AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

2017年 3月 発売

AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]

  • X370チップセット搭載のAMD製CPU向けATXマザーボード。Ryzenにも対応している。
  • イルミネーション機能「RGB FUSION」を搭載。音声出力やCPU温度に連動させてLEDの色を制御することができる。
  • 日本ケミコン製の音響用コンデンサを使用しており、高品質の音響解像度と深い音質を提供。音響ツール「Sound Blaster X-Fi MB5」にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X370 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]の価格比較
  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]のレビュー
  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]のクチコミ
  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]の画像・動画
  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]のオークション

AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]GIGABYTE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月

  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]の価格比較
  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]のレビュー
  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]のクチコミ
  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]の画像・動画
  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]

AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

(13件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]を新規書き込みAORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

windows10の立ち上がりが遅い

2017/08/20 19:20(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]

スレ主 隣の亀さん
クチコミ投稿数:83件

新しいマザーになったので、SSDをクリーンインストールしました。

しかし、クリーンインストールしたてのまっさらな状態なのにもかかわらず、電源投入してから、ロック画面が表示されるまでの時間が約1分かそれ以上かかってしまっています。チップセットの問題だというならばそれまでだとは思いますが、X370-PROの時はもう少しましでした。結局はこのマザーの仕様ということでしょうか?

書込番号:21132077

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/20 19:25(1年以上前)

まずはSSDのベンチマーク CrystalDiskMarkの実行結果でも貼ってみましょう。
あと構成も簡単に列記しましょう。

書込番号:21132088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/20 23:35(1年以上前)

RyzenのマザーでBIOSの認識をするまで数十秒とかかかるものも有ります。自分もGaming5を持ってましたが、7SEGが回ってGIGABYTEの画面が出るまで結構かかります。
なのでSSDの速度とかの問題なのかと言うところが問題です。BIOSの認識をした後が10秒ちょっととかとかそんな感じなら正常ですのでBIOSの認識が早まらない限り直らないです。自分もX370 Taichiですが、BIOSが出るまで結構かかりますが、そんな物とあきらめています。

書込番号:21132909

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/08/21 06:53(1年以上前)

OSを読み込み始めてからなのか、それともその前なのかで対策は異なります。
後者ならOSを入れた直後であっても遅いのは変わりません。

マザーボードの設定でFastBootが初期値では無効になっているので、UltraFastに設定してみてください。
その上でSATA SupportをLast BOOT HDD Onlyに、VGA DriverをEFI Driverに、USB SupportをPartial Initialに、PS/2を使っていないならPS/2 Devices SupportをDisabledに、NetWork Stack Driver SupportをDisabledに、CSMをDisabledに設定してみてください。
ここまですれば少しは縮められるでしょう。

書込番号:21133322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/21 07:33(1年以上前)

再生する妻用ペンティアムサブ機 起動テスト 

その他
妻用ペンティアムサブ機 起動テスト 

Intel機なら20秒も経たずにデスクトップ画面へ到達できますよ。(ロック画面Passで)

書込番号:21133373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/21 08:07(1年以上前)

ブートするデバイスの何番目にSSDが存在してますか?

書込番号:21133431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/21 08:32(1年以上前)

uPD70116さんの仰る通り、BIOSの設定のFast Bootを入れる事で多少は起動速度が早まりますね。自分はFastBootを入れると起動時のチェックを端折るのでBOOT時くらいはきちんと機器チェックをさせたいのでOFFのままです。(別にこっちのほうが良いと言っている訳では有りません)
こちらに付いてはその通りですので訂正します。

書込番号:21133478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/21 08:58(1年以上前)

FastBootは利点を述べられても述べられなかった悪しき点が人それぞれ問題でしょう。

・電源OFF状態からはBIOSに入れない(再起ならば手間かければ入れる)
OCのテスト等する方には不向きです。
・FastBoot有効でも0.5秒も改善された記憶はない(MSIマザーにて)

USB他外せるものはすべて外してマウス・キーボード程度での起動テストを行う。
もちろんテストなら光学やデータ用HDD等も外せれば尚良し。

書込番号:21133510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/21 09:06(1年以上前)

PC素人な自分でもこの程度なことはテスト済みです。
経験ある皆様方、もっと的確なアドバイスをお願いしますね。

書込番号:21133520

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/08/22 17:29(1年以上前)

先ず設定なんて何回もするのは一部の人達だけです。
それにCMOSクリアーをすれば設定には入れるので、大した問題ではないでしょう。
設定し直すときは大問題が出ているときでしょうから...

それからFastBootをただ有効にしても大して速くなりません。
他の設定も全てやって時間を短縮させます。
全部やっても精々1〜5秒(構成次第で変化する)程度でしょうが...

書込番号:21136954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/22 22:16(1年以上前)

>隣の亀さん

兄貴にあげたマザーがGaming5で、先ほど確認してもらったのですが、パスワードが出るところまで25秒程度だったと言ってました。
BIOSは最新ですか?
一応兄の構成を書きます

CPU:Ryzen7 1700
マザー:これ
PSU:Antec 1000W(ごめんなさい型番は分からないです)
グラボ:Palit GTX1060 SuperJetStream
SSD:Samsung 840EVO 500G
メモリー:Corsair SMK16GX4M2B3000C15

SSDがM2 PCI-eだと少し遅くなるという記事は見たことが有りますが、せいぜい数秒です。
Ryzenは遅いと思っていたので、確認してませんでしたが確認したら自分のはAsrock X370 Taichiなので参考程度で32-33秒くらいでした。M2も付けてますしので少し認識に時間がかかってます。どちらもFast Bootは入れてません。
ただ、古いRyzenのBIOSはかなり時間がかかると言ってましたのと言うか遅かったのでそれかも知れませんし、ただ、部品を替えれば早く起動するかも知れませんが、構成が出ていないので何とも言えません。
Ryzenにはメモリートレーニングと言う機能をBIOSに内在しており、メモリーに認識に時間がかかる場合も有るようです。

書込番号:21137783

ナイスクチコミ!0


スレ主 隣の亀さん
クチコミ投稿数:83件

2017/08/23 12:22(1年以上前)

SSDベンチ

皆様ありがとうございます。
何度か再起動しましたところ起動時間が30秒程度にまで短縮しました。UEFIにてCSM無効、fast boot無効、セキュアブート無効に設定し再起動してから調子がよくなりました。
スペックとしては
CPU:ryzen 7 1700
RAM:Team UD4-2400 DDR4-2400 4GB*2
PSU:LEPA G1000-MB
GPU:RADEON R9 390X
SSD:netac 240GB
です。
SSDについてはSATA0に接続、BIOSのバージョンはF6です。
SSDの速度はまずまずの速度ではないかと思います。

書込番号:21138922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/23 19:24(1年以上前)

シフトキー押しながらのシャットダウン後からの起動がヘビーなのかな?

書込番号:21139717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]を新規書き込みAORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]
GIGABYTE

AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月

AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]をお気に入り製品に追加する <88

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング