SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 3月17日 発売

SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット

  • メーカー初の約5100万画素相当のAPS-HサイズFoveonセンサー「Quattro H」を搭載した、プロ向けミラーレス一眼カメラ。
  • 画像処理エンジン「TRUE III」を2つ搭載し、画像を劣化させることなく、カラーディテ−ルを損ねず、高精細で立体的な描写を実現する。
  • フルサイズに対応した標準ズームレンズ「24-105mm F4 DG OS HSM | Art」が1本付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4470万画素(総画素)/3860万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/26.7mm×17.9mm/CMOS SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】24-105mm F4 DG OS HSM [シグマ用]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの価格比較
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの中古価格比較
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの買取価格
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのスペック・仕様
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのレビュー
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのクチコミ
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの画像・動画
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのピックアップリスト
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのオークション

SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットシグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月17日

  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの価格比較
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの中古価格比較
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの買取価格
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのスペック・仕様
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのレビュー
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのクチコミ
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの画像・動画
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのピックアップリスト
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのオークション

SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット のクチコミ掲示板

(662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット」のクチコミ掲示板に
SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットを新規書き込みSIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

quattroとquattro H の違い

2022/12/20 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ

スレ主 opartsさん
クチコミ投稿数:148件

過去スレを探しましたが見当たらないようです。

2台持ち、もしくはHに買い替えた方
違い、差、教えていただければ幸いです。

書込番号:25061919

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/20 19:59(1年以上前)

>opartsさん

こんにちは。

センサーサイズがAPS-Cサイズ(無印)か
より大きいAPS-Hサイズの違いでそれに
伴い画素数が違います。

フォトスクさんのHPからですが、

・「sd Quattro H」と「sd Quattro」の違い
https://photosku.com/archives/2212/


sd Quattro Hはより高画素なのに、
プロセッサーが速いのか、より連写に
強いようですね。EVFの倍率は無印が
なぜか上(高倍率)のようですが。

書込番号:25061949

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 SIGMA sd Quattro H ボディの満足度4

2022/12/20 20:51(1年以上前)

センサーサイズがAPS-Hサイズと言っていますが、まあ、フルサイズとAPS-Cサイズの間で、画素ピッチはQuattroと同じです。
換算焦点距離の倍率は実測で1.35倍でした。

書込番号:25062020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2022/12/20 23:21(1年以上前)

>とびしゃこさん

ファインダー倍率は一般的な35mm換算ではなく
実倍率で書いてあるからじゃないかなあ?

ファインダー像の大きさが同じだとフォーマットサイズが小さいほど実倍率は大きくなる

書込番号:25062248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/20 23:46(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>実倍率で書いてあるからじゃないかなあ?

その通りですね。

センサーサイズが違うと言っておきながら、
マウントも形も同じで同じセンサー(サイズ)
と錯覚していたのかもしれません。

わざわざEVFを二種類作るわけないですよね。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:25062290

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/21 12:49(1年以上前)

opartsさん こんにちは

sd Quattroとsd Quattro Hの違いと比較が書かれたサイトが有りましたので 参考の為 貼っておきます

https://www.all-digicam.jp/sd-quattro-sd-quattro-h.html

書込番号:25062902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2022/12/21 17:21(1年以上前)

sd Quattroを発売してすぐ買って、sd Quattro H が発売してすぐ買い替えました。
画質面での違いはもちろんあります。opartsさんの目的によりますが、Foveonのカメラを使ってみたいというだけなら、dpでもsd無印でもぜんぜん良いと思います。究極の写りにこだわりたいならsd H だと思います。
ただsdシリーズのセンサーダストにはとても苦しまされていて、僕はメイン機として使っていて使用頻度が高いので、年に何度も会津工場に送っています(技術のある人は自分でクリーニングできるそうですが)。

書込番号:25063202

ナイスクチコミ!1


スレ主 opartsさん
クチコミ投稿数:148件

2022/12/26 08:42(1年以上前)

>ブドワールさん
返信ありがとうございます。

ついては以下の点、お教えいただけたらありがたいです。

同じ条件で撮った場合、具体的にどの点がどのように違いますか?
撮って出し、現像での違いでも・・・

センサーダストはよく言われますが
具体的にはどのように現れますか?

書込番号:25069289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2023/01/06 07:43(1年以上前)

返信遅くてすみません(> <)!
大きな違いは、単純に解像度です。同じ条件で撮れば必ず数割は細かなところまで解像するので、そこに色々な価値を感じるかどうかです。趣味なので、人それぞれですね。

撮って出しは以前に比べて評判良いと思いますが、自分は必ずSPPで現像しているのでよくはわかりません。たぶん同じシグマのfp系に比べたらまだまだだと思いますが(センサーが違うと画像処理が異なるので同じようにはいかないのだと思います)、ある程度設定の自由度があると思うので、うまく使いこなせるなら悪くないかもしれません。でも細かなこだわりを煮詰めて作品をつくりあげたい人向けのカメラだと思うので、撮って出しを前提にするならfp系とか富士フィルムのカメラが良いと思います。

ダストの出方は最初はにじむようなダストだった記憶がありますが、最近のは普通に丸い点が多いです。プロの映像とかでもたまに見る、黒っぽい灰色っぽい小さな点がボケて丸く写ります。F4くらまでならそんなに目立ちませんが、F8とかに絞るとけっこうくっきりした丸が出ます。絞って撮ることが多い人には、けっこう辛いカメラです。予め伝えてから送れば、優先でクリーニング作業をしてもらえるとアナウンスされていたと思うので、サポート体制に不満はありません。でも早くここを改善した新型が出てほしいです。

書込番号:25084781

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 SIGMA sd Quattro H ボディの満足度4

2023/01/07 22:33(1年以上前)

別機種
当機種

sdQuattro + 24mmF1.4Art

sdQuattroH + 24mmF1.4Art

sdQuattroもsdQuattoHも画素ピッチは同じなので、分解能は変わりません。異なるのは画素数と画角です。画角は思ったほどは変わりません。それでもAPS-C用レンズをsdQuattoHに使うとけられることがあります(主に標準以下、望遠系では目立たないことも多い)。まあ、sdQuattoHをクロップで使えばsdQuattroとほぼ同じですね。
描写はどちらも良好です。ほとんど差はないと思います。ISO感度はあげても200までです。

書込番号:25087201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2023/01/19 04:11(1年以上前)

このように同じレンズで同じ場所から撮り比べたら、分解能は同じと感じるのも理解できます。
自分はポートレートで換算50〜55mmくらいが好きで使っているので、例えばsdに35mm(換算52.5mm)、sdHに40mm(換算52mm)を付けてモデルが同じような大きさになるように撮影していると、sdとsdHでは仕上がりが(分解能もボケ方も)けっこう違うということを言っています。

ただ、sdHを選んでおけば間違いないような感覚を持っていましたが、たしかにsdHはなるべくDGレンズから選ばないといけないというデメリットがありますね。ちなみに50-100mmはDCレンズですが、sdHでケラレありません。本来の描写力ではないのでおすすめはしませんが、けっこう使っています。DGレンズで55-135mmみたいのがあれば一番良いんですが。

感度は現像方法にもよりますが、適正露出で撮れている場合はISO200でも許容範囲です。やはりISO100と比べると違いはあるので、じっくり撮れるならSFDモードが理想です。200を越えると急に落ちる感じがします。色が難しくなります。

書込番号:25103747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H 35mm F1.4 DG HSM Art レンズキット

クチコミ投稿数:9件
別機種
当機種

我家の SIGMA 3兄弟

ダリア

添付の写真は、現用の「我家のSIGMA3兄弟」です。 向かって左奥は SD15、その前は DP2 Merrill、その右は dp3 Quattro、右端はsd Quattro H で、それぞれの個性を 大変に 気に入っています。
レンズフードは、長方形窓の寸法を確認中の試作品で、これからプラスチック材で仕上げる予定です。
私は、やや逆光ぎみで撮影することがあるため、有効性の高いフードが必要です。
この「SIGMA3兄弟」の姿を見た友人達は、異口同音に「何じゃ、それは?」と申します。

ところで、写真の4兄弟のうちの sd Quattro H が故障したため、今年の5月に SIGMA社のオンライン カスタマー サポートへ連絡しましたが、その際のKYさんの対応は とても親切、かつ、誠実であり、「顧客重視」の姿勢に 大変 感心しました。
次回も、 SIGMA社の製品を購入しよう、という思いを持ちますた。

書込番号:24260621

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9件

2021/07/27 14:02(1年以上前)

「SIGMA 3兄弟」は誤記であり、正しくは「SIGMA 4兄弟」でした。
最初は3台で撮影し、後から SD15 を追加したためのミスです。
皆様と SD15 に お詫びします。

書込番号:24260708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2021/07/27 14:13(1年以上前)

>風神と雷神さん
フォベェオンウィルスに侵されましたね!  
おめでとうございます 、、、 ?  
? ん! お気の毒にかな ?    
私もやられています! どっぷりと、、、  
あははははは   
ただ、クワトロHのシャッターごみ問題で!  
オバQ Hは、未だに、、、、、です。  
あっ !  
サービスセンターでしょう!  
あそこは、やっぱり! 
社長の姿勢の表れかなと思っています!  

フルサイズフォベェオンセンサーは、、、?   

ダリア!!  いいですねぇー  
らしく見れました。ありがとうございます!! 

やっぱり
いいですよねぇー ホォベェオンセンサー   
でした。

書込番号:24260717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

駆け込み購入

2021/03/26 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ

クチコミ投稿数:3件 stroll.link 
当機種

生産終了となり入手が困難になりつつありますね。
フルサイズFoveonの開発も長期化するようなので、
sd Quattro Hを購入してゆっくり待つことにしました。

 撮影旅行もままならない世の中ですが、
横浜に立ち寄った時、想像以上に人通りがなかったので、
少し試し撮りしてきました。

書込番号:24044070

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/03/26 20:42(1年以上前)

>stroll.linkさん

差し支えなければ教えて頂きたいのですが、
アップされた写真、所々に紫色のまだら模様が
あるようですが、これはFoveonの特性なのでしょうか?

灰色っぽい所に出ているようですが、左上の港部分が
顕著でわかりやすいです。偽色のような気もします。

ノイズでもなくJPEG化によるトーンジャンプでもなさそうですし・・・

書込番号:24044126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件 stroll.link 

2021/03/26 21:41(1年以上前)

当機種

 海の部分でしょうか。
確かにまだらっぽい色が出ていますね。
元画像ではそれほど気にならなかったのですが。
現像はホワイトバランスを調整しただけなので、
パラメータによって変わるかもしれません。
 気になるのはランドマークタワーの展望台なので、
ガラス越しの撮影になっていることです。

 ということで撮影対象が違いますが、
外での撮影も貼っておきます。
ナンバープレートは塗りつぶしてます。

書込番号:24044259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/03/27 16:44(1年以上前)

2枚目はおかしな色はないようですね。

特定の色域に出ているようなので、
窓ガラスの影響ではない気がします。

でもFoveon X3は「原理的に偽色は発生しない」
そうなので、偽色ではないとすると・・・謎です。

本題からずれてしまい申し訳ありません。

書込番号:24045738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 stroll.link 

2021/03/27 18:08(1年以上前)

当機種

ガラス越しに撮った他の写真で赤紫色のゴーストのようなものが写ったものもありました。
暗い背景の場所だとより目立ちやすそうです。

今のところ展望台以外の写真では似たようなものは出ていないです。
私的にはMerrillより安定している感じがしています。

書込番号:24045867

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

最高の描写力に感激

2021/02/08 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ

クチコミ投稿数:9件
当機種

鹿児島紅梅

シグマ機は、SD9、SD10、SD14、SD15を経て、Quattro Hを 使用中です。
撮影技術は 未熟ですが、Quattro H の描写力に 感激しています。
添付の写真は、厳寒の朝に 一輪だけ 咲いてくれた 鹿児島紅梅です。
定年退職後の楽しみとして、ピント合わせが不可能になるまで、愛用して行きます。

書込番号:23954312

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/08 19:10(1年以上前)

別機種

コンデジ版で失礼致します

>風神と雷神さん

一眼機のみのご利用なのですな。
しかもMerrillは、避けておられるようにも見受けられる(笑)。

私は一眼よりもコンデジの方が好みで
しかもMerrill推しなのですが
Quattroセンサーは安定していて良いですね。

この作業
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000785347/SortID=23227426/#tab
と同じ事を、いつか
SD Quattro H でやってみたい。(8oか10.5oを付けて。。。)

フォベオン万歳!

書込番号:23954466

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/08 21:56(1年以上前)

訂正です

誤 (8oか10.5oを付けて。。。)

正 (8oか10oを付けて。。。)

書込番号:23954821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2021/02/09 15:07(1年以上前)

当機種

エスプレッソSEVENさんの Merrill の 作品を 拝見しました。
研究 ご熱心に とても感心しました!
私は、RAWデータを編集していますが、あまり 手を加えずに
jpeg化してきましたが、今後は 少し 研究をしてみたいと思いました。

書込番号:23955862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/19 21:16(1年以上前)

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=103539/?lid=k_prdnews

だそうです。
新世代Foveonセンサー機の開発は
実現しないかも(?)ですね。

いま、手許にある道具の美点を活かしつつ
楽しんでまいりましょう!

書込番号:23976577

ナイスクチコミ!4


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/20 21:46(1年以上前)

そうですか。フォビオン中止。

フォビオンは色なんか癖が強くて高感度に弱くて、とどうしようもない欠点がありました。そいつが乗り越えられなかったんでしょうね。

バカにされてるベイヤ―だって、6000万画素くらいになれば結構高画質なんですよ。ASA12800位だったらごまかせば使えるし。
ベイヤを使って積層センサと同等にするという技術も実装されてますし。

ちょっぴり期待してたけど、残念。

書込番号:24032812

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro H ボディの満足度4

2021/03/20 22:00(1年以上前)

別機種
当機種

>yezoshimaさん、今晩は。始めまして。

6000万画素で本当にFOVEONと同じ画像が得られるんでしょうか?

まもなくfpLと言われる6000万画素の機種が出るような事が言われていますが………。

好感度なんて実際どうでもいいんですよ。フィルム「時代はisoは100でした。普通にISO12800がとれるんだけどベイヤーの2400万画素

余りピンときません。

今でもMerrill、Quatro使用しています。

書込番号:24032844

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

手振れ補正機能について質問

2019/10/02 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット

スレ主 xmen2018さん
クチコミ投稿数:61件

表現力が豊かなシグマに初めて興味を持ちました。シグマのデジカメは全てボディ内手振れ補正機能がないのは知ってますが、このレンズキットはレンズ内手振れ補正機能付きですか?シグマのレンズにHSMの記号があれば全てレンズ内手ブレ補正機能があるという意味でしょうか?
知人があるないとハッキリしなかったので質問に至りました。

書込番号:22962870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/02 19:14(1年以上前)

HSMはピント合わせ用のモーターです

OSが手ぶれ補正になります

ので、このキットレンズには手ぶれ補正があります

書込番号:22962875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xmen2018さん
クチコミ投稿数:61件

2019/10/02 19:22(1年以上前)

>ほら男爵さん

ご返信ありがとうございます。シグマのレンズは透き通るような描写性能があり、貴方様の回答で選択の幅が広がりました。新型のフルサイズタイプが出るとのことでしたので、首を長くして待っています。

書込番号:22962891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/02 19:27(1年以上前)

シグマの
新型のフルサイズタイプは
マウント規格が違うので共用は簡単では無いかもしれません


SAマウント

Lマウント(パナソニック、ライカと合同規格)

書込番号:22962904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2019/10/02 19:27(1年以上前)

ほら男爵さんが書き込みしているようにOSがシグマの手振れ補正機能の表記になります。

キヤノンIS、ニコンVR、タムロンVCなど決まってますね。
カタログやサイトに表記の説明があると思いますので確認したら良いと思いますよ。

書込番号:22962905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの満足度4

2019/10/02 19:36(1年以上前)

当機種

sdQH + 24mmF1.4Art

DG → フルサイズ対応
OS → 手振れ補正
HSM → 超音波モーター
のことです。

私は基本、単焦点メインで使っていますがsdQ(H)の解像感や発色は独特であり、特別ですね。

書込番号:22962929

ナイスクチコミ!2


スレ主 xmen2018さん
クチコミ投稿数:61件

2019/10/02 20:01(1年以上前)

>holorinさん
>with Photoさん

ご返信ありがとうございます!
すごく参考になります。

書込番号:22962998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/02 20:13(1年以上前)

シグマは
HMS ⇒ ハイパー ソニック モーター
超音波モーター駆動

OS ⇒ オプティカル スタビライザー
視覚安定装置

各社 呼び名はやや違います。

書込番号:22963027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 xmen2018さん
クチコミ投稿数:61件

2019/10/02 23:08(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん

アドバイスをいただきありがとうございます!
参考になります。

書込番号:22963480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ

スレ主 RETiNATiONさん
クチコミ投稿数:4件

Lマウントが騒がれる中購入しようか迷っています。
何回か買おうと思いつつも、センサーダストで工場送りばっかりなのは嫌だろうと避けてきましたがぶっちゃけHな方はすこし改善されてるのではと思い始めました。
ユーザーさん、実際センサーダストどうですか?

書込番号:22715252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2019/06/05 18:37(1年以上前)

Hは対策済みのシャッターユニットになっていて、無印sdqもセンサークリーニングに出すと対策したものに交換されてくるので一応は解決済みという認識です。ただし、使っていれば普通に出てくるものなので定期的にクリーニングは必要です。無料だし対応も速いので問題なし。もしそう思えないなら自分でやるしかないですね。

書込番号:22715272

ナイスクチコミ!5


スレ主 RETiNATiONさん
クチコミ投稿数:4件

2019/06/05 18:45(1年以上前)

>薄珈琲さん
コメントありがとうございます。
工場に送った際に交換されるとは初耳でした。
数百枚撮っただけで目立つセンサーダストが…とか見たのですこし躊躇ってしまいます笑

書込番号:22715283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2019/06/05 20:27(1年以上前)

sdQuattro発売からしばらくは相当多かったようですがダストは運によるところも大きいですから。

私のsdQuattroは他の方がダストで悲鳴をあげる中、発売日初日からシャッターを切りまくっても酷いダストがつかない大当たりの個体でした。しかし、しばらく経った後にクリーニングに出して帰ってきたら比較的すぐにダスト再発。普通の子になってしまいました。

Quattro以前の機種でも年に1度くらいの割合でセンサーダストのクリーニングは必要でしたし、シグマのsdシリーズはダストプロテクターが簡単に外せるようになっていて、自分で掃除することができます。ダストは多くなければLightroomなどで簡単に修正できるものですが、ダストを気にされるのでしたら工場送りで数日かけるより自分で掃除したほうがすぐ済むので良いかと。詳しい方法は説明書をご覧ください。

※注 ダストプロテクターが割れやすいし傷つきやすいので決して触ったりして汚してしまわないように気をつける必要があります。

書込番号:22715499

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 SIGMA sd Quattro H ボディの満足度4

2019/06/05 22:54(1年以上前)

機種不明

sdQH + 24mmF1.4Art

2017年に本機を買って、今年初めに初めて目立つダストが付きました。ちなみに今回は無料でクリーニングしてもらいました。

Foveonセンサーは、センサー前面にフィルター(IRカット、ローパス)がなく、マイクロレンズがむき出しになっている可能性があります。そうだとすれば、他のカメラと同じようなクリーニングが妥当なのか、よくわかりません。メーカーに送ったほうが無難かもしれません。

書込番号:22715942

ナイスクチコミ!6


スレ主 RETiNATiONさん
クチコミ投稿数:4件

2019/06/05 23:30(1年以上前)

>薄珈琲
当たりの個体とかあるんですね(笑)
正直カメラを頻繁にダンボールの中に入れたくないですし自分でやるのも不器用で怖いから、SAは断念してLに期待して待とうかなと思い始めました。

書込番号:22716015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 RETiNATiONさん
クチコミ投稿数:4件

2019/06/05 23:36(1年以上前)

>holorinさん
写真ありがとうございます。
写真のように旅先でセンサーダストが付くっていうことを1番恐れています。

工場送りは確実ですけど頻繁になると正直面倒臭いですね、FOVEONと付き合うには安安とした気ではいけませんね(笑)

書込番号:22716030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro H ボディの満足度4

2019/06/26 18:17(1年以上前)

当機種

くまなく見ているわけではないのですがダストはないと思います。

>RETiNATiONさん、こんにちは。初めまして。

センサーダストの問題はなかなか難しくてプロテクターを単に外しただけだと、ブロワーをかけただけでは落ちないようです。

昨年CP+に行ったときにクリーニングしてもらったんですが、半年ぐらいでダストが付いてきました。

単純にゴムのブロワーで吹いていても全く落ちないんですよね。

一時期ダストではなくオイル汚れと思っていた事もありますが、SIGMAの人にダストですと言われました。

 ジャーなんで吹き飛ばせないかを考えていましたが、どうも静電気で付着しているのではないかという結論に至りました。

ダストが静電気でセンサーにくっついているので吹き飛ばせないんですね。それでブロワーにアルミテープをつけてみたらあれほど落ちなかったダストが綺麗に落ちました。

試してみてください。(^_^)


書込番号:22761092

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/30 12:54(1年以上前)

>haghogさん    
--^ダストが静電気でセンサーにくっついているので吹き飛ばせないんですね。それでブロワーにアルミテープをつけてみたらあれほど落ちなかったダストが綺麗に落ちました。---

ナイスアドバイス ! アルミ箔、 グッドアイデア !   

ありがとうございます ・    

静電気の除電か !  冬場のビリビリ、バチバチねぇ〜
なるほどね ! 

さすがは、年の功 haghogさん !  
再度、ありがとうございます 。  


でした 。  

書込番号:22768719

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット」のクチコミ掲示板に
SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットを新規書き込みSIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット
シグマ

SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月17日

SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング