AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]
- X370チップセット搭載のAMD製CPU向けATXマザーボード。Ryzenにも対応している。
- イルミネーション機能「RGB FUSION」を搭載。音声出力やCPU温度に連動させてLEDの色を制御することができる。
- 日本ケミコン製の音響用コンデンサを使用しており、高品質の音響解像度と深い音質を提供。音響ツール「Sound Blaster X-Fi MB5」にも対応。
AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]GIGABYTE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]
USB機器利用にてトラブルが起きているため、お知恵を拝借できればと思い投稿しました。
マザーボード上のピンヘッダからUSB2.0とUSB3.0それぞれPCケースのUSB2.0端子、USB3.0端子に接続しております。
USB2.0側のポートに接続した際デバイスマネージャーでは認識しており実際利用はできるのですが、
デバイスとプリンター画面には該当デバイスが出てこず、また安全な取り外し欄にもリストアップされません。
USB3.0のポートに接続した際はそのような現象が発生せず通常通り表示がされます。
また特定のデバイスに依存するものではなく、手持ちのUSBフラッシュディスク二本、
外付けHDD三台、Bluetoothのドングル等々複数機器で試しましたが2.0ポートだと現象が100%出ます。
切り分けの為に以下の作業をしたのですがすべて改善せずでした。
・基板上にUSB2.0のピンヘッダが2基搭載されていた為他方のヘッダに差し替えてみる
・BIOSを最新にアップデート
・CMOSクリア
・メモリー1枚、マウス、キーボード、ディスプレイ以外の機器を外した最小構成でのテスト
・OSのクリーンインストール
参考にUSB2.0、3.0それぞれで機器接続した際の画像を添付いたします。
残るはケース側のコネクタの問題かマザーボードの問題だと思われるのですが、
他に何か確認する箇所はありますでしょうか。
また同一製品をお使いの方は同様の症状が発生していませんでしょうか。
些細な事でもかまいませんのでお力添えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
機器構成------------------------------------------
マザーボード:AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]
CPU:AMD Ryzen7 1800x
メモリBallistix Sport LT 16GB*2 DDR4-2400 UDIMM
グラフィックボード:Sapphire NITRO+ Radeon RX 480
ストレージ:samsung SSD 960 PRO/EVO
--------------------------------------------------
0点

何ででしょうね・・・
最新版のチップセットドライバでも入れてみますか?
AMD Chipset Drivers 192 MB 17.10 2017/04/28
http://support.amd.com/ja-jp/download/chipset?os=Windows%2010%20-%2064
書込番号:20933031
1点

メーカーツール類は入れていますか?
デバイスドライバーは入れても構いませんが、認識しない最小限に留めてください。
可能な限りAMD等の汎用なものを使い、独自拡張のないものにした方がいいです。
接続したのはUSB2.0の機器ですか?
USB3.0とUSB2.0は物理的に配線が違い、処理自体も別物なのでそこが原因である可能性も考えられます。
USB3.0の機器を使っていればですが...
書込番号:20933318
2点

>kokonoe_hさん
アドバイスありがとうございます。
チップセットドライバーを、最新のものにアップデートしてみましたが改善されませんでした。
ほんとなんでなんでしょう…
他にもアドバイスありましたら是非よろしくお願い致します。
書込番号:20933500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uPD70116さん
アドバイスありがとうございます。
特にメーカー製ツールは入れておりません。
またOSをクリーンインストールした後、何も入れずに機器をつないだ場合も同様の症状がでました。
その後チップセットドライバーのみ最新のものを入れて確認しましたが現象変わらずでした。
接続している機器はUSB2.0の物です。
あとはピンヘッダに刺して使えるUSB拡張を購入して試してみるくらいでしょうか…
他にアドバイスありましたら是非よろしくお願い致します。
書込番号:20933508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の構成で、内部USB2.0、3.0ポートとも、USBフラッシュメモリを問題なく認識します。
また、USB2.0に接続したLogicoolのM705マウス(ワイヤレス)も認識しています。
但し、Windows 7 Pro SP1 64bitです。
GA-AX370-Gaming5
Ryzen 1800X
SMD4-U16G48M-24R-D 16GB
GEFORCE GTX1060 6GB
THNS128GG4BBAA(OS用)
参考までに。
書込番号:20938433
1点

>M102さん
返信ありがとうございます。
別バージョンのOSで試してみるのは一つ切り分けになるかもしれませんね…
7からのアップデートでしたが、クリーンインストールをしたかった為MediaCreatinToolからインストールディスクを作成しました。
可能性としては低いのかもしれませんがそのイメージがおかしいのかもしれません…。
ピンヘッダからUsbが取れるコネクターを購入しましたのでそれでもなるようなら試しにWindows7をクリーンインストールしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:20938513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このシリーズもIntel 100シリーズ以降と同じでUSB2.0もUSB3.0の互換機能で動いています。
ドライバーがUSB3.0のものなのでUSB2.0のポートを使っても、ハードウェアとしてはUSB3.0なのでそのままでWindows 7を使うとUSBが使えなくなります。
PS/2キーボードを使うのでなければ、USB3.0ドライバーを組み込んだセットアップディスクを作る必要があります。
書込番号:20938883
1点

>uPD70116さん
アドバイスありがとうございます。
USB2.0搭載のボードでもxHCIドライバーを組み込んでおかないと
動かないって感じでしょうか・・・盲点でした。
メディアを作るのも手間なのでPS/2キーボードで
セットアップしたのち組み込んでからテストしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:20939731
0点

症状は解消されていないのですが、切り分けが完了し原因が絞りこめましたので
ご報告いたします。
PCケースのUSB2.0ポートが悪い事が判明いたしました。
マザーボード上USB2.0のピンヘッダを用いてUSB2.0を拡張する機器を購入し
試してみたところ正常動作することが確認できました。
ケース付属の端子に接続すると相変わらず現象が出る事から、PCケース付属の
端子が不良原因のようです。
端子なのか、ハーネスなのか、そこから先はわかっていませんが・・・
惜しむらくはケースが購入から1ヶ月ちょっと経過しており初期不良で交換いただける期間を
過ぎてしまった事です・・・。
メーカー保証は効くのでしょうが、古いケースを有人に譲ってしまったのでしばらくPCが使えない事
片道分の輸送費や、全ての部品の取り外しなど・・・なかなか重たい作業になりそうです(;^_^A)
ちなみにケースはFractal Design Define R5です。
たまたま不良を引いただけであって製品事態は静かでとても気に入っています。
(ねじ穴の精度は少し怪しいですが・・・前のケースが日本製で余計気になるだけ?)
なにはともあれ原因もわかったためこれで一応解決とさせていただきます。
アドバイスをくださいました皆様本当にありがとうございました。
書込番号:20942190
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





