SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット
- メーカー初の約5100万画素相当のAPS-HサイズFoveonセンサー「Quattro H」を搭載した、プロ向けミラーレス一眼カメラ。
- 画像処理エンジン「TRUE III」を2つ搭載し、画像を劣化させることなく、カラーディテ−ルを損ねず、高精細で立体的な描写を実現する。
- フルサイズに対応した標準ズームレンズ「24-105mm F4 DG OS HSM | Art」が1本付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット
- 35mm F1.4 DG HSM Art レンズキット
【付属レンズ内容】24-105mm F4 DG OS HSM [シグマ用]
SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットシグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月17日
SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット のクチコミ掲示板
(662件)

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 15 | 2016年2月27日 13:39 |
![]() |
12 | 3 | 2016年2月24日 08:32 |
![]() ![]() |
36 | 13 | 2016年2月25日 01:57 |
![]() ![]() |
103 | 23 | 2017年3月18日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ

本体は、前にも書きましたが二十万強で18から35のキットで二十五万円くらいでお願いしたいです。望遠は12万円ちょいなので予約買いです。ひょっとしたらどちらも使用に難有りでしょうか?でも、新レンズをこのタイミングで出すからにはイメージサークルには余裕があることと思います。
書込番号:19626326
1点

予想しても意味がない・・・
なんて、クールを装うのはやめて考えてみました。
【ボディのみ】
無印→14〜16万 実売価格11〜13万
H→ 20〜22万 18〜20万
【レンズキット】※価格コンシャスに設定の場合
無印→16〜19万 実売価格14〜17万
H→ 22〜25万 20〜23万
どうでしょね?Hは願望込みの予想価格設定です。
書込番号:19626788 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

適正価格的には無印が10万円スタート
Hが15万円程度かな
半年で2割引くらいが妥当
書込番号:19626958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単体で
sd が 198000(180000)
sdH が 248000(225000)
スタートと予想。
書込番号:19627463
5点

発表と同時に絶望しないように無印は25万、Hは40万と見積もっときます。
書込番号:19627477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格予想も楽しいんですけど、「いくらなら買いたいか」のボーダーラインの設定も楽しいかなぁと思いました。
キットレンズの設定が難しいですね。
50-100 mm F1.8 じゃキットレンズには不向きでしょうし。
17-50 F2.8 EX DC OS HSM の更新があるでしょうか。
>ジム75さん
大体、僕も同じラインで考えたいと思っています。
DC レンズが H で使えるのか、購入判断に影響を与える要素ですよね。
>きおとこさん
おおよそ、僕も同じラインです。
唯一無二なカメラなだけに、手の届く範囲に落ちてくることを願っています。
>あふろべなと〜るさん
僕から見ると、だいぶ安い設定ですね。
その価格が実現したら、嬉しいです!
>さすらいの「M」さん
ボディ単体でその価格だと、レンズキットの設定があれば、H で 30 万円レベルですね。
うーん、その価格だと、ちょっと迷ってしまうかも知れませんけど、買っちゃうかも知れません。
>ゆいのじょうさん
これは、かなり高めな設定ですねー。
直接のライバルと言えるような他社製品がないので、なんとも予想はつきませんけど、
H が 40 万円だと、僕は値下がり待ち組に入るほかなくなります。
ちなみに、センササイズが違うだけのカメラで、15 万円の差が生じるでしょうか?
センササイズは付加価値を生じるので、ありえないとも言えませんけど、僕としては 5 万円以内の差に抑えてもらいたいです。
書込番号:19628453
2点

Hはともかく無印に関してはdp Qシリーズが
sd Qに高性能レンズ付属相当で8.5万円で買える状況ですからね
適正価格的にはせいぜい10万円が妥当かなと(笑)
書込番号:19628466
0点

>あふろべなと〜るさん
そうですよねぇ。
一理と言わず、二理、三理ぐらいあるご意見だと思います。
レンズ交換式という醍醐味に、いくらの付加価値を認めるのか、ですよね。
まずは dp シリーズで一定数を販売して、センサ開発費回収の目処がついたところでの sd だと思うんですけど、
できるだけ優しさに溢れた価格でお願いしたいものです。
書込番号:19628554
2点

クリオシティ様カメラってたのしいですね。予想通り行くといいのですが、レンズ買って失敗は避けたいですよね。猪苗代湖近くの工場見学に行きたいです。
書込番号:19629557
1点

車買い替えにあたり200万円くらい安くなりますので思い切って?買うつもりです。1人になりましたので自由です。バット新しい奥さんのためにお金ないと、上手くいきませんよね。
書込番号:19629619
1点

>ジム75さん
自由なお金がいっぱいあるのはいいですね!
工場の撮影なんて、FOVEON の強味を目いっぱい使える被写体のように思います。
シグマには、「レンズ買うから、ボディは安くしておいて!」とお願いしたいところです。
書込番号:19629656
3点

>CuriosityKillsさん
私の読みでは、quattro素子の開発費回収の“はずみ”をつけたかったのではないかと。
未だ先代モデルの素子人気が高い中、買い替えは想定より進んでいないのでは?
レンズ交換式ミラーレスFoveonなら、その壁に風穴を開けられるニーズがあると踏み、CP+にぶつけて勢いもつける万全の配慮を行ったのでは?
穿った見方ですいません。
書込番号:19630332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局レンズ交換式て画質ではちょっと妥協するカメラですからね
レンズ固定式と比べた場合
これが高いと
例えば無印ボディとレンズ2本買う金額で
dpQが3台買えるとかだったらどうします?
俺ならdp0、2、3の3台を買うかもしれない…
ここでsdQを買いたくなるようにSA−Eマウントアダプタも用意したのかもね
書込番号:19630370
1点

>きおとこさん
そういう考え方もありますねぇ。
僕もメリル大好きで、dp3Q を買おうかどうか迷いながら、いまひとつ踏ん切りがつかない状態でした。
sdQ は、値段次第で飛びつきそうです。
>あふろべなと〜るさん
「無印ボディとレンズ2本」と「dpQ を 3 台」ですか・・・・・。
僕だったら sdQ を買いそうですけど、確かに、迷いますね。
書込番号:19632757
4点

>CuriosityKillsさん
私は、無印とHが実撮影画角以外に異なる点が無いようなら、価格次第で無印を買うような気がします。
現状のQuattro素子で充分気に入っていますし、レンズ交換出来るだけで可能性は相当大きくなりますから。
もちろん価格差が少なければH・・・という事もあり得ますけど。
書込番号:19635561
1点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ

毎度ネタ出しお疲れ様です(^-^)
あれα99、とっくに3個だったような…
書込番号:19623742
10点

α99…(T0T)
書込番号:19623889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

へえ
落日のAマウントでもα99には
そんなすごい利点があったんだね♪
かなり見直した
書込番号:19624022
0点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ

さすがに、SD1よりは安いのかと?!
書込番号:19622025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当初のSD1が70万円したかと思うのでいきなり高価はという意味です。山木社長になってというか二代目山木社長になってかなり買いやすくなり、二台買いましたが、最近強気な価格が多い気がしますので。
書込番号:19622046
1点

SD1Mからの価格スタートですよね。
書込番号:19622074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それでお願いしたいです。SD14から所有していますが、ある日いきなり値下げでした。それが嫌なんですよね。初めから最後まで適正価格を希望します。ライカはM8とX2しかデジタルは所有していませんが末期まで適正価格?を維持していただきますようお願いしたいです。
書込番号:19622098
4点

私は2ボディは無理なので、Hに絞って予約したいと思っています。
書込番号:19622220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5も1DX2もK-1も正式発表された時にはスペックとかは既出感満載で、フ〜〜ンって感じだけど、
この機種とかD500とか、あまり噂などが無かった製品がいきなり発表された時って、なんかワクワクしますよね。
それと、ゴテゴテとダイヤルなどの突起が無い伸びやかなデザインに新しい『何か』を感じます。
久しぶりに、見ただけで『欲しい!』って思ってしまいました。
(残念ながら買えるかどうかは別問題ですが…)
書込番号:19622282
6点

ワクワクですよ!一眼はニコンとキャノンを使っています。ミラーレスはオリンパス。それと富士とシグマと言うかライカも趣味で集めています。大学の時から写真部でいかに綺麗なモノクロ写真をと現像から焼き付けまでしてきましたが、いかんせん仕事が忙しくレンズ集めが趣味になりました。このレンズならきっと綺麗な風景が写せるなと想像しながら集めています。たまに時間が取れる時に期待以上か期待以下か楽しめるのがシグマです。未完成なところが楽しめると思います。期待しています。
書込番号:19622673
3点

EFマウントに改造オプションとかありませんかね?
厳しいか><
書込番号:19622693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぐるっと外形写真を見ましたが、向かって右側面に三脚ネジ穴はあるのだろうか?
液晶モニターは相変わらずバリアングルではないんですね・・・残念。
でも、HDMI端子(ミニHDMIタイプC)搭載で、外部フルHDモニターでフォーカス/プレビューが合わせができことに期待。
それと一番の目玉は新フォーマットのRAWデータX3Iによる、ダイナミックレンジの広さ=ノイズ低減じゃないでしょうか?
夏のボーナスは無理そうなので、冬のボーナスでなとか・・・
書込番号:19622823
1点

>ぐるっと外形写真を見ましたが、向かって右側面に三脚ネジ穴はあるのだろうか?
右側面はインターフェイスでした・・・HDMI/USB/レリーズがそれぞれ独立してラバー製のカバーが付いていました。
書込番号:19622930
0点

ネイチャーには向きそうですね
小指が半端になりそうな底面の切り欠きがちょっと気になりますが液晶の感じやボタン周りはなんとなく近未来的でかかっこいいですね
dp Quattroがあんな目立つデザインじゃなければ買いたかったのですがこっちは個性的だけど目立たないスタイルで物欲が刺激されます
自分にはおもちゃとして最高に魅力的です
光軸上にな無い特殊なEVFの位置、たぶん遅くてちょっと危ういAF、動かないモニター、でもレンズだけは豊富にある
最初外観写真をみてGXRを思い出しましたがアダプターでまた遊べそうでもありますね
正直言うと...機能美がなく、ブツ取りやマクロなどでも実につかいにくそうで、スナップにも向かなそう
それでも撮ってみたい!持ってみたいと思わせる雰囲気がありますね
写真のできとEVFの見えかたさえよかったら、まったく別物ではありますが自分は
K−1とsd Quattroのどっちにするか迷いそうです
書込番号:19623232
1点

ん〜!マイクロフォーサーズ用の SIGMA 3/4 Quattro も出してください、そしたら絶対かう!(^O^)
書込番号:19625245
2点

レンズもカメラも持ってないし、たぶん今後も買わない(と言うか買えない)けど、なんだか異端児っぽくて、でもとても魅力的で、シグマって好きだわ。
書込番号:19627203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ
はい。
書込番号:19622015 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フォベオンなんだo(^▽^)o
書込番号:19622072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


こんにちは。
なんか凄そうなのが出ましたね。
DCレンズは使えるのでしょうか。
書込番号:19622094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、レスありがとうございますm(_ _)m
大きければ良いと言うものではありません…
大きい方が良いのはアレとアレとアレです!!!
書込番号:19622240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それと ナニです
書込番号:19622251 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

fttikedaz2さん
良いモノをお持ちで
書込番号:19622346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アレナニもタフじゃないとo(^o^)o
書込番号:19622375 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

dp-1.2.3は、いいな と思っていたけど
パソコン貧弱で見送らざるを得ない状況でした。
之もやはり相当負荷が掛かるんですか?
えっと
Quattroさんは大きいんで見ないことにしています。
之ってデジタル一眼ですね。SD-15消えてた。
書込番号:19622410
4点

従来レンズのイメージサークルは、カバーするんかなぁ…。
SD1mのレンズ資産は、有効活用できるのかどうか。
それとも、フルサイズレンズのみ(DGのみ)だろうか…。
気になるし、楽しみですね。
クアトロの0-3まで様子を見て正解だったと思いたい。
書込番号:19622700
4点

|ω・) アンシンシテクダサイ
書込番号:19622797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

無印のほうが小さいとかなら意味があるんだけど
まったく同じだとHが欲しくなるのが人情ですね
データの重さなら大は小を兼ねますし
SONYのαはユーザー目線でうまく住み分けさせてますけど
正直sd Quattroは、Hの1機種でいいんじゃないの?って感じがします
これはたぶんHががかなり高額になってしまうからでは?と、思えます
そこで2機種にしてボディは共通でHの値段(センサー開発費)をすこしでも安くするのが目的ではないでしょうか
予想してもまったく意味はないけど
Hが40万〜35-6万
なしが20万〜18万とかじゃないでしょうか
レンズは買わせたいでしょうから上限このくらいじゃないでしょうか
ほんとに無意味な値段予想ですけど...
書込番号:19623319
6点

SD1Mを物色中だったので・・・
またマウントが増えそう(^_^)v
書込番号:19623840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大きくても早いのはダメ
大きくても垂れてるのはダメ
書込番号:19624534 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


Canonから出るのを待ちます( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19982417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナでも良いです(^_^ゞ
書込番号:20266097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Canon待ち…
書込番号:20463701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Panasonic も Canon も出さないのかなぁ〜!?( ;´・ω・`)
書込番号:20746637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





