AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

2017年 3月 発売

AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]

  • X370チップセット搭載のAMD製CPU向けATXマザーボード。Ryzenにも対応している。
  • イルミネーション機能「RGB FUSION」を搭載。音声出力やCPU温度に連動させてLEDの色を制御することができる。
  • 日本ケミコン製の音響用コンデンサを使用しており、高品質の音響解像度と深い音質を提供。音響ツール「Sound Blaster X-Fi MB5」にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X370 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]の価格比較
  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]のレビュー
  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]のクチコミ
  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]の画像・動画
  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]のオークション

AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]GIGABYTE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月

  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]の価格比較
  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]のレビュー
  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]のクチコミ
  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]の画像・動画
  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]

AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

(152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]を新規書き込みAORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリー選びで悩んでいます

2017/09/22 23:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]

スレ主 ニル花さん
クチコミ投稿数:90件

リストにあったのでCORSAIR DDR4 VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚 CMK16GX4M2A2666C16
にしようと思っていますが今はチップがサムスンじゃないチップなようで相性が悪いらしいのですが
このメモリーのVer.5で2666MHzで安定動作している方がおりましたら教えて下さい

書込番号:21220639

ナイスクチコミ!0


返信する
Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2017/09/23 03:41(1年以上前)

QVAリストに乗っているので余程事が無ければ2666では動くと思います。
サムスンがと言うのは3200以上の高クロックの話しですよ。

書込番号:21220893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2017/09/23 03:48(1年以上前)

書くのを忘れましたがハイニクスの3000のコルセアのメモリで2933(3200も動くが少し怪しい)で動きます。

書込番号:21220896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/23 07:22(1年以上前)

>Toshi1967さん

QVLですね!

>ニル花さん

Hynix Micronが相性が悪いという事では有りません。OCの上限値がSamsung B-Dieの方が高いだけです。
相性と言うなら、G.SkillのAMDに特化したメモリーの方が良いと思います。
ただAGESA1.0.0.6以降ではIntel用のメモリーでも大抵動きます。
また、2666 Nativeメモリーでも良いかも知れないです。JEDECの2666 NativeなのでOCメモリーより余裕がありそうという意味ですが
どちらにしてもQVLに記載のあるメモリーであれば、動作はすると思います。

ただ、値段を考えると中途半端感は有ります。

書込番号:21221091

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ニル花さん
クチコミ投稿数:90件

2017/09/24 16:56(1年以上前)

>Toshi1967さん
そうなんですね、参考になりました
低クロックは、どのチップが当たるかくじ引き状態らしいですね

>揚げかつパンさん
AGESA1.0.0.6以降に期待してみます

メモリーの書き込みで片面なら2666で両面なら24000までという
書き込みも気になりますが、これも運次第らしいです
お二人ともどうもありがとうございました

書込番号:21225012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信65

お気に入りに追加

標準

買いました!

2017/09/11 02:16(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:128件 AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度5

今日からお仲間です!
宜しくお願いします^^

現在、Amazenの最安値18,829円で販売中。私が一昨日注文した時点で26点あったのが、現在9点。
やはり売れているのですねw

今日届いた私の商品は、BIOS F6 AGESA 1.0.0.6a対応バージョンで、Ryzen 5 1600Xが普通に認識しました。(前のBIOSだったとしても、認識したかも知れませんが・・・)
なので、Ryzen 5と一緒に購入を考えておられる方には、マジお勧めです^^

って、販促してるみたいですね、私^^;

レビューで詳細書きましたが、現在の価格で当製品の性能なら、コスパはかなりいいと思います。
買って良かったです^^

書込番号:21186501

ナイスクチコミ!2


返信する
Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2017/09/15 16:15(1年以上前)

初めまして
bios今気がつきましたf9aが出ていますね。
AGESA1.0.0.6bになりましたね。
どんなだろうか?
試して見ましたか?

書込番号:21199054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件 AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度5

2017/09/16 14:51(1年以上前)

>Toshi1967さん


情報ありがとうございます^^
ただ私の場合、現状のBIOSで安定しているので、暫く様子を見ます・・・。

Corsair CMK16GX4M2B3000C15(SK Hynixチップ)メモリーが、3200で動作する可能性があるという話を聞き、興味はあるのですが・・・。
後、このMBってBIOS上からUSBフラッシュメモリーでBIOSアップデートが確か出来ないですよね?(間違っていたら、すいません)
過去にWINDOWS上でBIOSアップデート中にフリーズ→BIOSが飛んだって経験があるので。
F8すら、ドキドキしてアップデートしました^^;
GIGABYTE独自の機能で、UEFI DualBIOS(BIOSが飛んだら、もうひとつのBIOSで復帰する機能)があるそうなのですが。これって、あてにならないと聞ききました。
せっかく情報をいただいたのに、申し訳ありません。

書込番号:21201788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/16 15:41(1年以上前)

>自作は浪漫さん

BIOS アップデート USBメモリーで出来ますよー^^自分はBIOSからやりました。
前の書き込みが実は私の兄です。F9a早く試して欲しいものです^^:

書込番号:21201918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件 AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度5

2017/09/17 00:53(1年以上前)

>揚げかつパンさん

ふむ・・・、なるほど。

じゃあ、UEFIの設定を見逃してるのかも知れませんね^^;

それと、USBフラッシュメモリーに現在のBIOSを環境設定をセーブ出来るので、その上で実行してみます。

ありがとうございました^^

書込番号:21203390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件 AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度5

2017/09/17 02:54(1年以上前)

CPU-Z+CINEBENCH_R15

>揚げかつパンさん

>Toshi1967さん


UEFIの設定の下のバーにカーソル合わせると、フラッシュメモリーでのアップデート画面が出ました^^;

そして、早速Ver.F9a AGESA1.0.0.6bにアップデートしました!

結果――CMK16GX4M2B3000C15(SK Hynixチップ)が3200 16-17-17-35-56にて動作しました♪

グラボげ現在買い替え中で、GTX 460という古いの使ってます^^;
なので、取り急ぎCPU-Z+CINEBENCH_R15の画像を添付しておきますね。

ただ、このMBの癖なのか、BIOSアップデートの度にサウンドカードが認識されなくなります^^;
ドライバーをインストールしようとしても、『サポートしておる製品が〜』と出ます・・・。
一度電源落として、サウンドカードを挿し直したらドライバーも再インストール出来るし、それ以降は正常動作されるんですけどね。

取り敢えず、SK Hynixメモリーが3200で認識したのが嬉しかったです^^
このまま安定するのなら(恐らく大丈夫でしょうが)、言う事なしですね!
思い切って買い替えて良かったです^^

後は、グラボをGTX 1060 6GBを購入予定なので、それから色々試してみます。

書込番号:21203505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件 AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度5

2017/09/17 03:16(1年以上前)

CPU-Z

画像が小さくて見辛いので、CPU-Zのスクショのみ際アップします。

書込番号:21203520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件 AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度5

2017/09/17 03:25(1年以上前)

CPU-Z

際アップ→再アップっでした^^;

書込番号:21203525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/17 08:58(1年以上前)

>自作は浪漫さん

取りあえず、良かったです^^
そういえば、Gaming5 のQVLに自分たちが持ってるCMR16GX4M2C3466C16が3466の欄に有りましたよー^^
ただ、サウンドドライバーは何でしょうね?ALC1220を二つ使ってSound Blaster入れてるのまだ安定してないのかな?

書込番号:21203912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/17 09:51(1年以上前)

>自作は浪漫さん

この記事とは関係無いですが、因みにSamsungのモニターは発注しました。
下記の通りなので
Amazon $549.99+送料($64.07) 納期1W-3Wで入荷予定 配送期間 9Days-14Days
B&H S549.99+送料($64.41) 納期 近日入荷 配送期間 3Days-5Days
Newegg $599.99 在庫有り 残念ながら海外への直配なし、代行輸入業者に頼むしかなく商品代も高い上に配送コストが。。。

と言った感じです。Amazonは今まで消費税を取られたことないけど、B&Hは取られるのかな?それだとうまみ無いけど、まあ、これで分かるのでB&Hでも買ってみたかっただけ。AmazonのStandard Deliveryは業者が分からないのでPASSしました。DHL Mailは前にひどい目にあってるので。。。期日までに来なければ米Amazonは送料無料になるけど、いつ届く?状態のなるので。。。自分の損得勘定では損の部類なので。。。それと、米アマゾンは提示送料より安くなるj事が普通で、なぜか関税が入ってるのその分は返金になります。(コンピュータ部品、PC用モニターなどは関税非課税だし)

まあ、こんな感じです。

書込番号:21204070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件 AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度5

2017/09/17 11:00(1年以上前)

>揚げかつパンさん

サウンドは、オンボードをBIOSでオフにして、NVIDIAでもHDドライバーインストールしてないのに、何故かNVIDIAを優先的に読みに行こうとします・・・w

デバイスマネージャーから、Sound Blaster Zの項目すら消えます。
上に買いた通り、一度挿し直せば大丈夫なんですが・・・。謎です^^:

このMBでもCMR16GX4M2C3466C16 3466載るんですね!
将来、Taichiのメモリーを更にいいのに載せたら、こっちに移動しますw
でも先に、グラボとモニター買うので、予算ありませんが^^;

CARBONの方は・・・、MSIが7月31日のBIOSを最後に沈黙してますね・・・。
私は我慢出来ずに乗り換えましたが、使ってる人の身になって考えると、早く新BIOS出してほしいものです。

Samsungのモニター、おめでとうございます!
ついに発注しましたか^^

私も続くかなーw

AmazonはPrime以外は不安ですよね・・・。
確か、米Amazonはカード決済で関税多めに取られて、商品届いてから少し返金されるんでしたっけ?
ただ、一か月後となってるのが、突然発送通知来たり、逆に即日発送予定だった物が突然一か月後〜になったりしますからね、Amazonは^^;
後、マーケットプライスのわけわかんない業者だと、違う商品届く場合あるそうですし・・・。

Amazonが今の状態のままだと、私もB&Hなり、他の輸入代行業者とかで注文するかもです。
モニター買うなら長く使いたいし、性能とか妥協したくないですしね^^;

書込番号:21204286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/17 12:00(1年以上前)

>自作は浪漫さん

自分もモニターは考えましたが、一度買うと、結構長く使うし、妥協すると別のがすぐ欲しくなるので、ここの妥協はダメだなーと思って輸入に踏み切りました。TNはやっぱり自分には合わないし、4Kの用途が想像できないし 結局、Dot by Dotに拘っちゃいました(結局使い勝手が悪くなるので)^^:
多分、来年くらいにはSamsungクラスのモニターは他のメーカーから出るんじゃないかと思うんですが、そうなった時に自分の物欲を抑えられる自信が有りません^^;
と言うことでこちらの商品をーww

古いモニターは兄貴が欲しいと言ってるのであげるつもりです。モニターはオクに流すのはあまりやらないなーそういえば。。。
古いのはBenQ EW2440ですが、購入したのは良いのですがやっぱり中途半端でした(後悔半端無いです)

サンブラのカード刺してるんでしたよね?忘れてました^^;でも、謎ですねー
自分はサウンドカード買っちゃうと良いスピーカーが欲しくなりそうなので止めてます^^;大きな音を出せない環境なんで^^;

MSIのマザーのBIOSは軒並み更新が止まっててMSIのAGESA1.0.0.6への戸惑いの大きさが伝わってきますね^^;

Amazonの1W-3Wはプライムの商品ですよー^^自分もAmazonはPrime以外は買いませんし、それは日本であってもPrimeじゃないなら他の業者に行っちゃいます。現在、在庫が無いというだけです。
結構、アメリカでは人気があるみたいで納期が掛かってるみたいです。Amazonは突然、入荷がきて突然、出荷されるので本当にびっくりします^^:

書込番号:21204454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件 AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度5

2017/09/17 12:54(1年以上前)

>揚げかつパンさん

そうなんですよね・・・、私が今使ってるAcer KG251QAbmidpxも安いので衝動買いしちゃったんですが、所詮TNで・・・。以前使っていた、IO DATAの120Hzモニターから、変化を体感出来ず後悔しました。

Samsungの例のモニターは、何度も言いますがバケモノスペックでw物欲が抑えられません^^;
確かに、いずれ似たスペックのモニターは他メーカーからも出るでしょうが、いつになるかわかりませんし。
今、自分が一番納得のいく商品を手に入れる方が、精神衛生上いいんですよね^^

Amazonはプライムで売り切れ中でしたか。失礼しました^^;
Samsungは、やはりアメリカでも人気ありますか。あの性能なら、そりゃ人気出ますよね^^

私もモニター等は、身内にあげるか、知人に破格で売ったりします。
オクに出す場合、重いので送料かかるので喜ばれないんじゃないでしょうか?
ちなみに、グラボやメモリーは普通に中古屋で売っている価格より高く落札してくれるので、よく流しますね。
「えっ!?本当に、この価格で落札してくれるの?」って驚く事もありますw
まあ、落札システム利用料が出品者持ちなので・・・、高く売れるのは嬉しいですね。

サウンドは私の場合、光デジタルケーブルで出力して、SONYのサラウンドヘッドホンアンプ+ヘッドホンで聞いてます。
今はオンボサウンドでも、光出力だとノイズは乗らないみたいですが、サウンドカードは友人も欲しがらないし売っても値があまりつかないので、そのまま利用してるって感じです^^;

MSIは、友人がトマホーク使ってまして・・・「新BIOSまだかー!!」って、怒ってます^^:
出足はよかったんですけどねえ、あのメーカーは。

書込番号:21204584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/17 14:16(1年以上前)

>自作は浪漫さん

そうそう、自分がB&Hから輸入することに決めた理由は決済がすぐ起きる(その時の為替で凍結される)ことです。
これから、為替がどうなるか分からないので予算を変更したくなかったからです。Amazonは発注が確定した段階(商品は入荷して出荷が決まった状態)価格が決まるので予算が変動するのを嫌ったのです。在庫が有ればこんなこと考えなくてすむんですが。。。
納期は多分ですが、物が潤沢に流れ出したらすぐのような感じを受けてるのでそんなに違わないかな?と思ってます。
アメリカで人気なのは27インチで32インチは在庫が有ります。アメリカのイメージとしては家がでかいイメージなのモニターも大きい方を選ぶと思ってたので意外です。

Amazonつながりで日本のマーケットプレイスにもC32HG70がもう出品されてたんですが、105000円でした$700なのに。。。$700×@115+送料10000円+消費税で97000円くらいかな?あれ?そんなボッタじゃないな^^:
向こうの商社経由ならもう少し安いかな?どちらにしても買うメリットは無いですねーすぐ欲しいのでは無ければ。。。保証は日本法人が販売してるのじゃなければ無い筈なので、条件一緒だし、初期不良くらいか。。。

そして今回分かったこと、決済はドル建ての方が安く買えるってことですかね?だからこそ、きちんとした通販大手じゃないと買えませんが。。。
自分が支払う$614.40は決済されてて69549円でした^^;@113.2位ですかね?amazonの換金額が@115.0くらいだったので約@1.8円くらいの違いです。1100円くらい支払額が下がります^^
知ってましたかね?知ってたらごめんなさい^^;

書込番号:21204805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件 AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度5

2017/09/17 15:31(1年以上前)

>揚げかつパンさん

おおー、情報ありがとうございます!
決済時の為替凍結は、凄くありがたいですよね。
そうでしたよ・・・米Amazonは、為替が決済の時に依存するので、価格の変動があるんですよね。それを見落としてました^^;

アメリカは、自作PC愛好家やヘビーゲーマーは凄く『濃い』ですからね^^;
まるで、戦闘機のコックピットみたいな座席と、コントローラーやペダルの数々を使ってゲームしている画像を、どこかで見ました・・・w
そして、モニターは24〜27インチ程のを三画面〜六画面で使用したりする人もいるので、小さいのを複数台買うとか?と、勝手な推測してます^^;

日アマのマーケットプライスは・・・、ボッタ多いですよね。
後、LGA2011のCore i7を購入した人が、LGA1150のCore i3にCore i7の刻印した偽物商品が送られてきた・・・って話も聞いた事あります^^;

$614.40は決済されてて69549円――いいですね^^
いくら日アマでも、わけわかんない店に10万以上落とす事ないですよー。

最新グラボや、最近ではAMD Ryzen Threadripperが日本価格があまりにも高過ぎで、ドル建てで買う人も増えてきてるみたいですね?
最初は、皆さん初期不良とか考えて躊躇するけど、慣れてしまえば平気になるそうです。
後、初期不良も翻訳ソフト使って申し出れば、日数はかかるけど対応してくれると聞きました。

どちらにしても、モニター楽しみですね^^

書込番号:21205011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/17 18:42(1年以上前)

>自作は浪漫さん

そうなんですよー^^;今回、初期不良が怖くて確認したら30日までは初期不良期間でその間は対応可との事、それで、まあ、30日過ぎて壊れる経験はあまり無いので発注に踏み切りました。送料はこっち持ちっぽいけど。。。

それと、ドル建てで買う人が増えてるのはインターネットを見てると分かります^^
けれど、安い場合とそうでない場合があるので注意が必要です。
そういえば、自分が前に使ってた1700と3000C15は米尼で買ったなー^^Ryzenはものがなかったからで3000C15は安かったからついでです。Corsairの3000X15が$110だったのはうれしい誤算でした^^
でも、流石にマザーは国内で買う人が多いみたいです。TheadRipperの時もマザーは国内、CPUは米国調達の人が多かったと聞きます。さすがにインターネットで調べればわかりますものねー^^;
壊れにくいものなら海外調達は有りでしょう。あまりに評判が悪いので2週間で価格を下げて、その前の購入者にQuoカードを配布したのは記憶に新しいところ^^
まあ、こういう流れを見て代理店が心を入れ替えてくれると嬉しいのですが^^:

書込番号:21205627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件 AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度5

2017/09/18 05:25(1年以上前)

>揚げかつパンさん

そうですよね・・・、流石にモニターが初期不良以外で、一か月過ぎたら壊れる・・・とか、可能性は低いと思います。
過去、安い20.5インチのTN液晶は、1年で壊れた経験はありますが^^;

私の方は、予算の関係上・・・月末位に購入手続き・・・となりそうです。
B&Hでの購入方法を丁寧に解説してくれているHPがあるので、私もここで利用する事になると思います。

AMD TheadRipperの件は有名ですよねw

Core i9 7900Xとドルではほぼ同額なのに、性能に自信があったのか?すごいボッタで・・・^^;
深夜販売でもX399MBだけ買う人に対し、店員さんも諦め口調だった・・・という噂が。

店員「あの・・・、CPUの方は?」
客「あ・・・輸入で買いました」
店員「ですよねー^^;」

こんな感じだったかとww
AMDも、せっかくINTELを叩きのめすチャンスだったのに、何やってるのかと・・・^^;
Quoカードで補填は、日本AMDが発表したんでしたっけ?

Ryzen 7発売当初は、確かに品薄でメモリーも高騰してて、輸入で買う人もそこそこいましたね。

Corsairの3000X15が$110は、お得ですね!
私は、大阪のショップで16,000円程で買いましたし^^;

書込番号:21206990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/18 06:43(1年以上前)

>自作は浪漫さん

Quoカードで補填は、日本AMDが発表したんでしたっけ?
多分?そこまで詳しくは覚えてないけど、確かメールで領収書とメーカー保証の画像を送るとQuoカードを送ってくれるという感じだったと思います。

月末なら、商品がそこそこ流通してそうですね?それだと、どこで買うか迷いますねー^^
まあ、アメリカではご祝儀価格と言うものは存在しないので、価格変動はあまり無いからそこは良いですよね?
為替と初期不良が少し怖いだけです。まあ、モニターの不具合にあまり遭遇したことが無いので、自分の運を信じることにします。

書込番号:21207035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/18 20:50(1年以上前)

>自作は浪漫さん

今、米尼のサイト見たら$597.99で9/24入荷になってたー^^;値段がほぼ$50上がってるー^^;
昨日までは$549.99だったのに。。。

書込番号:21209194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件 AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度5

2017/09/19 01:52(1年以上前)

>揚げかつパンさん

値上げ・・・、残念です。
これで私も、B&H一択になったかな^^;

ところで↓

『Samsung C27HG70がゲーミングモニター界に革新をもたらしそう(価格的な意味で)』

って、スレありました。
結構欲しがってる人多いみたいですね!
しかし、Samsungはモニターでは日本を撤退してるので、前も揚げかつパンさんがお話した通り、他メーカーが似たの出すのを待つか、早く欲しいなら輸入・・・しか、なくなりましたね。

ちなみに、私は以前話話した通り、スマホはSamsungのGalaxy S8 SCV36 auなんですが、最初ソフトバンクで購入しようとしたら、『Galaxyは発火騒ぎで取り扱いを停止しています』って店員さんに言われて、呆然としました^^;
結局、日本利用者で発火騒ぎはなかったはずだし、au docomoでは普通に販売しているSamsung製スマホを、よりによって、ソフトバンクが販売していないなんてw

信用第一で、クレーマーを気にするメーカーなんですかね・・・。

って、関係ない話になってすいません。

モニターはB&Hが、月末購入時に値上がりしていないといいのですがw

ところで、日アマはSamsung C32HG70(32インチ)しか取り扱っていませんが、これの27インチがもし6〜7万とかであれば、買う人多いんじゃないですかね?と予想。

そんな上手い話なさそうですね^^;

書込番号:21209980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/19 08:20(1年以上前)

>自作は浪漫さん

Samsungも日本でも販売再開すればいいのに、日本法人は有るんだから、ただ売るだけって言えばそれだけの様な気がするんだけど^^;
実際問題、あれは販売すれば日本でも結構売れると思うんだけど、前の時はモニターは別に悪くない(結構、綺麗という意味で)けど別のモニターと差別化が出来ないって販売店の店員さんが言ってた^^;

Galaxyの問題はクレーマーの嫌がらせに近いものだった気がしますし、iPhoneでも同様の事が有りましたけどねー
リチウムポリマー電池なんて高温にすれば発火するんで取り扱いが悪いだけなんですけどね^^ただ、発火とか有ると賠償問題があるのでリスクマネージメントの面で一時販売停止ってのは普通なんですよねー^^;お代わり機種が有るAndroidでは特に。。。

B&Hは昨日は大丈夫でしたが、サイトでPriceとPreOrderが有ってPriceの方を選択しないと安くならないので注意が必要って所ですかね?

書込番号:21210266

ナイスクチコミ!1


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

windows10の立ち上がりが遅い

2017/08/20 19:20(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]

スレ主 隣の亀さん
クチコミ投稿数:83件

新しいマザーになったので、SSDをクリーンインストールしました。

しかし、クリーンインストールしたてのまっさらな状態なのにもかかわらず、電源投入してから、ロック画面が表示されるまでの時間が約1分かそれ以上かかってしまっています。チップセットの問題だというならばそれまでだとは思いますが、X370-PROの時はもう少しましでした。結局はこのマザーの仕様ということでしょうか?

書込番号:21132077

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/20 19:25(1年以上前)

まずはSSDのベンチマーク CrystalDiskMarkの実行結果でも貼ってみましょう。
あと構成も簡単に列記しましょう。

書込番号:21132088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/20 23:35(1年以上前)

RyzenのマザーでBIOSの認識をするまで数十秒とかかかるものも有ります。自分もGaming5を持ってましたが、7SEGが回ってGIGABYTEの画面が出るまで結構かかります。
なのでSSDの速度とかの問題なのかと言うところが問題です。BIOSの認識をした後が10秒ちょっととかとかそんな感じなら正常ですのでBIOSの認識が早まらない限り直らないです。自分もX370 Taichiですが、BIOSが出るまで結構かかりますが、そんな物とあきらめています。

書込番号:21132909

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/08/21 06:53(1年以上前)

OSを読み込み始めてからなのか、それともその前なのかで対策は異なります。
後者ならOSを入れた直後であっても遅いのは変わりません。

マザーボードの設定でFastBootが初期値では無効になっているので、UltraFastに設定してみてください。
その上でSATA SupportをLast BOOT HDD Onlyに、VGA DriverをEFI Driverに、USB SupportをPartial Initialに、PS/2を使っていないならPS/2 Devices SupportをDisabledに、NetWork Stack Driver SupportをDisabledに、CSMをDisabledに設定してみてください。
ここまですれば少しは縮められるでしょう。

書込番号:21133322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/21 07:33(1年以上前)

再生する妻用ペンティアムサブ機 起動テスト 

その他
妻用ペンティアムサブ機 起動テスト 

Intel機なら20秒も経たずにデスクトップ画面へ到達できますよ。(ロック画面Passで)

書込番号:21133373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/21 08:07(1年以上前)

ブートするデバイスの何番目にSSDが存在してますか?

書込番号:21133431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/21 08:32(1年以上前)

uPD70116さんの仰る通り、BIOSの設定のFast Bootを入れる事で多少は起動速度が早まりますね。自分はFastBootを入れると起動時のチェックを端折るのでBOOT時くらいはきちんと機器チェックをさせたいのでOFFのままです。(別にこっちのほうが良いと言っている訳では有りません)
こちらに付いてはその通りですので訂正します。

書込番号:21133478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/21 08:58(1年以上前)

FastBootは利点を述べられても述べられなかった悪しき点が人それぞれ問題でしょう。

・電源OFF状態からはBIOSに入れない(再起ならば手間かければ入れる)
OCのテスト等する方には不向きです。
・FastBoot有効でも0.5秒も改善された記憶はない(MSIマザーにて)

USB他外せるものはすべて外してマウス・キーボード程度での起動テストを行う。
もちろんテストなら光学やデータ用HDD等も外せれば尚良し。

書込番号:21133510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/21 09:06(1年以上前)

PC素人な自分でもこの程度なことはテスト済みです。
経験ある皆様方、もっと的確なアドバイスをお願いしますね。

書込番号:21133520

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/08/22 17:29(1年以上前)

先ず設定なんて何回もするのは一部の人達だけです。
それにCMOSクリアーをすれば設定には入れるので、大した問題ではないでしょう。
設定し直すときは大問題が出ているときでしょうから...

それからFastBootをただ有効にしても大して速くなりません。
他の設定も全てやって時間を短縮させます。
全部やっても精々1〜5秒(構成次第で変化する)程度でしょうが...

書込番号:21136954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/22 22:16(1年以上前)

>隣の亀さん

兄貴にあげたマザーがGaming5で、先ほど確認してもらったのですが、パスワードが出るところまで25秒程度だったと言ってました。
BIOSは最新ですか?
一応兄の構成を書きます

CPU:Ryzen7 1700
マザー:これ
PSU:Antec 1000W(ごめんなさい型番は分からないです)
グラボ:Palit GTX1060 SuperJetStream
SSD:Samsung 840EVO 500G
メモリー:Corsair SMK16GX4M2B3000C15

SSDがM2 PCI-eだと少し遅くなるという記事は見たことが有りますが、せいぜい数秒です。
Ryzenは遅いと思っていたので、確認してませんでしたが確認したら自分のはAsrock X370 Taichiなので参考程度で32-33秒くらいでした。M2も付けてますしので少し認識に時間がかかってます。どちらもFast Bootは入れてません。
ただ、古いRyzenのBIOSはかなり時間がかかると言ってましたのと言うか遅かったのでそれかも知れませんし、ただ、部品を替えれば早く起動するかも知れませんが、構成が出ていないので何とも言えません。
Ryzenにはメモリートレーニングと言う機能をBIOSに内在しており、メモリーに認識に時間がかかる場合も有るようです。

書込番号:21137783

ナイスクチコミ!0


スレ主 隣の亀さん
クチコミ投稿数:83件

2017/08/23 12:22(1年以上前)

SSDベンチ

皆様ありがとうございます。
何度か再起動しましたところ起動時間が30秒程度にまで短縮しました。UEFIにてCSM無効、fast boot無効、セキュアブート無効に設定し再起動してから調子がよくなりました。
スペックとしては
CPU:ryzen 7 1700
RAM:Team UD4-2400 DDR4-2400 4GB*2
PSU:LEPA G1000-MB
GPU:RADEON R9 390X
SSD:netac 240GB
です。
SSDについてはSATA0に接続、BIOSのバージョンはF6です。
SSDの速度はまずまずの速度ではないかと思います。

書込番号:21138922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/23 19:24(1年以上前)

シフトキー押しながらのシャットダウン後からの起動がヘビーなのかな?

書込番号:21139717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バックプレートについて

2017/08/13 12:36(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]

スレ主 隣の亀さん
クチコミ投稿数:83件

簡易水冷クーラーを購入してこれに装着する場合、おそらく純正のバックプレートが取り付けられているはずだと思いますが、簡単に外れますでしょうか?

以前ASUSのX370-PROを使用しており、そのときは両面テープでガッチリ張り付いており、かなりの力が必要でした。こちらの製品はどうなのでしょうか?

書込番号:21113772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:13件 AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]のオーナーAORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]の満足度5 もうどうにでもな〜れ 

2017/08/13 13:20(1年以上前)

ネジを外しただけで簡単にとれますよ。

書込番号:21113829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/13 15:29(1年以上前)

Gaming5のバックプレートは、接着もしてないのでネジを外すだけです。
注意が必要なのはASUSだけです。(両面テープで張り付いています)

書込番号:21114059

ナイスクチコミ!0


スレ主 隣の亀さん
クチコミ投稿数:83件

2017/08/13 16:10(1年以上前)

>ジョニー武田さん
>揚げかつパンさん
ありがとうございます。次もASUSにしようかと考えていましたが、今回の件で懲りてしまいました。簡単に外れると分かって安心しました。

書込番号:21114126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源が入りません

2017/06/23 19:31(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]

先週金曜日に組み立て4日ほど問題なく動作してました。
本日3日ぶりに電源を入れたところ立ち上がることができませんでした。
電源自体はジャンパーして、ファン動作、12V、5V問題ありません。
グラボ、メモリ、その他ケーブルを全て外し、電源からマザーボードにいってるケーブルだけ接続しても、写真の電源スイッチのLEDも点灯せずです
マザーボード不良かと思っているのですが、他に確認する方法はございますか?
よろしくお願いします

書込番号:20990132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/06/23 19:42(1年以上前)

>電源自体はジャンパーして、ファン動作、12V、5V問題ありません。

この電圧はテスターで計られた電圧ですか?
マザーにその電圧OKなら点灯するLEDがあるのかな?
それともBIOS内の読み値?

書込番号:20990159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/06/23 19:47(1年以上前)

>あずたろうさん
電圧はテスターで測定しました
LEDに関しては、マザーボードの写真のパワースイッチが電源のスイッチをオンにした状態で点灯していました

書込番号:20990166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/06/23 20:19(1年以上前)

テスターでの測定箇所がマザーにあるのでしたら、3.3V、5V、12Vと 3つを計られ良ければ電源の可能性は7割くらいは排除されるかな。

あとはマザーそのもの、ATX24pinや12Vの8pinのケーブル・コネクターの嵌り、ピン抜けなどでしょうか。

書込番号:20990224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/06/23 20:21(1年以上前)

電源 〜 マザーの12V 8pinコネクターまでは途中で継いでませんか?


書込番号:20990227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/06/23 20:30(1年以上前)

>あずたろうさん
電源からの24ピンのPS ONとGNDをジャンパーしてファンが回るのを確認しました。
そのあと、12、5、3.3を確認しました。
電源からのケーブル中継はしていません
なんどか抜き差しして、ケーブル抜けは問題ないと思います

書込番号:20990250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/06/23 20:38(1年以上前)

Intelマザーなら最後にCPUソケットピンを確認していただくが、AMDマザーならCPU pinコンタクトは大丈夫でしょう。

最後にCMOSクリア(マザー取り出してるならリチウム抜いて3分くらいは放置で)

マザーがPCケース内なら、電池外して1分後くらいにケースの起動SWを2、3回押して下さい。

書込番号:20990271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/06/23 21:14(1年以上前)

>あずたろうさん
マザーボードに24ピンだけさして、何度か試したのですがLED点灯せず
ダメ元で一瞬だけ電池を外し(3秒程度)また付けて、電源スイッチを入れると、LEDが点灯しましたw
数秒なので、CMOSクリア等されていないと思うのですが、、、
電池の接触不良?
ちなみに、マザーボードとCPUと24ピンだけ接続した状態でもLEDは点灯するので、電池かマザーボードの可能性だと思います
このままこのマザーボードを使うのは怖いです、、返品しようと思います
ありがとうございました

書込番号:20990363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/06/23 21:28(1年以上前)

>あずたろうさん
あと、電池を抜いた状態でもLEDの点灯はしました

書込番号:20990407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]

スレ主 0190さん
クチコミ投稿数:33件

USB2.0接続時

USB3.0接続時

USB機器利用にてトラブルが起きているため、お知恵を拝借できればと思い投稿しました。

マザーボード上のピンヘッダからUSB2.0とUSB3.0それぞれPCケースのUSB2.0端子、USB3.0端子に接続しております。
USB2.0側のポートに接続した際デバイスマネージャーでは認識しており実際利用はできるのですが、
デバイスとプリンター画面には該当デバイスが出てこず、また安全な取り外し欄にもリストアップされません。


USB3.0のポートに接続した際はそのような現象が発生せず通常通り表示がされます。
また特定のデバイスに依存するものではなく、手持ちのUSBフラッシュディスク二本、
外付けHDD三台、Bluetoothのドングル等々複数機器で試しましたが2.0ポートだと現象が100%出ます。


切り分けの為に以下の作業をしたのですがすべて改善せずでした。
・基板上にUSB2.0のピンヘッダが2基搭載されていた為他方のヘッダに差し替えてみる
・BIOSを最新にアップデート
・CMOSクリア
・メモリー1枚、マウス、キーボード、ディスプレイ以外の機器を外した最小構成でのテスト
・OSのクリーンインストール
参考にUSB2.0、3.0それぞれで機器接続した際の画像を添付いたします。

残るはケース側のコネクタの問題かマザーボードの問題だと思われるのですが、
他に何か確認する箇所はありますでしょうか。

また同一製品をお使いの方は同様の症状が発生していませんでしょうか。


些細な事でもかまいませんのでお力添えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。


機器構成------------------------------------------
マザーボード:AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]
CPU:AMD Ryzen7 1800x
メモリBallistix Sport LT 16GB*2 DDR4-2400 UDIMM
グラフィックボード:Sapphire NITRO+ Radeon RX 480
ストレージ:samsung SSD 960 PRO/EVO
--------------------------------------------------

書込番号:20932900

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/05/31 23:06(1年以上前)

何ででしょうね・・・
最新版のチップセットドライバでも入れてみますか?

AMD Chipset Drivers 192 MB 17.10 2017/04/28
http://support.amd.com/ja-jp/download/chipset?os=Windows%2010%20-%2064

書込番号:20933031

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/06/01 03:03(1年以上前)

メーカーツール類は入れていますか?
デバイスドライバーは入れても構いませんが、認識しない最小限に留めてください。
可能な限りAMD等の汎用なものを使い、独自拡張のないものにした方がいいです。

接続したのはUSB2.0の機器ですか?
USB3.0とUSB2.0は物理的に配線が違い、処理自体も別物なのでそこが原因である可能性も考えられます。
USB3.0の機器を使っていればですが...

書込番号:20933318

ナイスクチコミ!2


スレ主 0190さん
クチコミ投稿数:33件

2017/06/01 07:44(1年以上前)

>kokonoe_hさん

アドバイスありがとうございます。
チップセットドライバーを、最新のものにアップデートしてみましたが改善されませんでした。

ほんとなんでなんでしょう…

他にもアドバイスありましたら是非よろしくお願い致します。

書込番号:20933500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 0190さん
クチコミ投稿数:33件

2017/06/01 07:51(1年以上前)

>uPD70116さん

アドバイスありがとうございます。
特にメーカー製ツールは入れておりません。
またOSをクリーンインストールした後、何も入れずに機器をつないだ場合も同様の症状がでました。
その後チップセットドライバーのみ最新のものを入れて確認しましたが現象変わらずでした。
接続している機器はUSB2.0の物です。

あとはピンヘッダに刺して使えるUSB拡張を購入して試してみるくらいでしょうか…

他にアドバイスありましたら是非よろしくお願い致します。

書込番号:20933508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M102さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/03 11:26(1年以上前)

以下の構成で、内部USB2.0、3.0ポートとも、USBフラッシュメモリを問題なく認識します。
また、USB2.0に接続したLogicoolのM705マウス(ワイヤレス)も認識しています。
但し、Windows 7 Pro SP1 64bitです。

GA-AX370-Gaming5
Ryzen 1800X
SMD4-U16G48M-24R-D 16GB
GEFORCE GTX1060 6GB
THNS128GG4BBAA(OS用)

参考までに。

書込番号:20938433

ナイスクチコミ!1


スレ主 0190さん
クチコミ投稿数:33件

2017/06/03 12:15(1年以上前)

>M102さん

返信ありがとうございます。

別バージョンのOSで試してみるのは一つ切り分けになるかもしれませんね…
7からのアップデートでしたが、クリーンインストールをしたかった為MediaCreatinToolからインストールディスクを作成しました。
可能性としては低いのかもしれませんがそのイメージがおかしいのかもしれません…。

ピンヘッダからUsbが取れるコネクターを購入しましたのでそれでもなるようなら試しにWindows7をクリーンインストールしてみます。

ありがとうございます。

書込番号:20938513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/06/03 16:06(1年以上前)

このシリーズもIntel 100シリーズ以降と同じでUSB2.0もUSB3.0の互換機能で動いています。
ドライバーがUSB3.0のものなのでUSB2.0のポートを使っても、ハードウェアとしてはUSB3.0なのでそのままでWindows 7を使うとUSBが使えなくなります。
PS/2キーボードを使うのでなければ、USB3.0ドライバーを組み込んだセットアップディスクを作る必要があります。

書込番号:20938883

ナイスクチコミ!1


スレ主 0190さん
クチコミ投稿数:33件

2017/06/03 22:38(1年以上前)

>uPD70116さん

アドバイスありがとうございます。
USB2.0搭載のボードでもxHCIドライバーを組み込んでおかないと
動かないって感じでしょうか・・・盲点でした。

メディアを作るのも手間なのでPS/2キーボードで
セットアップしたのち組み込んでからテストしてみます。

ありがとうございます。

書込番号:20939731

ナイスクチコミ!0


スレ主 0190さん
クチコミ投稿数:33件

2017/06/04 21:40(1年以上前)

症状は解消されていないのですが、切り分けが完了し原因が絞りこめましたので
ご報告いたします。

PCケースのUSB2.0ポートが悪い事が判明いたしました。

マザーボード上USB2.0のピンヘッダを用いてUSB2.0を拡張する機器を購入し
試してみたところ正常動作することが確認できました。

ケース付属の端子に接続すると相変わらず現象が出る事から、PCケース付属の
端子が不良原因のようです。
端子なのか、ハーネスなのか、そこから先はわかっていませんが・・・

惜しむらくはケースが購入から1ヶ月ちょっと経過しており初期不良で交換いただける期間を
過ぎてしまった事です・・・。
メーカー保証は効くのでしょうが、古いケースを有人に譲ってしまったのでしばらくPCが使えない事
片道分の輸送費や、全ての部品の取り外しなど・・・なかなか重たい作業になりそうです(;^_^A)

ちなみにケースはFractal Design Define R5です。
たまたま不良を引いただけであって製品事態は静かでとても気に入っています。
(ねじ穴の精度は少し怪しいですが・・・前のケースが日本製で余計気になるだけ?)

なにはともあれ原因もわかったためこれで一応解決とさせていただきます。
アドバイスをくださいました皆様本当にありがとうございました。

書込番号:20942190

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]を新規書き込みAORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]
GIGABYTE

AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月

AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0]をお気に入り製品に追加する <88

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング