SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 3月17日 発売

SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット

  • メーカー初の約5100万画素相当のAPS-HサイズFoveonセンサー「Quattro H」を搭載した、プロ向けミラーレス一眼カメラ。
  • 画像処理エンジン「TRUE III」を2つ搭載し、画像を劣化させることなく、カラーディテ−ルを損ねず、高精細で立体的な描写を実現する。
  • フルサイズに対応した標準ズームレンズ「24-105mm F4 DG OS HSM | Art」が1本付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4470万画素(総画素)/3860万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/26.7mm×17.9mm/CMOS SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】24-105mm F4 DG OS HSM [シグマ用]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの価格比較
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの中古価格比較
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの買取価格
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのスペック・仕様
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのレビュー
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのクチコミ
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの画像・動画
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのピックアップリスト
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのオークション

SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットシグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月17日

  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの価格比較
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの中古価格比較
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの買取価格
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのスペック・仕様
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのレビュー
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのクチコミ
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの画像・動画
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのピックアップリスト
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのオークション

SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット のクチコミ掲示板

(662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット」のクチコミ掲示板に
SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットを新規書き込みSIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ

スレ主 anarogu114さん
クチコミ投稿数:2件

SD1を使用していますが最大のネックは書き込みスピードの遅さです。sdQuattroの書き込みスピードが大変気になります。
CP+で体感された方はおられますでしょうか?

書込番号:19655258

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2016/03/04 15:29(1年以上前)

厳密に比較したわけではありませんが、世界で最も遅いと思われるSD1Merrillよりは速そうでした。

ブースの方はdpQuattroシリーズと同じくらい、とおっしゃってました。


SD1Merrill、書き込み中はピントチェックのための再生すらできないのが困り者です。
最近、書き込み中にAFポイントを移動させられることを知りましたが…。

書込番号:19656249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/05 16:16(1年以上前)

CP+でSD quattro手に取ってシャター切ってみました。
書き込みは、それほど時間がかかるとは思いませんでした。
“思っていたよりも書き込みは速いですね”と言ったところ、シグマの人は笑っていました。
時間を測っわけではありませんが、個人的にはストレスを感じるほどではありませんでした。
私は、続けてシャターを切る方ではないので。
ただ人によって感じ方は様々でしょうね。

ちなみに、ボディーはがっしりとした剛性があり、重いレンズを付けてもびくともしないような(想像ですが)印象を受けました。

書込番号:19660165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 anarogu114さん
クチコミ投稿数:2件

2016/03/05 17:31(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、haretaraiineさん返信ありがとうございます。
私もなぜかSD1とメリル3を購入して楽しんでいるのですが共通して電池の持ちと書き込みスピードの遅さにうなってしまうのですが、
それらを差し引いてでもシグマのカメラ、レンズには魅力があり使ってしまいます。
不思議な魅力を持ったメーカー、シグマさんの新しいdpquattroに注目していきたいと思っています。

書込番号:19660400

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

EVFの見え具合はどうでしょうか

2016/03/03 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ

スレ主 SP6600さん
クチコミ投稿数:3件

念願の、そしてまさかのQuattroミラーレス機ですが、EVFの見え具合はどうでしょうか?
ソニーの最新機種のように精細で高速であれば文句なしなのですが、ひと昔前のEVFのように
遅延が酷かったりちらついて見えたりするするようですと少し購入を躊躇してしまいます。

Quattroセンサーも動画には全く向いてなさそうですし、ちょっと不安です。

実機を触れられた方の感想を教えて下さい。

書込番号:19653022

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/03 18:28(1年以上前)

フォーサーズユーザー(オリンパスE−5)の私が言うのはなんですが個人的に興味があって触ってきました。EVFの見え具合は悪くないと思うのですが、ただEVFがボディ中央部に位置していてカメラ天板がフラットなので動き物を撮るのは難しいと思います。私は祭や遠くのモノを撮る時は右目でファインダー・左目で被写体を見て追うという両眼で撮ることがあるのでsd Quattroではこのやり方はできないと思います。利き目が左目の方では今度はストラップと右手が邪魔します。

2月27日(土曜日)のシグマブースでの山木社長の公開スピーチの場にいたのですがEVFの遅延については他社機と比較しても頑張っていると言っていました。ただ「Foveonセンサーはもともとあまり動画に適していなくて・・・・」(たしかこんなふうに言っていたような)という発言がありましたのでEVFの遅延は他社より早い・良いとは言わなかったのでこの辺はやはりベイヤー式のセンサーの画像処理の違い(演算時間の差?)があるのではないか?と感じました。

書込番号:19653449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/03 21:04(1年以上前)

追記ですが山木社長はsd QuattroのEVFの遅延は他社機と遜色ない、と言っていました。

ついでに書きますが、カメラボディの第一印象はマウントアダプターが最初から付いているように見えて、電源スイッチがマウントの左側にあるので最初は面食らいました。
グリップの感触は普通です。私が手にしたのは50−100mm F1.8レンズが付いていたものでこの組み合わせだとけっこう大きくもう少しグリップの下が伸びていた方がいいのかな、と感じました(あくまでも個人的な感想です)。

山木社長のスピーチでシグマはレンズも重視しているのはわかりますが、ただカメラ本体に関してはまだ手馴れていないのかな?と思いました。というのは今回の新製品のsd Quattro/同 Hの専用バッテリーパックが防塵・防滴仕様なのにカタログを見てもカメラボディが防塵・防滴仕様とはどこにも載っていないからです。
ちょっとしたことですがまだカメラに関しては不慣れなのかな?と感じました。

書込番号:19653889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/03 21:20(1年以上前)

SD1メリルが防塵・防滴仕様だったのに、sd Quattro/同 Hは防塵・防滴仕様ではなくなってしまったのか?ではなぜパワーグリップだけが防塵・防滴仕様なのか?この辺が?なのです(もっともまだシグマには聞いていませんが)。

書込番号:19653954

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2016/03/03 23:01(1年以上前)

SP6600さん

CP+初日に触ってきました。
EVF見え方、α6300との相対比較です。
・遅延:α6300の倍くらいの遅延だと感じました。でも動きもの撮らないなら実害はないかと。 
・EVF画質:明るいところはまあまですが、暗いとこはノイズまみれですでね。でもこれはどこのEVFも似たり寄ったりです。α6300も暗いとこは暗くみせて欲しいのだけど、異常にゲインを上げてノイズ嵐で、こんなノイズまみれに撮れるのかと躊躇します。
・EVFはフジ並ではないですかね。フジもブースで見ただけですが。

以上、あまり参考にならなくてすみませんが(^^;

書込番号:19654310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/04 20:37(1年以上前)

シグマに聞いたのですがsd Quattroは防塵・防滴仕様でした。聞かなかったのですがたぶんsd Quattro Hの方も同様だと思います。

シグマにしては初歩的なミスですね。
それにしてもシャッタースピードもSD1メリルは1/8000秒なのにsd Quattroは1/4000秒にダウンしてしまっているし、sd Quattroのカタログにはカメラボディが防塵・防滴仕様とは載っていないし、どうもチグハグさが否めません。
今回は電子部品(デュアルTUREVやEVFや液晶モニター等)にお金をかけてカメラのアナログ部品でもあるシャッターユニットをコストダウンしたかも知れません。

余計な話ですがSD1メリルの11点ツインクロスセンサーの配置位置はオリンパスE−3・E−5とそっくりだしシャツタースピードも同じ1/8000秒だし、もしかしたらSD1メリル(SD1も)はオリンパスがOEM生産しているのか?と思ってしまいます(違っていたらすみません)。

書込番号:19657143

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

sd Quattro HにDCレンズが使えるのか?

2016/02/24 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ

クチコミ投稿数:110件

タイトルの通りです。
いずれわかることでしょうが、現時点公式には書かれていないので。
CP+行かれる方はしっかり聞いてきてくださいね!
ぎりぎりOKだといいのですが、アウトだとHなしも買う必要が出てきます。
(これがシグマの策略か?)

大方のお気に入りレンズはDGなのでいいのですが、
18-35mm F1.8 DC HSM | Art および、
新製品の50-100mm F1.8 DC HSM | Art は是非使いたいので。

書込番号:19624346

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:110件

2016/02/24 11:08(1年以上前)

自己レスですが、
sd Quattro HにDCレンズを付けた時に
自動でAPS-Cにクロッピングしてくれる機能があればOKです。

DCレンズでAPS-Hの画像を得れても、周辺画質が期待できませんからね。

書込番号:19624369

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro H ボディの満足度4

2016/02/24 15:51(1年以上前)

>ばーゆーさん、こんにちは。初めまして。

キャノンのスレで18-35mmを5Dに付けた話がありました。

幾分けられる程度との事でしたが………。

詳細はCP+後ですか………。

書込番号:19625118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


momo195さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/24 20:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

ばーゆー様、haghog様 こんばんは

APS-H センサーでの DCレンズ使用気になりますね。仕様を見る限り、自動 APS-C クロップはないように思います。

野生動物写真家(Cody Conway 氏)のブログにケラレのテスト画像があったので借用して、サイズ別に作図してみました。
氏は、EOS-1D MarkV(APS-H) +Sigma 18-35 F1.8 でケラレをテストしておられます。
https://ccwildphotography.wordpress.com/

広角端 18mm では、わずかにケラレてますが、21mm 以上なら周辺画質次第では使えそうに思いますがどうでしょうかね。


書込番号:19626041

Goodアンサーナイスクチコミ!5


momo195さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/24 20:50(1年以上前)

連投ですみません、追伸です。

APS-H ですと 18-35 は、35mm 換算 23.4-45.5 相当なので、21mm から使えれば実質 APS-C クロップ相当になるので、アリかなと思いますが。

当然認識されていますよね。失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:19626092

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2016/02/25 15:14(1年以上前)

CP+会場より

HにAPS-C用のレンズを付けたときの制御、自動クロップ等まったく未定とのこと。

何人かに聞きましたが、みなさん「物理的には付きますが、やはりフルサイズ用のレンズを付けて頂く方が…」というコメントでした。

50-100mm、現物見たら超カッコいいです。
三脚座は取り外し不可ですが、丸みを帯びた小型タイプで、邪魔にはなりません。
今回、シグママウントの他キヤノンマウントが用意されています。つまり、キヤノンのフルサイズ機があればイメージサークルが確認でき、Hでどの程度けられずに済むか分かるはずです。

しかし、残念ながら私はフルサイズはニコンしか持っておらず、シグマブースもキヤノンのフルサイズは用意していないとのこと。


キヤノンフルサイズユーザーの方、CP+に行かれたらぜひ50-100mmレポートをお願いします!
(このレンズの画像持ち出しは不可でしたが)

書込番号:19628645 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件

2016/02/26 11:02(1年以上前)

>haghogさん
>momo195さん
>柚子麦焼酎さん

みなさん、考察、情報、そしてレポートありがとうございます!

会場レポートによるとハンズオンのHなしの完成度が高そうですが、
発表モデルのHのクロップ機能が現段階で未定なんてホンマかいな?という気がしますね。
ギリギリ使えそうなDCレンズもあるでしょうから、自動クロップ入/切が選べたらいいですが。

しかし、同時発売じゃないんですね。
夏と年末って、
「ボーナス当て込まないと買えない値段になりますから2回に分けておきますね。」
というシグマの親心ですかね。
相当高くなるんじゃないかと内心ブルブルです。

書込番号:19631448

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ86

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EFマウントに改造できないでしょうか?

2016/02/24 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ

スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件

魅力的な製品だと思います。

手持ちレンズがEFマウントなのです。
マニュアルフォーカス、絞りも固定でいいので、EFレンズが取付け出来るようにカメラ側を改造出来るのでしょうか?
フランジバックはSAとEFはほぼ同じなんでアダプターは無理でしょうね。
85/1.2は使えないでしょうが、給電無くてもマニュアルフォーカス出来るレンズだけでも使ってみたい。

どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:19623407

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/24 00:57(1年以上前)

たしか以前はマウントごと変更したつわものがいた

書込番号:19623465

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/24 00:57(1年以上前)

電気的にはEFマウントとSAマウントは互換性があるので
改造の難易度は比較的低いとも言える

シグマのEFマウントとSAマウントレンズだと
マウント部の部品が違うだけなので
部品さえ入手できれば相互に改造するのは簡単とは言われるけど

最近のレンズでは不明…
ちょっと前のレンズは凄く簡単だった

カメラ側のマウントだと接点の位置とか問題あるからなあ…(´・ω・`)

書込番号:19623466

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/24 01:08(1年以上前)

シグマが、フルサイズミラーレスに、参入する時には、ソニーEマウントになるでしょう。
その為に、SAマウントと、EFマウントをソニーEマウントに変換するアダプターを発表しました。
伏線としか、思えません。
ソニーEマウントは、オープン化されていますから。

書込番号:19623489

ナイスクチコミ!9


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2016/02/24 04:02(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502511060/SortID=9298457/

アメリカのサイトのリンクは切れてますけど。。

書込番号:19623699

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/02/24 07:18(1年以上前)

>手持ちレンズがEFマウント

レンズがシグマなら、SAマウントにマウント交換をすればいいんでは?

書込番号:19623859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/02/24 07:32(1年以上前)

キヤノン純正レンズを、AFも絞りも使える状態で使用したいですねぇ。

書込番号:19623888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件

2016/02/24 07:50(1年以上前)

gda_hisashiさん
やはりそうですか。


あふろべなと〜るさん
早速の情報を頂き、ありがとうございます。
比較的簡単.....希望が湧いてきます。


デジ亀オンチさん
それが何時になるか(^^;


デジ亀オンチさん
リンクの提供、ありがとうございます。
確かにそのさきのリンクは二つとも切れてますね。
ミラーボックス、チャージャー、やすりでの削り作業.....
練習用の中古品探しが先ですね(><;


hotmanさん
自分の日本語、違ってましたか(^^;


トムワンさん
ありがとうございます。
それがベストですが.....

書込番号:19623933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/02/24 08:00(1年以上前)

TAD4003さん

>手持ちレンズがEFマウントなのです

と書かれているので、キヤノン製以外と考えました。
もしシグマ製なら『マウント交換サービス』を受けられるので
それもありかな?と
でもそれだと他のボディで使えなくなってしまうのですけれど・・・

書込番号:19623955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/02/24 08:15(1年以上前)

EFレンズでよいところを、EFマウントとすると、
EF互換レンズと思われますね。

ところで、シグマのマウント交換は、Art / Sports / Contemporary だけで、
むかしのは出来ませんので念のため。

書込番号:19623984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/24 10:49(1年以上前)

PanasonicがEFマウントの映画製作用カメラ出してますから、
EFマウントボディーを他社が出すハードルは低いかもかも。

このsd Quattroの前面パネルはマウントごと交換できそうな構造に見えます。
EFマウント、実は控えているのかも。
sd Quattro EFとか。

新バッテリーがキヤノンEOSのに似てるとか、
キヤノンがシグマを買収するような突拍子もないウワサもありますし・・・

書込番号:19624325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/24 11:53(1年以上前)

このセンサーは、バックフォーカスがある程度ないとダメなのかなー
ってか、はじめからαEマウントで作って、各マウントの変換アダプター出せばいーよーな 笑
それか、アダプター前提のネイティブマウント無しとかどーなのかな?

書込番号:19624477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/02/24 12:41(1年以上前)

てかジェネリック・・・

書込番号:19624634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/24 15:44(1年以上前)

>TAD4003さん
私は、リンクを貼ってません(笑)

何時になると言われても、情報は、有りません。
想像です。
ただし、不可能では無いと言う事だけです。

わざわざ、SAマウントとEFマウントをソニーEマウント変換アダプターを発表したのですから。
自社のカメラボディーに、使う為と見ました。
しかも、ソニーEマウントは、オープン化されていますから。
動画用の標準化に、期待。

書込番号:19625107

ナイスクチコミ!2


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2016/02/24 16:14(1年以上前)

チョット遅れましたが

Sgma 15-30mmの改造の記事がありました。

http://www.dpreview.com/forums/thread/2964335

難しそうですね、コンバータの方がよさそうですね。

書込番号:19625163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/24 19:08(1年以上前)

面倒くさいから、、、マウントだけキヤノンに売ってもらうとか?

書込番号:19625688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/02/24 19:10(1年以上前)

いやいやシグマの方がボディをキヤノンにOEM提供するとか・・・

書込番号:19625699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2016/02/24 19:50(1年以上前)

TAD4003さん

遠くない将来に、Foveonの特許が切れると言われているので、各社はその時に向け、積層型センサーの開発を行なっているように想像します。従って、キヤノンが積層型センサー搭載ボディを発売する可能性はあるのでないでしょうか?私は有機2層積層型センサーを期待しているのですが‥。

キヤノンから積層型センサー搭載ボディが必ず出るとは言えませんし、出るとしてもレンズ交換式のセンサーサイズはフルとAPS-Cのみの可能性が高いと思います(フルサイズがどうしても製造出来ない場合に限り、APS-HとAPS-C)。当てもなく待つ位なら、改造もあり????

書込番号:19625848

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件

2016/02/24 20:22(1年以上前)

hotmanさん
情報ありがとうございます。
手持ちのレンズはキャノン製と一部シグマ製です。


さすらいの「M」さん
情報ありがとうございます。
日本語は難しいですw;


ばーゆーさん
そうですね。パナは最近EFマウントの業務用シネマ機を発表しましたね。
前面パネルごと交換OPでもあれば楽なのですが(^^)
キャノンがシグマを買収するメリットは、フォビオンの特許切れ?、レンズの低コスト化?


黒シャツβさん
初めからEマウント、ネイティブマウント無しでアダプター前提.....Good Idea!


MA★RSさん、デジ亀オンチさん
失礼しましたm(_)m
リンクを提示してくれたのは、MA★RSさんでした。ありがとうございました。
自社にEマウント使ってくれると、ユーザーの選択肢が広がりますね♪


kittykatsさん
情報ありがとうございます。
これは、レンズ側の改造ですね。 機械加工ですか、工作課に頼まないと(>_<;
ハードル高そうです(´;ω;`)。

しんちゃんののすけさん
売ってくれるかなあ?


hotmanさん
商売上手ですね。
キヤノンブランドになると、同じシグマ製でも売り上げ伸びそうです(^^)
トヨタと富士重でも、やってるようですね。ちょっと違いますが。


ミスター・スコップさん
レスありがとうございます。
以前、キヤノン積層センサーの特許情報が出てましたね。
有機センサーも各社開発しているようだし、将来が楽しみです。
APS-Hサイズは、ウェハーからの切り出し?で製造効率がいいとかの話を以前半導体屋の友人から聞いたことがあります。
素人でも改造できるなら、やってみたいです。

書込番号:19625976

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2016/02/25 00:40(1年以上前)

https://ganref.jp/m/hamahiro/reviews_and_diaries/review/1556

SIGMAのEFとSAであれば、マウントを交換すれば使えるみたいです。
すべてのレンズで可能かは不明ですが。

>マニュアルフォーカス、絞りも固定でいいので
であれば、
SAマウントのカメラを用意する。今回はSIGMA sd Quattro H
EFマウントのカメラを用意する。例えばフィルム機とか。

で、EFのマウント金具をはずして、SAマウントカメラの金具と交換する。
で原理的には出来るかと。

ネジの位置が違うならマウントにねじ穴あけないといけないとか、
厚さが違うとスペーサーかますか、削るかしないといけないとか
あるかもですが。

ただ、EFマウントの絞りって使いにくいと思います。
EFのカメラで絞りを設定し、外すとその絞り値で固定される、
という裏技?が価格にありましたけど。

書込番号:19627101

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件

2016/02/25 18:05(1年以上前)

MA★RSさん

毎度リンクや有益な情報を頂きありがとうございます。

本日、CP+に行って実機に触りカタログも頂いてきました。動作は相当もっさり感があります。
筐体(カメラ本体)には、ネジが露出しておらず、グリップ表皮等を剥がしての分解になりそうです。EFマウントの部品はEF-Mアダプターから外して使おうと考えております。またネジ穴タップたて等も必用になりそうですね。
発売は7月、価格はHでないほうが実売11-12万円とかの噂は知り合いから聞いてますが真偽の程は?多分もっと高いでしょうね?

市販までまだ時間がありそうなので、シグマのジャンク品があったら、落として練習しとこうかと思ってます(^^;
それと絞りの件は以前ソニーEマウントにキヤノンEFレンズを取り付けて遊んだことがあるので承知しております。ありがとうございました。

書込番号:19629023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット」のクチコミ掲示板に
SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットを新規書き込みSIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット
シグマ

SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月17日

SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング