SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 3月17日 発売

SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット

  • メーカー初の約5100万画素相当のAPS-HサイズFoveonセンサー「Quattro H」を搭載した、プロ向けミラーレス一眼カメラ。
  • 画像処理エンジン「TRUE III」を2つ搭載し、画像を劣化させることなく、カラーディテ−ルを損ねず、高精細で立体的な描写を実現する。
  • フルサイズに対応した標準ズームレンズ「24-105mm F4 DG OS HSM | Art」が1本付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4470万画素(総画素)/3860万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/26.7mm×17.9mm/CMOS SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】24-105mm F4 DG OS HSM [シグマ用]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの価格比較
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの中古価格比較
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの買取価格
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのスペック・仕様
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのレビュー
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのクチコミ
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの画像・動画
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのピックアップリスト
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのオークション

SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットシグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月17日

  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの価格比較
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの中古価格比較
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの買取価格
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのスペック・仕様
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのレビュー
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのクチコミ
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットの画像・動画
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのピックアップリスト
  • SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットのオークション

SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット のクチコミ掲示板

(662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット」のクチコミ掲示板に
SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットを新規書き込みSIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ

スレ主 anarogu114さん
クチコミ投稿数:2件

SD1を使用していますが最大のネックは書き込みスピードの遅さです。sdQuattroの書き込みスピードが大変気になります。
CP+で体感された方はおられますでしょうか?

書込番号:19655258

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2016/03/04 15:29(1年以上前)

厳密に比較したわけではありませんが、世界で最も遅いと思われるSD1Merrillよりは速そうでした。

ブースの方はdpQuattroシリーズと同じくらい、とおっしゃってました。


SD1Merrill、書き込み中はピントチェックのための再生すらできないのが困り者です。
最近、書き込み中にAFポイントを移動させられることを知りましたが…。

書込番号:19656249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/05 16:16(1年以上前)

CP+でSD quattro手に取ってシャター切ってみました。
書き込みは、それほど時間がかかるとは思いませんでした。
“思っていたよりも書き込みは速いですね”と言ったところ、シグマの人は笑っていました。
時間を測っわけではありませんが、個人的にはストレスを感じるほどではありませんでした。
私は、続けてシャターを切る方ではないので。
ただ人によって感じ方は様々でしょうね。

ちなみに、ボディーはがっしりとした剛性があり、重いレンズを付けてもびくともしないような(想像ですが)印象を受けました。

書込番号:19660165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 anarogu114さん
クチコミ投稿数:2件

2016/03/05 17:31(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、haretaraiineさん返信ありがとうございます。
私もなぜかSD1とメリル3を購入して楽しんでいるのですが共通して電池の持ちと書き込みスピードの遅さにうなってしまうのですが、
それらを差し引いてでもシグマのカメラ、レンズには魅力があり使ってしまいます。
不思議な魅力を持ったメーカー、シグマさんの新しいdpquattroに注目していきたいと思っています。

書込番号:19660400

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

EVFの見え具合はどうでしょうか

2016/03/03 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ

スレ主 SP6600さん
クチコミ投稿数:3件

念願の、そしてまさかのQuattroミラーレス機ですが、EVFの見え具合はどうでしょうか?
ソニーの最新機種のように精細で高速であれば文句なしなのですが、ひと昔前のEVFのように
遅延が酷かったりちらついて見えたりするするようですと少し購入を躊躇してしまいます。

Quattroセンサーも動画には全く向いてなさそうですし、ちょっと不安です。

実機を触れられた方の感想を教えて下さい。

書込番号:19653022

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/03 18:28(1年以上前)

フォーサーズユーザー(オリンパスE−5)の私が言うのはなんですが個人的に興味があって触ってきました。EVFの見え具合は悪くないと思うのですが、ただEVFがボディ中央部に位置していてカメラ天板がフラットなので動き物を撮るのは難しいと思います。私は祭や遠くのモノを撮る時は右目でファインダー・左目で被写体を見て追うという両眼で撮ることがあるのでsd Quattroではこのやり方はできないと思います。利き目が左目の方では今度はストラップと右手が邪魔します。

2月27日(土曜日)のシグマブースでの山木社長の公開スピーチの場にいたのですがEVFの遅延については他社機と比較しても頑張っていると言っていました。ただ「Foveonセンサーはもともとあまり動画に適していなくて・・・・」(たしかこんなふうに言っていたような)という発言がありましたのでEVFの遅延は他社より早い・良いとは言わなかったのでこの辺はやはりベイヤー式のセンサーの画像処理の違い(演算時間の差?)があるのではないか?と感じました。

書込番号:19653449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/03 21:04(1年以上前)

追記ですが山木社長はsd QuattroのEVFの遅延は他社機と遜色ない、と言っていました。

ついでに書きますが、カメラボディの第一印象はマウントアダプターが最初から付いているように見えて、電源スイッチがマウントの左側にあるので最初は面食らいました。
グリップの感触は普通です。私が手にしたのは50−100mm F1.8レンズが付いていたものでこの組み合わせだとけっこう大きくもう少しグリップの下が伸びていた方がいいのかな、と感じました(あくまでも個人的な感想です)。

山木社長のスピーチでシグマはレンズも重視しているのはわかりますが、ただカメラ本体に関してはまだ手馴れていないのかな?と思いました。というのは今回の新製品のsd Quattro/同 Hの専用バッテリーパックが防塵・防滴仕様なのにカタログを見てもカメラボディが防塵・防滴仕様とはどこにも載っていないからです。
ちょっとしたことですがまだカメラに関しては不慣れなのかな?と感じました。

書込番号:19653889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/03 21:20(1年以上前)

SD1メリルが防塵・防滴仕様だったのに、sd Quattro/同 Hは防塵・防滴仕様ではなくなってしまったのか?ではなぜパワーグリップだけが防塵・防滴仕様なのか?この辺が?なのです(もっともまだシグマには聞いていませんが)。

書込番号:19653954

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2016/03/03 23:01(1年以上前)

SP6600さん

CP+初日に触ってきました。
EVF見え方、α6300との相対比較です。
・遅延:α6300の倍くらいの遅延だと感じました。でも動きもの撮らないなら実害はないかと。 
・EVF画質:明るいところはまあまですが、暗いとこはノイズまみれですでね。でもこれはどこのEVFも似たり寄ったりです。α6300も暗いとこは暗くみせて欲しいのだけど、異常にゲインを上げてノイズ嵐で、こんなノイズまみれに撮れるのかと躊躇します。
・EVFはフジ並ではないですかね。フジもブースで見ただけですが。

以上、あまり参考にならなくてすみませんが(^^;

書込番号:19654310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/04 20:37(1年以上前)

シグマに聞いたのですがsd Quattroは防塵・防滴仕様でした。聞かなかったのですがたぶんsd Quattro Hの方も同様だと思います。

シグマにしては初歩的なミスですね。
それにしてもシャッタースピードもSD1メリルは1/8000秒なのにsd Quattroは1/4000秒にダウンしてしまっているし、sd Quattroのカタログにはカメラボディが防塵・防滴仕様とは載っていないし、どうもチグハグさが否めません。
今回は電子部品(デュアルTUREVやEVFや液晶モニター等)にお金をかけてカメラのアナログ部品でもあるシャッターユニットをコストダウンしたかも知れません。

余計な話ですがSD1メリルの11点ツインクロスセンサーの配置位置はオリンパスE−3・E−5とそっくりだしシャツタースピードも同じ1/8000秒だし、もしかしたらSD1メリル(SD1も)はオリンパスがOEM生産しているのか?と思ってしまいます(違っていたらすみません)。

書込番号:19657143

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

PHOTO YODOBASHI CP+ 2016 LIVE REPORT

2016/02/25 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ

PHOTO YODOBASHIさんにアップされました。

sd Quattro は夏頃の発売予定
sd Quattro H は年内には発売したいとの事です。(結構先ですね)

APS-C用のレンズをつけた場合にはクロップさせて対応(ま順当かな)

持った感じは、けっこう大きいですね。


http://photo.yodobashi.com/live/cpplus2016/000006/index.html

書込番号:19628999

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/25 18:09(1年以上前)

>いや、シグマはずっとデザインにはこだわっきてたのよ。突き抜け過ぎて分かる人が少なかっただけで。

えっ???
それはないでしょう…

まともにボディをデザインしだしたのはギリギリSD1から
豹変したのはdpQシリーズから

DPMまではなんもデザインされてないような塊だったよ???

しかしこのsdQはわかり易くいい感じにまとめてきましたね
海外のムービーカメラよりなテイストで日本にはなかったデザイン♪

書込番号:19629030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/25 18:11(1年以上前)

あ、やっぱりクロップなんですね。

フルサイズとAPS-Cの間が現状なくなってるからAPS-C用で出てるだけで、実はもうちっと余裕あってそのまま使えちゃう・・・とか期待しちゃうとこでした( ̄▽ ̄;)

APS-Hっても、ちと小さめだし、とか・・・
んな訳ありませんやね(^o^;)

書込番号:19629033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/25 18:14(1年以上前)

てかむしろ強制クロップのみは絶対ないんじゃないかなあ?
そんな間抜けなことシグマがするか???

Hとはいえクロップ係数×1.35だし
イメージサークル足りなくなるのは相当広角域が主になると思う

むしろ問題はフレアカッターで
これは外さないとだめだと思うけども

とはいえ、SAレンズにフレアカッターあるかはしらんが(笑)

書込番号:19629040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件

2016/02/25 18:35(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

デザインは、どう感じるかは人それぞれなんじゃないでしょうか。
万人受けするユニバーサルデザインも、ナルホド!と思う物も有れば、どこがユニバーサルなん?ってのも多いですし、
逆に突拍子もないデザイン程、自分は理解できないが、何となくパッションを感じるってのも有りますしね。

>DPMまではなんもデザインされてないような塊だったよ???
はい、そう思わせるデザインなんですよ。(笑



ポォフクッ♪さん

>APS-C用のレンズをつけた場合にはクロップさせて対応だって。あとは、アスペクト比の変更で上手く行かないかなあ?と山木社長が言ってたとか、言ってなかったとか(笑)。

てな感じのやり取りが有ったそうなので、まだ具体的には仕様が決まり切っていないんだと思います。
まだ、半年以上先ですからね。Hに関してはモックの展示も無いので、話題作り先行なんでしょうね。

書込番号:19629106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/25 18:48(1年以上前)

>ぷれんどりー。さん

そういったデザインの方向性以前の問題だったと思いますよ
シグマのカメラは…

質感とか操作感とかもとことんチープで
中身だけで勝負してるカメラだなて感じ
もちろんそれが悪いわけでは全くないですけどね

デザインなんて全く重視してなかった

書込番号:19629143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件

2016/02/25 18:51(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>デザインなんて全く重視してなかった

激しく同意っす!(笑

書込番号:19629148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件

2016/02/25 19:22(1年以上前)

デジカメWatchにもっと詳細載ってますけど、バッテリーグリップのバッテリー蓋が、ちょっとビックリです。
私の感覚では横から差す形だとばかり思ってましたけど、なるほどですね。
これだったら、電池切れになった方だけの交換も容易にできそうですね。

でも、手の小さな人にはグリップ持ちにくそうな感じです。(私、小さいので。 あ、手ですよ手!)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160225_745357.html

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/745/357/html/10.jpg.html

書込番号:19629238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/25 19:48(1年以上前)

機種不明

MB−D80

まあ昔のニコンは後から刺すのが普通でしたよ
D80、100、200用とか

書込番号:19629317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/25 20:23(1年以上前)

僕の40Dも後から交換します

寒冷地でポケットに入れ温めたバッテリーと
交換しながらの撮影で便利です


書込番号:19629426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件

2016/02/25 20:47(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
gda_hisashiさん

あら、そうなんですね。
勉強になりました。有難う御座います。

書込番号:19629527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

今回のはどれとバッテリー共通なのか?

2016/02/25 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ

機種不明
機種不明
機種不明

SD14〜1MのBP−21は
ペンタックス、コニカミノルタと共通のバッテリーでしたが

今回のBP−61はどうやらパナソニックと共通のように見えますね
GH3、4のバッテリーDMW−BLF19

チャージャーをみると爪の位置などそっくりです♪

書込番号:19628357

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/02/25 14:39(1年以上前)

相変わらず目の付け所があふろっちやな〜^o^/。自分は添付された写真みてようやくあのグリップ形状がバッテリーグリップと一体になった時に機能する形だったんだと納得出来ましたけど^o^/。

書込番号:19628581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/02/25 14:47(1年以上前)

形態こり症候群かも。

<(_ _)>

似てまんな。

書込番号:19628597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2016/02/25 16:45(1年以上前)

まあdpQシリーズのBP−51もパナソニックと共通だったので
驚きはとくにないわけですが(笑)

縦グリは絶対付けない派だから
グリップつけたら完成するデザインと言われてもなああ(´・ω・`)

あ、だけどE−300だけはグリップ探してたりするw

書込番号:19628848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/14 16:09(1年以上前)

大変助かる情報です。ありがとうございます。
さっそくsd QuattroのバッテリーをGH4に入れましたところ、問題なく動きました。その逆も問題ありませんでした。
ちなみに両方とも純正です。
確かに仕様も形状も端子の+−などが同じでした。
GH4のバッテリーを6個持っているので、流用できます。
Quattro用の予備を買わなくて済みました。

書込番号:20200266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

てかAPS−Hて言っても…

2016/02/25 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ

かなり小さめサイズですよね(´・ω・`)

26.6×17.9

ちなみに1D4は27.9×18.6

SD Qはクロップ係数×1.35
1D4は正確には×1.29
ちなみに初代1Dは×1.25

書込番号:19627219

ナイスクチコミ!7


返信する
zaezaeさん
クチコミ投稿数:35件

2016/02/25 09:54(1年以上前)

それでもH
出したかったでしょうね

書込番号:19627824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件

2016/02/25 09:59(1年以上前)

も〜
Hなんだから♪
(*ノωノ )キャッ

書込番号:19627836

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/25 23:03(1年以上前)

H…( ;´・ω・`)

書込番号:19630194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2016/02/26 12:10(1年以上前)

だけどクロップ係数×1.25て計算しやすくていいなああ

25%増しだから元の1/4加えればいいだけ

24→24+6=30
40→40+10=50
60→60+15=75

×1.35なんて暗算でやるきおきない(笑)

書込番号:19631592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/26 19:42(1年以上前)

1.35 だから、1/4 と 1/10 足したらどうでしょう。
1.25 に 1/10 を足せばいいだけです。

70 mm だったら、70 + 17.5 + 7 = 94.5

書込番号:19632732

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/17 10:02(1年以上前)

電卓持ち歩いて電卓叩きましょうp(^-^)q

書込番号:19795161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/17 10:21(1年以上前)

てか

で スレ主が 予測可能

書込番号:19795210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

標準

値段が出るまでの楽しみ

2016/02/24 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ

クチコミ投稿数:70件

さて、いくらなら買いますか?
50 mm F1.4 レンズキットで 235,000 円でお願いしたいです!

書込番号:19626177

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:108件

2016/02/24 21:41(1年以上前)

本体は、前にも書きましたが二十万強で18から35のキットで二十五万円くらいでお願いしたいです。望遠は12万円ちょいなので予約買いです。ひょっとしたらどちらも使用に難有りでしょうか?でも、新レンズをこのタイミングで出すからにはイメージサークルには余裕があることと思います。

書込番号:19626326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 manakoのチカラ 

2016/02/24 23:21(1年以上前)

予想しても意味がない・・・
なんて、クールを装うのはやめて考えてみました。

【ボディのみ】
無印→14〜16万 実売価格11〜13万
H→ 20〜22万 18〜20万
【レンズキット】※価格コンシャスに設定の場合
無印→16〜19万 実売価格14〜17万
H→ 22〜25万 20〜23万

どうでしょね?Hは願望込みの予想価格設定です。

書込番号:19626788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/24 23:56(1年以上前)

適正価格的には無印が10万円スタート
Hが15万円程度かな

半年で2割引くらいが妥当

書込番号:19626958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/02/25 07:16(1年以上前)

単体で


sd が 198000(180000)
sdH が 248000(225000)

スタートと予想。

書込番号:19627463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/02/25 07:22(1年以上前)

発表と同時に絶望しないように無印は25万、Hは40万と見積もっときます。

書込番号:19627477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2016/02/25 13:52(1年以上前)

価格予想も楽しいんですけど、「いくらなら買いたいか」のボーダーラインの設定も楽しいかなぁと思いました。
キットレンズの設定が難しいですね。
50-100 mm F1.8 じゃキットレンズには不向きでしょうし。
17-50 F2.8 EX DC OS HSM の更新があるでしょうか。

>ジム75さん
大体、僕も同じラインで考えたいと思っています。
DC レンズが H で使えるのか、購入判断に影響を与える要素ですよね。

>きおとこさん
おおよそ、僕も同じラインです。
唯一無二なカメラなだけに、手の届く範囲に落ちてくることを願っています。

>あふろべなと〜るさん
僕から見ると、だいぶ安い設定ですね。
その価格が実現したら、嬉しいです!

>さすらいの「M」さん
ボディ単体でその価格だと、レンズキットの設定があれば、H で 30 万円レベルですね。
うーん、その価格だと、ちょっと迷ってしまうかも知れませんけど、買っちゃうかも知れません。

>ゆいのじょうさん
これは、かなり高めな設定ですねー。
直接のライバルと言えるような他社製品がないので、なんとも予想はつきませんけど、
H が 40 万円だと、僕は値下がり待ち組に入るほかなくなります。
ちなみに、センササイズが違うだけのカメラで、15 万円の差が生じるでしょうか?
センササイズは付加価値を生じるので、ありえないとも言えませんけど、僕としては 5 万円以内の差に抑えてもらいたいです。

書込番号:19628453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/25 13:57(1年以上前)

Hはともかく無印に関してはdp Qシリーズが
sd Qに高性能レンズ付属相当で8.5万円で買える状況ですからね

適正価格的にはせいぜい10万円が妥当かなと(笑)

書込番号:19628466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2016/02/25 14:26(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
そうですよねぇ。
一理と言わず、二理、三理ぐらいあるご意見だと思います。
レンズ交換式という醍醐味に、いくらの付加価値を認めるのか、ですよね。
まずは dp シリーズで一定数を販売して、センサ開発費回収の目処がついたところでの sd だと思うんですけど、
できるだけ優しさに溢れた価格でお願いしたいものです。

書込番号:19628554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2016/02/25 20:54(1年以上前)

クリオシティ様カメラってたのしいですね。予想通り行くといいのですが、レンズ買って失敗は避けたいですよね。猪苗代湖近くの工場見学に行きたいです。

書込番号:19629557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2016/02/25 21:10(1年以上前)

車買い替えにあたり200万円くらい安くなりますので思い切って?買うつもりです。1人になりましたので自由です。バット新しい奥さんのためにお金ないと、上手くいきませんよね。

書込番号:19629619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2016/02/25 21:18(1年以上前)

>ジム75さん
自由なお金がいっぱいあるのはいいですね!
工場の撮影なんて、FOVEON の強味を目いっぱい使える被写体のように思います。
シグマには、「レンズ買うから、ボディは安くしておいて!」とお願いしたいところです。

書込番号:19629656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 manakoのチカラ 

2016/02/25 23:36(1年以上前)

>CuriosityKillsさん

私の読みでは、quattro素子の開発費回収の“はずみ”をつけたかったのではないかと。

未だ先代モデルの素子人気が高い中、買い替えは想定より進んでいないのでは?

レンズ交換式ミラーレスFoveonなら、その壁に風穴を開けられるニーズがあると踏み、CP+にぶつけて勢いもつける万全の配慮を行ったのでは?

穿った見方ですいません。

書込番号:19630332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/25 23:44(1年以上前)

結局レンズ交換式て画質ではちょっと妥協するカメラですからね
レンズ固定式と比べた場合

これが高いと
例えば無印ボディとレンズ2本買う金額で
dpQが3台買えるとかだったらどうします?

俺ならdp0、2、3の3台を買うかもしれない…

ここでsdQを買いたくなるようにSA−Eマウントアダプタも用意したのかもね

書込番号:19630370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2016/02/26 19:49(1年以上前)

>きおとこさん
そういう考え方もありますねぇ。
僕もメリル大好きで、dp3Q を買おうかどうか迷いながら、いまひとつ踏ん切りがつかない状態でした。
sdQ は、値段次第で飛びつきそうです。

>あふろべなと〜るさん
「無印ボディとレンズ2本」と「dpQ を 3 台」ですか・・・・・。
僕だったら sdQ を買いそうですけど、確かに、迷いますね。

書込番号:19632757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 manakoのチカラ 

2016/02/27 13:39(1年以上前)

>CuriosityKillsさん

私は、無印とHが実撮影画角以外に異なる点が無いようなら、価格次第で無印を買うような気がします。
現状のQuattro素子で充分気に入っていますし、レンズ交換出来るだけで可能性は相当大きくなりますから。
もちろん価格差が少なければH・・・という事もあり得ますけど。

書込番号:19635561

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット」のクチコミ掲示板に
SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットを新規書き込みSIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット
シグマ

SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月17日

SIGMA sd Quattro H 24-105mm F4 DG OS HSM Art レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング