AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3 のクチコミ掲示板

2017年 3月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

  • アンテナの角度を変えて、電波の向きを住宅環境に最適化できる3本の「大型可動式高感度アンテナ」を搭載した、IEEE 802.11ac対応無線LANルーター。
  • 1GHzの高速デュアルコアCPUを採用し、2.4GHz用と5GHz用にそれぞれ補助チップを搭載。2種類の電波を同時に高速処理することで高いスループットを実現。
  • 通信の優先順位を設定する「アドバンスドQoS」機能を搭載。4K動画の配信を優先する「4Kモード」に対応し、快適な4K動画再生が楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,700

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3 のクチコミ掲示板

(967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USBファンの接続について

2020/07/24 13:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:308件

屋根裏にWXR-1900DHP3を設置しようと思います。
夏は暑いので、USBファンをWXR-1900DHP3の側面に両面テープで貼り付けて使用することを考えています。
暑い所で、熱い空気を当ててもあまり意味が無いかもしれませんが、無いよりはマシかなと思いまして・・・・。

質問:WXR-1900DHP3本体のUSB端子に、電源取りのためにUSBファンを取り付けても、問題は無いでしょうか?

アマゾンで売っている下のようなUSBファンをつけたいのです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XX7PZL3/ref=ox_sc_act_title_2?smid=A35V3YJRT6OSJS&psc=1

別途、以下のようなUSB充電器を購入して、USBファンの電源は独立させたほうが無難でしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BTHDB9Y/?coliid=IRMDXMGQ5UKSX&colid=36Z801VHX8R6Q&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

書込番号:23554715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2020/07/24 14:00(1年以上前)

お宅の屋根裏が何度になるか判る人はいないですよ。貴方も分からないでしょ。
それよりWXR-1900DHPの電源にAC100Vが必要でしょ。そちらはどうするんですか?
仮に電源タップを設けるんだったら、そのタップから取ったらいいんじゃないでしょうか。
無理矢理USBから取ることを考えなくても。
(^0^;)

書込番号:23554738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/24 14:04(1年以上前)

設定にUSBポートへの電力供給停止の設定はないので、件のファンを接続して電力供給に使うのは電気的に問題は無いでしょう。
一応電源を別にした方が一番いいとは思いますが、ファンなのでそんなに電力消費も大きくないようですからルーターへの負担も大丈夫でしょう。

書込番号:23554749

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/24 14:08(1年以上前)

この子の「USB端子」はっすね、「USB2.0準拠 3.0切り換えしても使えるよ」ってことで、「5V 0.5A」って仕様だと考えれば、それほどのマチガイはないと思うっす。

なので、この範囲内のものであれば、キチンとした仕様の範囲内で、使うこと自体はできるんでないかしら。

まぁ、「無線親機」を、「屋根裏に収めてしまう」ってこと自体が、「電波のムダ使い」になっているってことは、
・「納得済みだけど、しょーがないんですぅぅ・・(:_;)」
ってことっすよね。

>暑い所で、熱い空気を当ててもあまり意味が無いかもしれませんが、無いよりはマシかなと思いまして・・・・。

まさに、そのとーりでないかしら。
電波的にも、出来れば、「屋根裏」から出してあげたほーがいいんではないのかしら。
('ω')

書込番号:23554765

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/24 14:11(1年以上前)

「HDD節電機能」は無効にしといてくださいねー。

あるいは、「別ACアダプター」を使うっちゅーのも、いいんでないのかしらね。

書込番号:23554770

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/24 14:53(1年以上前)

そうそう、大切なことが「ひとつ」あるっすよ。

ルーターから電源を取るってことはっすね、その「電力分の発熱」は、ルーターから出るってことなんで、「ルーターの電力」を使ってファンまわすってことは・・・、堂々巡りってことになるっす。(;^_^A

なので、ヤッパシ、「別電源」にしたほーがいいかしらねぇ。

まぁ、この辺の関係は、PCファンなんかも、おんなじなんっすけど、それは、
・「周囲温度のほーが低くって」
・「使った電力分以上の放熱が見込める」
って、バランスがあるからなんでないのかしら。(・・?

書込番号:23554857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/24 15:40(1年以上前)

>質問:WXR-1900DHP3本体のUSB端子に、電源取りのためにUSBファンを取り付けても、問題は無いでしょうか?

WXR-1900DHP3のUSBポートはデフォルトではUSB2.0です。
5V、 500mA (2.5W)。
設定でUSB3.0に切り替えられるようです。

USBファンだけを取り付けるのなら、大丈夫ではないかと思います。
仕様上は規格上の最大電力を必ずしも供給できなくても良かったはずですが。

もしも電力が足りないことが判れば、別電源にすれば良いのでは。

ちなみにヒートシンク等を付けておけばより効果的かも知れません。

書込番号:23554948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2020/07/24 18:12(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
WXR-1900DHP3が2台ありまして、1台は1階に、もう一台は中継機として屋根裏に置きます。
アマゾンのFireHD10が電波強度「中」だと全く使い物にならなくて・・・・。
タブレットに表示されている電波強度が「中」だとブロックノイズが出て、さらには動画すら再生されなくなるんです。
ちなみに「強」だとスムースに再生されるんです。
2階がどうしても電波が届かなくて、中継機として置くんですが、スペース的に屋根裏しかなく・・・・。
LANケーブル、電源はもちろん敷設してあります。
で、今回の質問は、USB電源でも1000円程度はするので、WXR-1900DHP3のUSB端子で賄えれば1000円が浮くなぁ〜というところです。
でも、みなさんのご意見いただき、USBファンをつけて、WXR-1900DHP3が発熱してたら意味が無いなぁ・・・・・・というところに落ち着きそうです。

書込番号:23555276

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/24 18:18(1年以上前)

う〜〜ん、
親機は「1階」なんすよね?
「屋根裏」って、「2階の上」っすよね?

んであれば・・・、なーんか・・・、ワザワザ電波弱くしてるよーなって気がするんっすけどねぇ。

「屋根裏」まで上げなくっとも、階段の途中とか、廊下とか、どっかに転がしておいたほーがいいような気も・・・。(-.-)

書込番号:23555291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/24 18:26(1年以上前)

>WXR-1900DHP3が2台ありまして、1台は1階に、もう一台は中継機として屋根裏に置きます。

中継器は、屋根裏(2階の天井)ではなくて、せめて1階の天井にでも置けませんか。
中継器は親機と子機の中間あたりに置いた方が良いです。

また親機と子機を結ぶ直線上でなくても、
1階の親機と2階の子機の間の1階でも2階でも、
その途中に置けば中継器はそれなりに機能します。

1階なり2階なりにおけばUSBファンも不要でしょうし。

書込番号:23555323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2020/08/02 07:24(1年以上前)

みなさん、遅くなりまして申し訳ございません。
貴重な時間を割いて回答いただき、ありがとうございました。
みなさんの意見を参考に、設置したいと思います。
ありがとうございました!!!!

書込番号:23573644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

WiFiルーター選びがわかりません。。

2020/07/18 10:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:6件

息子のマンション引越した部屋が、WiFi無料NTT光との事で、部屋を見ると壁にLANケーブルの差込口が一つあります。そこでWiFiルーターを買いたいのですが、おすすめ商品教えてくださいませ。。。
部屋は、10畳ワンルームです。大人数で一度に繋ぐ事はないです。スマホとパソコンを繋げて、動画や、リモート授業がカクカク止まらず繋がればよいです。
あと、壁とWiFiルーターをLANケーブルで繋いで、WiFiルーターとテレビをLANケーブルで繋いだらテレビは見れるのでしょうか??
学生ですのでなるべく安いものをご紹介下さい。よろしくお願いします。。。

書込番号:23541590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/18 10:18(1年以上前)

>部屋は、10畳ワンルームです。大人数で一度に繋ぐ事はないです。スマホとパソコンを繋げて、動画や、リモート授業がカクカク止まらず繋がればよいです。

ってことならばっすね、
・NEC WG1200HS3 有線は、テレビ、レコーダー、プレステくらいはつなぐかもって場合
・NEC WG1200CR 有線は使ってもいっこあればじゅうぶん、1000円でもおてがるなほうがって場合

ってあたりがオススメっすよ。 (アイカワラズ、NECバッカダナ。)

なんかね、「WG1200HS3」は、「ハイパワーシステム」ってことにはなっているんっすけど、実際に使った人の書き込みでは、
「カワンナイ・・・」
って報告ばっかりっす。(;^_^A

>あと、壁とWiFiルーターをLANケーブルで繋いで、WiFiルーターとテレビをLANケーブルで繋いだらテレビは見れるのでしょうか??

そのテレビが、「ネットテレビ」であればっすね、「その機能の範囲内」で、キチンと使えるっすよ。

なーんもムズカシイことはないっす。
あとはもー、買ってみて、置いてみて、使ってみてってことでいーんでないかしら。!(^^)!

書込番号:23541614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/18 10:20(1年以上前)

>じゅん10716さん
https://s.kakaku.com/item/K0001255416/#tab02
これ位でも良さそうです。
テレビはアンテナケーブルが必要ですよね?
lanとは全く関係ないです。

書込番号:23541617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/18 10:25(1年以上前)

ただっすね、「ひとつ、確認したほーがいいこと」があるっすよ。

その「マンションネット」の管理先に、
・ふつーに、無線ルーターをつないで、特別な操作をしなくっても、ふつーに使える回線かどうか。
ってことを確認したほーがいいっす。

いえね、なかには、
・使い始めるたんびに、まず「ログイン」しないとイケナイ。(;^_^A
ってもんもあるからなんっす。

こーなると、ちょっと考えないといけないことがあるからなんっすね。

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:23541626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/18 10:48(1年以上前)

無線LANルーター以前の問題で「WiFi無料NTT光」というのは十分な通信速度が出るのでしょうか?
「リモート授業」ということですから昼間にインターネットに接続するわけですが、マンション内で多くの人が使う時間に当たってしまうと通信速度が落ちて使い物にならないということはないのでしょうか?

無線LANルーターはExcelさんの勧められているクラスの製品で十分だと思います。
バッファローならWSR-1166DHPL2とかのような、型番に「1166」ろか「1200」という数字の製品から選ばれると良いかと思います。

書込番号:23541686

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/18 10:49(1年以上前)

>部屋は、10畳ワンルームです。大人数で一度に繋ぐ事はないです。スマホとパソコンを繋げて、動画や、リモート授業がカクカク止まらず繋がればよいです。

11ac対応のエントリー機で良さそうに思います。
具体的には、
・WSR-1166DHPL2
・WG1200HS3
・WG1200CR

WG1200CRは安いですが、LAN側のLANポートが1ポートしかないので、
注意が必要です。

>あと、壁とWiFiルーターをLANケーブルで繋いで、WiFiルーターとテレビをLANケーブルで繋いだらテレビは見れるのでしょうか??

YouTubeなどインターネット上のサービスは使える可能性がありますが、
一般の地上波等の番組の視聴は出来ません。

実際に何が出来るのかはTV次第なので、TVの仕様を確認下さい。

書込番号:23541687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/07/18 11:06(1年以上前)

皆さま本当ありがとうございました😭感謝感謝デス‼

書込番号:23541715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/18 11:12(1年以上前)

あと、まだ書き込み少なめのかたみたいなんで・・・、

>皆さま本当ありがとうございました😭感謝感謝デス‼

いろいろと、「文字化け」してるっすよ。(;^_^A
「絵文字的なもの」とかの、環境依存文字はっすね、人によっては文字化けしてしまうことがあるっすから、できれば使わないほうがいいとは思うっすよ。
「@」とかもおんなじことがいえるっすね。

書込番号:23541730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信71

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

初めまして、ドコモ光、とくとくBBにかえて1日格闘してたのですが、中継機で5GHzだけ接続できません。
2階に親機、1階に中継機を置いています。
親機には接続可能、中継機にも2.4GHzでは接続可能です。

中継機としての設定は出来ているのでしょうか?何をどうしたらいいのかわかりません(T_T)
設定など詳しくないのでどの情報が必要なのかわからないのですが、スクショして載せたら教えて頂けますでしょうか?

書込番号:23531830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/13 19:28(1年以上前)

宜しくお願い致します

書込番号:23531856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/13 19:44(1年以上前)

いま見えている「SSID」はっすね、どれがどれなんっすか?

書込番号:23531904

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/13 19:49(1年以上前)

ふつーに「中継機設定」するとっすね、「親ルーターWSR-2533DHP3」の「SSID」と、「おんなじ」になっているっすよ。
「中継機WXR-1900DHP3」のスグそばでも、それが見えないってことっすか?

書込番号:23531921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/13 19:50(1年以上前)

中継器を親機に無線LAN接続した時に親機のSSID名等のパラメータを
中継器は引き継ぐはずなのですが、その点に関しては認識されてますか?

また中継器の設定画面に入り、
現状で中継器のSSID名がどのようになっているのか確認してみて下さい。

それと親機の2.4GHzのSSIDに接続しているのか、
5GHzのSSIDに接続しているのかも確認してみて下さい。

各々どうなっていますか?

書込番号:23531922

ナイスクチコミ!2


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/13 19:54(1年以上前)

すみませんBUFFALOのシステムをスクショして載せれば大丈夫ですか?
その際に隠さなきゃいけないところとかあるのでしょうか?
色々検索してこちらも一通り読ませて頂いたのですが、無知で申し訳ありません、

書込番号:23531937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/13 19:58(1年以上前)

YouTubeをみてこの設定をしました。
この設定方法ではいけなかったのでしょうか

書込番号:23531948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/13 19:59(1年以上前)

>その際に隠さなきゃいけないところとかあるのでしょうか?

「暗号化キー」「MACアドレス」を隠せばダイジョウブっすよ。(^^)/

書込番号:23531955

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/13 20:00(1年以上前)

あと、「製造番号」もかしら。

書込番号:23531958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/13 20:02(1年以上前)

>すみませんBUFFALOのシステムをスクショして載せれば大丈夫ですか?
>その際に隠さなきゃいけないところとかあるのでしょうか?

MACアドレスは前半だけを隠して下さい。
親機と中継器の元々のSSID名が似ているようですので、
区別はつくようにSSID名は最後の1文字を隠してください。
暗号化キーは全て隠してください。

書込番号:23531962

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/13 20:10(1年以上前)

根本的なことをお聞きするっすよ。
使ってる端末の「型番」は?

「親ルーターWSR-2533DHP3」のスグそばで、「WSR-2533DHP3本体シール」に書いてある「2.4GHz、5GHz」両方の「SSID」が、一覧に出てくるっすか?

「中継機WXR-1900DHP3」のスグそばで、「電波が強い状態」で、「WSR-2533DHP3本体シール」に書いてある「2.4GHz、5GHz」両方の「SSID」が、一覧に出てくるっすか?

書込番号:23531981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/13 20:10(1年以上前)

>YouTubeをみてこの設定をしました。
>この設定方法ではいけなかったのでしょうか

悪くはないですが、
中継器のSSID名は親機のSSID名とは異なる名前を付けたのでしょうか?

書込番号:23531983

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/13 20:18(1年以上前)

本当にありがとうございますm(_ _)mこれで大丈夫でしょうか?載せるところが間違っていますか?

書込番号:23532010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/13 20:23(1年以上前)

どうも、手動で設定したところがウマクいっていないような気がするっすよ。

なので、ココはいったん、スタート地点に戻って、中継機設定をやり直してみるってことで、まずは次のようにやってみてはいかがっすか。

・「中継機WXR-1900DHP3」を、「親機WSR-2533DHP3」のスグそばに持ってくる。
・「中継機WXR-1900DHP3」後ろスイッチを、「MANUAL」「WB」にする。
・「中継機WXR-1900DHP3」の底面リセットボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから、電源入れ直し。
・「中継機WXR-1900DHP3」のAOSSボタンを、WIRELESSランプが2回周期で白色に点滅するまで(約1秒間)押し続けます。2回周期で点滅したら、ボタンから手を離します。
・「親機WSR-2533DHP3」のAOSS/WPSボタンを押して、AOSS/WPS接続を開始します。
・約2分後、「中継機WXR-1900DHP3」のWIRELESSランプが白色に点灯していることを確認します。

まずはここまで、どうでしょうか。('ω')

書込番号:23532027

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/13 20:27(1年以上前)

んで、「中継機設定」をやり直すと、「中継機のSSID」はっすね、「親機WSR-2533DHP3」と、「おんなじ」になるっす。

まずはこれが、「バッファローの基本」なんで、これで、「1階」に移動したときに、「自動切換え」がウマクいけば、あとは、このままでいいっす。

書込番号:23532035

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/13 20:31(1年以上前)

あと、「中継機WXR-1900DHP3」は、「1階」の、どのあたりに置いてあるっすか?
・「親機WSR-2533DHP3」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」
ってあたりが、基本的な置き場所っすよ。

最終目的地の「お部屋の中」に置いたりはしていないっすか?

書込番号:23532044

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/13 20:31(1年以上前)

親機の近くでは親機の両方を、中継機の近くでは中継機の両方を認識しますが、接続しようとすると5GHzだけIPアドレスの取得に失敗しましたとなります。
スマホはGalaxy s20+ Galaxys9+ ipadもありますがこちらは試していません。
設定しなおしてもう一度同じ画面をスクショすれば大丈夫ですか?

書込番号:23532045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/13 20:32(1年以上前)

>本当にありがとうございますm(_ _)mこれで大丈夫でしょうか?

問題なく設定されているように見えます。
「IPアドレスの取得に失敗」するのは不思議ですね。

中継器の設定画面で5GHzのBuffalo-A-20EXの暗号化キーをしっかり確認した上で、
子機(スマホ?)側でのBuffalo-A-20EXの接続設定を削除した上で、
再度Buffalo-A-20EXに接続してみて下さい。

もしも再度同じように「IPアドレスの取得に失敗」した場合、
子機のIPアドレスはどのような値になっていますか?

書込番号:23532048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/13 20:37(1年以上前)

>スマホはGalaxy s20+ Galaxys9+ ipadもありますがこちらは試していません。

試してみて、結果だけを書いてもらえば判ります。

ちなみにIPアドレスの取得に失敗した子機の型番は?

書込番号:23532060

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/13 20:38(1年以上前)

1階の端の部屋が繋がらないので、階段を降りてきてリビングに設置しています

書込番号:23532064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/13 20:43(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
Galaxyはどちらも駄目でした。
s20+では中継機では取得できずに画像のように表示されました

書込番号:23532077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/13 20:48(1年以上前)

>1階の端の部屋が繋がらないので、階段を降りてきてリビングに設置しています

「階の端の部屋」が、「最終目的地」なんっすよね?
スレ主さんとこの「間取り」は見えていないんっすけど、「親ルーターWSR-2533DHP3」との、だ〜いたい「中間的位置」になっているっすか?

まぁ、今回の現象との「直接の関係」ではないんっすけど、いちおー、「中継機の置き方」の、基本は押さえておいたほうがいいんでないかなぁってことで。('◇')ゞ

書込番号:23532091

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/13 20:49(1年以上前)

ipadだと接続できてるみたいです…

書込番号:23532094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/13 20:50(1年以上前)

はい、ありがとうございますm(_ _)m中間地点になってると思います

書込番号:23532102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/13 20:52(1年以上前)

あとっすね、なにか「お引越し機能」的なもんを使ってたりはしないっすか?

書込番号:23532105

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/13 21:02(1年以上前)

お引越し機能的なのはスマホの端末でしょうか?
中継機でしょうか?

書込番号:23532135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/13 21:35(1年以上前)

>お引越し機能的なのはスマホの端末でしょうか?
>中継機でしょうか?

中継機側っス。
たとえば、前は親機として使っていたとか、そーゆーこともないんっすよね?
「新品購入」でなくって、「流用」したとすれば、念のために、「リセット初期化」はしたほうがいいっす。

書込番号:23532238

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/13 21:43(1年以上前)

初期化して中継機として設定しました(*^^*)
ご丁寧にありがとうございます

書込番号:23532256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/13 23:10(1年以上前)

>s20+では中継機では取得できずに画像のように表示されました

確かにIPv4アドレスが表示されていないですね。

一旦当該のSSIDの設定を削除してから、
再接続してみて下さい。
https://novlog.me/android/delete-wifi-ap/

書込番号:23532511

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/14 01:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご丁寧に何度もお返事下さりありがとうございますm(_ _)m
一度削除して再度接続してみましたが、やはりIPアドレスが取得出来ないとなりました。

書込番号:23532728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/14 02:35(1年以上前)

えっとっすね、最終的には、「両方とも」「いったん初期化して」もっかいやり直したってことっすか?

で、「SSID」とかは「手動で変えていない」「初期状態のまま」になっているってことっすか?

書込番号:23532751

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/14 03:41(1年以上前)

GalaxyのWi-Fi設定を中継機の方だけ削除して再度接続してみましたがダメでした。
ipadでは中継機とも繋げることが出来ているのでスマホが原因なのかとも思っているのですが、両方とは親機と中継機両方を設定しなおすということでしょうか?

書込番号:23532767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/07/14 07:27(1年以上前)

『親機の近くでは親機の両方を、中継機の近くでは中継機の両方を認識しますが、接続しようとすると5GHzだけIPアドレスの取得に失敗しましたとなります。』

[ 書込番号:23532010 ]で投稿されているWXR-1900DHP3の[ステータス]->[システム]の画像を確認すると中継機WXR-1900DHP3のデフォルトゲートウェイ、DNS(プライマリー)が未設定となっていますので以下のように設定しては如何でしょうか?

IPアドレス取得方法が手動設定となっていますが、WSR-2533DHP3のDHCPサーバは有効になっていますが、DHCPサーバからの自動取得が出来なかったのでしょうか?

動作モード:中継モード
LAN
IPアドレス取得方法:手動設定
IPアドレス:192.168.11.100
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:未設定 ==> 192.168.11.1(WSR-2533DHP3のLAN側IPアドレス)
DNS(プライマリー):未設定 ==> 192.168.11.1(WSR-2533DHP3のLAN側IPアドレス)

無線子機のネットワーク情報をDHCPサーバからの自動取得で設定できる場合とできない場合があるようですね。

書込番号:23532868

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/14 08:33(1年以上前)

>LsLoverさん
おはようございます(*^^*)
ご丁寧にありがとうございます。
BUFFALOのYouTubeで見たとおりに設定しました。親機はどちらも大丈夫で、中継機の2.4GHzはGalaxyでもなんとか繋がるのですが5GHzだけはダメでした。

教えて頂いた設定は自分でBUFFALOのアプリから出来るのでしょうか?

書込番号:23532942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/14 09:00(1年以上前)

>GalaxyのWi-Fi設定を中継機の方だけ削除して再度接続してみましたがダメでした。

了解です。

手間かも知れませんが、
一旦中継器をRESETボタン長押しで設定を初期化し、
再度親機に中継器を無線LAN接続してみてはどうでしょうか。

書込番号:23532976

ナイスクチコミ!1


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/14 09:07(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
再度設定しなおす時は、無線LAN親機設定はチェックを入れておいた方がいいのでしょうか?
どこかのサイトで親機と中継機どちらに繋がってるかわからなくなるからとみたのですが、親機と一緒にしておくほうがいいのでしょうか?

書込番号:23532988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/14 09:17(1年以上前)

>再度設定しなおす時は、無線LAN親機設定はチェックを入れておいた方がいいのでしょうか?
どこかのサイトで親機と中継機どちらに繋がってるかわからなくなるからとみたのですが、親機と一緒にしておくほうがいいのでしょうか?

中継器のSSID名を手動設定で
親機のSSID名と別の名前にするかどうかのことですよね。

それならば、親機と中継器が区別出来て、管理が楽になるので、
別々の名前で良いのではないでしょうか。

但し、また同じ現象となった場合は、
今度は再RESET&再接続で同じ名前のままでやってみてはどうですか。

書込番号:23532999

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/07/14 09:19(1年以上前)

『設定は自分でBUFFALOのアプリから出来るのでしょうか?』

デフォルトゲートウェイ:未設定 ==> 192.168.11.1(WSR-2533DHP3のLAN側IPアドレス)
DNS(プライマリー):未設定 ==> 192.168.11.1(WSR-2533DHP3のLAN側IPアドレス)

の設定については、以下の手順で設定可能です。

Web設定画面にログインして、[詳細設定]->[LAN]->[LAN]を選択して
[拡張設定] 「 」->「レ」表示する
と設定すると入力できると思います。

デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1 を入力
DNS(ネームサーバーアドレス プライマリー:192.168.11.1 を入力

[OK]ボタンをクリックしてください。

エアステーション設定ガイド
LAN(P41)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021262-05.pdf

書込番号:23533004

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/14 10:08(1年以上前)

>両方とは親機と中継機両方を設定しなおすということでしょうか?

そーゆーことっす。
「WSR-2533DHP3」「WXR-1900DHP3」両方とも、
・リセットボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから、電源入れ直し
で、「工場出荷時に初期化」してから、「WXR-1900DHP3」のほうを「WPSボタン」による「中継機設定」をして、
あとは、「SSIDの変更」とかしないで、極力、「初期設定のまま」で、どうなるかなぁってことっす。

いったん、「スタート地点」をそろえるってことは、大切だったりするっす。('ω')ノ

書込番号:23533071

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/14 16:14(1年以上前)

皆さん、何度もご丁寧にお返事下さり本当にありがとうございます。
取りあえず全部試してみたいと思います。

ちょっとお伺いしたいのですが、この方法で無理だった場合ローミング?でアクセスポイントととして使う方法と言うのはどうなのでしょうか?
中継機として使った方が電波的にも強度的にもいいのでしょうか?
また今まではauひかりでSo-netがプロバイダーで使っていたのですが、昨日からドコモ光、とくとくBBに変えました。
繋がり方が遅くなった事、途中で止まったりする事が少し気になるのですが、ルーター等の設定でしておいた方がいい事とかありますか?特にこのままでいいのでしょうか?

書込番号:23533704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/14 17:25(1年以上前)

>アクセスポイントととして使う方法と言うのはどうなのでしょうか?

「中継機」ではなくって、「アクセスポイント」ってのは、「インターネット回線」側は有線でなければならないっすよ。
置き場所まで、「有線を引く」のは苦にならないってことっすか?

>中継機として使った方が電波的にも強度的にもいいのでしょうか?

「有線を引く」っちゅーことが苦にならないんであれば、「無線中継」よりも、「ゼッタイに、イイ!」っすよ。

「電波強度的」には、「置き場所からの電波強度」は、おんなじっす。
ただ、「中継機」とは違って、「アクセスポイント」は、「最終目的地のお部屋の中」に置くってしても「意味がある」んで、そこまで伸ばせるんであれば、「電波強度は最強!!」ってことにはなるっすね。

書込番号:23533813

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/14 17:27(1年以上前)

>とくとくBBに変えました。

「ホームゲートウェイ」的なもんは、使っているんでしたっけか?

念のために、
・「WSR-2533DHP3」の「インターネット端子」の先につながっているであろう、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
をお願いするっす。

「無料レンタルルーター」はもらえたっすか?
たしか「アンテナ4本機」がくるんでなかったかしら。(?_?)

あれ?
いまある「WSR-2533DHP3」が、「無料レンタル」かしら?
んであれば、「開通した」ってことならば、「WSR-2533DHP3」の「ステータス > システム」設定画面で、「INTERNET」のところが、「v6プラス」になっていればいいっす。
どーしても心配ならば、
・後ろスイッチ、「MANUAL、ROUTER」
にしてから、リセットボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから、電源入れ直しってすれば、再度接続されるっすよ。
あとは特に、いじくるところはないはずっす。

書込番号:23533820

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/07/14 17:35(1年以上前)

『ローミング?でアクセスポイントととして使う方法と言うのはどうなのでしょうか?』

アクセスポイントととして使う方法ということは、無線親機WSR-2533DHP3とWXR-1900DHP3を有線LANケーブルで接続した場合、WXR-1900DHP3をアクセスポイント(ブリッジ)モードに設定して使用します。

『中継機として使った方が電波的にも強度的にもいいのでしょうか?』

中継機の設置場所は、無線親機機WSR-2533DHP3と無線LAN接続機器を使用するまでの半分の距離よりも親機側に近いところに設置して使用します。

WXR-1900DHP3をアクセスポイント(ブリッジ)モードに設定して有線LAN接続して設置するのは、無線LAN接続機器を使用する場所に設置します。

従って、WXR-1900DHP3をアクセスポイント(ブリッジ)モードの方が無線LAN接続機器に近いので、無線LAN接続機器の位置での電波強度が強いかと思います。

『繋がり方が遅くなった事、途中で止まったりする事が少し気になるのですが、ルーター等の設定でしておいた方がいい事とかありますか?』

ネットワークスループットは、使用時間帯などで上下するのは致し方ない状況かと思います。

書込番号:23533833

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/14 18:31(1年以上前)

電波強度は最強!!にとっても心が惹かれました!
そうなると今使っている中継機の設定を最初からやり直せばいいのでしょうか?
1階のニンテンドースイッチまで有線を引いてるので有線になるのは全然お構いなしです!
その通りです。無料レンタルが2533で元から持っていたものが1900で初期化して中継機に使っています。

書込番号:23533965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/14 18:37(1年以上前)

電波状況のよいWi-Fiルーターに自動的に接続するようになり、部屋の移動ごとに接続先を変える必要がなくなります。これを「ローミング」と言うそうです。

設定は簡単で、増設側のWi-Fiルーターの設定画面でSSIDと暗号キーを、親機側のSSID、暗号キーと同じにします。

って言うのをみたのですが、このように接続すればいいのでしょうか?

書込番号:23533975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/14 20:09(1年以上前)

>そうなると今使っている中継機の設定を最初からやり直せばいいのでしょうか?

「アクセスポイント」として置く場合にはっすね、
・後ろスイッチを「MANUAL」「AP」にしてから電源を入れなおす。
これだけっす。
あとは、なーんも設定いらないっす。

この状態だと、「本体シールに書いてある、親機とは別のSSID、暗号化キー」になるっす。

あらたに追加登録するもよし。
基本的には、「別々」でも自動切換えっス。

設定で、「親機とおんなじ」にするもヨシ。

どっちかっちゅーと、「別々」のほーが、「自動切換え」がウマクいかない時の「手動切換え」が楽っす。

どっちゃでも、ごじゆうにー。('◇')ゞ

書込番号:23534172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/14 23:50(1年以上前)

>中継機として使った方が電波的にも強度的にもいいのでしょうか?

いいえ、中継器のように無線LAN接続するよりも、
有線LAN接続で親機を追加した方が、
速度的にもネットワークの安定性からも有線LANの方が優れています。

>設定は簡単で、増設側のWi-Fiルーターの設定画面でSSIDと暗号キーを、親機側のSSID、暗号キーと同じにします。

本来は認証方式と暗号化方式も合わせるべきなのですが、
最近は認証方式はWPA2-PSK、暗号化方式はAESで使われることが多いので、
その場合はことさら変更する必要はありません。

>電波状況のよいWi-Fiルーターに自動的に接続するようになり、部屋の移動ごとに接続先を変える必要がなくなります。これを「ローミング」と言うそうです。

状況によってはうまく切り替わらないこともありますので、
過大な期待は禁物です。

書込番号:23534682

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/15 00:52(1年以上前)

皆様とても親切にして頂き本当にありがとうございます(*^^*)
アクセスポイントとして使った方が良さそうなので設定してみようと思います!

質問ばかりで本当に申し訳ないのですが、有線でアクセスポイントを増やすにはドコモ光からのレンタルされているこちらに繋げばいいのでしょうか?
それとも2533に繋いで1階の中継機にしている1900に繋げばいいのでしょうか?
後ろのスイッチを切り替えて、アクセスポイントになったかどうかの確認方法ってありますか?

書込番号:23534768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/15 01:00(1年以上前)

>それとも2533に繋いで1階の中継機にしている1900に繋げばいいのでしょうか?

WSR-2533DHP3にWXR-1900DHP3を有線LAN接続。
WXR-1900DHP3のモードスイッチを MANUAL & AP にセットして、電源オフオン。

>後ろのスイッチを切り替えて、アクセスポイントになったかどうかの確認方法ってありますか?

前面のROUTERランプが消灯していることを確認。

書込番号:23534774

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/15 01:15(1年以上前)

えっとっすね・・・
「ホームゲートウェイ」の「PPPランプ」点いているっすねぇ・・。(;^_^A

今は、「WSR-2533DHP3」で「v6プラス接続」になっているんで、「ホームゲートウェイ」の設定画面に入って、「PPPoE接続」を「切断」したほーがいいんでないのかしら。

書込番号:23534784

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/15 02:07(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます(*^^*)
消灯を確認ですね!

>Excelさん
そうなんですね!ホームゲートウェイの設定…説明書みてやり方探してみます(*^^*)
それは切っても他にルーターとかの設定を変えたりしなくてそのままで大丈夫なのでしょうか?

書込番号:23534830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/15 02:18(1年以上前)

>それは切っても他にルーターとかの設定を変えたりしなくてそのままで大丈夫なのでしょうか?

変わんないっすよ。
「ホームゲートウェイ」の型番は何になるっすか?

書込番号:23534839

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/15 02:32(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございますm(_ _)m型番はこれでしょうか?RX-600KI

書込番号:23534850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/15 02:47(1年以上前)

>ありがとうございますm(_ _)m型番はこれでしょうか?RX-600KI

「RX-600KI PPPoE設定」なーんて検索すると、出てくるっすよ。

型番ちがえど、このあたりを参考にねー。(^^)/
http://ezxnet.com/ntt/entry11628/

書込番号:23534859

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/15 02:55(1年以上前)

>Excelさん
わざわざ探して下さってありがとうございますm(_ _)m
これを参考に設定画面でpppoeを切って、中継機をアクセスポイント設定にすれば大丈夫ですか?

書込番号:23534861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/15 03:22(1年以上前)

>これを参考に設定画面でpppoeを切って、中継機をアクセスポイント設定にすれば大丈夫ですか?

聞くよりも先に、「やってみるべし!」
やってみてから、「聞いてみるべし!」

・・・すよ。(*'▽')

書込番号:23534870

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/15 06:37(1年以上前)

すみません…ご丁寧に教えて頂いて、あれから今までいろんなサイトをみてみましたが全く分かりませんでした。
PPPoEのままでIPv6(IPoE)になってなくていいのでしょうか?
待機中のままですが、これはこれで問題なしですか?

書込番号:23534950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/07/15 07:03(1年以上前)

『PPPoEのままでIPv6(IPoE)になってなくていいのでしょうか?
 待機中のままですが、これはこれで問題なしですか?』

[ 書込番号:23534950 ]の投稿時のキャプチャ画像:RX-600KI)のWeb設定画面で以下のように表示されています。

基本設定
・接続先設定(IPv4 PPPoE)
接続可「レ」 セッション名:メインセッション 接続先名:インターネット 接続モード:常時接続 UPnP優先:◎ 状態:接続中

[ 書込番号:23532010 ]の投稿時のキャプチャ画像(親機WSR-2533DHP3の[ステータス]->[システム])を確認すると
Internet
IPアドレス取得方法:インターネット@スタートを行う - v6プラス
と表示されています。

従いまして、RX-600KIのIPv4 PPPoE接続状態+WSR-2533DHP3のv6プラス(IPoE)接続状態のままで正常です。

RX-600KIのLAN側に接続したネットワーク機器は、IPv4 PPPoE接続経由でインターネットに接続します。

WSR-2533DHPのLAN側に接続したネットワーク機器は、v6プラス(IPoE)接続経由でIPv6、IPv4 Over IPv6でインターネットに接続します。
Internetへの高速接続をする場合には、ネットワーク機器をWSR-2533DHPまたはWXR-1900DHP3にネットワーク接続してください

書込番号:23534972

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/15 08:46(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます(T_T)
ずっとサイトを巡って探していたのですが解決できずに途方に暮れてました…
ではPPPのランプも付いたままでいいということでしょうか?

書込番号:23535122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/15 08:58(1年以上前)

>今は、「WSR-2533DHP3」で「v6プラス接続」になっているんで、「ホームゲートウェイ」の設定画面に入って、「PPPoE接続」を「切断」したほーがいいんでないのかしら。

PPPoE接続を切断する必要はないです。

>PPPoEのままでIPv6(IPoE)になってなくていいのでしょうか?

PPPoE接続のままで構わないです。

>ではPPPのランプも付いたままでいいということでしょうか?

はい。

書込番号:23535145

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/15 08:58(1年以上前)

「メインセッション」を「切断」して、「PPPランプ」が消えればオッケーっす。

とくだん、なにかが目に見えて変わるってことはないっすけど、いちおー「まっとうな使い方」ってことっす。

書込番号:23535146

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/15 09:10(1年以上前)

おそらくっすね、「プロバイダー変更前」は、「RX-600KIでPPPoE接続」してたんでないのかしら。
んで、「とくとくBB」にしても、それがそのまま残っているんでないかしら。

でも、「とくとくBB」は、「PPPoE接続」と、「v6プラス」の併用はできないんで、ホントーは「PPPランプ自動的に消える」ってなるかと思うんっすね。

んでも、「PPPランプ」点いてるんで、んであれば「手動で切断」してしまったほーがいいんでないかしら。

書込番号:23535160

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/15 09:19(1年以上前)

「プロバイダー変更」したのに、「PPPoE接続」できてるのは不思議・・・(?_?)
ひょっとして、rimimimiさん、ジブンで新たに入れたりしているっすか?

書込番号:23535176

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/07/15 09:23(1年以上前)

『ではPPPのランプも付いたままでいいということでしょうか?』

[ 書込番号:23534972 ]で投稿しております通り

『従いまして、RX-600KIのIPv4 PPPoE接続状態+WSR-2533DHP3のv6プラス(IPoE)接続状態のままで正常です。』のでRX-600KIのPPPランプは点灯状態となります。

ん〜、既に投稿している内容に情報不足があるのかなぁ...?

書込番号:23535183

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/15 09:35(1年以上前)

「RX-600KI」の画面で、左の「接続可」チェックを外すってことでもいいかな。

まぁPPP点いていても、「WSR-2533DHP3」で「v6プラス」接続できてるんで、いいっちゃぁいいんっすけど、このまんまだと、なーんかの「トラブルの元」になる可能性が残るんでないのかなぁと。('_')

書込番号:23535200

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/15 09:50(1年以上前)

プロバイダー切り替えたの、まだ、最近なんでしたっけか?
PPPはそのうち自動で消えたるするかもしれないんで、気にしないで、ほっておいてもいいかもしれないっすね。

書込番号:23535234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/15 09:51(1年以上前)

rimimimiさん

http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストを実行すると、試験10はOKとなりますか?

NGとなっている場合は、HGWのPPPoE接続を切断してはダメです。
インターネット接続できなくなります。

HGWのPPPoE接続を切断することは不要ですので、
WXR-1900DHP3のアクセスポイント化を進めて下さい。

書込番号:23535236

ナイスクチコミ!1


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/15 10:22(1年以上前)

>Excelさん
もともとはauひかりでSo-netを使っていました。なので2533のルーターはレンタルで、RX-600KIは今回送られてきたのを取り付けました。

>羅城門の鬼さん
試験10はOKでした。
LANケーブルを買ってきてアクセスポイントで設定してみようと思います。

>LsLoverさん
ランプはそのままでいいとの事教えて下さりありがとうございます(*^^*)そのまま放っておく事にします。

レンジを使う度に動画やゲームが止まるので5GHzで使えるようになる事を願いたいです…

>LsLoverさん
>羅城門の鬼さん
>Excelさん

本当にありがとうございます。無知な私にもとても親切にして下さり、また沢山のアドバイスをくださった事に感謝しています。

書込番号:23535279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/15 10:56(1年以上前)

今の状態だとっすね・・・、
「RX-600KI」のLAN端子につなぐと、「IPアドレス」は、「192.168.1.なんちゃら」になるっす。
「WSR-2533DHP3」のLAN端子か、「無線」につなぐと、「IPアドレス」は、「192.168.11.なんちゃら」になるっす。
んで、「ふたつの系列同士」の通信はできないっす。

ここんところだけは、「忘れないよーに」しないと、なーんかの「トラブル」に見舞われるっすよ。('ω')ノ

書込番号:23535315

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/15 22:18(1年以上前)

>試験10はOKでした。
>LANケーブルを買ってきてアクセスポイントで設定してみようと思います。

試験10がOKならば、WSR-2533DHP3にてv6プラスでインターネット接続できているようです。

なので、HGWでのPPPoE接続は不要と言えば不要ですが、
そんなところでモタモタせずに、まずは一番やりたいことをやった方が良いです。

書込番号:23536720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2021/05/05 21:43(1年以上前)

私も、親機WSR-2533DHP
中継機WXR-1900DHP2及び1900DHP3
で、同様な現象が起こっておりました。
我が家では、アンドロイド、アイホン、
パソコン全ての端末で発生。

AOSS自動接続設定では、2.4GHzも5GHzも
無線電波は取れているのに、
IPアドレスの取得に失敗します

手動接続設定では、親機と接続している周波数、
2.4GHzなら2.4GHz、5GHzなら5GHz、が
IPアドレスの取得に失敗します

解決は、
中継機側(WXR-1900DHP2及び1900DHP3)の
設定で(自動接続でも手動接続でも)、
「無線設定」-「中継機能(WB)」の画面で、
【OUI変換: 使用する にチェック】だけでした。

OUI変換を調べたらxpriaなどの、一部機種で、
IPアドレスの取得に失敗する時があり
その際に、使用する にチェックで対応と
buffaloのサイトに記載がありました。

同様に、解決出来ればと思い投稿しました。
試して見て下さい。参考になれば幸いです。





書込番号:24120718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Levis702さん
クチコミ投稿数:1件

2021/09/07 08:26(1年以上前)

>プテラノドンさん

中継機WXR-1900DHP (2でも3でもない第一世代?)ですが全く同じ状況でした。
iPhone 11を5GHzで接続すると「インターネット未接続」でWifiのプロパティが空白になりますが、
同じ場所でPC(lenovo ThinkPad)からは問題なく繋がるので何故かと困っていました。
プテラノドンさんの対策「OUI変換:使用するにチェック」一択だと思います。おかげで解決しました。

以下、Help引用--
「使用する」にチェックを入れると、中継器を経由する端末のMACアドレスの一部分(OUI)を変換します。
一部のAndroid端末で中継機を経由してインターネットに接続できない場合は、「使用する」にチェックを
入れることで改善する場合があります。
--Help引用、以上

Android端末に限らず起こる症状なんですね。
ちなみに上記設定で他の機器(PCやFire TV Stick)の5GHz接続も影響なしです。

書込番号:24328532

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10でVPN (L2TP/IPsec)接続できませんか?

2020/06/30 12:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

お世話になっています。
本製品のマニュアルには、VPNサーバーでプロトコル「L2TP/IPsec」を選択した場合、WindowsOSは動作対象外となっています。

Windows10には、「L2TP/IPsec」でのVPNクライアント機能があるのですが、接続できませんでしょうか?
接続出来ない理由は、細かい暗号化の形式やユーザー認証の違いでネゴシエーション出来ないと言うことでしょうか?

又、レジストリの「AssumeUDPEncapsulationContextOnSendRule」の値を2に変えても接続出来ないのでしょうか?

書込番号:23502966

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/06/30 23:47(1年以上前)

実機WXR-1900DHP3でテストしてはいませんが...。

VPNマルチパススルーに対応していますか?(Wi-Fiルーター、有線ルーター)

『Windows10には、「L2TP/IPsec」でのVPNクライアント機能があるのですが、接続できませんでしょうか?』

VPNクライアント側のブロードバンドルーターは、NAPT(VPNパススルー)対応なのでしょうか?

VPNクライアントからWXR-1900DHP3のVPNサーバ(L2TP/IPsec)に同時接続しなければ、Windows 10のレジストリ変更(NATトラバーサル機能を有効)は、不要かと思います。

『接続出来ない理由は、細かい暗号化の形式やユーザー認証の違いでネゴシエーション出来ないと言うことでしょうか?』

NATトラバーサル機能を有効にするために、レジストリ値を追加/変更するようです。

【簡単テレワーク】Windows10でVPN(L2TP/IPsec)接続ができないときの対処法
VPN接続ができないエラーの内容
VPNに接続できません
リモートコンピューターと最初にネゴシエートするときに、セキュリティ層で処理エラーが検出されたため、L2TP接続に失敗しました
レジストリ値を追加する
NATトラバーサル機能を有効にするために、レジストリ値を追加します。
NATトラバーサルとは、NAT/NAPTを使用しているネットワーク環境においてIPsec通信を問題なく実現するIPsecの拡張技術とのことです。
ルーターの設定を確認する
他の場所では繋がって、当該の場所のみつながらないのでルーターの設定確認をしてみました。

結果、原因はこれでした。IPSecパススルー機能
https://dot1.tv/l2tpnotwork/

書込番号:23504386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2020/07/01 10:12(1年以上前)

すみません、説明不足でした。

本製品の購入を検討していて、バッファローにWindowsの動作を確認したところ、「PPTPで接続してください。」と一点張りでした。
どうにかWindows10で「L2TP/IPsec」接続できないかと質問しています。
どなたか、「NATトラバーサル機能」を有効にする方法などで接続成功されてはないでしょうか?

下記URLでは、あたかもWindows10で「L2TP/IPsec」接続できるように解釈できます。
https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=147

書込番号:23504889

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/07/01 11:57(1年以上前)

『どうにかWindows10で「L2TP/IPsec」接続できないかと質問しています。』

WXR-1900DHP2のエアステーション設定ガイドでも「L2TP/IPsec:Windows ×」と記載されています。

WXR-1900DHP2
エアステーション設定ガイド
第5章 VPNサーバー機能
VPNサーバー機能とは
L2TP/IPsec:Windows ×
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021036-05.pdf

「超簡単!WXR-1900DHP2でのVPN(L2TP/IPsec)接続方法」でSuginaminoneko より:(2016年11月13日 15:56)で以下のように書き込まれています。

超簡単!WXR-1900DHP2でのVPN(L2TP/IPsec)接続方法
Suginaminoneko より:
2016年11月13日 15:56
現在の自宅ネット環境で、先の書き込み”(3)さらにノートPC(Windows 10, 64-bit)にVPN接続を設定し、LANケーブル接続で試験します”を本日実施しました結果、なんと直ぐにVPN接続が出来ました。
https://11tejun.com/buffalo-vpn-wxr1900dhp2/#4VPN

書込番号:23505039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2020/07/01 15:28(1年以上前)

情報ありがとうございました。
バッファローのサポートからメールがありましたので、記します。

==============ここから================
弊社でL2TP機能搭載ルータを開発時にWindows標準のクライアント機能で接続すると、 切断してしまう事象を確認しています。

 調査の結果、当社製品の問題ではなく、Windows標準のクライアント機能側の 問題と結論づけています。

 その後も、時折、検証していますが、当社製品側でも改善の方法がない状態が 続いているため、対応とは謳っていないものです。

 発生はまれで短時間であれば、ほぼ問題なく利用可能と存じますが、 動作保証は行っておらず、なんらかの症状が発生してもトラブルシューティング自体が 出来かねる次第です。

 上記につきましては、ご理解の程、お願い申し上げます。

==============ここまで================

書込番号:23505362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

OCN for ドコモ光の組み合わせで

2020/05/27 20:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:140件

OCN for ドコモ光のOCN v6アルファのパッケージで、OCNから提供されたIPoE対応ルーター01でIPoE(OCNバーチャルコネクト)という環境であります。
こちらの機種で私と同じ環境で使用しているという方はいますでしょうか。

書込番号:23430644

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信75

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インターネットに繋がりません。

2020/05/23 21:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:35件

月曜日のお昼に、突然インターネットにつながらなくなりました。
ドコモ光に連絡をしたら、問題なしでした。
バッファローに連絡をして、初期化と再設定をしました。PPPoE設定です。それでも繋がらなくて(インターネット接続可能なDHCPサーバーもしくはPPPoE サーバー未検出のため判断不可)、BIGLOBEに連絡したら、PPPoEやインターネット@スタートでは繋がらないので、ipv6の接続方法を教えてもらってくださいとのことでした。
またバッファローに連絡して、背面はmanualとrouterに、IPアドレス取得方法を、v6プラスを取得する。IPv取得方法をNDプロキシを取得する。に設定してシステムで確認したら、接続中になりました。
それでもルーターのinternetランプは点灯せず、インターネットには繋がらない状態です。
ドコモ光にもう一度連絡したら、モデムを交換してくれたのですが、それでもインターネットには繋がりません。
バッファローの担当の方は、ファームウェアが、2.59のままなので、2.60に更新したら繋がるかもしれないとはおっしゃいましたが、インターネットに繋がらないので、更新もできません。
どこに連絡をしても解決にいたらずです。
パソコンを持っていないので、これ以上どうしようもありません。
どなたか、アドバイスいただけたら助かります。
やはり新しいルーターを購入するべきでしょうか?

書込番号:23422712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/23 21:51(1年以上前)

>バッファローに連絡をして、初期化と再設定をしました。PPPoE設定です。

WXR-1900DHP3 の設定画面に入り、
PPPoE設定で プロバイダから連絡済みのユーザIDとパスワードを入力したのでしょうか?

>BIGLOBEに連絡したら、PPPoEやインターネット@スタートでは繋がらないので、ipv6の接続方法を教えてもらってくださいとのことでした。

biglobeのIPv6オプションは申し込んだのでしょうか?
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html

書込番号:23422732

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/23 21:52(1年以上前)

まずはっすね、へんな誤解がないように、以下の情報をお願いするっす。
・「WSR-2533DHP3」の、「後ろスイッチの画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-2533DHP3」の「INTERNET端子」の先につながっているであろう、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダー
・ひかり電話は使っているっすか?

あと、パソコンは無いってことっすよね。

スレ主さんは、文章で書き込みいただいているっすけど、「ちょっとしたなにか」があったりするかもしれないっす。
そーいったところも、「画像」だと、イッパツで見えたりするってことがあるっすよ。
なので、ゼヒとも「画像」をお願いするっす。('ω')

書込番号:23422736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/05/23 22:04(1年以上前)

の>羅城門の鬼さん
こんばんは。
はい。BIGLOBEのユーザー名とパスワードも入力しました。内容も間違いはありませんでした。
v6の申し込みもして、こちらのセットで契約してから2年経過しています。

書込番号:23422770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/23 22:08(1年以上前)

>v6の申し込みもして、こちらのセットで契約してから2年経過しています。

IPv6オプションライトではなく、
IPv6オプションを申し込んだのでしょうか?
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12237

書込番号:23422779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2020/05/23 22:12(1年以上前)

>Excelさん
ひかり電話は契約していません。
モデムはVDSL N B−100Eです。
画像はうまくのせれなくて、今チャレンジしてみます。

書込番号:23422794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/05/23 22:13(1年以上前)

>Excelさん

書込番号:23422797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/05/23 22:16(1年以上前)

オプションライトではなかったと思うのですが、、、なぜか何も手元に残っていず、BIGLOBEのサイトにログインしてもどこにものっていませんでした。

書込番号:23422801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/05/23 22:20(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
書類がありました。
2017年12月1日で、ipv6とのっていました。

書込番号:23422809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/23 22:23(1年以上前)

>オプションライトではなかったと思うのですが、、、なぜか何も手元に残っていず、BIGLOBEのサイトにログインしてもどこにものっていませんでした。

それならば、IPv6オプションを申し込んだと言う前提で。

WXR-1900DHP3の設定画面に入り、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124142698.html
の方法2.IPアドレス取得方法を手動で設定して接続する
を参照して、IPv6オプションの設定をしてみて下さい。

そうすると、設定画面の[ステータス]-[システム]の
Internetの接続先と接続状態はどうなっていますか?

書込番号:23422818

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/23 22:34(1年以上前)

んでわっすね、
・まずは、「WXR-1900DHP3」後ろスイッチを「AUTO」にする。
・変に残っている設定が悪さをしないように、「WXR-1900DHP3」底面の、リセットボタン電源ランプ点滅まで長押しして、電源を入れなおす。
・しばらく待つ・・・。
まずはこうしてみてどうなるっすか?

書込番号:23422843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/05/23 22:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ipv6オプションを使用するとNDプロキシを使用する、ipv6オプションを使用するとipv6ブリッジを使用する どちらを設定してもシステムでは、接続中になっていますが、ルーターは点灯せず、インターネットにも繋がりません。

書込番号:23422855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2020/05/23 22:48(1年以上前)

>Excelさん
やってみました。
インターネット接続可能なDHCPサーバーもしくはPPPoE サーバー未検出のため判別不可とでました。

書込番号:23422876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/23 22:49(1年以上前)

んで、
・「AUTO」にまかせて、
・リセットボタン初期化して再起動した後に、
・スマホのブラウザに、「192.168.11.1」って入力して、「WXR-1900DHP3」の設定画面出すと、
「プロバイダー情報の設定」って画面出てこないっすか?

念のための確認で、この段階の画面を上げてみるっす。

書込番号:23422878

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/23 22:49(1年以上前)

>ipv6オプションを使用するとNDプロキシを使用する、ipv6オプションを使用するとipv6ブリッジを使用する どちらを設定してもシステムでは、接続中になっていますが、ルーターは点灯せず、インターネットにも繋がりません。

2017年12月の時点で申し込んだのなら、IPv6オプション自体はあったはずですが、
単なるIPoEのIPv6もあったように思われます。
つまりIPv6オプションは申し込んでない可能性もあります。

そうなると、IPv4 PPPoE接続する必要があります。

PPPoE接続設定は既に試したようですが、
biglobeの場合はユーザ名は(ユーザーID)@biglobe.ne.jpですが、
@から右側も入力しましたか?

再度PPPoEを試してみて下さい。
そうすると、設定画面の[ステータス]-[システム]の
Internetの接続先と接続状態はどうなっていますか?

書込番号:23422879

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/23 22:53(1年以上前)

>インターネット接続可能なDHCPサーバーもしくはPPPoE サーバー未検出のため判別不可とでました。

これ、「接続ID」とか入れたあとっすよね?
まずはっすね、ここまで行く、「前の段階」が、どんなのが出ているかの画面をお願いするっす。

基本的には、「v6なんちゃら」では、「接続ID」とかは、入れる必要はないっす。

書込番号:23422887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/05/23 22:57(1年以上前)

>Excelさん
それなんです。
月曜日に繋がらなくなった時から、今日まで初期化を何度もためしてきたんですが、その情報を入力する画面がまったく出てこないんです。
バッファローにそれを伝えたら、直接入力してくださいと言われて、その度に直接入力してるんです。
その度に、先ほどの内容が出てくるので、BIGLOBEに連絡したしだいです。
でもBIGLOBEでは、最初の質問欄にのせたことを言われただけでした。

書込番号:23422896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/23 23:06(1年以上前)

>インターネット接続可能なDHCPサーバーもしくはPPPoE サーバー未検出のため判別不可とでました。

んではっすね、この画面をお願いするっす。

書込番号:23422921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/05/23 23:06(1年以上前)

>Excelさん
オートにして初期化した後に、iPhoneでWi-Fi画面を出すとインターネットにつながっていた時に使用していたSSID5GHzが設定されてしまうんです。そして、safariで192.168.11.1に繋がってシステムを確認したら、さっきの言葉が出てるんです。PPPoE 接続先リストにも何ものっていません。

書込番号:23422923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/23 23:09(1年以上前)

>インターネット接続可能なDHCPサーバーもしくはPPPoE サーバー未検出のため判別不可とでました。

リセット後、「192.168.11.1」ってすると、この画面がいきなり出るってことっすか?
「AUTO」でも、「MANUAL」「ROUTER」でもおんなじ画面の移り変わりになるっすか?

あと、スイッチ切り替えた後は、「必ず!」電源入れなおしを忘れずにねー。

書込番号:23422931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/23 23:11(1年以上前)

>インターネットにつながっていた時に使用していたSSID5GHzが設定されてしまうんです。

うんうん、これ自体は、まっとうな動きっすよ。

>さっきの言葉が出てるんです。PPPoE 接続先リストにも何ものっていません。

ここんところの画面をお願いするっす。

書込番号:23422933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/05/23 23:22(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
設定してみました。
はい。毎回@biglobe.ne.jpも入力しています。
この設定をしたら、接続状態が待機中と問い合わせ中(接続処理)を交互に繰り返す状態で、先日もバッファロー にこの画面を見せたら、20〜30分で繋がりますと言われたんですが、結局15時間たってもこの状態だったので、もう一度問い合わせしたんです。そしたらまた初期化で同じ設定させられました。
ふと気付いたんですが、接続先が今まではbiglobeと表示されていたような気がするんですが、今は私の接続IDが出ています。

書込番号:23422962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/23 23:23(1年以上前)

>月曜日に繋がらなくなった時から、今日まで初期化を何度もためしてきたんですが、その情報を入力する画面がまったく出てこないんです。

モードスイッチを MANUAL & ROUTER にセットして、電源オフオンしたうえで、
WXR-1900DHP3の設定画面に入り、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12839.html
の設定画面1になると思うのですが、
「PPPoEクライアント機能を使用する」で
ユーザ名とパスワードを入力しても、

>インターネット接続可能なDHCPサーバーもしくはPPPoE サーバー未検出のため判別不可とでました。

となるのでしょうか?

書込番号:23422964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/05/23 23:31(1年以上前)

>Excelさん
後ほど再度オートで初期化して画像を取ります。

スイッチ切り替えた後は、「必ず!」電源入れなおしを忘れずにねー。これは知らなかったので、かなりべんきになりました。

書込番号:23422983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/23 23:34(1年以上前)

>インターネット接続可能なDHCPサーバーもしくはPPPoE サーバー未検出のため判別不可とでました。

後ろスイッチ「MANUAL」「ROUTER」にしても、これが出るんであればっすね、ワタクシに考えられることは、

・後ろスイッチが、キチンと、「MANUAL」「ROUTER」になっていない。
・後ろスイッチ切り替えた後に、「電源入れ直し」していない。
・後ろスイッチが、コワレテイル。
・ ・・・「WXR-1900DHP3」が、コワレテイル。(;^_^A

しかありえないっす。

書込番号:23422989

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/23 23:35(1年以上前)

いちおー、画面画像はお願いしますね。('ω')ノ

書込番号:23422991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/05/23 23:43(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
すみません。勘違いしていました。
PPPoEで接続すると、この画像のような状態が表示されます。これを見てバッファロー の方は20?30分で繋がるとおっしゃられました。でも、15時間以上待っても繋がりませんでした。

書込番号:23423002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:102件

2020/05/23 23:56(1年以上前)

>月曜日のお昼に、突然インターネットにつながらなくなりました。
>ドコモ光に連絡をしたら、問題なしでした。

故障かもしれませんね。新しいルーターを購入したほうがいいかもしれません。

書込番号:23423033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2020/05/23 23:57(1年以上前)

>Excelさん
オートにかえて電源を切って、もう一度初期化からやり直しました。
このような表示が交互に出ています。

書込番号:23423038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/05/24 00:00(1年以上前)

>Excelさん
やはり何ものっていないです。

書込番号:23423044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/24 00:01(1年以上前)

「未検出のため、判別不可」の画像が出るのは、「AUTO」の時だけで、「MANUAL」「ROUTER」にしたときは出ないんっすよね?

書込番号:23423045

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/24 00:09(1年以上前)

>PPPoEで接続すると、この画像のような状態が表示されます。これを見てバッファロー の方は20?30分で繋がるとおっしゃられました。でも、15時間以上待っても繋がりませんでした

>オートにかえて電源を切って、もう一度初期化からやり直しました。
このような表示が交互に出ています。

それならば、知人友人からPCを借りて、
モデムにPCを有線LAN接続して、
PCによるPPPoE接続を試してみて下さい。
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12009

これで繋がれば、 WXR-1900DHP3が不良ということです。
繋がらない場合は、biglobeに連絡して回線を調べてもらうしかないです。

書込番号:23423061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/05/24 00:10(1年以上前)

>Excelさん
そうです。
確かに他の時は、出てないです。

PPPoEで登録すると、問い合わせ中・待機中と交互に出て一日待っても繋がらず、v6プラスやipv6オプションで登録すると、接続中と出ます。
接続中と出るのに、繋がらないということは、やはりルーターが壊れているんでしょうか。
バッファロー には、壊れているとは断言できないと言われましたけど、、、やはり壊れているような。

書込番号:23423063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/24 00:15(1年以上前)

「WXR-1900DHP3」後ろの、「INTERNET端子」のところに、ちっちゃいランプが付いているんっすけど、LANケーブルを、付けたり抜いたりすると、ランプ点いたり消えたりはするっすか?

書込番号:23423070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/05/24 00:17(1年以上前)

>ロロノアダロさん
そうですよね。システムでは、接続中になっているのに、繋がらないのはルーターが壊れているからですよね。愛着がわいていたので、どうにかならないものかと思ってしまいました^^;

書込番号:23423072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/05/24 00:19(1年以上前)

>Excelさん
はい!ちゃんとついたり消えたりします。

書込番号:23423077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/05/24 00:21(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
遅くまでご丁寧にありがとうございましたm(__)m
教えていただいたページをお気に入りに登録しました。パソコンを借りれたら確認してみます。

書込番号:23423083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/24 00:21(1年以上前)

>はい!ちゃんとついたり消えたりします。

んだと、「電気的には」端子は生きてるっすね。

となると、う〜〜ん・・・、交換してみるしか手は無いような。('_')

書込番号:23423084

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/24 00:23(1年以上前)

有線PCは無いってことなんで・・・、手詰まりっすかねぇ。

書込番号:23423088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/05/24 00:32(1年以上前)

>Excelさん
遅くまでご丁寧にありがとうございました。
どこに火曜日から毎日あちこち電話をかけても解決にいたらず、バッファロー にも壊れているとは断言できないと言われ、しかもシステムでは、接続中となっていただけに、どうにかならないものかなぁと思ってしまいました。
パソコンが借りれたら確認をしてみます。
とりあえずは、新しいルーターを購入して、
インターネットに無事に繋がるか確認してみます。
本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:23423104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JunKxさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/24 01:57(1年以上前)

やり取り見ていて気になったので…

BIGLOBEでIPv6オプションに契約してこのルーターを使ってます。

IPv6系のオプションに加入されていれば、インターネット@スタートで何もせず、オートのルーターモードでつながります。
あと、主の契約された頃はIPv6オプションのみが契約可能で、プラスは既に契約できない状態です。
そして、ドコモ光契約時にはデフォルトでIPv6オプションが有効になっておらず、契約後に申し込まなければならなかったと思います(これはうろ覚え)。

IPv6系オプションの契約状況を確認させて下さい。

スマホからBIGLOBEのwebサイトにログイン後、以下のサイトを開いて、指定のボタンをクリックしてください。

https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/
ここの「IPv6オプションを申し込む」

https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/lite.html
ここの「IPv6オプションライト」を申し込む

https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/v6plus.html
ここの一番下の「IPv6プラスを解約する」

契約されているのであれば、どれかで「〇〇には契約されています」または、IPv6プラスの解約確認みたいなメッセージが出るはずです。

いずれもそういったメッセージが出ない場合は、PPPoEでの接続となります。

https://support.biglobe.ne.jp/jimu/idpw/kaiinsyo.html

こちらの書類の「インターネット接続の機器設定に必要な情報」枠にある「ユーザー名」と「パスワード」を
大文字小文字の誤りなく入力する必要がありますが、問題ないでしょうか?

(そもそも、これ設置した時はどうやって設定したんでしょうかね…同じようにやればいいはずなんですが)

書込番号:23423194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/05/24 06:46(1年以上前)

>JunKxさん
おはようございます。
確認の仕方を教えていただきありがとうございます。
画像のような結果が出ました。

ルーターを購入した一番最初は、説明書どおりに、
オートとルーターに設定して、aossボタンを押して、セットアップカードのAOSS2キーを入力、プロバイダー情報画面が出てこちらに入力して、ちゃんと普通にインターネットに繋がったんです。
初期化したら必ずこのプロバイダー情報画面が出ると思っていたのですが、何回初期化してもまったく表示されず、困り果ててバッファローに連絡したのですが、直接手入力して下さいと言われ、バッファローのエアーステーションの画面で、PPPoEの設定とプロバイダーの設定をしたのです。
システムで確認したら、問い合わせ中、待機中と出て、バッファローの方はその画面を確認して、20分から30分で繋がりますと。
一日待っても繋がらずなかったので、BIGLOBEに連絡したら、PPPoEとオートでは繋がらないから、バッファローさんにipv6の設定の仕方を教えてもらってくださいと言われました。
またバッファローに連絡したら、v6プラスとNDプロキシの設定をおそわり設定したら、接続中という表示が出ましたが繋がらず今にいたります。
バッファロー さんは、私の状態が2.59なので、フォームアップの更新を2.60に更新したら繋がる可能性を教えてくださりましたが、インターネットに繋がらないので、更新もできない状態です。

書込番号:23423300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/24 09:20(1年以上前)

>画像のような結果が出ました。

IPv6オプションは契約済みになっていますね。

なので、本来はIPv6オプションでインターネット接続するべきです。
速度的に有利なので。

>ipv6オプションを使用するとNDプロキシを使用する、ipv6オプションを使用するとipv6ブリッジを使用する どちらを設定してもシステムでは、接続中になっていますが、ルーターは点灯せず、インターネットにも繋がりません。

「IPv6オプションを使用する」で接続設定してみて、
設定画面の[ステータス]-[システム]のInternet周りの画像をアップロードしてみて下さい。
MACアドレスやグローバルIPアドレスがあれば、
部分的に消してください。

書込番号:23423477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/05/24 10:17(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
おはようございます!!
以前、通信中だった時の画面が画像に残っていたので、手動でipアドレスを入力したら、ルーターのinternetのランプは点灯しました。
でもあいかわらずインターネットには繋がりません。
こんな状態です。
ここから何か設定したら繋がりますでしょうか?

書込番号:23423581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/24 10:26(1年以上前)

>以前、通信中だった時の画面が画像に残っていたので、手動でipアドレスを入力したら、ルーターのinternetのランプは点灯しました。

インターネット接続するのに、通常は手動でIPアドレスを入力することはないので、
多分この方法はダメです。

先にお願いしたように、手動でIPv6オプションを指定した場合の、
システムのステータス画面で、
上から 動作モード / Internet / LAN / IPv6 までの項目の
画面を再度アップロードしてみて下さい。

書込番号:23423602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/05/24 10:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
こんなふうに表示されています。

書込番号:23423636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/24 10:54(1年以上前)

>こんなふうに表示されています。

IPv6オプションでの接続を指示してるので、
IPv6オプションで接続しようとはしているものの、
接続出来ておらず、グローバルのIPv6アドレスが取得できていないですね。

要因としてはWXR-1900DHP3かbiglobe側の設定が考えられますが、
PCがなくては切り分けが出来ません。

PCを持つ友人に来てもらって、
PCをONU(またはモデム)に直結してPCで PPPoE接続を試みてどうなるかで
切り分けるしかないと思います。
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12009

どちらかと言うと WXR-1900DHP3側の要因の可能性が高いとは思いますが。

書込番号:23423662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/05/24 11:01(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
わかりました!!
とりあえず急いでネットに繋ぎたいので、
ルーター買うことにします。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:23423676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/24 11:07(1年以上前)

>ルーター買うことにします。
>ご丁寧にありがとうございました。

IPv6オプションは既に申し込み済みですので、
IPv6オプションに対応した無線LANルータが良いです。

大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
IPv6オプションに対応していて、アンテナ2本の
WSR-1166DHP4かWG1200HS3あたりがコストパーフォーマンスが良いです。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:23423690

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/24 11:17(1年以上前)

>以前、通信中だった時の画面が画像に残っていたので、手動でipアドレスを入力したら、ルーターのinternetのランプは点灯しました。

うん、これはっすね、「むりくり」手動設定したことで、「INTERNETランプ」がついたってだけで、ヤッパシネットはできないってことっすよねぇ。

あと、何かアドバイスできるとしたらば、ヤッパシ「交換してみないと・・・」ってことになってしまうっす。

「んじゃぁ、なにがいいのさー( `ー´)ノ」
・・・はい、ワカリマシタ。

ワタクシからは、迷うことのないように、「ズバリの」1台を紹介するっす。
・NEC WG1200HS3
これ、一択でいくっす。
性能、値段、取り扱いのしやすさなど、総合的に考えて、コストパフォーマンスサイコーの1台でございまっす。(#^.^#)

「いままでバッファローだったから・・・」
ってことならっすね、
・バッファロー WSR-1166DHP4
がいいっすね。

つーことで。(^_^)v

書込番号:23423709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/05/24 11:41(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!!
近くの電気屋さんで、
WSR-1166DHP4の在庫が一台あったので、
今から購入に行ってきます!!
繋がったらまた報告させていただきます。

ありがとうございます。

書込番号:23423751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/24 11:42(1年以上前)

いってらっしゃぁ〜〜い。(^^)/

書込番号:23423754

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/24 11:45(1年以上前)

あ、出かける前に、念のために「VDSLモデム」の電源切っておいて、時間おいといたほーがいいかも・・・。

まっ、関係ないかとは思うんっすけど、「念のため」ってことで。('◇')ゞ

・・・もう、おでかけしちゃったかしら。

書込番号:23423764

ナイスクチコミ!1


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/05/24 12:07(1年以上前)

>バッファローの担当の方は、ファームウェアが、2.59のままなので、2.60に更新したら繋がるかもしれないとはおっしゃいましたが、インターネットに繋がらないので、更新もできません。

Ver.2.60[2020/04/01]
【不具合修正】
・[詳細設定]-[セキュリティー]-[パススルー]のIGMPプロキシを「使用する」に設定している場合、回線によって、本商品がインターネットに接続できなくなることがある問題を修正しました。

ファームウェア更新履歴に上記の記載があるから該当部分の「使用する」のチェックを外してみれば良いんじゃないの

書込番号:23423803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/24 17:11(1年以上前)

>愛着がわいていたので、どうにかならないものかと思ってしまいました

お気持ちわかります。いきなり繋がらなくなると焦ってしまいますよね。

私もこのルーターが故障してしまい色々試しました。

デザインが好きだったので在庫を探して同じものを購入しました。

書込番号:23424331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2020/05/24 18:18(1年以上前)

>たるたるまみーさん
初めて買ったルーターだったので、長期保証に入っていたので、買いに行く時に修理に出してきたんですが、、、新しいルーターでもサーバー未検出でつながらない状態です(T . T)

書込番号:23424476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/05/24 18:20(1年以上前)

>antena009さん
アドバイスありがとうございます。
出かける前に、該当項目のチェックをはずして、色々な設定でためしてみましたが、つながりませんでした。

書込番号:23424481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/05/24 18:30(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
こんばんは。
古いルーターは、長期保証に入っていたみたいなので、とりあえず修理に出しました。
帰ってきて新しいルーターをマニュアルとルーターで新規設定。
接続していって、internet 回線判別中と出たんですが、インターネット接続画面は出ずサーバー未検出だけが出て、詳細設定にも入れない状態です。
ショック過ぎてもうどうすればいいのか、、、。
今は、モデムとルーターの電源を切っています。
またしばらくしたら、初期化からはじめないといけないのかと、、、。
BIGLOBEに電話したら6時までなので、また明日かけてみます。

書込番号:23424501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/24 18:42(1年以上前)

>接続していって、internet 回線判別中と出たんですが、インターネット接続画面は出ずサーバー未検出だけが出て、詳細設定にも入れない状態です。
ショック過ぎてもうどうすればいいのか、、、。

biglobe側の要因の可能性が高そうですね。

IPv6オプション対応の2台の無線LANルータを使っても、
IPv6オプション接続できなかったことを biglobe に伝えて、
対応して貰って下さい。

書込番号:23424530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/05/24 18:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
明日繋がるまで頑張って電話をかけて、
この状況を伝えてみます。

書込番号:23424539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/24 19:40(1年以上前)

う〜〜ん、なんでしょねぇ・・・。(・・?
回線側で何か起きているのかしらねぇ。

「有線LAN PC」があれば、羅城門の鬼さんが書かれている、「PC直結での設定」をやってみることができるんっすけど、無いものは仕方ないっすよねぇ。

ちなみに、新しい「WSR-1166DHP4」の、ファームバージョンはいくつになっているっすか?

あと、「WXR-1900DHP3」の最新ファームを、「スマホで」ダウンロードしてやるって手はあるんっすけど、「32Mbyte」くらいあるし、手順もちょっと・・・なんで、いまんとこはやめときましょか。(;^_^A

書込番号:23424663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/05/24 21:46(1年以上前)

>Excelさん
こんなことって、きっと滅多にありませんよね。
ipadで設定したら、詳細設定まで入れました。
ファームウェアバージョンは、最新のVer.1.01でした。
みなさんに教えていただいた設定をすべてしましたが、やはり同じ状態で、グローバルアドレスに設定されていませんと表示されています。
前の機種では、internet 接続中となっていたのに、この機種では、未接続と表示されています。
不思議です。

書込番号:23424900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2020/05/26 09:36(1年以上前)

>それでも繋がらなくて(インターネット接続可能なDHCPサーバーもしくはPPPoE サーバー未検出のため判断不可)、

フレッツ光回線の故障にも思えますがNTTに確認はしましたか。?

書込番号:23427554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/26 14:44(1年以上前)

>前の機種では、internet 接続中となっていたのに、この機種では、未接続と表示されています。

もしかして、家の中の配線が断線しているのかもしれません。

前の機種のときはぎりぎり繋がっていて徐々に接続不良になり、現在は断線状態とか?

私は配線がネズミにかじられて?断線していたみたくて配線を交換したもらったことがありました。

一度業者さんに見てもらったほうがいいと思います。

書込番号:23428000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2020/05/26 16:29(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
>たるたるまみーさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>antena009さん
>JunKxさん
>ロロノアダロさん

こんにちは。
昨日、朝からBIGLOBEに電話をしました。問題ありませんと言われ、またバッファローに連絡をして、再度設定を確認し、それでもつながらないので、親戚からパソコンを借りてきました。
そして教えていただいたサイトを見ながら、接続処理をしたら、エラー651が出て、ドコモ光に電話をかけ、折り返し故障担当者の方からお電話をいただきました。モデムまでの信号はあるみたいですが、少し故障みたいな反応もあるとのこと。
本日の修理予約はいっぱいでしたが、なんとかお昼に来ていただけました。
集合住宅なんですが、ポート不良だったらしく、他のポートにかえて変更処理をして、3時に無事インターネットにつながりました(T . T)感動しました。
一番最初にドコモで確認した時は、モデムも通信も問題はありませんと言われたので、もしかすると悪化していったのかもしれません。
前のルーターの時は、インターネット「接続中」だったのに、新しいルーターでは、インターネット「未接続」が表示されていました。

皆様からの、たくさんのご意見やご指導のおかげで、解決することができました。心より感謝いたしております。
今までは、あまり気にしていなかったのですが、この一週間悩みに悩み、あれこれ接続してみたり、とても勉強になりました。
これから問題が起きても慌てず騒がず落ち着いて対応できそうです。

本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:23428149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/26 17:58(1年以上前)

>それでもつながらないので、親戚からパソコンを借りてきました。

うんうん、PCで直接「PPPoE接続」でもダメだったってことで、ようやっと回線業者側も乗り出してくれたってことっすね。
んで、「無線親機」は、どっち使うことにしたっすか?

まずはおっけーってことっすね。(^_^)v
んでわ〜。

書込番号:23428291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/26 20:48(1年以上前)

>昨日、朝からBIGLOBEに電話をしました。問題ありませんと言われ、

異なる2台の無線LANルータで同じ症状となっているのですから、
biglobeはもっと真剣に確認すべきですね。

>集合住宅なんですが、ポート不良だったらしく、他のポートにかえて変更処理をして、3時に無事インターネットにつながりました(T . T)感動しました。

取り敢えず解決できて良かったですね。

書込番号:23428660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/05/26 21:15(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
近いうちに引っ越す予定なので、
今のルーターを親機にして、
アンテナもついているので、
以前のルーターを中継機にしようかなぁと
考えています(^-^)

書込番号:23428734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/05/26 21:21(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
BIGLOBEさんには、親身になっていただけず
プロバイダーをかえようかなぁと考えてしまいます。
バッファローさんには、申し訳ないことをしてしまいました。
子供二人のオンライン授業が、三回分たまっていたので、つながってよかったです。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:23428754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/26 21:46(1年以上前)

>わらべりふはさん
ポート不良だったんですね。繋がって本当に良かったですね。

書込番号:23428809

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/26 21:53(1年以上前)

>今のルーターを親機にして、
>アンテナもついているので、
>以前のルーターを中継機にしようかなぁと

スンマセン、念のためなんっすけど・・・、
「今のルーター」っちゅーのんは、「WSR-1166DHP4」
「以前のルーター」っちゅーのんは、「WXR-1900DHP3」
ってことでいーっすか?

んであればっすね、どっちかつーと、「WXR-1900DHP3」のほうが能力が上なんで、「親機」にしたほーがいいっすよ。

書込番号:23428825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/05/26 22:00(1年以上前)

まさかのポート不良でした^^;
ドコモ光で確認したらすぐわかるくらいか、
モデムの点滅や消灯でわかるくらいなら
いいんですが、、、。
一週間、ひたすら朝から明け方くらいまで、
ずっと設定したり、ネットで検索したりしていたので、今はかなりほっとしています。
修理に出してしまったルーターが、
どんな理由でかえってくるのか気になりますが、、、どちらのルーターもホワイトで可愛いので、
大切にしたいと思います!!
ありがとうございました。

書込番号:23428849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/26 22:36(1年以上前)

>以前のルーターを中継機にしようかなぁと
考えています(^-^)

WXR-1900DHP3 と WSR-11166DHP4 はどちらも
biglobe の IPv6オプションに対応していますが、
仕様としてはWXR-1900DHP3の方が上ですので、
負荷のかかる親機の方をWXR-1900DHP3にして、
中継機はWSR-11166DHP4にした方が良いと思います。

WSR-11166DHP4の中継機としての設定は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html

書込番号:23428929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/05/26 22:48(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!!
ページをお気に入りに追加しました。
設定する際は、こちらを見て設定いたします。

書込番号:23428960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/10/10 18:10(1年以上前)

突然失礼致します。もう大分前の話だとは思いますがポート不良とはどこのポートでしょうか?
スレをお読みして、不具合が私と非常に似ていたのでコメントさせて頂きました。
よろしければご返答頂けると幸いです。

書込番号:25457278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/10 20:03(1年以上前)

FYI

恐らく ホームゲートウエイのLANでしょう(PC を接続する LAN 1-4)。

NTT に ループを取って貰った場合は ホームゲートウエイ の WAN 側で折り返している筈なので其処までは正常の判断が出来ている筈。

書込番号:25457449

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
バッファロー

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング