SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 3月17日 発売

SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット

  • メーカー初の約5100万画素相当のAPS-HサイズFoveonセンサー「Quattro H」を搭載した、プロ向けミラーレス一眼カメラ。
  • 画像処理エンジン「TRUE III」を2つ搭載し、画像を劣化させることなく、カラーディテ−ルを損ねず、高精細で立体的な描写を実現する。
  • フルサイズに対応した標準ズームレンズ「24-105mm F4 DG OS HSM | Art」が1本付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4470万画素(総画素)/3860万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/26.7mm×17.9mm/CMOS SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】24-105mm F4 DG OS HSM [シグマ用]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの価格比較
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの中古価格比較
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの買取価格
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのスペック・仕様
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのレビュー
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのクチコミ
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの画像・動画
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのピックアップリスト
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのオークション

SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットシグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月17日

  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの価格比較
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの中古価格比較
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの買取価格
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのスペック・仕様
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのレビュー
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのクチコミ
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの画像・動画
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのピックアップリスト
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのオークション

SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット のクチコミ掲示板

(163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット」のクチコミ掲示板に
SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットを新規書き込みSIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

α7RIII + Zeiss とどうです

2018/01/09 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ

スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件

α7RII買ったばかりですが、シグマのカメラにも興味が出てきました。当面サブでMerrillでも買おうかなあと。(私は夜景が多いのでシグマはメインにはなりえません)

もちろん汎用性はSonyの圧勝は当然です、動画性能や高感度能力が違いすぎますから。が、シグマは一番肝心の低感度画質はものすごいみたいに見えます。

書込番号:21496819

ナイスクチコミ!0


返信する
haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro H ボディの満足度4

2018/01/09 18:15(1年以上前)

>yezoshimaさん、こんにちは。

タイトルが理解出来ませんのでどう解釈すればよろしいでしょうか。

基本的にツアイスのレンズは使用出来ません。

MC-11をかませてSAマウントのシグマレンズを使用出来ます。

単焦点レンズの方が解像度を楽しめます。

おすすめの組み合わせはsdQHに50mmART、24mmART当たりでしょうか

書込番号:21496865

ナイスクチコミ!2


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件

2018/01/09 18:29(1年以上前)

α7RIIIは低感度域能力を強化しています。シグマのクアトロとARTレンズの組み合わせと比べてどうなんでしょう。というのが聞きたかったのです。当面はRIIIは買いませんが。

RII買ったばかりで何ですが、RII + Zeissでシグマみたいなのがとれるのかなあって思っちゃいます?

シグマはASA100じゃないとダメなのは知っています。ヨドバシのサンプルもみんなASA100。でも昔はKMつめて開放で撮ってたもんです。夜景用がASA100でした。標準レンズ開放1/8秒ASA100ですね。だからASA100くらいはどーってことない?今は完全に手ブレ補正に甘えていますけれども。

書込番号:21496907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/09 18:48(1年以上前)

α7RV+ツァイスとシグマsdQHのどちらが良いかってことですか?

タイトルが分かりづらいので、何が言いたいのか説明してもらいたいですのですが。

どっちが良いかは人それぞれだと思いますから、シグマを使ってみるのも良いと思います。

SAマウントを購入しても、MC-11で運用出来ますから、良いと思いますよ。

自分ならα7RVとツァイスを選びます。

書込番号:21496942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件

2018/01/09 18:57(1年以上前)

確かにタイトルがあいまいですね。一旦閉めます。シグマはRIIを使い込んでからということで。

α7RIIIにはセンサーシフト撮影ってのがあって、シグマが1カットで行っていることを、4ショットで行う。注目しています。

書込番号:21496962

ナイスクチコミ!0


dummiyamaさん
クチコミ投稿数:4件

2019/01/28 06:19(1年以上前)

質問者の方に対する返信内容がヤバくて笑えました。
マジで質問の内容がわからなかったの?
こういう人たちが発生し始めるとコミュニティーから離脱者が出そう。

書込番号:22425182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

モノクロも得意?

2017/03/13 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ

スレ主 蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

原理的にモノクロを得意としていたfoveonの特性は、quattroでも健在なのでしょうか?

書込番号:20736624

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/14 01:42(1年以上前)

布石のセンサー ? 牽制のクァトロは、シロクロだけしか無いのでは !
私には、モノクロの良さが、判らないですが ?
因みに、 ローマの休日をカラーで、観たいです ! 七人の侍とかも、、、、、

でした。

書込番号:20736801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/14 07:59(1年以上前)

RAWで撮影すれば、色々なフィルタ効果が楽しめるのでは?
昔のモノクロームフィルムの様な仕上がりが期待できると考えます。

書込番号:20737050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro H ボディの満足度4

2017/03/14 10:14(1年以上前)

>蓮葉さん、こんにちは。

カラーも撮れるカメラと山木CEOが行っておりました。

ベイヤーセンサーはカラーフィルターが付いているので色はそれなりですが、FOVEONの場合は第一層が全ての情報を処理することが出来るので
本物のモノクロが撮れます。

ライカのデジタルモノクロカメラと同じですがライカはカラーが撮れません(^_^)

書込番号:20737290

Goodアンサーナイスクチコミ!6


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2017/03/14 12:54(1年以上前)

