AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
- アンテナの角度を変えて、電波の向きを住宅環境に最適化できる3本の「大型可動式高感度アンテナ」を搭載した、IEEE 802.11ac対応無線LANルーター。
- 1GHzの高速デュアルコアCPUを採用し、2.4GHz用と5GHz用にそれぞれ補助チップを搭載。2種類の電波を同時に高速処理することで高いスループットを実現。
- 通信の優先順位を設定する「アドバンスドQoS」機能を搭載。4K動画の配信を優先する「4Kモード」に対応し、快適な4K動画再生が楽しめる。
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 19 | 2017年9月10日 21:32 |
![]() ![]() |
12 | 38 | 2017年9月1日 23:22 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2017年8月20日 19:32 |
![]() ![]() |
16 | 23 | 2017年8月13日 18:15 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2017年8月11日 10:31 |
![]() |
3 | 5 | 2017年7月11日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
表題の通りなんですが、昨日からwifiがと切れてしまう時があります。
電波はBUFFALO -A-ED8Eを使用しています。
環境としては、ルーターが置いてあるとなりの部屋で使っています。
何か解決策はないでしょうか?
よろしくお願いします。
6点

>表題の通りなんですが、昨日からwifiがと切れてしまう時があります。
無線LAN自体の接続が切れているのですか?
それとも単にインターネットへのアクセスが出来なくなっているのですか?
それによって対応が違って来ます。
現象が再現した時にPCなどを本機に有線LAN接続し、
インターネットにアクセス出来るか確認してみて下さい。
もしも有線LAN接続出来る機器がない場合は、
他の子機でも同様の症状になるのか確認してみて下さい。
また単にインターネットにアクセス出来ていないだけなら、
・インターネット回線の情報
・本機のインターネット側に接続している機器の型番
などの詳細情報を書きこんでみて下さい。
>電波はBUFFALO -A-ED8Eを使用しています。
>環境としては、ルーターが置いてあるとなりの部屋で使っています。
5GHzのSSIDに接続しているようですが、
5GHzは障害物で電波が減衰し易いです。
もしも無線LAN自体が切れている場合は、
2.4GHzのSSIDの方に接続してみて下さい。
また本機の周りに障害物が多い場合は、
本機を障害物の少ない比較的高い位置に置いてみて下さい。
ちなみに子機(Wi-Fiが途切れた機器)の型番は?
書込番号:21181307
0点

>羅城門の鬼さんへ
レスありがとうござインす。
wifiが途切れてネットにつながらない状況です。
環境としては前回お話しした周辺機器で、パソコンはNECのPC-NS350AARです。
昨日の夜に、試しにアンテナ3本を使っている」いる」部屋側に向けてみました。
(効果があるkかどうか・・・・。」
ちなみに、NTTのサポートセンターに問い合わせたところ、「44チャンネルのほうがいい」ということで、
自動から44チャンネルに変更しています。
(これも正解なのかどうかわかりませんが・・・・。)
あ、それkら余談ですが、@niftyに乗り換えました。
よろしくお願いします。
書込番号:21181566
2点

『パソコンはNECのPC-NS350AARです。』
正確な型番、OSの種類などが記載されていませんが、無線LANドライバは、最新版を適用されているのでしょうか?
型番PC-NS350AAR-KS
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-NS350AAR-KS
型番PC-NS350AAR-E3
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-NS350AAR-E3
書込番号:21181741
1点

>wifiが途切れてネットにつながらない状況です。
どのようにしてwi-fi自体が切断されていることを確認したのでしょうか?
いくら5GHzでも隣の部屋なので切れてしまうことは殆どないと思うのですが。
>環境としては前回お話しした周辺機器で、パソコンはNECのPC-NS350AARです。
PCが無線LAN接続できているときは、
無線LANのリンク速度(実効速度でなく)はどれほどなのでしょうか?
PCと同じような位置で他の子機でも同様の現象となるのでしょうか?
書込番号:21182049
1点

>羅城門の鬼さん、>LsLoverさんへ
レスありがとうございます。
無線が途切れた時は、隣の部屋で有線で繋がっているデスクトップはもちろん繋がっています。
ただ、スマホも正常に作動しているかどうかまでは、頭が回らず確認していません。
チャンネルを自動から44に変えてからは何故か無線が途切れることはなくなりました。
それから、無線のドライバは最新版にしてあります。
さて〜不思議です。
書込番号:21182252
2点

自己レスです。
たった今、チャンネルを44から児童に戻してみました。
素人ですからわかりませんが、チャンネルを変える意味は何でしょうか?
書込番号:21182306
0点

>yuriamimamaさん
パソコンにWiFi Analyzerというソフトを入れてみてください、
現状の接続状態(電波強度や電波環境)がわかります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n
もう一つ「PCのネットワークと共有センター」でも電波強度とリンク速度は表示されます、
状態がよければ866.7Mbpsが最高のリンク速度です。
>素人ですからわかりませんが、チャンネルを変える意味は何でしょうか?
他の電波が使っていないチャンネルを選ぶということ、(通常は自動で環境の良いチャンネルを選んでくれます。)
この辺の環境が上記のWiFi Analyzerでよくわかります。
書込番号:21182717
1点

>CrazyCrazyさんへ
レスありがとうございます。
そのWiFi Analyzerはどうやって(そのような時に)使うのでしょうか?
書込番号:21182885
0点

>無線が途切れた時は、隣の部屋で有線で繋がっているデスクトップはもちろん繋がっています。
念のための確認ですが、現象が再現した時、
IPアドレスが192.168.XX.XXのような値のままではないでか?
無線LAN接続が切れていたら、
IPアドレスは設定されていないはずですが。
>チャンネルを自動から44に変えてからは何故か無線が途切れることはなくなりました。
多分また再現する可能性が高いと思います。
又は、44CHにもどしても切れないと思います。
>素人ですからわかりませんが、チャンネルを変える意味は何でしょうか?
他のユーザが使っていて干渉するのを避けることでしょうが、
5GHzは空いているので2.4GHzに比べると、
干渉は殆どないです。
書込番号:21182962
1点

>羅城門の鬼さんへ
IPアドレスの確認方法がわかりません(泣く)
どうやって確認するんですか?
書込番号:21183406
0点

コマンドプロンプトを起動し、
ipconfig
と入力。
書込番号:21183417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さんへ
IPv4アドレスは、192.168.11.4になっています。
これじゃないのかな?
書込番号:21183508
0点

>IPv4アドレスは、192.168.11.4になっています。
と言うことは、無線LANはリンクできています。
現象が再現した時、
コマンドプロンプト上で、
tracert 8.8.8.8
と入力すると、何段までIPアドレスが表示されますか?
書込番号:21183555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tracert 8.8.8.8と入力すると10段目まで表示されますとレスしましたが、
10段目はgoogle-public-dns-a-google.com[8.8.8.8]と表示されています。
書込番号:21183628
0点

>そのWiFi Analyzerはどうやって(そのような時に)使うのでしょうか?
リンクを張ってあります、出来ることや使い方が書いてあると思いますが読まれていないのですか?
書込番号:21183643
1点

>10段目はgoogle-public-dns-a-google.com[8.8.8.8]と表示されています
現象が再現した時でも、
インターネットへはアクセス出来ているようです。
つまり無線LAN自体の問題でなく、
現象が再現した時のアプリかサーバー側の
問題のように思います。
書込番号:21185315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さんへ
レスありがとうございます。
PCやルーター側の問題ではないんですか?
サーバー側の問題とは、どういうことでしょうか?
書込番号:21185458
1点

少なくとも親機の要因ではないように思います。
PCはまだ可能性は残っています。
通信は両方向なので、通信相手のサーバーが
上手く動かないと、通信出来ません。
書込番号:21185532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さんへ
レスありがとうございます。
少なくともルーターでないことがわかって安心しました。
ただ、ノートPC側の問題が少し気になります。
あ、」あと余談ですが、@のftyのV6+が使えるようになりました。
混雑している時間帯でも、スムーズにネットやゲームができます。
その節はありがとうございました!!
書込番号:21185917
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
こんばんは。
先日、この機種に変えたばかりなのですが、この機種ってIPv6での接続ができないタイプなのでしょうか?
何も考えずに、ただ「同じバッファローでいいかな?」って思って購入したのですが。
接続回線は、NTT西日本でフレッツ光・隼1Gタイプで、プロバイダーはOCNです。
モデムはNTTの機種で、ランプが4つ点灯する白い箱型タイプです。
よろしくお願いします。
3点

接続できますよ。
詳細設定→Internet→IPv6 で設定できます。
ただ接続の設定方法はプロバイダによって変わるので、まずはプロバイダの方を確認してみてください。
書込番号:21135165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>接続回線は、NTT西日本でフレッツ光・隼1Gタイプで、プロバイダーはOCNです。
OCNは、
https://flets.com/sch_provider/pvd_view.php?type=NIPv6T&pref=tokyo
には載ってますが、
https://flets.com/sch_provider/pvd_view.php?type=IPoE&pref=tokyo
には載っていないので、IPv6 はPPPoE接続方式しかサポートしていません。
IPv6 PPPoE接続するためにはトンネルアダプタ機能を有する機器が必要となります。
https://flets-w.com/next/ipv6/pppoe/
>モデムはNTTの機種で、ランプが4つ点灯する白い箱型タイプです。
光回線ならモデムではなく、ONUまたはHGW(ホームゲートウエイ)ですが、
型番が300番台以降のHGWなら、バージョンアップで
トンネルアダプタ機能に対応しているはずです。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/600671.html
市販の無線LANルータでは、
WXR-1900DHP3 をはじめバッファローの無線LANルータは非対応です。
NEC製ならWG1800HP2が対応しています。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp2/
書込番号:21135172
1点

>煮イカさんへ
早速のレス、ありがとうございます。
とすると、やはりモデムの問題なのでしょうか?
書込番号:21135174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、OCNなのですね。
OCNのIPoE接続は最近提供開始されたばかりで、既契約者向けには順次提供となっているので
まだ使用可能になっていない可能性がありそうです。
書込番号:21135195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さんへ
その「型番」とやらは、どこに記載があるのでしょうか?
すいません、初心者的な質問で・・・・。
書込番号:21135200
0点

>その「型番」とやらは、どこに記載があるのでしょうか?
通常は本体のラベルに印刷されています。
どのような型番ですか?
またはPPPランプまたはインターネットランプがありますか?
書込番号:21135220
0点

>煮イカさんへ
その「OCNのIPoE接続」というのはOCNとかのHPで確認できるのでしょうか?
書込番号:21135273
0点

>型番?とやらは、仕160015号です。
これでは判らなかったです。
PPPランプまたはインターネットランプがありますか?
書込番号:21135301
1点

>羅城門の鬼さんへ
ランプは、上から順に認証・UNI・光回線・電源となっています。
書込番号:21135333
1点

>ランプは、上から順に認証・UNI・光回線・電源となっています。
HGWではなく、単なるONUのようです。
>その「OCNのIPoE接続」というのはOCNとかのHPで確認できるのでしょうか?
http://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv6/ipoe.html
によると、対象はOCN 光とOCN for ドコモ光だけのようです。
書込番号:21135347
1点

>羅城門の鬼さんへ
つい最近(5月に)NTT西日本で光通信を契約したばかりなので、今からOCN光にはできないですよね?
違約金取られそうですし。
書込番号:21135408
0点

根本的なところですが、スレ主さんはIPv6接続で何がしたいのでしょう?
それによって回答が違ってくる可能性があります。
書込番号:21135435
1点

>つい最近(5月に)NTT西日本で光通信を契約したばかりなので、今からOCN光にはできないですよね?
http://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnhikari.html
を見てみると基本的には違約金はないようですが。
書込番号:21135442
1点

>@ぶるーとさんへ
ただ、単純に通信速度を上げたいんです。
子どもがネットが遅いから、ゲームし難いってよく言われるんです。
書込番号:21135455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、単純に通信速度を上げたいんです。
>
>子どもがネットが遅いから、ゲームし難いってよく言われるんです。
それならば、単にIPv6接続しても意味がないです。
まだまだIPv4しか対応していないサイトが多いので。
IPv4の速度を改善したいのなら、
OCNから@niftyにプロバイダを変更して、
v6プラスを申し込んでください。
WXR-1900DHP3で v6プラスで接続出来ますので、
IPv4の速度も向上します。
http://akogare.hatenablog.com/entry/v6plus
書込番号:21135518
0点

私は@niftyのユーザーなので、@niftyのv6プラスは十分な速度が出ていることを一応保証できます。
地域の問題はあるでしょうが、一応関東圏で、インターネットへの出入り口はかなり限定されているようなので、フレッツ網内の速度さえ十分に出ているようであれば、私の環境と同等ぐらいの速度が得られる可能性はかなり高いです。
書込番号:21135592
0点

>羅城門の鬼さんへ
羅城門の鬼さんさんなら、@Nifty、BIGLOBE、どちらを選びますか?
BIGLOBEのほうがお得感があるような気がしますが。
>@ぶるーとさん、レスありがとうございます。
問題は、現在契約しているOCNをどうするかなんですよね。
@Niftyにしたいのはやまやまなんですが・・・・。
この前聞いたら、違約金7000円だそうで・・・・。
書込番号:21135619
0点

まあ、無理を言うなという話かも知れないし、今更遅いですが、契約の前にここに書き込めば有効なアドバイスをもらえた可能性はかなり高かったです。
もうしょうがないので、高速化が目的だったら、今回は授業料と考えるしかないかも知れません。
書込番号:21135634
0点

>BIGLOBEのほうがお得感があるような気がしますが。
BIGLOBEでも良いです。
BIGLOBEの場合は、IPv6オプションを申し込んで下さい。
但し、サポートしている機種にWXR-1900DHP3 はまだ含まれていないので、
WXR-1900DHP3だとBIGLOBEではサポートは受けられないかも知れません。
けれど仕様としてはMAP-Eで接続出来て、でIPv4も高速になるはずです。
書込番号:21136028
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
説明書の通りに進めたのですが、buffaloの接続説明動画のように繋いでからブラウザーを開いてAirstationに誘導されず、「ページが表示できません」 となります。
直接IPアドレスから飛んでAirstationにログインしても動画のように ブロバイダーの設定にいきません。
AOSSで設定出来るようなので試したら画像のような画面になりました。
ルーターのランプは説明書を読む限りは正常なようです。
モデムのランプがPPOEがついてないのが気になるのですがどうなんでしょうか?
またデスクトップのパソコン(無線です)ではブロバイダーの設定をしてなく、他のサイトがみれないのにyoutubeだけみることが出来ます。
本当にどうなってるのか分からないです。
高いのにお金が無駄になりそうで辛いです。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:21131067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>説明書の通りに進めたのですが、buffaloの接続説明動画のように繋いでからブラウザーを開いてAirstationに誘導されず、「ページが表示できません」 となります。
インターネット回線の種別(光回線等)は?
インターネット回線の通信事業者名(NTT等)は?
プロバイダ名は?
>モデムのランプがPPOEがついてないのが気になるのですがどうなんでしょうか?
「モデム」の型番は?
「モデム」に「PPOE」と言うランプはないと思いますが、
PPPランプが消灯なのでしょうか?
書込番号:21131086
0点

biglobeの光です。
すいません、PPPでした。
書込番号:21131096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「モデム」の型番は?
>biglobeの光です。
フレッツ光IPv6接続を申し込んでいますか?
http://support.biglobe.ne.jp/ipv6/v6plus.html
書込番号:21131109
0点

親が設定したんで分からないのですが、パソコンでみるとIPv6は繋がっているようです。
書込番号:21131172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>親が設定したんで分からないのですが、パソコンでみるとIPv6は繋がっているようです。
フレッツ光IPv6接続を申し込んでいる場合は、
v6プラスでの接続となりますので、
以下を参照して設定してみて下さい。
http://63530969.at.webry.info/201611/article_7.html
書込番号:21131208
0点

おっしゃるように、高い買い物ですので、もったいないですね。お気の毒です。
いろいろご自身でやられて、解決できない場合は、以下の対応をお考えになってみてはいかがでしょう?
1、プロバイダーのサポートに、電話して、解決を求める。通常、ルーターの設定でも手とリ足とり、設定等を確認して、解決に導いてくださるかと、、。僕が見た限りは、ビッグローブは「10:00〜19:00 365日受付」となっています。
朝一番に電話されると、こういうのってすぐにつながることが多いです。そうでない場合、待たされることがありますが、ほかの作業をしながら、ひたすら待つしかないかと、、。
2、再起動して、つなぎ直す。ルーターの電源を切って、10秒以上たってから、つなぎ直すというやつです。下記ご参考に、、。
http://www.noratextile.com/archives/576
3、初期化する。そのあと、再度最初からつなぎ直す。下記ご参考に、、。ハードが壊れていない場合、きわめて有効です。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/170
4、以上で解決しない場合、メーカーのサポートにメールで問い合わせる。電話(確か有料だったかと)は、経験上なかなかつながらない可能性が高いので、メールがおすすめです。最近は、チャット(月〜金9時30分〜19時)で相談もできるようですね。この段階で、不良と判断されれば、返品可能かと。
5、電気屋さん、パソコンショップなどにもっていって、不良品かどうか確認してもらい、不良品であれば、返品する。もっていくのは、できたら、購入したところがいいです。パソコンショップは、お店により診断料を500円ほどとかとられるかも。
このいずれか、まだされていなければ、おやりになってみてはいかがでしょう?
ご参考まで、、。
書込番号:21132107
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
こんばんは。
この度、落雷のため今までのルーターが壊れたので同等のものをと買い換えました。
初心者のためセットアップに大変時間がかかってしまっています。
説明書どおりやってみたのですがiPhoneに繋がりません。繋げたいのは、iPhone7プラス2台とアンドロイド1台、ゲーム機3台、テレビ1台、プリンターです。同時に繋ぐことはあまりありません。
ネットはケーブルテレビの光を契約しています。
説明書を見ると「買い換えた方へ」と「新規設置する方へ」というものがあり、どちらもやってみました。
iPhoneのWi-Fiの画面にAOSSの表示は出るのですが、それに繋いでも、パスワードを入れる方で繋いでもSafariに繋げません。
これほどやっても無理でしたので今は新規設置する方へに書いてあった「30分程度電源を切る」を試しています。
こんなに苦労したのは初めてです。
何か他に見落としがあれば教えてください。
書込番号:21110520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純な疑問として、落雷で壊れたのは無線LANルーターだけですか? ONUとかも壊れてたら何をどうやってもネットには繋がりません。
とりあえず有線接続のパソコンで確認して見た方がいいんだけどないみたいだし、まずはONUのインジケーターがちゃんと点灯してるかを確認してみるとか。
要するに、無線LANルーターより上位にある機器があったら、それがちゃんと作動してるか確認してください。
書込番号:21110547
1点

30分待ってみてやりなおりてみましたがダメでした。
ONUのインジケーターがちゃんと点灯してるかを確認してみるというのがちょっとわからないです…知恵がなくてごめんなさい。
落雷で壊れたのはルーターの近くでいうと、ケーブルテレビの人が置いていったモデムと隣のちっちゃいモデム?ふたつです。
あと、電話線や蛍光灯やテレビも壊れました( ;∀;)
今日、ケーブルテレビの方がみえてモデム関係全てと電話線は新品に変えていただきました。壊れていなかったテレビはアンテナ繋いでいただいて映るようになりました。
ルーターは線を抜いた時にランプがつきっぱなしだったので壊れてますね〜とのことでした。
ちょっとわかりにくい説明ですみません。。
書込番号:21110553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ONUというのはCATVだと家と同じのであれば多分これですね
http://www.sei.co.jp/bns/04/043/P/FTE6083.html
これが一番小さいやつ @とします
ケーブルテレビの人が置いていったモデムこれが電話回線繋がってません?
たしか電話契約すると置かれていきますね NECのAterm?
Aとします
バッファローのルーターで計3個
Bとします
まずは配線確認してください
@のLAN2とAのWANポートが繋がってるか
@のLAN1とBの青い端子に繋がってるか
これでAの更新以外のンジケーターが全部点灯してるか確認して下さい
問題なければWIFIで繋がるはずです
書込番号:21110605
1点

ああありがとうございます、繋がりました!配線ミスしていたようです。本当に助かりました。
ただ、電波微弱のようでルーターから離れるとすぐ4Gになってしまいます。よく使う部屋がふた部屋離れているだけで同じ一階なのですが仕方がないのでしょうか?ちなみに昔ながらの家で木造です。
ゲームなどのインターネットは有線で繋いでいるのですが(任天堂スイッチを二台)、ルーターからふた部屋離れた部屋まで15mほどの有線LANを引っ張っています。
回線は結構きれます。単に混み合ってるだけなのかもしれませんが…。
たぶん中継機までいらないと思うのですが、なんとかふた部屋先までは飛ばしたいところです。何かいい方法はありませんでしょうか。
あと、初心者の質問で本当に申し訳ないのですが、、バッファローのAとGというのは繋がればどちらでもいいんでしょうか?
書込番号:21110617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あと、初心者の質問で本当に申し訳ないのですが、、バッファローのAとGというのは繋がればどちらでもいいんでしょうか?
-A-の付いているSSIDの電波は、5GHzの電波で高速に通信できますが障害物や距離的に弱くなり遠くまで届きません。
-G-の付いているSSIDの電波は、2.4GHzの電波で5GHzよりは低速ですが障害物や距離的には強いので、離れた場所で使う場合はこちらがいいでしょう。
ただし、電子レンジなどの家電の電磁ノイズに弱いので注意が必要です。
とりあえず両方接続できるようにして、弱ければ-G-の付いているSSIDの電波に切り替えるように使うのが妥当でしょう。
書込番号:21110633
1点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
とってもわかりやすい回答でした。これからはGにしたいと思います!
書込番号:21110639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、距離があって壁がいっぱいあると仕方ないんですよね。
対策としては、無線LANルーターの設置場所をできる限り"よく使う部屋"に近い場所に置くとか。
あとは普通だったら中継機をオススメって感じなんだけど、有線で引っ張ってあるんだったら単純にそこにもう1台無線LANルーター繋げるだけでいいかも。安いので構いません。
というより、そっちの部屋メインだったらむしろWXR-1900DHP3をそっちに持ってって、元の場所に安いの置いた方が効率的かも知れません。
それにしても災難でしたね。
書込番号:21110648
2点

>@ぶるーとさん
なるほど。それだったら強い電波を感じ取れそうです!
あまりにも繋がりにくい事が続いたら中継機も購入してみたいと思います。
量販店の電気屋さんでも相談のっていただけますかね?
ケーブルが多すぎて困ってしまいます。
それにしても簡単なミスで申し訳ありませんでした!
パソコンも購入検討中ですので、また教えていただけたら嬉しいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:21110653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルが邪魔なのは気持ちとしては分かるのですが、せっかく既に敷設してあるLANケーブルは生かさない手はないと、個人的には思います。
まあもしかしたら、お子さんとかが素人配線してグチャグチャになってるのかも知れませんが^^;
プロに配線し直してもらうという手もありますが、既に相当お金かかってるだろうし、今あるものを生かしてみては?
書込番号:21110678
1点

>ゲームなどのインターネットは有線で繋いでいるのですが(任天堂スイッチを二台)、ルーターからふた部屋離れた部屋まで15mほどの有線LANを引っ張っています。
>回線は結構きれます。単に混み合ってるだけなのかもしれませんが…。
有線LAN で接続されている回線が、頻繁に切断されるのでしたら、LAN ケーブルの断線やRJ 45端子のぐらつきがあるのかも知れません。その場合はケーブルを交換してください。
無線LAN の回線が頻繁に切断される、という意味でしたら、配線可能なら有線LAN に、配線できない場合は、無線LAN 中継機を導入してください。
書込番号:21110738
1点

RJ 45端子のぐらつきというのは、先っぽのぐらつきってことですか?
それは年数が経つにつれてあるかもしれませんね!メモしておきます。
スイッチを買う際にLANケーブルを買い足したので今のところ劣化はなさそうです。
でもちょっと長すぎて余っちゃいましたけど( ̄∇ ̄)
ケーブル長すぎると電波が弱くなるみたいな話をアンテナ直していただいた時に、ケーブルテレビさんがおっしゃったのですがそうゆうのはLANケーブルにもあるのでしょうか?
スイッチでスプラトゥーンをやるのですが、「電波が弱くなっています」とたまに表示されるときがあります。のろのろになったりしたり。
頻繁ではないのですが、これからパソコン購入するにあたり有線にするか、無線にするかは悩みどころです。
書込番号:21110906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゲームなどのインターネットは有線で繋いでいるのですが(任天堂スイッチを二台)、ルーターからふた部屋離れた部屋まで15mほどの有線LANを引っ張っています。
無線LANよりも有線LANの方が安定していますし、確実なので、
既にLANケーブルが敷設されているのなら、そのLANケーブルを活用して、
無線LAN区間の距離を短くしたら、無線LANでも充分安定するはずです。
[変更前]
WXR-1900DHP3 === 任天堂Switch
|
+------------- 子機(iPhone7plus等)
[変更後]
構成#1
親機(ルータ) === WXR-1900DHP3 === 任天堂Switch
|
+--------- 子機(iPhone7plus等)
または
構成#2
WXR-1900DHP3 === 親機 === 任天堂Switch
|
+--------- 子機(iPhone7plus等)
この場合、無線LANの距離が充分短くなるでしょうから、
iPhone7plusなど5GHz対応の子機は5Ghz接続した方が速度は出ます。
構成#1は接続先の親機が変わらないので、変更が楽ですが、
それなりに多くのネットワーク機器を接続しているようですので、
親機(ルータ) はそれなりの性能の機器の方が良いと思います。
例えば、WSR-1166DHP3やWG1200HS2あたり。
>回線は結構きれます。単に混み合ってるだけなのかもしれませんが…。
まずはゲームのサーバー側の要因かどうかの切り分けをした方が良いです。
切断直後に他のサイトにアクセスして安定して繋がるようでしたら、
ゲームのサーバー側の要因でしょうし、ユーザ側としては殆ど対策はないのでは。
書込番号:21110907
1点

>ケーブル長すぎると電波が弱くなるみたいな話をアンテナ直していただいた時に、ケーブルテレビさんがおっしゃったのですがそうゆうのはLANケーブルにもあるのでしょうか?
LAN ケーブル(イーサネットケーブル)は、100mまでOK です。
規格の100m を超えると通信が保証されませんが、100m以内であれば、通信劣化はありません。
理屈の上では、
無駄に長いと、人や物が踏むことで断線するリスクが高まる。
外部の電磁波を受ける長さが長くなるので、通信への影響が出るリスクが高まる。
ということは言えますが、
長さに余裕があれば、LAN 関連機器の設置場所変更に対応させやすい。
というメリットがあります。
書込番号:21110972
0点

>ケーブル長すぎると電波が弱くなるみたいな話をアンテナ直していただいた時に、ケーブルテレビさんがおっしゃったのですがそうゆうのはLANケーブルにもあるのでしょうか?
長過ぎるLANケーブルを購入すると、余分の部分だ出ることが多いです。
その余分の部分をぐるぐる巻きに束ねることがよくありますが、
そうするとノイズを拾いやすくなります。
それと曲げにも注意が必要です。
曲率半径が短くならないよう。
規格上は100mですので、家庭で使う程度の長さなら基本的には大丈夫です。
書込番号:21111036
2点

>ケーブル長すぎると電波が弱くなるみたいな話をアンテナ直していただいた時に、ケーブルテレビさんがおっしゃったのですがそうゆうのはLANケーブルにもあるのでしょうか?
LANケーブルはノイズ対策がされているので、長くしすぎても信号の損失による影響は誤差程度でそう大きくありません。
ただし、ノイズ対策をしているとは言え、蛍光灯や冷蔵庫、電子レンジなどのそばを配線した場合はもう少し影響が大きくなる可能性があリますので注意が必要です。
現状、基本的に有線LANのほうが安定して高速な通信が行えます。
無線LANの場合、高速で通信できると謳われていても、実際はその通信速度で通信できることはまずないですし、安定して通信できないこともあります。
それを考えると配線が面倒ですが、有線LANのほうがインターネット経由の対戦ゲームなどをするには望ましいです。
書込番号:21111074
2点

皆さまわかりやすいご説明ありがとうございます!
有線、無線ともなかなか目には見えないものでも調べていく方法があるのですね。なかなか根気がいるので難しいです。今回のことも約1日かかってしまいました。日々変わっていくので私の方が追いつけません。日々勉強、勉強です。
ネット環境についてはまたパソコンを購入する際に再度見直していきたいと思います。
この度、二度による落雷にて大変な損害を被りました。恥ずかしながらうちには落ちないだろうとどこかで思っていたのだと思います。
家財保険が効くかまだ月曜日になってみないとわかりませんが、テレビや洗濯機など大半のものがやられましたので修理や買い換えのものばかりです。
雷対策、もっとご家庭に広めていただきたいです。うちは延長コードに雷ガード用を買い足した程度ですが…。
雷めっちゃなめてました。命あっただけまだマシですがもう二度とあいたくないです。こんなに怖いのは久しぶりです。。
やっぱり懐中電灯はいっぱいあった方がいいですね。
書込番号:21111134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
あれからゲーム機を立ち上げてみたところ、任天堂スイッチのドッグが1つ壊れていました。
それは買い直すか修理するかしようと思っているのですが、有線LANが1つつながりません。
いや、一応繋がるのですがすぐに切れてしまいます。
ルーター----(有線LAN)----変換器--任天堂スイッチのドッグ
このように繋げていました。
任天堂スイッチは、テレビモードに繋げなくなっていますので故障だと思います。もう片方のドッグは繋がりました。
単純に、ドッグが壊れているということは有線LANと変換器も壊れていると解釈していいのでしょうか。
ちなみにそこのテレビも壊れています。
書込番号:21112029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ルーター----(有線LAN)----変換器--任天堂スイッチのドッグ
https://www.nintendo.co.jp/support/switch/playmode/index.html
を見てみるとドックに接続するのは、
HDMIケーブルとACアダプタのようですが、
写真の形状から見ても、ACアダプタとルータを
LANケーブルで接続することは出来そうにないと思います。
ACアダプタにLANポートがあるのでしょうか?
書込番号:21112331
0点

お返事ありがとうございます。
LANケーブルをさす場所は任天堂スイッチのドッグにあります。LANケーブルとドッグの間に任天堂の変換器があります。
ドッグからケーブルをテレビにも繋ぎます。
昨日また調べたところ、任天堂スイッチのACアダプターもダメでした。
くやしいですが全とっかえになりそうです。。
書込番号:21114195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LANケーブルをさす場所は任天堂スイッチのドッグにあります。
任天堂スイッチの「ドッグ」とは以下の「ドック」ではないのでしょうか?
https://www.nintendo.co.jp/support/switch/playmode/index.html
これだと接続できるケーブルはHDMIケーブルとACアダプタぐらいのようですが。
書込番号:21114223
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
新しくネット契約(auひかりマンション タイプV16)をするのですが、レンタルルーター(というよりアクセスポイント機能のみ利用)ではなく自前ルーターにて利用しようと考えています。
他プロバイダのPPPoEなどの設定方法は分かるのですが、このauひかりはホームゲートウェイなる機器が入る為、
http://type43.hatenablog.jp/entry/2014/10/13/213403
上記ページのような利用方法をしたいと考えています。
(出来ればAPモードでの利用は避けたいです。)
この機種では可能でしょうか?
また、可能な場合は具体的な設定方法を教えていただきたいです。
不可の場合は、他のAirStationで設定可能な機種を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21108092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能です。
WXR-1900DHP3/WXR-1901DHP3
エアステーション設定ガイド
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021262-02.pdf
の31ページ
「Internet
インターネット側の設定を行う画面です。
Internet > Internet(ルーターモード時のみ)」
に掲載されている画面で
「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」 または「手動設定」を選択するとローカルルータになります。
プロバイダまたはホームゲートウェイのDHCPサーバからIPアドレスが発行される場合には、「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」を選択してください。
固定IPアドレスの契約であれば、「手動設定」を選択し、IPアドレスとサブネットマスクを手入力してください。
書込番号:21108210
1点

>この機種では可能でしょうか?
BL172HVと同等のHGWポートとWANポートがある機種がレンタルされると言う前提で、
WXR-1900DHP3 でも可能かと思います。
前記URLの内容通りだと、必要な機能は、
(1)
WAN側のIPアドレス等をDHCPで自動取得などPPPoE以外でルータとして機能すること
(2)
WAN側のMACアドレスを手動設定できること
>また、可能な場合は具体的な設定方法を教えていただきたいです。
(1)に関しては、本機の設定画面で、
[Internet]-[Internet]のIPアドレス取得方法で
DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得を選択。
(2)に関しては、同じ[Internet]-[Internet]において、
Internet側MACアドレスで手動設定を選択した上で、
BL172HVで確認したMACアドレスを設定。
書込番号:21108547
1点

>papic0さん
>羅城門の鬼さん
お二人共、ありがとうございます。
書込番号:21108703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
http://akogare.hatenablog.com/entry/fletsfaster
こちらのサイトのステップ3からステップ5までの操作についての質問です。
この操作を完了するには、必ず有線接続出来るPCが必要なのでしょうか?
今、手元にはps4とAndroidタブレットしかないので、このどちらかで設定出来るのかを教えて頂けると幸いです。
0点

お持ちの機種でV6プラスがどれほど有効なのかは知らないけど
ブラウザ上で設定画面から設定するだけなんでAndroidでも問題ないかと…
書込番号:21034244
1点

>この操作を完了するには、必ず有線接続出来るPCが必要なのでしょうか?
今、手元にはps4とAndroidタブレットしかないので、このどちらかで設定出来るのかを教えて頂けると幸いです。
Androidタブレットなら、基本的にはPCと同じ表示となるでしょうから、
大丈夫なのでは。
もしもモバイル用の表示になっても、PC版の表示にすることは可能です。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1412/15/news098.html
書込番号:21034565
1点

>羅城門の鬼さん
>どうなるさん
回答ありがとうございます!
この手の説明では、必ずと言っていい程有線接続と表記されているので不安になってました(´・ω・`)
書込番号:21035018
0点

>この手の説明では、必ずと言っていい程有線接続と表記されているので不安になってました(´・ω・`)
【インターネット接続】
[壁]----A----[モデム]----B----[ルーター]・・・・C・・・・[PC、スマホ] (--- ←有線、・・・ ←無線)
↑↑ネットの配線、接続を図にするとこんな感じになるけど
“A”は工事の人がやってくれるから問題ないとして、ルーターを使って無線で複数台接続しようとすると“B”と“C”をやらなきゃいけない
“B”はルーターの外側のスイッチだったり、中の設定画面からやる作業で、“C”はルーターとPC、スマホ、タブレットがを繋ぐ作業
今やろうとしてることは、先に無線で“C”を繋いでからタブレットで設定画面を除いて“B”を繋ぐというやり方
ルーターって基本的にネットが繋がった状態で各機器に繋ぐものって感じで書いてるから、“C”だけやっても“B”をやってなければ接続が完成しない今回のようなやり方を書いてるっていうのは基本的にないんじゃないかな?
(※理屈的にあり得ないようなレギュラーなやり方ではないけど、先にルーターとPC、スマホを無線で繋ぎましょう、繋ぎ終わったらルーターをネット回線<モデム>と繋いで設定しましょうみたいなのは恐らく)
つまり“B”が先で“C”は必ずBを繋いだ後の作業になるので、“B”を繋ぐために有線で設定画面を覗いて完了させないと次へ進めなくてこういう書き方になってるんだと思う
まあ、だから何ってないんだけどね(´・ω・`)
書込番号:21035330
1点

>どうなるさん
わざわざ図まで…とてもわかりやすいです。ありがとうございます!
ルーター自体の設定は何度かスマートフォンでやっているので、今回も大丈夫そうですね(о´∀`о)
書込番号:21035556
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





