SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット
- メーカー初の約5100万画素相当のAPS-HサイズFoveonセンサー「Quattro H」を搭載した、プロ向けミラーレス一眼カメラ。
- 画像処理エンジン「TRUE III」を2つ搭載し、画像を劣化させることなく、カラーディテ−ルを損ねず、高精細で立体的な描写を実現する。
- フルサイズに対応した標準ズームレンズ「24-105mm F4 DG OS HSM | Art」が1本付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット
- 35mm F1.4 DG HSM Art レンズキット
【付属レンズ内容】24-105mm F4 DG OS HSM [シグマ用]
SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットシグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月17日
SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット のクチコミ掲示板
(662件)

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2016年7月9日 18:46 |
![]() |
80 | 26 | 2016年7月9日 17:59 |
![]() |
19 | 13 | 2016年7月1日 14:20 |
![]() |
39 | 7 | 2016年4月17日 10:21 |
![]() |
71 | 12 | 2016年4月10日 22:03 |
![]() |
21 | 8 | 2016年3月6日 06:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ
てなわけで×1.25の初代1Dに初代17−70(Kマウント)をあてがって撮影してみた
17mm端では若干蹴られるね
だけどもちょっと広角にすれば問題なさげか(笑)
70mm端では全く問題なさそう
17−70はフルサイズ換算23−95になるわけだけども
24−95て感覚では使えそうかな♪
3点

18か19くらいから使えるって?
なら もうちょっと標準に近いとこから...になる。
書込番号:20024172
2点

因みに前スレの写真はグレーカードを相手にしました。
ん〜、あのおじいちゃんの銘台詞「メーカーに電話」かしらん。
もし使えるなら17−50はよさげかとおもたら、APS−C版でも、ちょっと問題あり、ってメーカーサイト。
もしお金があったらAPS−C版と18−35F1,8かしらん。それだけ、もうレンズ増やさないって事で。
でもあたしにはむーり、お金ないもん。
書込番号:20024202
0点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ
Hいくらかなああ?
無印の勢いで12万円くらい???
α7無印を買う気まんまんで探してたけど方針変更するかあ?(笑)
大好きな17−70がHでもけられないかが一番問題かな
周辺減光程度なら気にしない(笑)
9点

出だし119800希望(^-^)/
99800で買い決定…
94800位でポチる……
予定(^^;
書込番号:20000692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Foveonセンサーは「そのとき感じた温度や湿度、匂いまでも再現できる」そうですよ。
あふろべなと〜るさん買っちゃいましょう。
書込番号:20000719
5点

スレ主様がHを新品で即買いするようなイメージが全くわかないですけど…
出てからまずレビューやレポートを吟味しつつ、5年は経ったあとに中古買いするイメージなら想像できます。
書込番号:20000833
23点

α7無印を買う気マンマンってか?ミラーレスにしてはデカイ重いと言ってたくせに^o^/。新品売ってるかな〜中古なら沢山出てるだろうからsd Quattro Hを買わない方に2500点!倍率4倍でどん1万点!!
書込番号:20000853
6点

たぶんAPS−H機にAPS−C玉付けるとケラレると想像します。
嗚呼”H”べつに拘ってるんじゃないですが、手元にH機ばかり4個もあり、使い続けてます。
書込番号:20000861
2点

>Jennifer Chenさん
そのくらいだと最高だよねえ♪
>しま89さん
一応…
SD10、DP2、DP2Mと3世代のフォベオン機は使っているので
金属の描写がたまらない♪
>萌えドラさん
そお?
最近、最新で欲しいカメラもなく自転車に金かけてたけども
15万円くらいカメラに使いたい気分なんよね
sdQは場合によっては新品で買う価値があると見ています(笑)
>salomon2007さん
何度も言うけどα7は生産中のカタログモデルだから
大きく重いけど他にオールドレンズ遊び向きなカメラないからね
K−1に合わせてKマウントレンズそろえてたから有効利用したい♪
>6084さん
sdQHて正確にはクロップ係数×1.35とHとしてはかなり小さいので
使える可能性はあるんじゃないかな?と思ってますよ
ちなみに所有する唯一のHである1Dは×1.25とけっこうでかい(笑)
書込番号:20000869
1点

横浜のCEOのプレゼンで
無印はなんとか安く提供したいが
Hはかなり高価になってしまうって言ってた
無印が80,000だからHは12~150,000辺りかと
それでも無印が頑張ったんで逆にHを期待したくなる
Σマウントレンズ1本もないんで揃えるレンズ選び慎重になる
DCレンズ揃えてHが手が届きそうでと買い直しは避けたい
でもせっかく無印が安いのにDGレンズって?
DCレンズに使いたいズームレンズもあるし
Hが出てから検討するかDCレンズDGレンズごちゃごちゃか?
ズームレンズをDCレンズ,単焦点をDGレンズ?
アダプターでのα7かα6300か・・・とうぶん脳内プロレス
書込番号:20000888
2点

>Σマウントレンズ1本もないんで
同じくです。私はどうせ買えないから考えても仕方ないですが、シグマH機にSAマウントじゃないEFマウント機、Eマウント機も作って併売してくれたら・・・なんて無理ですかね。
或いはボディ側のミラーボックスの痕跡を取り払って、電子回路やAF&絞りのモーター内蔵のマウントアダプタの交換で各社レンズに対応・・・α7U方式。他社マウント互換のシグマレンズは市中に沢山ある。
マウント交換サービスで、「可能なレンズはシグマのマウントに交換しなさい」ってか。
「このボディを使いたくばシグマのレンズを買いなさい。」なんて散々他社マウント互換レンズを作ってきたシグマが言うとはね。他社にやり返される事は無いと思うけど。It's so good bug.←インチキ語。
書込番号:20001287
1点

sd QuattroはDPx QuattroのAPSCサイズのセンサの流用だからセンサの減価償却は進んでいたので安くできたんじゃないかな
sd Quattro Hは新開発のセンサだから、かなり高くなりそうな予感 なんせ 以前、新開発センサ積んだSD1を70万円の値段付けたSIGMAだからなぁ...センサの減価償却が進んで20万円に値下げしたけど...
sd Quattro H いくらで出してくるか見ものですなぁ
書込番号:20001403
4点

>某傍観者さん
そっかコンデジのQuattroのセンサーをそのまま使ってるのが無印で、Hの方は新規開発なんですね、そりゃ〜やっぱり新規の方が後々何かと都合が良いかな(売る場合も高く売れる?)。同じAPS-Cサイズ(Hがどれくらい大きいのか知らないけど)なのに同じレンズ使ってもケラレるとかケラレないとかあるとユーザーは困惑するよね。リコーのようにAPS-C用でも使えるレンズを教えてくれる会社並みだと良いな^o^/。
>あふろべなと〜るさん
いやいやカタログに載っていようが市場に出回ってないなら新品で買えないじゃん^o^/。アウトレットでならよく見かけたけど、普通の量販店には置いてないような気がするけどね。勿論バッタ屋さんには売れ残りがあるだろうけどさ^o^/。
書込番号:20001453
1点

>15万円くらいカメラに使いたい気分なんよね
15万つうのは、ツボな金額だよなあ。
15万迄なら、期待外れでもまだ何とか立ち直れる。
これが20万とかだと当分立ち直れない。
書込番号:20001482
4点

5万円差で立ち直れるか立ち直れないか運命の分かれ目みたいになる?*_*;。稼いでる御両人ならはした金じゃないんですか?
書込番号:20001835
3点

あっしにゃ高嶺のHです(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20002368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

\99,800希望(^-^ゞ
書込番号:20002700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

19800円希望(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20003177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

30万円までなら買うぞp(^-^)q
書込番号:20003267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無印が80,000だからHは12~150,000辺りかと
てかそれだと普通に安いかと…(笑)
高額というなら無印の倍の16万円以上てとこかな♪
それだと、ちょっと購入するかどうか考えるかも(笑)
書込番号:20003420
0点

で・・・無印のように,えっ!この値段なら?
は恐らく\200,000以上じゃない訳でして
だってだってフルじゃないし,
レンズだってややこしい計算
DGレンズを要求するのならトータルかなりの出費
更にはもしかしていつかはΣフル出すんじゃと云う穿った見方
やっぱりカメラ予算限られる私はまずは?無印?
書込番号:20003536
1点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=57651/?lid=myp_notice_prdnews
僕の予想では無印10万円、H15万円スタートでしたが…
無印がまさかの89100円スタート!!!
いきなり現行機種のSD1M程度の値段ですね
Hがいくらになるか注目です♪
3点

シグマさん御祝儀価格(⌒‐⌒)
Hは119800位希望(^-^)/
書込番号:19982054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

想像以上に安くて嬉しいです!!
どれをキットに設定してくるかと思ったらArt30mmとは
Hも同じような設定になるんでしょうかねぇ
書込番号:19982061
0点

び、びっくりポンや 〜
7/7って、金曜日 ? ン!
早速 、キタムラに連絡入れとくか !
うふふふふっ 又、サラ金か ?
困ったなぁ〜 ! う〜ん! こまった 。
書込番号:19982229
1点

ちょっと、待てよ ?
って ことは 1年後は、その半額の4万円代 ?
へぇっ ?
dp qでは、9万前後をキープしているしなぁ〜? ・・・・・
ファンドの路線変更か?
7日は、木曜日だしね〜
sd H よりも、sd cの方が、安全パイだし! つば付けしとくか 〜
此れで ペンタックスのK−1が、遠くなったなぁ〜?
ああ〜あっ こまった ! 困った !
でした。
書込番号:19982277
2点

\99,800希望!!!
書込番号:19982412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hが15万以下なら、品薄決定!だわね。
18-35DCケラレなかったら、無茶苦茶欲しい(笑)
書込番号:19982424
3点

Hが、9万代 ?
そりゃ、 いくらなんでも ! あつかましいなぁ〜
あ 〜 あ !
1年後の話し でしょうか ?
なら、納得かも ・・・・・・・
どうせ、Hは色かぶり等が、在るだろうしねぇ 〜
う 〜 ん ・・・・・・?
でした 。
書込番号:19982465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格の予想を「デジカメプラス」で、無印は実売予想価格8万9000円前後、「30mm F1.4 DC HSM | Art」が付属するレンズキットは実売予想価格12万3000円前としていますね。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1606/24/news120.html
この価格なら、すぐにでも飛びついてしまいそうですね。
書込番号:19982735
0点

いや、騙されるな。
α7戦法で Hは1.5倍、HIIは 更に倍 戦法かもしれんぜよ!!!
書込番号:19983278
2点

最近特別欲しいカメラもなく自転車ばかりに金かけてたけども…
こいつはすぐに欲しくなりそうな予感♪
(*´ω`*)
もちろんH狙いです(笑)
書込番号:19983289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Hだと35mm換算焦点距離は1.4倍?無印は1.5倍だよね?センサーの性能自体変らないなら無印で良いけど自分は^o^/。
SAレンズを使えるのはシグマ社製のDSLRしか無かったけど、FE-E、SA-EとEマウント用のアダプターを出してきたからシグマのミラーレスAPS-C機「でも」使えるSAレンズを買ってみるか?っていう気にさせるよね。お値段次第だけど^o^/。
ArtシリーズのAマウント用をソニーのLA-EA4アダプター使ってα7シリーズで使うのか、SAレンズをSA-Eマウントアダプター使ってα7シリーズで使うのかどっちが良いかだね。(ArtシリーズのAマウント用が何本出てる(出て来る)か知らないけど*_*;)
書込番号:19993144
1点

>玩具の箱さん
>3・ノンスリ・デフ・4・9さん
同一人物ってことでいいんでしょうか?
書込番号:19993403
3点

>ぽぽぽ本舗 様
ーーー>玩具の箱さん >3・ノンスリ・デフ・4・9さん
同一人物ってことでいいんでしょうか?ーーー
ドキッ !
ノーコメント ? 。
書込番号:20001810
0点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ
かなり小さめサイズですよね(´・ω・`)
26.6×17.9
ちなみに1D4は27.9×18.6
SD Qはクロップ係数×1.35
1D4は正確には×1.29
ちなみに初代1Dは×1.25
7点

H…( ;´・ω・`)
書込番号:19630194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だけどクロップ係数×1.25て計算しやすくていいなああ
25%増しだから元の1/4加えればいいだけ
24→24+6=30
40→40+10=50
60→60+15=75
×1.35なんて暗算でやるきおきない(笑)
書込番号:19631592
1点

1.35 だから、1/4 と 1/10 足したらどうでしょう。
1.25 に 1/10 を足せばいいだけです。
70 mm だったら、70 + 17.5 + 7 = 94.5
書込番号:19632732
14点

電卓持ち歩いて電卓叩きましょうp(^-^)q
書込番号:19795161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てか
で スレ主が 予測可能
書込番号:19795210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ

そーだたあるか
書込番号:19661833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様てきには堂々の主役級でしょうけど…
世間的にはスーパースペックのニッチカメラぐらいの注目度ぐらいかも知れませんね。
いくら高性能でも業務機じゃないんだから、もう少しユーザフレンドリーなカメラ作らないといつまでたっても異端児扱いですよシグマさん(^_^)
書込番号:19662344
6点

あふろべなと〜るさん
シグマでは
書込番号:19662470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そお?
お笑い的に最高のボケだったと思うんだけど♪(* ̄∇ ̄)ノ
書込番号:19662521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミツオカのオロチみたいな存在?
いや、エンジンで3ローターのコスモみたい^^
書込番号:19662528 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あふろべなと〜るさん
そぅ。
書込番号:19662550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局は画でSD1Merrill を圧倒出来るか
モノクロームを含めて
誰もが即決にsdQuattro を支持するか
ユーザーの判断 その前に
Σ社員全員がそう判断出来なければ 発売すべきでない
dpQuattro のように小出しの改善を繰り返し
ここが,あそこはまだ的なもぐら叩きなら
いずれΣはレンズ専業メーカーに戻ると思う
書込番号:19662573
4点


>Vinsonmassifさん
SD1MよりもDP Mシリーズ超えてほしいかな
まあレンズ面では厳しいけどさ
書込番号:19662834
1点

ユーザーフレンドリーのカメラはキヤノンやニコンなどに作らしとけばいい。
マニアが好きそうなカメラや、レンズを作る。
それがシグマの魅力なんです。
書込番号:19665691 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

…Artレンズは現在日本で1だと思っているし、
フォビオンセンサが紡ぎだす画も好きだけど、
流石にダメ要素まで好きになれない。
仕方ないから我慢交じりのスルーをしてるだけ。
殆どのシグマユーザーはそうじゃないの?
書込番号:19668691
5点

ユーザーフレンドリーといえば、SD10を使っていた頃を思えばバッテリーが改善されAFが改善され、書き込み時間その他諸々も改善され、もう超使いやすくなったと感じています。シグマの良いところは常にユーザーの文句を受け止めてくれるところで、ここ10年の成長度合いはナンバーワンですよ。
もちろん、画質でFoveonセンサーに敵うカメラがあって、それがシグマよりも僕達を甘やかしてくれるならそっちを使うかもしれませんが、そんなカメラは10年待っても出てきませんでした。
オールマイティなカメラも必要だからサブにX-T10を使っているけど、僕にとってはそっちのほうが画質面での妥協を強いられている感じがします。
書込番号:19777097 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ

興味在るし、フォビオンは一度使ってみたいとは思うんだけど…
折角のミラーレスなのでマウントアダプターで色んなマウント対応に成ってれば購入リストtop5入りだったんだけど…(--;)
書込番号:19660777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>折角のミラーレスなのでマウントアダプターで色んなマウント対応に成ってれば購入リストtop5入りだったんだけど…(--;)
シグマはデジタルレンズ補正前提のセンサーなので…
純正以外はめちゃくちゃな画質になりがちです(笑)
書込番号:19661050
2点

>あふろべなと〜るさん
そ…そうなの…(^^;(^^;?
でもアタシ癖玉レンズ好きなので、癖カメラってのも善いかも(^^;
M42マウント位付きませんかねφ(..)
書込番号:19661084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SD1の板を見るとわかりますよ
ファームアップを繰り返さなきゃ、純正でもひどいです(笑)
書込番号:19661090
4点

私も無印をパスしてH購入予定です。
初期SD1の様な価格にならない事を祈るだけです(笑
利き目が左目なのでファインダーの位置だけが ん〜〜 です。
書込番号:19661111
3点

>あふろべなと〜るさん
社外レンズ使ったスレの写真観ましたφ(..)
此は此で愉しいかも…(^^;
オールドレンズとか社外レンズ普通に使うならα7使うので、癖玉レンズ好きのアタシ的には癖カメラってのも在りかと(^^;(^^;
値段にもよりますが^_^;?
書込番号:19661197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たぶん購入するでしょうね(ペンタK-1やニコンD500に浮気しなければね)
>利き目が左目なのでファインダーの位置だけが ん〜〜 です。
自分も利き目は左です、液晶モニターに鼻油が付き辛いからOKですね。
兎に角、今年は買いたい機種を我慢々、最小限の?資金だけは作りました(^_^)v
書込番号:19661290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ron2828さん
試作機みたいゃもん。
書込番号:19662473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