Merrillまでとは違い二層目と三層目の画素が大幅に減ったので、青はともかく緑と赤の解像は不安ということですよね。
QuattroはTOP層で青色のみではなく全体の輝度情報を取得するとのことなので、理論的には優位性は損なわれないはずですが、実際に赤やオレンジのモノクロ用フィルターを使用して撮影したら酷いことになったりしないのだろうか?と思いはしたけど試してはいません。

それでもカラーフィルターを使用したセンサーよりは随分良い"はず" ^_^;

書込番号:20737666

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

2017/03/17 20:11(1年以上前)

>薄珈琲さん
>Merrillまでとは違い二層目と三層目の画素が大幅に減ったので、青はともかく緑と赤の解像は不安ということですよね。

仰る通りです!
ありがとうございます。
薄珈琲さんはじめ皆様のおかげでquattroもモノクロ得意なことが判り安心しました!

書込番号:20746082

ナイスクチコミ!1


Ray-forceさん
クチコミ投稿数:44件

2017/04/15 03:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

電球が2-3こだけついている中での写真です

電球1つだけでしょうか。とてつもなく暗いです

赤のサテン地に赤いバラのモノクロです

>蓮葉さん

ものすごく暗い中での写真ですが、モノクロで撮るとこんな感じです。
先の2枚はISO800なので単純に本当のモノクロ性能とはちょっと違いますが、十分な感じです。
3枚目は、定常光下の超秒です。一応クリップオンストロボのオフストロボで、キャッチは入れていますがかなり描き切っていると思います。
D810と同じアングルで撮りましたが、細かな質感はSDQHの方が上です。

あと、私個人のサイトで恐縮ですがそちらではSIGMANIAへのお誘いと題して、300dpiのリサイズなしの画像を出していくので(今は1枚だけですが)、もしよければ御覧ください。Pixcel Perfectタブで限りなく高精細な写真が確認できます。ファイルサイズが50MBを超えていますので。。。
http://nobrand.studio/2017/04/14/sd-quattro-h-and-35mm-art/

書込番号:20818310

ナイスクチコミ!8


スレ主 蓮葉さん
クチコミ投稿数:56件

2018/09/08 16:54(1年以上前)

>Ray-forceさん
たった今ご返信に気づきました!
作例まで本当にありがとうございます!!
リンク先の作品も、本当に本当に素敵です!!!

書込番号:22093533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMA sd QattroHを扱っている店舗に関して

2018/01/21 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ

スレ主 Siamese07さん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは

SIGMA sd QattroHの描写力が気になり、
購入を検討しています。

どこか扱っている店舗で、おすすめなお店はありますか?
詳しい店員さんがいらっしゃると嬉しいのと、
プリント済みの作例の比較などができるといいなと思います。
(都内だと助かります。)

秋葉原のヨドバシカメラで、店員さんに話しかけたところ
他のポピュラーなカメラの説明よりかなり情報が少なく、、、
プリント済みの作例など見たかったのですが、見ることができませんでした。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:21528913

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/21 14:08(1年以上前)

>Siamese07さん

新宿のヨドバシカメラの2Fではいかがですか。

ただし、このカメラは結構マニアックなカメラなので、その点についてご注意ください。

書込番号:21529140

Goodアンサーナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 SIGMA sd Quattro H ボディの満足度4

2018/01/21 14:27(1年以上前)

プリントまでありますかねー。
ちょっと先になりますが、3月頭のCP+に行ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:21529182

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2018/01/21 14:27(1年以上前)

>Siamese07さん

>> 都内だと助かります。

川崎市内にある
Σの本社にGo!!

https://www.sigma-global.com/jp/about/corporate-information/

書込番号:21529183

ナイスクチコミ!8


スレ主 Siamese07さん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/21 14:46(1年以上前)

みなさまご返答、ありがとうございます^^

>量子の風さん
新宿ですね!まだ行ってないので、行って見ます^^

>holorinさん
そういうイベントがあるのですね
SIGMAの社員さんに直接聞けそうですね。。。!
検討します!

>おかめ@桓武平氏さん
本社!ショールームなど書いてなかったので
行っても見れるか不安だったのですが、
見られるんですかね、、、?

書込番号:21529229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件

2018/01/21 15:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Siamese07さん

マニアックなカメラをご希望ですねぇ
ミラーレスではありませんが、DP2−Merrillをもっています。
近々では、本年度CP+というイベントへ参加して直接シズマの
担当者に確認するほうが的確かもしれませんねぇ!
「プリント済みの作例の比較などができるといいなと思います。」
という点では、場所ではありませんが
プロカメラマンの三井 公一さんがシグマカメラの使い手です。
こちらの作例では事足りませんでしょうか?
ちょっとセンサーのタイプが違いますが、Merrillでの作例を
アップしておきます。
クアトロセンサーのDP2 Quattroを店頭で試し撮りしてみましたが
私の好みは、Merrillの絵柄が好みでした。
シグマのカメラは、非常に忍耐を必要とするのでその場で構図を
変えながらしばらく撮っていくことをおすすめします。
砂金を探し出すような忍耐が必要です、ハマれば比類なき写真を
叩き出します。

書込番号:21529277

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/21 17:49(1年以上前)

>Siamese07さん

>新宿ですね!

新宿の西口にあるヨドバシです。

こちらのほうがこのカメラに詳しい販売員の方がいらっしゃる可能性が有るかも知れません。

書込番号:21529813

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro H ボディの満足度4

2018/01/21 19:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>Siamese07さん、今晩は。

東京都内と言うことであればヨドバシカメラ西新宿店が良いと思いますが、詳しいかどうかは疑問。

ともかく滅多に買う人がいないから。

それよりはシグマの本社に行かれるのが良いと思います。

https://www.sigma-global.com/jp/about/corporate-information/

sdQHで撮影したもの貼っときますね。

書込番号:21530078

ナイスクチコミ!4


スレ主 Siamese07さん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/21 21:32(1年以上前)

>ts_shimaneさん
Merrillでの作例も、どうもありがとうございます!
sd QattroHと比べると、シャープな印象を受けました。

また三井公一さんの写真も、拝見しました。
作例が豊富で、想像していた描写がかなり多くあり、大変参考になりました。
私はSIGMA sd QattroHではアップにすると滑かな点描画の様に見えるところに感動して、
自分が撮りたいと思っている写真に近づけそうな気がしていて、
検討していたのですが、これはもう買ってしまいそうな勢いです。

忍耐力も覚悟しておきます笑
ご丁寧にありがとうございました。

>量子の風さん
お返事、ありがとうございます。
使ってる方の生の声が聞けたらいいなという期待を込めて、笑
レンズも試してみたいので、行って見ます!

>haghogさん
お返事、作例も どうもありがとうございます。
雪の木の質感の差がとても新鮮で、sd QattroH、、、楽しめそうです。
本社はとても興味があるのですが、気軽に行ける距離ではないのが、辛いところで。。。
先にヨドバシに行って見たいと思います、

書込番号:21530538

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2018/01/21 23:50(1年以上前)

横浜のみなとみらいは遠いですか?
急いで買う物では無いと思いますので、3/1からCP+が始まりますからそちらも検討してはどうですか

書込番号:21531048

ナイスクチコミ!3


Leo_Mさん
クチコミ投稿数:18件

2018/01/22 19:55(1年以上前)

>Siamese07さん

α7UとQUATTROHを使ってますがボケや日常的な使い勝手以外は、F1.4レンズを使う前提でQUATTROの方が好みですね。

私もアキバよりも新宿西口ヨドバシの方が良いかと思います。

書込番号:21532946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tokobeiさん
クチコミ投稿数:2件

2018/01/23 09:26(1年以上前)

>Siamese07さん
>SIGMA sd QattroHの描写力が気になり、購入を検討しています。
Sigmaの製品を実際に使用して、その機能を評価されている、maroさんの「maroの雑記帳」はご覧になりましたか?
<http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2016/12/sigma-sd-quat-5.html>
この方の評価結果は非常に参考になると思います。

書込番号:21534200

ナイスクチコミ!3


スレ主 Siamese07さん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/28 17:51(1年以上前)

>しま89さん
検討して見ます!

>Leo_Mさん >量子の風さん >haghogさん
本日、新宿のヨドバシに行ってきたところ
話を聞けたり、レンズを試せたりしました!^^
ありがとうございました。

>tokobeiさん
貴重な情報、どうもありがとうございます!
レンズも悩んでいたので、かなり参考になりました。

Goodアンサーをつけてしまったので
見られていなかったのですが、
みなさまご丁寧にどうもありがとうございました!

書込番号:21549536

ナイスクチコミ!2


珍萬股さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/20 00:53(1年以上前)

当機種

ISO320 RAW 色ノイズ補正、スムースモード

新宿ヨドバシでも駄目ですね。テンでわかってないですよ。どこでも隅に追いやられています。我々が普通に撮ってプリントをするのとまた違うでしょうから使っている人の普通に撮った写真をお店でプリントを依頼したものなどをアップしてもらえるといいかもしれません。私の乾燥です。部屋で家族などを撮る場合、ごくごく平凡に写ります。LサイズならLサイズなりに2Lサイズなら2Lサイズなりに。伸ばせばどんどん情報量が出てきます。でも極めて繊細な写りをしますから、女性の肌の調子や産毛などが写りますが、不思議と嫌な感じではありません。非常に細密で1点にしかピントが合わないためピンボケに見えるときがあります。AFなら合焦させてから部分拡大して手から確かめますし、最初からMFで部分拡大しピント合わせをしてから撮影しています。ペンタックス67を使っているときと同じような、またちょっと大判カメラを使っているような気分です。それは画質にハッタリがないからです。だから精密にピントを合わせないとヘタどうにもならなくなります。なお2Lでパレットプラザなどでプリントしてもらった場合、PC上で見たイメージとほぼ変わらない印象でした。元画像とプリントをスキャンしたものをご提示できれば良いのですが。。。

書込番号:21614637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2027件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/25 23:09(1年以上前)

別機種

DP2x PhotoPro6 and Light roomで現像。

>Siamese07さん

先日、名古屋のビッグカメラに行って、初めてこのカメラの実物を見ました。

結構デカイですね。もっとコンパクトかと思っておりました。汗。

私はDP2xやDP1Merrill持ちなのでとてもコンパクトです。
それでもMerrillは少し嵩張る感があるのでsdQattroHは私にはデカイ重いになってしまいますが、
機能的にはかなり進化しているなと思いました。

シグマのカメラは情報量がとても豊富なのでそれを活かすにはシグマの現像ソフト?市販の現像ソフトを併用が良いですね。
とても面白い写真になると思います。

楽しんでください。(^^)/

書込番号:21630959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2018/05/18 00:23(1年以上前)

こんにちは。解決済みのスレに今更ですが‥sdquattro hを購入検討中で何軒か家電量販店を徘徊していましたら、新宿の小田急ハルクのビックカメラにsdquattroとdpシリーズのプリントがありました。店員さんが撮影したもののプリントとかもありました。
ただ、hではなくsdquattroですが‥(商品が違えばスレ違いかもですが‥お許しください) 購入検討中&シグマ初心者の私にはhじゃなくてもシグマの描写力が見れる作品事例はありがたかったので、思わず書き込みしてしまいました。時間がなくて店員さんに話を聞くまでは出来なかったので、お詳しい方がいるかどうかはわかりませんでしたが‥ 

書込番号:21832619

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDとDP

2017/11/10 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ

スレ主 ron2828さん
クチコミ投稿数:100件

SDとDPの両方を購入された方は、どのような理由で、両方を購入されたのでしょうか。
現在、quattro機を検討中なのですが、是非参考にさせて頂ければと思っております。よろしくお願いいたします。

書込番号:21347649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/11/10 22:43(1年以上前)

DPの場合、単焦点レンズの価格で本体も付いてくると思うと
お得ですよね。

書込番号:21347783

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/10 23:20(1年以上前)

個人的にはクアトロ嫌いだからなああ…
dp0にのみレンズ目当てで買う価値があるって感じ

他を買うなら全部メリルでいいです♪

書込番号:21347882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/10 23:24(1年以上前)

私は先にdp2 quattroを購入し、シグマレンズとFoveonの描写に惚れ込んだため、sd quattro Hも購入しようと考えました。
quattroのメリットとしては、
@レンズ一体型のため周辺画質も申し分ない
A手軽に持ち運びができる
B価格だと感じています。
sdはレンズが交換でき、EVFが内蔵されていることが最大の強みですが、かさばることとコストが大幅にかかってしまうことがデメリットです。特にdp0と同じ画角を得ようとしたら結構かかります。

ちなみに私はdp2 quattroのメリットである軽量なことを活かし、光学ファインダーを装着して日中はパンフォーカスでライカ的なスナップ機として使っています。

一方、三脚に立てて丁寧に風景を撮りたい時などは少しでもセンサーサイズが大きいsd quattro Hも欲しくなってしまった次第です。

今他にメイン機があるようであれば、ひとまず交換レンズ感覚で持参できるdp quattroのお気に入りの画角を一つ購入されるのがオススメです。

最後になりますが、一度Foveonの描写を知ってしまうと他のカメラでは物足りなく感じてしまうので、その辺りの覚悟は必要だと思います。

長くなりましたがご参考になれば幸いです。

書込番号:21347888 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 SIGMA sd Quattro H ボディの満足度4

2017/11/10 23:34(1年以上前)

dp2Qを使っていましたが、FoveonはISO感度200ぐらいまでしか耐性がないので、F1.4のレンズが使いたくてsdQに換えました。その後sdQHに換えています。

dp2Qはそのまま安心して使えますが、sdはレンズを選びます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748939/SortID=21345452/

書込番号:21347917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:11件 Panoramioのページ 

2017/11/10 23:41(1年以上前)

私はsd QHに多少は興味がありましたが、DPメリル3兄弟+dp0Qに加えRX0と5台単焦点揃えたら、同じカリカリ感を得るのに、Artラインの高くて重いレンズが必要になるかと思うと、レンズ交換式カメラに興味がなくなりました。

dp 0〜3Qどれもカリカリに解像するので、セコハンででもどれか1つ手にしてその仕上がる画から、sdが必要か兄弟を揃える方が良いか、はたまたRXやαにすべきか判断されては?

1台だけRX0を買い足したのは、Foveonでは低照度がまったく使えないからです。

書込番号:21347946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/11 00:01(1年以上前)

おっしゃる通りだと思います。

書込番号:21348006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/11 07:34(1年以上前)

ron2828さん

書込番号:21348439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1888件Goodアンサー獲得:125件

2017/11/11 08:21(1年以上前)

レンズ交換が出来ることがsd唯一の強み。
明るいレンズを使えることが特に大きい。
他は全てdp優位。

共に気になるのはレスポンスの悪さ。
それでもdpはsdよりマシ。


書込番号:21348530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2017/11/13 02:32(1年以上前)

発売時期がそれぞれ違ったので、sdを待っていても我慢しきれずdpをついつい購入してしまった…なんていう人も多いのでは^_^;

dp2Qは新センサーへの期待から真っ先に購入し、1と3は我慢しても0を我慢しきれず購入。sdは思ったより低価格だったことと本命としていたsdQHの発売時期が未定だったことで購入。sdQHが無事発売され購入。撮影スタイルにあわせて使わない物は売却していく方針です。

最初からsdQHを出してくれていれば1台だけで済んだのですが…。dpはSFDモードの撮影でsdよりも安定するので手放したくないとも。

書込番号:21354085

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

プリントに使う編集ソフト

2017/09/21 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ

クチコミ投稿数:19件 quattro hi ! 
当機種

京都伏見の酒蔵 看板の質感と文字の立体感が気に入ってます。

こんにちは。
こちらで購入からいろいろお世話になりました「山と単車」です。

今回はsppでraw現像後、プリントするのに使用するソフトについて質問させてください。

私はsppで現像後、オリンパスビューワー3でプリントしましたが、モニターに映し出される色合いとはかけ離れたマゼンダに偏った仕上がりになりました。

試しにsppでプリントしましたが、こちらの方がモニターに近く、それでもややマゼンダに寄ってましたが、編集ソフトでもプリントの仕上がりにかなりの違いがあることに気づきました。

せっかくモニターを見ながらお気に入りに仕上げたquattro h の写真ですからモニターに近くプリントしたいですよね。モニターのキャリブレーションなんて難しいことは出来ませんから、まず一枚プリントしてそれから試行錯誤でプリンター設定を手動で調整しながらやってます。

皆さんはどんな編集ソフトでプリントされてますか?相性の良し悪しを感じたことはありますか?

写真を一枚添付いたしますが、これも皆さんのモニターに映し出される色合いはまちまちなんでしょうね。

よろしくお願いします。

書込番号:21215057

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/21 09:43(1年以上前)

山と単車さん こんにちは

自分は このカメラではないのですが フォトショップをプリントソフトとして使っています。

でも 基本 モニターを完全ではないのですが自然に見える位には調整し 後は プリンター自体の調整で色を合わせています。

でも プリンター自体インクが変わると微妙な色の変化が有りますので プリントする前や インクを変えた後は テストプリントし プリンターの調整し直します。

書込番号:21215613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/09/21 13:03(1年以上前)

モニターの調整しないと、希望の色を出すのは難しい。

プリンターもやっかい。

ほとほと疲れました。

今度出る(9月22日)発売のキヤノンのプリンターに期待しています。
今は、エプソンの806Aというプリンターを使ってます。
エプソンのドライバーって、性能悪くない?

なお、きっちりと印刷できると、外注に匹敵する印刷ができます。このきっちりと
印刷というのが、家庭用のプリンターだと、かなり面倒で難しい。

書込番号:21216084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 quattro hi ! 

2017/09/21 23:52(1年以上前)

>デジタル系さん
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。プリントは奥が深く、会得すれば素晴らしい物になりそうですね。

quattro h で撮った本当の仕上がりって何なんでしょうね。
カメラ内raw現像してfujifilmにプリントお願いして仕上がってきた物が真のquattro h の仕上がりなんでしょうか?

プリント業者さんは完璧にモニターとプリンターが調整された環境でしょうから、そのプリントと自分のパソコン、モニター、編集ソフトを介して映し出された絵を比べてみたいです。自分のプリンターで印刷されたものとどれだけ違ってるかも比べてみたいです。

これはぜひやってみましょう。

自分のモニターに映し出される絵とプリント出力された絵が一致すればいいだけの事なのですが・・・。

書込番号:21217875

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/09/22 03:44(1年以上前)

>山と単車さん
>quattro h で撮った本当の仕上がりって何なんでしょうね。
パソコンの世界には、一応、この写真データはこのような色調で表示されるべきだというような基準がある。
その基準に沿って、発色を工場で測色・調整してから出荷しているディスプレイが販売されている。
最も安い製品は二万円ぐらい。
より高精度な発色のディスプレイを望む場合は、予算を増額する必要がある。

山と単車さんがお使いのディスプレイ及びプリンターのメーカー及び型番を教えていただけないだろうか。
インク及び印刷用紙は、プリンターメーカーの純正品だろうか。

>プリント業者さんは完璧にモニターとプリンターが調整された環境でしょうから、そのプリントと自分のパソコン、モニター、編集ソフトを介して映し出された絵を比べてみたいです。
プリント業者に発注する際、「補正なし」と言わないと、補正して印刷する。
「補正なし」と言った場合でも、完璧にディスプレイとプリンターが調整された環境とは限らない。
次のプリント業者は、ウェブページの説明によると、調整を行っているようだ。
http://www.kitapri.net/

書込番号:21218169

ナイスクチコミ!0


hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:86件

2017/09/22 23:56(1年以上前)

別機種
別機種

図1 モニターとカラチェッカーの比較

図2 モニターとプリントの比較

プリントとモニターの色合わせで悩んでいる方は多いようですね
それで私流のやり方を紹介しておきます

まずはモニターの調整をしましょう
私はモニターの色を最終的にカラーチェッカーで確認しています

図1のような感じで比較しています

ある程度モニターを正しく調整し、適切なICCプロファイルを設定することです
モニターの発色は個々にかなりの違いがあります
カラーマネージメントの環境下でないと色の比較は成り立ちません

次にプリントですが、必ずカラーマネージメントを利用した印刷をしてください
マッチング方式は「相対的な色域を維持」が色相の転びが少ないです

で、プリントとモニターの比較をしたものが図2です
エプソンEP803Aという安いプリンターですので限界はありますが、それでもこの程度の
マッチングは可能です

注意する点は、比較するときは明るさを正確に揃えること
明るさの違う環境で正確な色比較はできません、これはもの凄く重要なことです
できれば原稿のサイズも揃えてください、面積が違うと明るさを錯覚します

現在はキヤノンのPro10Sを使っていますが、EP803Aとは比較にならないくらい
マッチングは向上しました
プリンターはモニター以上に、価格の差が色の正確さに反映しているように思います

書込番号:21220636

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件 quattro hi ! 

2017/09/23 21:39(1年以上前)

>hina_yuriさん
>DHMOさん
丁寧な回答ありがとうございます。
モニターDELL U2414H プリンターCANON IP7230 です。9500MK2 も使っています。CANON純正用紙と純正インク使用してます。

カラーチェッカーなるものをモニターに表示させ、実際のカラーチェッカーを自室の蛍光灯下で比較する方法があるんですね。これもやってみたいと思います。

補正ナシでプリント依頼して SD QUATTRO H の出す色を確かめてみて、改めてSPPや他メーカーの編集ソフトでのプリント出力される絵、モニターの絵 比較してみたいと思います。

書込番号:21222918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 quattro hi ! 

2017/10/06 18:00(1年以上前)

モニターとプリントの色合わせ、という本を注文しました。到着待ちです。
カラーチェッカーなる物も検討していますが、結構お高い物なので(しかも寿命が2年らしいですね)本を読んでから決めます。

カラーチェッカーを利用してプリントプロファイルを作成すると、ホワイトバランスを統一できるみたいですが、決まった編集ソフトしか使えないようなので、それも悩みどころです。

書込番号:21256281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 quattro hi ! 

2017/11/03 01:22(1年以上前)

結構時間がたってしまいましたが、ようやくプリント実践する事が出来ました。

「モニターとプリントの色合わせ」の巻末付録とチャートをダウンロードしてモニターを調整しました。

驚いたのはダウンロードした画像を表示するとウィンドウズのビューワーと編集ソフトで見え方が違うと言う事です。ビューワーでは認識できなかったチャート図でしたが、編集ソフトでは認識できました。これはかなり違いました。

フォトショップエレメントでキャノンフォトプリントプロを開き、 プリンターの設定を相対的にし、印刷してみると(canon 9500mk2)色合いはかなりモニターに近い感じで印刷できました。やや暗めの仕上がりですがこれは何とかできそうです。ただ、黄色がかなり浅く、これは何とかしたいレベルです。青は良い感じに表現できています。

手持ちの編集ソフトではフォトショップエレメントがプリンタードライバーをフルに使えることもあり、一番モニターに近いプリントが出来そうです。

黄色の調整頑張ってみます。

書込番号:21327987

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/11/08 15:01(1年以上前)

>山と単車さん
>「モニターとプリントの色合わせ」の巻末付録とチャートをダウンロードしてモニターを調整しました。
もしよければ、U2414Hをどのように調整したのか、教えていただけないだろうか。

>手持ちの編集ソフトではフォトショップエレメントがプリンタードライバーをフルに使えることもあり、一番モニターに近いプリントが出来そうです。
Photoshop Elementsの弱点は、印刷シミュレーション表示機能がないこと。
印刷シミュレーション表示を行わないと、U2414Hの色域とプリンター・印刷用紙の色域との差が出る。

書込番号:21341598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 quattro hi ! 

2017/11/08 22:49(1年以上前)

>DHMOさん
こんばんわ

黒と白の中に描かれた数字をくっきり見える〜どうにか見えるまでに明るさとコントラストで調整しました。これではまだ色合いは変化しないので、ウィンドウズのモニター調整→色の調整でグレースケールが最もグレーに見えるところを赤青緑(かな?)それぞれスライダーを動かして調整すると、モニター全体の色合いがやや浅くなった感じです。
フォトショップエレメントで表示される写真の黄色が9500mk2でプリントした黄色に近くなりました。

相対的で印刷したプリントとモニターに表示される写真が私の目で見てよく似た色合いであるということで、実際の色合いで表現されていると言う訳ではないと思います。

書込番号:21342725

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/11/09 05:14(1年以上前)

>山と単車さん
レスありがとう。

>黒と白の中に描かれた数字をくっきり見える〜どうにか見えるまでに明るさとコントラストで調整しました。
U2414Hの場合、一応、工場で測色・調整を行ってから出荷しているはずなので、コントラストについては、下手に目視調整を行うより、初期値のままの方が良さそうに思われる。
黒と白の中に描かれた数字が見えなくても、とりあえず気にしない。
明るさについては、次のように調整してみてほしい。
Windowsアクセサリのソフト「ペイント」を起動する。
「ペイント」の新規画像部分の真っ白と印刷用紙の紙白とを見比べて、印刷用紙の雰囲気にできるだけ似るように、U2414Hの明るさを調整し、U2414Hのユーザーモードのゲイン調整機能でRGBのうち1〜2色の数値を落とす。

>これではまだ色合いは変化しないので、ウィンドウズのモニター調整→色の調整でグレースケールが最もグレーに見えるところを赤青緑(かな?)それぞれスライダーを動かして調整すると、モニター全体の色合いがやや浅くなった感じです。
Windowsのモニター調整を使うことは、U2414Hのユーザーモードのゲイン調整機能よりも画質的に不利なので、止めておく方が良いだろう。
「グレースケールが最もグレーに見えるところ」というのは、グレーカードと見比べて調整したのだろうか。それとも、山と単車さんの脳内にあるグレーのイメージと比較して調整したのだろうか。
人間の目には「色順応」という仕組みがあり、何を無彩色と感じるのかが刻々と変化するため、脳内にあるグレーのイメージと比較して調整することは望ましくない。
色順応を体感してみよう
http://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/sen/iro.html
上記のように「ペイント」の新規画像部分の真っ白と印刷用紙の紙白とを見比べて調整するか、グレーカードを購入し、U2414Hにグレーを表示して調整すべきだろう。

U2414Hとプリントとの見比べを行う際にプリントを照らす照明(ランプ部分)のメーカー及び型番を教えていただけないだろうか。
できれば、平均演色評価数(Ra)の数値が高いランプの方が望ましい。

Windowsコントロールパネルの「色の管理」を開いてみてほしい。
DELL U2414H.icmが既定として関連付けられているだろうか。
関連付けられていない場合は、DELL U2414H.icmを既定として関連付けてほしい。

「Photoshop Elementsの弱点は、印刷シミュレーション表示機能がないこと。」と述べたが、「Easy-PhotoPrint Pro」で印刷シミュレーション表示ができるようだ。
http://cweb.canon.jp/pixus/software/epppro/tuning-custom.html
「カラーマネージメントを一致させる
(3)「Easy-PhotoPrint Pro」の「色調整」をクリックし、カラーモードから(4)「ICCプロファイルを使う」を選んでください。それだけでカラーマネージメントを一致させることができます。」

書込番号:21343145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズには種々のマウントがあるのに…

2016/12/27 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ

シグマは、レンズメーカーとしての側面と、独創的なカメラメーカーとしての側面があります。

ところが、レンズには、各種のマウントがありますが、カメラはシグママウントしかありません。
カメラにも各種マウントがあれば、保有するメーカーのレンズやそのメーカーに対応したシグマレンズが使えるのにと思います。

この手のカメラに興味はあっても、幾つもマウントを増やしたくない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

こういうことを書くと、激昂する方もいると思いますけど…

書込番号:20517936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/12/27 12:59(1年以上前)

 シグマのカメラボディでのシェアはどのくらいでしょう?フランジバックの長さも違う各メーカーのマウントに、これまたマウントごとに異なるAFやAEの制御システムを揃えれば、本当に多品種少量生産になってしまって、量産効果が得られなくなりそうです。

 発想は面白いと思いますし、発売されれば興味はありますが、コストパフォーマンス上は難しいと思います。

書込番号:20517978

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/12/27 13:00(1年以上前)

なぜキヤノンやソニーが、ニコンFマウント用のマウントアダプターを発売しないのか。発売したら絶対売れるのに。

でも、それをやっているのは何でもアリな中国系企業のみ。

これが大きなヒントになっていると思います。

1ユーザー的にはスレ主さんに同意もしますけど、ユーザーの利益だけ考えて会社は存続できませんからね。

書込番号:20517980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/12/27 13:04(1年以上前)

シグマがキヤノンEFマウント機を出してもシグマレンズしか使えないように対策するでしょうし、ニコンも同様の対策をすると思いますね。

書込番号:20517985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/12/27 13:21(1年以上前)

>カメラにも各種マウントがあれば、保有するメーカーのレンズやそのメーカーに対応したシグマレンズが使えるのにと思います。

タムロン(シグマ?)にはマウントアダプターがありました。でも思っていたほど売れず今は各社用専用マウントで発売しています。つまるところカメラファンはお気に入りのメーカーしか買い集めませんのでマウントを交換してまで使い続けるユーザーがあまりいなかったものと思います。ボディ側のマウントもいろいろと出すとパテントかの問題もあって利益にならないんじゃないから出さないと思いますよ。

書込番号:20518019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/12/27 14:10(1年以上前)

だよねえ
Eマウントで出して、自分とこのマウントアダプター使えるよーにすりゃいかったのに

書込番号:20518118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/27 14:27(1年以上前)

>タムロン(シグマ?)にはマウントアダプターがありました。
>でも思っていたほど売れず
>今は各社用専用マウントで発売しています。

マウントアダプターがあって、
それが売れなかったというのは、ちょっと違うかな?

確かに、TAMRONの交換式マウントは、
アダプトール(2)って名称でしたが。
マウントアダプターって言うより、
マウント自体が、着脱交換式でしたよね。

そして、各社固定マウントになったのは、
売れなかったのではなく、

AFマウントになって、
AF駆動、絞り操作などが、
電子制御が絡んであまりに違いすぎたからでしょう。

昔、TAMRONの90mmマクロなんか、
結構たくさんの人が、
カメラメーカーを替えても、
レンズはマウントを変更して使っていたと思います。

書込番号:20518149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/12/27 14:32(1年以上前)

FマウントのSigmaボディが、
Fマウントのニコンボディと同価格で同じように、いや1/10台数でも売れるなら、Sigmaも考えるでしょうね。

知財のハードルが高すぎて非現実的な話ですが。

書込番号:20518155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/12/27 15:17(1年以上前)

そうだですよね。なんでですかね?

昔はペンタックスのレンズが付くリコーとか、コンタックスのレンズが付くヤシカとか有ったし、最近までニコンが付くケンコーとかライカが付くコシナとかも有ったし・・・

書込番号:20518207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/12/27 16:37(1年以上前)

http://digicame-info.com/2016/03/post-798.html

(SAマウントを採用したのはFoveonセンサーがショートフランジバックに向いていないためか?) 我々は単純に、現在の(SDシリーズの)ユーザーをサポートしたかった。彼らはSAレンズを使用しているので、現在の顧客が同じようにSAレンズを使えるカメラを開発する必要があった。


ショートフランジバックにしたとして、その新マウントの純正レンズが不在ってのも確かに相当変だよね。

書込番号:20518349

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/27 16:52(1年以上前)

新しもの好き39さん こんにちは

出来たとしたら 逆にシグマのレンズの方が 売れなくなる可能性もあるので 簡単には出せない気がします。

書込番号:20518366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/27 17:20(1年以上前)

そりゃぁ単純に儲からんからじゃないですか。

たぶんレンズの方が売価よりもだいぶ安く作れて、キヤノンもニコンもレンズでもうけたいのにシグマに似たようなのを安く出されるから怒ってるんですよね。こう言っちゃ何ですがサードの一番の価値ってやっぱり価格じゃないですか?

カメラは安く作れないんじゃないですかね。SD1メリルをFマウントで出してもニコンのD7200と同じくらいの額ですよね。それでみんなが買ってくれるかって予想したら。。。。

書込番号:20518417

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/12/27 17:58(1年以上前)

ボディマウントまでサードが出したらまじでカメラメーカー潰しにくるかもね

書込番号:20518483

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/12/27 18:13(1年以上前)

ま〜マウントの掟は厳しいからねぇ

RICHO GXRみたいに ユニバーサル・マウント化したLeica Mマウントなら出せると思いますよ...ただし、SIGMAは Leica Mマウントのレンズ作ってないから...残念!

書込番号:20518509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/27 19:41(1年以上前)

>AE84さん
>ボディマウントまでサードが出したらまじでカメラメーカー潰しにくるかもね

 いや、それはないんじゃ無いですかね。

 ほとんどの人はキットかなんかでボディを買って、いろいろな写真が撮りたくて交換レンズに手を出すはず。そのとき、例えばキヤノンの80Dを買った人にとってニコンのレンズは比較対象にも挙げられず、それを良いことにボッタク・・、いや自由な値付けが出来るのがこの商売の旨味と思う。

 このスレッドで言うのも大変申し訳ないけど、AFは遅い高感度はダメ動作もとろいボディが例えちょっと安い値段で出てもそんなに、、、申し訳ない、よく知らない他社ユーザーの率直な感想です。
 それより、最近のArtラインとかの方が遙かに脅威のような気がする。

書込番号:20518701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:38件 Photofain 

2016/12/27 20:06(1年以上前)

スレ主さんの思いは、同じく思っている人も多いと思います。
わたしもそう思います。
でも、なんでもできちゃうと、それはそれでつまらなくなっちゃうものなのかなぁ。と思います(^_^;)

書込番号:20518739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2016/12/27 20:25(1年以上前)

>この手のカメラに興味はあっても、幾つもマウントを増やしたくない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか

だから、興味のある人に、ちょっとお試しでつかってみたら?ってことで
シグマはDPシリーズをいろいろ揃えているでしょうね

私はDPは何台か買いましたが、SDシリーズは、どうしてもいけなかった・・・
使い勝手が悪く、万能なカメラではないので、メインとは別に、サブでDPを併用するので十分だと思いました


書込番号:20518794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2016/12/27 21:57(1年以上前)

純正ボディが非純正のなりすましレンズを拒否るのは難しいと思いますが
(それでもニコンはやってると言われているが)

純正レンズ(特に後出し)が非純正ボディを拒否るの比較的簡単なので
シグマのようなメーカーが純正マウントボディを出すのはムズイんでないかと
社運をかけて既存互換マウントを出しても翌年以後のメーカー純正レンズに拒否られたら
目も当てられないんでないかと

ケンコーのような天文撮影Fマウントとかは大丈夫でしょうが

書込番号:20519038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1888件Goodアンサー獲得:125件

2016/12/27 22:17(1年以上前)

レンズやボディに互換性がないことは全く気になりません。
使いたいボディの為だけにレンズを、使いたいレンズの為だけにボディを買ってもいいと思います。

でもバッテリー、せめて充電器だけでも統一規格が欲しいですね…大中小3種程度で。

旅行の際にカメラの数だけの予備バッテリーと充電器を持ち出すのは嵩張るし、
同じメーカーで同じくらいの大きさだと間違えることもあるし…。

書込番号:20519081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/12/28 02:14(1年以上前)

>新しもの好き39さん
確かにそうなると面白いですよね。
シグマ以外のボディーでも、キヤノンの85o1.2を使いたいけど、マウント変えないとダメという壁が
ありますもんね。
実際に、マウントアダプターを付けると、その厚みで焦点距離が微妙に変わるのでレンズ本来の画質が
出せなくなるのが問題のようです。
それ以外にも、AF、AE、手振れ補正、その他の電子制御がまともに動かなくなるので、難しい問題なの
かと思います。
マニュアルフォーカスレンズなら、面白いと思いますが、カールツァイスなど結構拘り派の方が使うので
画質の低下がある時点で、他メーカーのマウント企画変換アダプターは、あんまり売れないと思います。

書込番号:20519544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/28 05:38(1年以上前)

パテントでガードしてる。

書込番号:20519646

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット」のクチコミ掲示板に
SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットを新規書き込みSIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット
シグマ

SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月17日

SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング