エオリア CS-227CF
- パワフル設定時にスイッチを入れたら冷風が出る「すぐでる冷房」を採用した、スタンダードエアコン「Fシリーズ」の2017年モデル。
- 冷風を体に直接当てない「天井シャワー気流」、テレビ視聴時や就寝時に最適な「しずかモード」を搭載している。
- 0.5度刻みで設定可能なリモコンが付属し、選んだ予約時間後に運転・停止できる「入切タイマー」を備える。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2017年8月23日 22:03 |
![]() ![]() |
38 | 5 | 2017年8月2日 20:05 |
![]() |
50 | 14 | 2017年7月29日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF
この商品と同種のCS-227CFRを購入しましたが、左右ルーバーの不具合で困っています。この商品を手にされたみなさまの手動式の左右ルーバーは、方向(角度)をつけてもしばらくするとカチッという音とももにセンターに戻ってきませんか?
私のエアコンは不具合が生じたため左右ルーバー部分の全部交換(保証修理)を先日に行いました。これで大丈夫かと思いきや、その後5度ほどの起動で再び同様の症状が現れるようになりました。どう見てもルーバーに角度をつけてキープする歯止めの山の精度がわるいのです(山と溝ともに浅い)。
いろいろな口コミを見ても同様の症状はなく、私だけがハズレを引いているのかと不思議に思います。本来はリコールであるべき症状(精度のわるさ)だと思うのですが…(同様の症状の方がたくさんいてメーカー修理が増えればリコール対象となるのではないかと思っています)。今のところメーカー保証があるので直せるだけ直そうと思いますが、時間と労力が意外とかかるので困っています。
みなさまの左右ルーバーの具合はいかがでしょうか? また、次の修理で同じ症状が出たときのメーカーへの対処(部品交換ではなく商品交換などを要求してもよいかなど)がありましたらお教え下さい。
6点

同じエアコンを使用していますが、勝手にルーバーが戻る事は無いですね。
調節するとき結構固いので戻るのはおかしいと思います。
残念ながらハズレを引いてしまいましたね。
メーカーにしっかり直してもらいましょう。
書込番号:21139456
2点

yosi0701 さん こんばんは。。
当方、こちらのシリーズの随分前の機種を使用しておりますが
一度、風向を調整すると動いてしまうこともないです。
同機種をお使いの yuukiAndroid さんも仰っていますので
しっかりと修理して頂いたほうが良いですよ。。
yuukiAndroid さん こんばんは。。
唐突ですみません。。
レビューを拝見させていただきまして
中でも、冷房に多少のご不満を抱えておられるご様子。
その対策として、サービスマンに冷房補正を掛けて頂くよう
依頼されてみてはいかがでしょうか?
体感的に個人差が伴いますが、冷房補正は−1℃でいいと思います。
書込番号:21140162
3点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF
お世話になります。
エアコンの購入に関して、オススメ等教えてください。
2000年に購入した寝室のエアコンがついに動かなくなり、ました。六畳の寝室用ですので、22時から翌朝までしか使用しません。また、暖房機能はほとんど使用することがありません。
こういう状況で、オススメの製品はございますでしょうか、よろしくお願いします。
書込番号:21085848 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>にゃ次郎さん
この機種で何の問題もなさそうですね。
夜は静かそうだし、私の寝室より快適そうです。
CS-J227Cもナノイーがついていて良いかもしれません。
結構埃も舞っていますからね
もちろんグレードが上がれば上がるほど良いとは思いますが^^;
現在ついている奴と同等クラスのを買うのをお勧めします。
グレードって言う意味じゃなく、広さ(KW)です。
もちろん今ので冷えすぎるって言うのなら落としたほうが良いとは思いますが、効率が良くなったからとワンランク下のを買う人もいますが、うまく行けば良いですが行かなければ暑い思いをしそうです。
参考までに。
書込番号:21085939
6点

>テキトーが一番さん
ご回答ありがとうございます。パナソニックのCS227と悩んでいますが、選択するポイントとして何かありますでしょうか。基本的な質問で恐縮です。
書込番号:21086973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>テキトーが一番さん
完全に間違えました、シャープのAY-G22Sと悩んでいます、でした!
書込番号:21087102 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>にゃ次郎さん
CS-227CFとAY-G22S、そんなに変わらないと思うけど、
CS-227CFにはナノイーが付いていなくて、AY-G22Sにはプラズマクラスター7000が付いている。
イオン機能が気になるならAY-G22S、気にならないなら安い方でいいのでは?
書込番号:21087800
8点

>にゃ次郎さん
この大きさで言うとCS-227CF、AY-G22DH、RAS-AJ22Gくらいでしょうか。
日立が追加されてるのは私の好みです。
また、シャープAY-G22Sは4万円台なのでG22DHとさせてもらいました。
この中でイオン機能がある奴はAY-G22DHだけなのでそれを選ぶかな?
4万に乗ってもいいならRAS-D22Gが追加されます。
ステンレスフィルターだったりがついていてカビに強そうだからです。
私が選択するポイントとしては、価格、それに見合った機能、機能がいらないなら最低能力かな
最高能力じゃなくて最低能力です。冷えすぎ防止、ON-OFF切り替え防止です。
ちなみに消費電力も見ます。
価格で選ぶならRAS-AJ22Gですね。
参考まで
書込番号:21088966
7点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF
先日このエアコンをネットにて購入しました。
そして取り付け工事当日、下請け業者が来て作業を始めました。まず古いエアコンを取り外すのですがそこで驚きました、もちろんポンプダウンをするのかと思ったら室外機からプシューと音が聞こえて見に行ったらフロンガスを放出していました。
そして新しいエアコンを取り付け始めたんですが、ここで後悔しています。作業をする時に「真空引きしていたたきますよね?」と聞けばよかった事です。
その後はどんどん作業が進んていき、そろそろ終わるかなと思い室外機のあるベランダへ見に行ったら新品の室外機からプシューという音と一緒に白い煙が見えました。
私はその時は真空引きなどについてほぼ知らなかったので、工事が終わったあとにネットで調べたら事の重大さに気づきました。最近のエアコンは冷媒が昔のエアコンと違いガスによるエアパージはしてはいけないらしいです。
今思えばその業者はガスによるエアパージをしていたと思います。
調べた所、そんなにエアコンの機能には影響は無いと言っている人もいるのですが、そのまま使って大丈夫なのでしょうか…
それとも購入した量販店に報告して交換してもらった方がいいのですか?
10点

フロンガスを放出、、、フロン回収破壊法というのがあり
ガスを大気中に放出するのは禁止されています。
また、新品機器のガスパージもいけないんですけどね
どれだけのガスを放出したのか分かりませんが
冷媒ガスの充填量より減ってるのは明らかです。
そうなることで冷凍サイクルも変わってきますし
冷えかた、暖まりかたにも影響します
自分の場合、ずっと工事の立ち合いが出来るお客さまには
施工説明書を手渡して、説明しながら作業を進めます
そんなふうですから1日に2台くらいしか出来ませんが。
まあ自分ならガス放出の件も報告して取り替えてもらいますね。
書込番号:21071923
10点

取り替えというのは購入した量販店に頼むのですか?
それともメーカーですか?
書込番号:21072251
5点

>yuukiAndroidさん
ご心配お察しいたします。
その業者さんは昔の施工法がぬけないんですね。
商品交換であれば販売店経由になるとおもいます。
基本メーカーは内外機の初期不良以外は返品受付しませんので後は販売店との話し合いになると思います。
書込番号:21072562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程業者の方から連絡があり、ポケロビで真空引きをしたとのことです。
質問なのですが、ポケロビを使った場合プシューという音が出るのでしょうか?
書込番号:21074718
2点

>yuukiAndroidさん
確認できてまずは安心ですね。
音ですが程度がわかりませんので一般的な話になってしまいますが。
まずは真空引きした後真空引きの機械の配管を切り離す時に音がするのでは。
あと真空引きが済んだあと配管全体にガスを満たす為室外機に充満してある冷媒ガスを配管全体に解放する時には結構な音がするのではとおもいます。
書込番号:21074834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IM/jg79y261h01.pdf
上記のリンクは先日、自分で取り付けたエアコンのメーカーがUPしてる据付工事説明書です。
下方に真空引き、リークテストの方法も載ってます。
簡易型真空ポンプでも、規定通りのツール、道具、接続方法、手順を踏めば問題無く出来ますが、簡易型真空ポンプは20分以上ひたすら電動工具を手で回し続ける事になるんで、余計に手間と労力がかかります。
チャンとやってないに1票w
チャージバルブ、ゲージマニホールドを使えば白濁する程のエアーは出ません。と言うか負圧なんで白煙が噴き出すのは外す時でも無いです。
極小さい音でシュッーって空気を吸い込みます。チャージバルブ以降に。
書込番号:21074936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

白い煙が見えたことですし
経験の浅い方が施工されたんでしょうかね
低温火傷をするのもイヤですし
規定量のガスが減るのもイヤですし
大気放出も違反ですし
極力、送り弁とゲージを見ながら
「プス..]と聞こえるか聞こえないか
そんな感じでガス送りはしてますけど。
書込番号:21075019
4点

色々な方からの情報感謝致します。
先程気付いたのですが、室内機と壁との間が右側と左側で異なっていて左側が1cm近くあいてました。
また、室外機を見たら養生テープ?のような白いテープが付いたままでした。
なんかもう今はちゃんと動くのでいいかな…って感じです。
書込番号:21075088
1点

ポケロビ…
マユツバだね〜
白煙が全てを物語っていると思います。
何をどうしようと白煙が出るのはあれでしか無くそれも多量ですね。
書込番号:21075131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”まず古いエアコンを取り外すのですがそこで驚きました、もちろんポンプダウンをするのかと思ったら室外機からプシューと音が聞こえて見に行ったらフロンガスを放出していました。”
今時、この時点で最低の設置業者ですね ! ネットでの購入の様なので直接販売店にクレームは付けにくいでしょうが、購入も設置業者も「ハズレ」を引きましたね (-_-メ) どうせ夏は暑いのは判り切った話し。yuukiAndroidさん は悪気は無いにしても、エアコン工事は5月までには終わらせるのが宜しいかと。
やはり、ネットでのエアコン購入はリスクは高いかと・・・。
実店舗で購入し、設置業者がこの程度の手抜き作業を開始した時点で私なら即刻作業は中止、即、販売店にクレームを入れます。この時期は設置業者も一番忙しい時期でしょうから簡単に大気放出をしたのでしょうが、フロンガスの大気放出は今時ご法度なのは素人でも解る話し。
工事を伴うエアコンをネット購入したご自身も反省しましょう。
書込番号:21077326
3点

確かに一限客に成り得るネット依頼の作業はリスクが高いのでしょう。
評価なんかも信用なりませんからね。
これからはトコトン費用を掛けないためにご自身で取り付けましょう。
エアコン取り付け指南教室アンド工具一式貸し出し屋さんでも始めようかな?
教室一回三千円、工具一式二千円でどうじゃろね?
書込番号:21078132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん色々な意見ありがとうございます。
室内機の隙間などは背板がしっかり付いていなかったので自分で下地に打ち直しました。
あと電源コードが長いままだったので他のエアコンを参考にして下の方に入れて見た目も綺麗になりました。
これでとりあえずはいい感じなのでこのまま使うことにします。
様々な方からの情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21078896
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





