色々試しましたが満足する域に達しませんでした。

書込番号:21507889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ258

返信8

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF

クチコミ投稿数:17件

ドレンパンの裏側に発砲スチロールが貼ってある

発砲スチロールの面積が大きいので黒カビも大きい

水は水受け皿を通り排水口にいくので常に水は接触する箇所

発砲スチロールのカビはファンにもびっしり付着して室内に飛ぶ

このCS-227CFの口コミとは違いますが全機種に共通する問題なのでご容赦ください。私はパナソニックのCSJ223Cを使用しています。4年程前に購入しました。クリーニングを3年でしようと思っていたのですが、急に暑くなり3年半の夏の終わりにクリーニングをしようと動いてるファンを覗き込んだらファンにびっしり黒カビが付着しているのに気付き、ビックリしてすぐクリーニングの業者を呼びました。しかし延長保証がある事に気付きパナに電話をかけると最初はドレンパンは交換するとかクリーニングはしますという話からだんだんお客様の使用の原因せいでできないという話に変わり来てもらえませんでした。
結局ドレンパンを外せる業者クリーニングを頼みドレンパンを外して中まで見たところ、ドレンパンの裏側の水受け皿に横長に太く発砲スチロールが貼ってありそこに黒や緑のカビが生えていました。なんでこんな水周りで必ず排水が流れて排水口に通じる場所に、発砲スチロールが貼ってあるのかと業者に聞くと「ひどいでしょこんな場所に貼れば湿気が乾かない間にホコリがあればカビが根をつけ繁殖するのは当たり前なんです」と言われ、特にパナのこの位置はないと思うということでした。しかし他のエアコンも高級ランクでも面積の違いはあるが発砲スチロールが必ず貼ってあるそうです。そして発砲スチロールはだいたいカビるそうです。クリーニングは結局5時間かかり、ドレンパンは特にカビがひどいので漂白で付け置きを1時間してなんとか見た目は綺麗になりましたが、この位置ではまた発砲スチロールにカビが生えるのは時間の問題だと思い恐ろしく感じました。こんなことで消費者の健康は本当に守られるのでしょうか?
私はエアコンの使用後は必ず内部クリーンで乾燥、送風、暖房をつけていて、フィルターも1か月に一回掃除機で埃をとります。上部は伸びるクイックルでホコリは払いますし、どちらかというと清潔にしているタイプですが、こんなカビの中で食事をしていたかと思うとショックでした。しかもこの位置はプロじゃないと外せませんし、カビが生えたかも確認できません。本来発砲スチロールのカビの根の張りやすい素材をこんなに何年も使う機械の中に入れてしまい、エアコンは水は発生するのでカビが生えやすいものですと開き直っているエアコン業界に清潔を保つレベルの低さに呆れます。そして大概これは消費者の使用環境のせいにされるのです。私は素材のせいだと思います。総プラスチックならカビは生えにくくクリーニングをすればリセットされます。
今回私の環境のせいではなく、素材が原因というとパナの方が後日来ることになり、クリーニング2週間後にもう一度ドレンパンを外して見てもらったら、1時間漂白したのに発砲スチロールのみ点々と小さな黒カビが発生していました。プラスチックは綺麗なままでした。発砲スチロールが土台になるとカビの繁殖は凄まじいです。パナはクリーニングは綺麗にできてるといい、クリーニングの漂白をしても2週間でカビが生えたドレンパンのみは交換してパナで発砲スチロールとカビの関係性について調べると言って持って行きました。あと2台4・8年パナのほぼ使用していないエアコンがあり、使用していなければカビは生えませんとパナは始め言っていましたが、素材が不安になってドレンパンを開けてもらったらプラスチックは綺麗なままなのに発砲スチロールのみ点々と黒カビが発生してパナも困惑してました。綺麗にしていても使っていなくても発砲スチロールのみカビが自然と生える証明になりました。
パナの方と話をしたところ、基本構造は30年くらいこの素材で全く変わっていない、発砲スチロールの素材が適していないと思っていないし構造上エアコンは必ずカビている。消費者の需要は素材ではなくて、お掃除ロボットやナノクリーンでいかに掃除しなくていいかに需要があり、素材にはあまり着目していない。発砲スチロールがないと水も吸収されなく水はねしてまうし構造上難しい。今後は参考にするが需要がなければ変わらないと思うという事でした。
今回たまたまドレンパンを外して解りましたが、ほとんどの業者はドレンパンが外せない所が多い中、消費者はクリーニングをして綺麗になったと安心しているのです。本当に綺麗になったかはドレンパンを外さなければ解らないし、カビだらけで何年もカビを吸い続けては病気になってしまいます。エアコンはクリーニングの業界さんにも言われたのですが、マメにフィルターは掃除して3年ぐらいごとにクリーニングを入れなくてはいけない、お掃除ロボットは作りが複雑なので隅々まで掃除ができないので、構造が簡単な方が清潔に保ちやすいそうです。エアコンに耐久性のないカビやすい発砲スチロールやフェルトを使用して、カビが生えているのが当たり前と思って入るエアコン業界に対して、私たち消費者は高機能化よりシンプルな土台の素材を見直して総プラスチックかステンレスにし清潔を第一に商品開発をして欲しいという当たり前の需要を要求するべきかと思います。構造の事実を知らないと不潔か解らないままで危険です。咳やアレルギーやアトピーや病気の原因がもしかしてエアコンの内部の素材のカビが原因であるかもしれずその関連性ははっきりしづらいので今まで問題にならなかったのではないでしょうか。基本がしっかりしていない上に機能を盛っても清潔にはならない事を多くの人に知っていただいた方がいいと思い投稿しました。発砲スチロールやフェルトを張らなくても水はねしない構造を考えるのが技術ではないでしょうか。
できましたらすでにクリーニングをしてドレンパンを外していない方は、再度ドレンパンを外して中の発砲スチロールがカビていないかチェックしてください。発砲スチロールがカビていたら、コメントともに写真を投稿していただければ実態があることが解り伝わります。いい加減にメーカの素材と健康を全く考えない姿勢に抗議して、需要として清潔を保ちやすいエアコンを作ってもらわなくては知らない間に危険な状態に陥って病気になると思います。

書込番号:21391844

ナイスクチコミ!81


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/11/28 19:53(1年以上前)

先ずは、改行も無くこれだけの長い書き込みを一気に書かれた事に敬服致します。でも、スレ主さんの怒りと気持ちは判りますが、とても読みにくいので然程返答はつかないかも・・・。って言うか、最後まで読む気がしなくなる (-.-)

確かにエアコン室内機の「カビ」には不愉快でしょうし、納得はいかないかもしれませんが、これが原因で健康被害は起こったのでしょうか ? 結構、人間ってそれなりに生きて行けると思いませんか ?

”いい加減にメーカの素材と健康を全く考えない姿勢に抗議して、需要として清潔を保ちやすいエアコンを作ってもらわなくては知らな い間に危険な状態に陥って病気になると思います。”

所詮、パナソニックだろうがダイキンだろうがこんな物です。エアコンの室内機のカビ以上に健康に害がある物も世の中いっぱいあるでしょうから、これが嫌なら一生空調のない無菌室で生活するしかありません。スレ主さんが日々の買い物で出掛けてどこかのお店に入ったとしても、店舗内のエアコンなんてこれの比ではないでしょう。車のエアコンなんてもっと凄い事になってます。それは気にならないのでしょうか ?

割り切るしかないでしょうね。

これじゃ、メーカーサービスの方も気の毒。

書込番号:21392011

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/29 18:01(1年以上前)

毎年クリーニングするしか、方法はありませんね。
部屋に浮遊するカビがエアコンに付着するだけですから。

書込番号:21394237

ナイスクチコミ!13


u+gさん
クチコミ投稿数:15件

2017/12/20 03:04(1年以上前)

カビが生えるのは仕方がないのかは、よくわからないけど
自力でメンテナンスがしやすい製品を作ってほしいよね・・・・

書込番号:21446059

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:17件

2017/12/25 14:52(1年以上前)

>YS-2さん
改行が作成中できなくなってしまったので仕方なくそのままアップしました。
読む気が無いコメントにコメントまで付けていただいてご苦労様です。
余裕がある時アップし直したいと思います。

私は健康被害で皮膚アレルギーが起こりました。
長年悩んでいた指と首のかぶれがドレンパンを替えたら1週間で治ってビックリしました。
体の弱ってる方は、カビやウイルスの攻撃に無抵抗になり被害大きくなります。
今までエアコンのカビでの健康被害の統計をとっていないらしいので
原因が解らないだけじゃないでしょうか。
特にアレルギーやアトピーや、病気の方は一度エアコンを見直してみてください。

所詮エアコンはカビだらけだと、メーカーの方も当たり前の様に言ってましたが
制作してる側の方がそんな姿勢で作られては困ります。

ホコリやカビだらけで平気だし人間なんとか生きていられるという
掃除をあまりしない汚れに頓知着な方は世の中に沢山います。
そうゆう方はお身体が強いのでしょう。
根本的に清潔度の耐えられるレベルが違うので
考え方や生き方の違う方と議論してもお時間の無駄ではないでしょうか?
興味がなければ読まずにコメントしなければいいだけの話です。

私は自分の住まいぐらいは掃除して清潔に保ちたい健康的でいたいとお考えの方に
エアコンの中の発泡スチロールのカビに気づいていない方がいればと思い注意喚起させていただきました。
ドレンパンを外さずクリーニングして安心してる方も要注意です。
エアコンを掃除してカビの繁殖を極力なくしたい方が多くなれば需要も増えて
メーカーが掃除でリセットできるエアコンを本気で作ってもらえるのではないかと思います。

書込番号:21459091

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:17件

2017/12/25 15:08(1年以上前)

>ドネックさん
普通エアコンのクリーニングは3年ごとと言われています。
私は部屋は清潔な方なのでプロの方に3年で充分だと言われましたが
足らないかもしれません。
しかし1年ごとにドレンパンを外し16000円〜もかけてクリーニングしているのなら
2年ごとに機種替えした方がいいんじゃないですか?非現実的かと思います。
清潔な部屋でほぼ使用していなくクリーニングが必要ないと言われたエアコンも
分解してよく見たら発泡スチロールにだけカビは生えてましたよ。

ただでさえ水回りのカビやすいエアコンに発泡スチロールが貼ってあると思うと
開けて確認する事もできないので恐怖ですね。
機種替えしても、現状では総ステンレスと宣伝していても
お店の模型を見ると発泡スチロールが貼ってあるのが確認できます。
現状では発泡スチロールが貼ってない機種は多分ないそうです。
お店の人に発泡スチロールは絶対カビますけど
カビにくい素材の需要がないのでクチコミで訴えていき
消費者からニーズがあるんだと促してもらうしかないのではと言われました。

書込番号:21459115

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:17件

2017/12/25 15:37(1年以上前)

>YS-2さん
まさに私の言いたいことはその通りなんですよ!
水回りある物はエアコンはカビが生えやすいですが
きちんとクリーニングして自力でメンテナンスしたらリセットできるエアコンが欲しいのです。

自動ではなく汚れてきたら自分で見て気づいて、ささっと掃除しやすい
メンテナンスができ清潔に保てるのが理想的です。
カビが生えてるのかプロが分解しなければ解らないのでは困ります。

世の中は自動で掃除してくれる需要はあるらしいので
ナノクリーンとか自動掃除の開発の研究にばかり力を注いでるらしいのですが
実はあんまりきれいにならないしクリーニングの際に細部まで分解してメンテナンスしにくいのです。
これはメーカーの方も、クリーニングの方も同じ事を言ってました。
構造が簡単な方が掃除しやすいのは当たり前ですよね。

素材を見直した総プラスチックの自分でお掃除する前提の基本的なエアコンを作ってくださいとお願いしましたが
需要ないと思うんですよね参考にはさせてもらいますと言われてしまいました。

発泡スチロールが水ハネででどうしても使用しなければ製作できないなら
せめてフェルトや発泡スチロールを着脱式にして、
クリーニング後に取り替えれるようにしてもらえませんかと提案してみました。
そんなに変え部品として高くなければクリーニングごとに毎回交換できれば
きれいに保てると思います。

書込番号:21459174

ナイスクチコミ!24


u+gさん
クチコミ投稿数:15件

2018/01/18 15:53(1年以上前)

昨年末にアメトークでやっていた
製品がスレ主の理想に現在あるエアコンの中で
一番近い?じゃないかな
値段が違うけどね・・・・・
https://ping-pong-blog.com/ametork-kaden171230-eacon

書込番号:21520764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/01/30 18:01(1年以上前)

>u+gさん
情報ありがとうございます。
こんなエアコンがあるんですね。知りませんでした。
お掃除機能付きで30万は高いですが、自分でお掃除する機能は斬新です。
今年買い替えを検討しているので、調べれば色々あるのだなと思い参考になりました。

私はお掃除機能もなく、中は総プラスチックで
普段のお手入れはフィルターと上部をクイックルで掃除し、
2年か3年でエアコンクリーニングの専門の方に掃除してもらえば
ちゃんと清潔にリセット出来る基本的なエアコンが欲しいのです。

何度か書いてますが発泡スチロールが入っていると
クリーニングでつけ置き漂白しても一ヶ月でカビは生えます。

発泡スチロールがないと水跳ねを抑えるのに工夫が必要ですが
その構造にするのは難しいのでしょうか。

どうしても必要なら、離剥シートのように着脱取り替え出来るものにして欲しいです。
それなら簡単にできそうですが、綺麗にリセット出来ると買い替えをしなくなるから
作らないのではと思っています。

その基本をベースにして必要な人には、お掃除機能なりつけていけばいいと思います。
今はその自分で管理して綺麗にできる基本のエアコンがないと思います。

書込番号:21555303

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

CS-227CFR と何が違うのでしょうか?

2017/11/05 21:27(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF

ks電気で見てきたらCS-227CFR という品番でした。こちらが税込55000円
ダイキンのAN22SESKが 60000円でした。  (検索すると2015年モデルと出るが???)
CS-227CFRとCS-227CFは微妙に型番が違いますが違うものなのでしょうか?

書込番号:21335334

ナイスクチコミ!6


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/11/05 23:55(1年以上前)

アルファード ReBORNさん こんばんは。。

CFRは量販店などのプロパー向け商品
一方、CFは住宅設備用モデルに該当する型番で流通経路の違いだけであって
可変能力の範囲・APF・期間消費電力量 等々の仕様に変わりはありません。。

それからダイキン/AN22SESKというモデルについてですが
仰るように15年モデル/Eシリーズのケーズデンキモデルとなります。

書込番号:21335717

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/06 10:38(1年以上前)

>アルファード ReBORNさん こんにちは

11月ですから、そろそろ新型が発表になる時期ですが、今年のモデルも基本的な違いはないと考えられますので、
値下がりしてるならお買い得でしょう。

CS-227CFR と227CFとの違いは型番の呼び名の違いだけで中身は同じものと認識しています。
量販店ルートと設備店(建売住宅などへ)ルートの違いです。

書込番号:21336342

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

標準工事費込み69800円

2017/10/24 22:56(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF

2階の子供部屋にエアコンをつけようと思いこの機種がいいかなと思っているのですが近所の電気屋で標準工事費込み69800円(税込)でした。
2階から1階に下ろすのや化粧カバー等のオプションを入れて大体85000円位かな?と言っていました。

ブログをつけていてエアコン工事にはこだわりがあるようで仕事もとても丁寧そうです。
穴の開け方、スリーブ、真空引き、良質な部材部材、配管パイプの長さ等、ブログを読むとこだわりが伝わって来てこの店でつけてもらおうかな?
と思っています。
量販店で買って雑な業者につけられたら嫌だなと思っているのですが価格的には妥当な感じでしょうか?

書込番号:21304889

ナイスクチコミ!6


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/25 20:33(1年以上前)

アルファード ReBORN さん こんばんは。。

電気屋さんの価格なら
まずまず妥当ではないでしょうか

もし量販店でご購入された場合
ヤマダ電機での標準工事費 及びオプション工事費で
計:20800円

http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kouji_aircon.html
http://joshinweb.jp/season/construct.html
https://www.biccamera.com/bc/c/info/purchase/aircon_kouji.jsp

エアコン本体価格は、販売店が異なって申し訳ないのですが
現在のビックカメラweb価格で59,798円(Fシリーズ:CFR)
ポイント:10%、長期保証を付けると−5%P

https://www.biccamera.com/bc/item/3592520/

つまり長期保証込みの本体の購入額は約57,000円(ポイント計算含む)

従って、本体価格に標準工事費+オプション工事費+長期保証で
総額は77,800円也

書込番号:21306971

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/26 00:37(1年以上前)

すみません。。
私としたことが肝心の標準工事費を加えるのを忘れて計算してしまいました。

上記のオプション工事費20,800円に標準工事費 / 9,515円を加えると
工事に伴う費用は、計:30,315円

その金額に長期保証込みの本体価格(約57,000円)を足すと
合計:87,315円

こう見るとweb価格は意外と高く
実店舗のほうが安価かも知れませんね。

よって、電気屋さんからのご提示額は
二階から一階への設置というオプション工事費を含めて鑑みると
特に高額な印象でもなく妥当な金額ではないでしょうか

書込番号:21307685

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:160件

2017/10/27 01:20(1年以上前)

コジマで工事費込み税込55000円でした。
5年無料保証もついているのでコジマで買おうかと思います。

書込番号:21310160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件

2017/12/12 11:29(1年以上前)

最終的にヤマダ電機で購入しました。
価格は
標準工事費込みで50000円にオプション工事が25000円の合計75000円でした。
3台つけようと思いましたが2台は子供部屋、もう1台は6畳の現在は物置部屋と化している部屋なのでつけないことに。
2台買うからということで10000円引いてもらいました。
同時に冷蔵庫と炊飯器も買ったのでそちらも結構頑張ってもらいましたのでトータル的な値引きとなります。
実際、エアコンは標準工事込み55000円が限界なので冷蔵庫に1万円分ポイント上乗せするからそれをエアコンに充ててくれといった感じでした。
工事にきた方も丁寧な仕事で逐一確認をしてくれて、コア抜きもしっかり勾配をとっていました。

書込番号:21425866

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

室外機のセンサー

2017/09/05 16:12(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF

クチコミ投稿数:22件 エオリア CS-227CFの満足度4

ふと思ったのですが、このエアコンの室外機の背面には温度センサー(サーミスタ)が付いていないのですが、どうして無いのでしょうか?
他のメーカーの物には付いているので疑問に思いました。
また、サーミスタが無いことによる影響は有りますか?

書込番号:21171830

ナイスクチコミ!6


返信する
煮イカさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:156件

2017/09/05 16:30(1年以上前)

この機種の室外機配線回路図を見たところ、サーミスタは記載されているので
筐体内にあるのではないでしょうか。

書込番号:21171850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件 エオリア CS-227CFの満足度4

2017/09/05 18:29(1年以上前)

回路図に載っているサーミスタはコンプレッサーと熱交換器の物で、外気温のサーミスタが付いていないんです。
同じパナソニックでも他の機種だと回路図に載っていたので…
CS-225から外気温サーミスタが排除されていたので、必要無いという事になったのかな?

書込番号:21172135

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/05 20:25(1年以上前)

>yuukiAndroidさん こんばんは

多分、価格競争の激しいこの機種は省かれてるのでしょう。

書込番号:21172425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2017/09/06 10:36(1年以上前)

外気温表示機能が無いのにセンサーは不要でしょ。

書込番号:21173822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件 エオリア CS-227CFの満足度4

2017/09/06 21:51(1年以上前)

外気温表示の機能が無くてもサーミスタが付いているエアコンはたくさんあると思います。
外気温サーミスタがこの機種は省かれていますが、付いている物との動作の違いや、付いていないことの影響(暖房時の除霜など)はありますか?

書込番号:21175313

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/07 14:58(1年以上前)

>付いていないことの影響(暖房時の除霜など)はありますか?

無いと思います。

書込番号:21176958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 エオリア CS-227CFの満足度4

2017/09/08 18:44(1年以上前)

些細な質問でしたが、様々な方からの情報ありがとうございました。

書込番号:21179915

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

些細な悩み

2017/09/03 21:29(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF

スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

nocria AS-C22Gと悩んでます。微妙にパナソニックのこの機種が安いんです。5000円前後。

パナソニックは、冬の消費電力が安い。我が家は、暖房が電気なので、冬の消費電力は安いにこしたことありません。また、弱運転の時の消費電力も小さいとききました。しかし、大した差ではない気がします。

ノクリアは、左右のルーバーや24時間リモコンや弱除湿など少し機能が上の気も。

5000円の差は、どうなんでしょうか。ぜひにご意見下さい

書込番号:21167611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2017/09/03 23:43(1年以上前)

通りすがりですが、気が付きましたので。
定格の暖房能力に違いがありますよ?
パナ  :5,6畳用 2.2kw
ノクリア:6,7畳用 2.5kw
だからパナの方が消費電力が少ないのは当然とも。
部屋の構造、広さに応じて適切な方を選ばれることをお勧めします。

書込番号:21167965

ナイスクチコミ!3


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2017/09/04 00:05(1年以上前)

>ハ○太郎さん
え?暖房能力、ノクリアが上なんですね。能力似たようなものと思ってました。う〜ん。
ありがとうございます。
というと、ノクリアは、いろんな意味で性能良いんですね

書込番号:21168011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/09/04 00:44(1年以上前)

s_kan さん こんばんは。。

>パナソニックは、冬の消費電力が安い。

暖房時期間消費電力量
富士通/Cシリーズ:506kWh→13,662円
パナソニック/Fシリーズ:492kWh→13,284円
(1kWh/27円)

確かにパナのほうが安いですが
余り気にするほどでもないような

あと、暖房に関して、富士通の定格能力は2.5kWに対し
パナソニックでは2.2kW。ここをどう判断するかでしょうね

ただし、外気温2℃まで低下した時の最大暖房能力は
富士通/3.0kW、パナソニック/2.9kWと僅かな能力差となりますので
真冬、冷え込む時の能力差は体感的にもそう感じられないでしょうね。

ちなみに、暖房能力において、温風が止まらず制御出来るなど
上質な高い暖房能力まで考えるなら
上位モデルでも一部の機種のみとなります。

今、お考えの機種ですと、0℃付近で能力的に落ち込んでるなと
おそらく体感できると思います。

>ノクリアは、左右のルーバーや24時間リモコンや弱除湿など少し機能が上の気も。

両機種を比べてみると、仰るように
左右風向自動や24時間プログラムタイマーの在る
富士通のほうが良いですね。

ただ、パナはFシリーズで比較するのではなく
同じくスタンダードモデルでもJシリーズで
お考えになられると同様の機能がありますよ。

そう考えると実売価格は富士通/Cシリーズと
変わらなくなってしまうかも知れません。。

それから弱冷房除湿については
どのメーカーのどのクラスにおいても
除湿性能の差異は、そんなに変わらないものと思います。

これとは別に個人的な所見として
双方の機種には、サーモオフ時に不快な湿度戻りを避けるべく
送風ファンを停止させる設定があり、とても良い機能だと思っています。

書込番号:21168085

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2017/09/04 00:50(1年以上前)

>wenge-iroさん
ありがとうございます
そうですね。やはり些細なことかもしれませんね。

何時間後に入、何時間後に切の単純タイマーが、性に合っているので、パナソニックにしようかと思ってきました

書込番号:21168094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「エオリア CS-227CF」のクチコミ掲示板に
エオリア CS-227CFを新規書き込みエオリア CS-227CFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エオリア CS-227CF
パナソニック

エオリア CS-227CF

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月下旬

エオリア CS-227CFをお気に入り製品に追加する <443

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング