AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3 のクチコミ掲示板

2017年 3月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

  • アンテナの角度を変えて、電波の向きを住宅環境に最適化できる3本の「大型可動式高感度アンテナ」を搭載した、IEEE 802.11ac対応無線LANルーター。
  • 1GHzの高速デュアルコアCPUを採用し、2.4GHz用と5GHz用にそれぞれ補助チップを搭載。2種類の電波を同時に高速処理することで高いスループットを実現。
  • 通信の優先順位を設定する「アドバンスドQoS」機能を搭載。4K動画の配信を優先する「4Kモード」に対応し、快適な4K動画再生が楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,700

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3 のクチコミ掲示板

(967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:55件

同じような質問は多数あるのですが、ソフトバンク光(BBユニット)とV6プラスで接続する方法について見当たらないので質問致します。
(オンラインゲームが所謂ゴールデンタイムになるとラグい状況になるので、V6プラスでの接続を試みたいのです。
 IT関連は余り詳しくありません)

<現在の状況>
・プロバイダはソフトバンク光
・IPv6高速ハイブリッド(IPv6 IPoE + IPv4)契約中
・現在の機器の接続状況は画像の通り。
・光電話使用しているのでBBユニットの取り外しは不可。(BBユニットを外すと光電話が使用できなくなるため)
・V6プラスで接続するには、本機をルーターモードにする必要がありますが、BBユニットにルーター機能があるため、現在は本機をAPモードで使用しています。
・本機をV6プラスで接続するには、BBユニットのルーター機能を停止させて、本機をルーターモードにし、本機側のIPアドレスを設定すれば、V6プラスで接続することが出来るのでは?と考えています。

<そこで質問です>
・上記認識で合っているか。
・BBユニットのルーター機能停止方法。
・BBユニットのルータ機能停止後、本機をルーターモードにした後の本機側IPアドレス設定方法。(V6プラスへの接続方法)

長々とすみませんが、どなたか教えて頂けましたら幸甚です。よろしくお願いします。

書込番号:23415014

ナイスクチコミ!0


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/05/20 02:54(1年以上前)

表題についてだけ
v6プラスはJPNEのサービスだからソフトバンク光では利用できない。
改善方法については他の人に任せます。

書込番号:23415026

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/20 02:54(1年以上前)

>ソフトバンク光(BBユニット)とV6プラスで接続する方法について見当たらないので質問致します。

まずっすね、これはできないっす。(;^_^A
つーか、そもそも、「ソフトバンク光」では、「v6プラス」そのものが非対応っす。
ホントーに、ホンモノの「v6プラス」にしたい場合にはっすね、「プロバイダー」を変えるしかすべはないと思うっすよ。

>オンラインゲームが所謂ゴールデンタイムになるとラグい状況になるので、

あとっすね、「一部のオンラインゲーム」は、「v6なんちゃら」だとプレイできないってタイトルがあるっすよ。
そーいったところは、ゲームの提供元に確認はできているっすか?

書込番号:23415028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/20 03:04(1年以上前)

あと、いちおー念のために確認ってことなんすけど、
・「ONU」っていってるもんの、「型番」と、「前面ランプ状態画像」をお願いするっす。
・回線は、「完全自前回線」すか? マンションネットワークだったりはしないっすか?

書込番号:23415031

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/20 03:11(1年以上前)

>オンラインゲームが所謂ゴールデンタイムになるとラグい状況になるので、

具体的に、「光BBユニット」に、「有線直結PC」で計った速度はどんくらいっすか?
日中速いときと、夜遅くなってるときで、どんくらい違っているっすか?

書込番号:23415037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/20 09:01(1年以上前)

>(オンラインゲームが所謂ゴールデンタイムになるとラグい状況になるので、V6プラスでの接続を試みたいのです。

目的は応答時間(及び実効速度)の改善なのですね。

フレッツ網で PPPoE 接続すると、ユーザで混雑する夜間などの時間帯に
実効速度や応答時間が遅くなるケースがあります。

これを改善するために IPv4 over IPv6サービスでインターネット接続することにより、
IPv4パケットも PPPoE接続時の経路とは異なる経路で
インターネット接続するので、実効速度や応答時間が改善されます。

この IPv4 over IPv6 はいくつか種類があり、
実装方法はサービス毎に異なりますが、
どれもIPv6 の IPoE 接続をもとにしたサービスです。

ソフトバンク光も IPv4 over IPv6サービスを提供しており、
それがBBIXが運用しているIPv6高速ハイブリッドです。

そして、v6プラスもIPv4 over IPv6サービスの一種で、
jpneにより運用され、多くのプロバイダで採用されています。

IPv6高速ハイブリッドとv6プラスはIPv4 over IPv6サービスという点では同じで、
実効速度や応答時間も大きくは変わらないはずです。

またソフトバンク光はIPv6高速ハイブリッドを提供していますが、
v6プラスを提供はしていません。

ノートPCがあれば、光BBユニットに有線LAN接続し、
なければタブレットやスマホを親機WXR-1900DHP3の近くで無線LAN接続でも良いですが、
radishなどのサイトで速度計測すると、下りの実効速度や応答時間はどれほどなのでしょうか?
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

どうしもv6プラスでインターネット接続したい場合は、
ソフトバンク光では提供されていないので、
プロバイダを変える必要があります。

たとば、@niftyなど。
https://csoption.nifty.com/ipv6service/

ひかり電話を契約すればHGWがレンタルされ、
HGWにて自動でv6プラス接続されます。
光BBユニットの時と同じ。

なので、ソフトバンク光から@niftyなどにプロバイダ変更し、
光BBユニットを返却して、代わりにレンタルのHGWをONUに接続し、
WXR-1900DHP3はブリッジモードでHGWに接続して、
親機として使えばv6プラスでインターネット接続できます。

書込番号:23415286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2020/05/21 02:06(1年以上前)

>antena009さん
>Excelさん
>羅城門の鬼さん

ご親切な回答ありがとうございます!

ソフトバンク光では、そもそもV6プラスは提供されていないのですね。
IPv6高速ハイブリッド(IPv6 IPoE + IPv4)が、ソフトバンク光でのV6プラスに対する呼称なのかと思っていました。
(素人丸出しでお恥ずかしい限りです)

工事費残債やスマホとのセット割引きを考慮すると、プロバイダ変更はすぐには出来ないのですが、
V6プラス接続が出来ないということがわかり、すっきりしました。

Excelさんからのご質問に対してはお答えしておらず恐縮ですが、疑問点は解消しましたので、これにて解決とさせていただきます。

書込番号:23417086

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/21 08:15(1年以上前)

>IPv6高速ハイブリッド(IPv6 IPoE + IPv4)が、ソフトバンク光でのV6プラスに対する呼称なのかと思っていました。

IPv6高速ハイブリッドとv6プラスはどちらも
IPv4 over IPv6 のサービスという点では同じです。

しかし、運用しているVNE(IPv6高速ハイブリッドはBBIX、v6プラスはjpne)が異なり、
提供しているプロバイダも異なるため、
基本的にはどちらか一方だけを使うことになります。

>工事費残債やスマホとのセット割引きを考慮すると、プロバイダ変更はすぐには出来ないのですが、
V6プラス接続が出来ないということがわかり、すっきりしました。

実効速度や応答時間などはどちらも大きくは違わないので、
現状のソフトバンク光のままで良いのではないでしょうか。

書込番号:23417242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件

2020/05/21 12:54(1年以上前)

>えもえもさん

IPv6 IPoE + IPv4の方式がいくつかありますので
V6プラスでなくても、そこまで差は出ないと思います。

https://internet-manual.net/ipv6-over-ipv4/

書込番号:23417662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/05/23 01:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>家電スキー316さん

いろいろ勉強になります。

追加回答ありがとうございました!



書込番号:23420805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

コレでは能力不足なのか?

2020/05/15 17:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1494件 AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の満足度4

スマホ×3・パソコン×2・ニンテンドーswitch・息子のチャレンジタッチ(教材)だと、コレでは能力不足ですかね?

書込番号:23405237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2020/05/15 18:08(1年以上前)

その程度なら同時に使っても問題はないでしょう。ただ、間取りによっては中継機が必要になる可能性もあります。

また、ゲーム機は無線を介さずに接続したほうがいいと思います。

書込番号:23405258

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/15 18:26(1年以上前)

まったく問題ないと思うっすよ。(^^)/

イマドキの「5GHz11ac対応機」だったらっすね、20台くらいでも、そぅそぅ、ヘコタレたりはしないっす。

んでもっすね、「おおもとのインターネット回線の速度」のほうがどんくらいかってことは、「無線親機」をどれにするかってこととは、また別のオハナシになるってところの認識は、心配ないっすか。(・・?

書込番号:23405292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件

2020/05/15 18:28(1年以上前)

>sg5f_x20さん
同時接続でなければ、問題ないと思います

書込番号:23405293

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/15 18:30(1年以上前)

それと、自宅内で、どーゆー配置で端末を使うかによっては、「中継機」ってもんがいるかもしんないっす。

いまは何か使ってたりはしないんっすか?

書込番号:23405298

ナイスクチコミ!0


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1494件 AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の満足度4

2020/05/15 18:56(1年以上前)

>Excelさん
中継機は使用してませぬ

パソコン一台を除き、すべて一階リビングです

書込番号:23405339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/15 19:06(1年以上前)

んで、
・いま使ってる型番とか、
・回線側装置型番とか、
・それぞれの、「前面ランプ画像」とか、
・「契約プロバイダー」とか、
・「有線PCで計ったいまの速度はどんくらいなのか」とか、
・「いまなにかどうにかしたいってことがあるのか」とか、・・・・・

情報をお願いするっす。
「画像」はありがたいっすよ。(^^)/

書込番号:23405358

ナイスクチコミ!1


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1494件 AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の満足度4

2020/05/15 19:23(1年以上前)

>Excelさん

softbank光で一応は画像の速度です

書込番号:23405393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/05/15 19:28(1年以上前)

>画像
レビュー見てあげればいいじゃん

レビューされてるの見ましたけど
何が不満?なのか不満があるのかわからないけど
まあひかり電話用のルーターにBBユニットにこれっていうのは大杉感はありますね

書込番号:23405399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/05/15 19:33(1年以上前)

んと新しく上げたほうこれにルーターランプついてますけど
レビューの画像はルーターランプついてませんけど
どっちが正解なのかな

書込番号:23405406

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/15 19:35(1年以上前)

んで、
・「いまなにかどうにかしたいってことがあるのか」とか、・・・・・
ってあたりはどうっすか?

>softbank光で一応は画像の速度です

「光BBユニット」は、レンタルしているっすか?
あれば、それの「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。

「光BBユニット」ナシならば、「無線親機」の「INTERNET端子」の先につながっているであろう「回線側装置」の、「型番」と「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。

んで、いま使っているもんの「型番」は?
ちょっと画像からがわかりづらいっす。

なーんか「INTERNETランプ」「ROUTERランプ」点いてるような気がするっすねぇ・・。

書込番号:23405412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/05/15 19:36(1年以上前)

>Excel氏

だからスレヌシのレビュー見ればわかるじゃんつってるじゃん

書込番号:23405414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/05/15 19:44(1年以上前)

まあ三つもあるとなんかおかしなことしてそう感はあるけど

書込番号:23405423

ナイスクチコミ!0


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1494件 AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の満足度4

2020/05/15 20:15(1年以上前)

>こるでりあさん

最近、思うのは「Softbankの光ユニットから直に無線接続できるのなら不要じゃないか…?」と考えてます

書込番号:23405460

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/15 20:22(1年以上前)

ん?
ひょっとして、「WXR-1900DHP3はいま使ってる」ってことかしら?

んで、「光BBユニット」あるっすね。
んでわっすね、
・「WXR-1900DHP3」の、「後ろスイッチの状態の画像」
・「光BBユニット」の「前面ランプ状態の画像」 ちょっと見づらいんで、正面からで。
・念のために、イチバン左にある、「黒いもん」の、「前面ランプ状態の画像」
をお願いするっす。

書込番号:23405467

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/15 20:23(1年以上前)

んで、「能力不足」って感じる、なにかがあるってことっすか?

書込番号:23405468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/15 20:51(1年以上前)

>スマホ×3・パソコン×2・ニンテンドーswitch・息子のチャレンジタッチ(教材)だと、コレでは能力不足ですかね?

大抵の親機は最大10台ぐらいの子機を接続することは可能ですので、
約7台程度なら大丈夫かと思います。

出来れば5Ghz接続の子機と2.4GHz接続の子機をある程度振り分けた方が、
接続台数を増やせます。

少なくとも全ての子機を2.4GHz接続するのはまずいです。

5GHz接続の子機の比率は多少多くても大丈夫です。
もともと干渉源は少ないので。

>パソコン一台を除き、すべて一階リビングです

本機(親機)はリビングに置かれているのでしょうか?

親機の近くで使っているのなら、
リンク速度も速いでしょうから、
問題は起こりにくいかと思います。

>最近、思うのは「Softbankの光ユニットから直に無線接続できるのなら不要じゃないか…?」と考えてます

確かに機能的には光BBユニットの無線LANが有効なら、
WXR-1900DHP3の代りに親機として機能することは可能です。

しかし、光BBユニットの無線LANのクレームを時々口コミでも見かけます。
以下も参照してみて下さい。
https://itikabatika.com/musenlan/

ルータ機能は光BBユニットに任せ、
親機機能はWXR-1900DHP3 が担う役割分担するのは、
負荷分散できて良いのでは。

書込番号:23405524

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/15 20:56(1年以上前)

あと、「光BBユニット」の、「型番」は、「E-WMTA2.3」っすか?
「E-WMTA2.2」だったりしないっすか?

書込番号:23405537

ナイスクチコミ!0


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1494件 AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の満足度4

2020/05/16 08:10(1年以上前)

>Excelさん
IPv6は申込んでますが、接続確認ページを見るとなぜかIPv4なのが原因っぽいです

書込番号:23406238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/16 08:50(1年以上前)

「WXR-1900DHP3」画像がチョットぼけててわかりづらいっすけど、後ろスイッチが、「AUTO」になってるように見えるっす。
これが「ROUTERランプ」が点いてる原因だと思うっすよ。

なので、まずはこれを「まっとうな」状態にするために、
・「WXR-1900DHP3」の後ろスイッチを、「MANUAL」「AP」に切り替える。
・切り替えてから、「WXR-1900DHP3」の電源を入れなおす。
ってしてみて、少し時間をおいてから、念のために、もっかい、「WXR-1900DHP3」の「後ろスイッチ」と、「前面ランプ状態」の画像を上げてみるっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23406291

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/16 08:54(1年以上前)

おっと、「ROUTERランプ」は、点いていないのかな。
なんにせよ、「AUTO」はウマくないっす。
「MANUAL」「AP」にしてから、電源を入れなおしってしたほうがいいっす。

>IPv6は申込んでますが、接続確認ページを見るとなぜかIPv4なのが原因っぽいです
そして、この「接続確認」の、画像もお願いするっす。

書込番号:23406299

ナイスクチコミ!0


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 red.yanoさん
クチコミ投稿数:82件

先月、本ルータを利用してネット環境を構築、インターネットを利用しています。

ルータ起動当初は、v6プラスでの接続となっているのですが、2〜3日ぐらい利用していますと
IPv4接続に切り替わっています。
どのような契機でIPv4接続となるか把握できておらず、原因も特定できていません。
※接続判定は、IPv4/IPv6接続判定ページ(http://kiriwake.jpne.co.jp/)にて確認してます

ルータは、ほぼデフォルト設定のままで使用して、設定内のIPv6接続方法は「インターネット@
スタートを行う」がチェックされている状態となっています。

申し訳ありませんが、v6プラス接続のままで利用する為には、どのような設定もしくは原因が
想定されるかご教示いただけないでしょうか?

【利用環境】
 ドコモ光〜ONU〜ルータ(WXR-1900DHP3)
 ※プロバイダはnifty、光は戸建てタイプを利用しています
  ルータ配下は、スマホやノートPCを無線で接続しています

書込番号:23311349

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2020/03/29 16:47(1年以上前)

>red.yanoさん

何らかの影響で回線が切れてその後回線の自動選択がうまくいかなくてIPv4になっている可能性があります。背面のスイッチをMANUAL-ROUTERに切り替え、ルーターの設定はインターネット@スタートに任せるのではなく管理画面で手動で詳細設定→Internet→InternetのIPアドレス取得方法をv6プラス接続を使用するにチェック、詳細設定 → Internet → IPv6のIPv6接続方法をNDプロキシを使用するにチェックしてみてはいかがでしょうか?

この設定をすることでルーターの設定がv6プラス用に固定されますので安定して使えるのではないかと思います。

書込番号:23311647

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/29 17:34(1年以上前)

>ドコモ光〜ONU〜ルータ(WXR-1900DHP3)

まずは、念のためにっすね、以下の情報をお願いするっす。
・「WXR-1900DHP3」の前面ランプ状態画像
・「ONU」っていってるもんの型番と、「前面ランプ状態画像」

つづきはそれからってことで。('ω')ノ

書込番号:23311738

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/03/29 20:58(1年以上前)

>※接続判定は、IPv4/IPv6接続判定ページ(http://kiriwake.jpne.co.jp/)にて確認してます

確認ですが、試験10がNG(エラー)となるのでしょうか?

> ドコモ光〜ONU〜ルータ(WXR-1900DHP3)

レンタルはHGWではなく、ONUなのですね。

それならば、v6プラスで接続したいと言う明確な目的があるのなら、

本機に自動判定させている個所は明確に指示した方が良いのでは。
自動判定は必ずしもうまく判定出来るとは限りませんので。

後面のモードスイッチは MANUAL & ROUTER にセットし、
設定画面に入って、[Internet] - [Internet]メニューにて、
「v6プラスを使用する」をチェックして、
[Internet] - [IPv6]メニューにて、
「NDプロキシを使用する」にチェックを入れて、
設定実行。

それでもうまく行かない場合は、
一旦本機のRESETボタンを長押しで初期化した上で、
ファームが最新でない場合はアップデートし、
再度上記の設定を行ってみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61668

書込番号:23312223

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 red.yanoさん
クチコミ投稿数:82件

2020/03/31 01:30(1年以上前)

−ディムロス−さん
Excelさん
羅城門の鬼さん

最初に迅速なご助言をいただき誠にありがとうございました。
また、返信が遅くなり大変失礼いたしました。

> −ディムロス−さん
> 羅城門の鬼さん
◆詳細な対処手順を明記いただきありがとうございます。
 早速ご教示いただいた手順にて設定し、しばらくの間様子見することとしてみます。

 なお、昨日にルータ再起動しましたので、現状では接続判定ページの試験10はOK判定となっています。
 IPv4判定となった際の試験10結果については、申し訳ありませんが覚えておりません。。。


> Excelさん
◆昨日ルータを再起動したため、現状IPv6判定となっている前提にてご回答いたします。
 ・ルータ前面のランプ状態ですが、4つすべてが白く点灯している状態となっています
 ・ONUの型番はNTTの「GV-ONU」となっており、UNIランプが不定期に緑点滅していますが、それ以外の
  ランプ(認証・光回線・電源・映像出力)は緑点灯したままの状態となっています

また、コメント等がございましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:23314275

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/31 01:49(1年以上前)

「WXR-1900DHP3」の後ろスイッチは、「AUTO」はダメっすよー。('ω')
「MANUAL」「ROUTER」にセットしてから、電源入れなおしってはなっているっすか?

書込番号:23314287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/03/31 09:25(1年以上前)

> なお、昨日にルータ再起動しましたので、現状では接続判定ページの試験10はOK判定となっています。
> IPv4判定となった際の試験10結果については、申し訳ありませんが覚えておりません。。。

直っていると良いですね。

試験3はIPv6がIPのレベルで繋がっているかを示しています。
試験4は通常のブラウザなど使ってもIPv6で繋がるかを示しています。
試験10はv6プラスで繋がっているかどうかを示しています。
試験10がOKとなるためには、試験3&試験4がOKとなることが必須となります。

書込番号:23314481

ナイスクチコミ!1


スレ主 red.yanoさん
クチコミ投稿数:82件

2020/04/01 01:13(1年以上前)

> Excelさん
◆デフォルト設定でしたので、「AUTO」のままで導入していました。
 今週末に皆さまにご教示いただいた内容で設定してみて様子見することといたします。


> 羅城門の鬼さん
◆まだ、ご教示いただいた内容での設定はできておりませんが、いま時点ではv6プラスでの接続となっていました。

 また、判定サイトに関する解説もありがとうございます。
 決して安い買い物ではなかったので、自分の中のモヤモヤ感が払拭されそうです。


みなさま御丁寧な対処手順のご教示、本当にありがとうございました。

書込番号:23315726

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2020/04/02 04:09(1年以上前)

>red.yanoさん
> ルータ起動当初は、v6プラスでの接続となっているのですが、2〜3日ぐらい利用していますと
> IPv4接続に切り替わっています。

v6プラス(IPv4 over IPv6) と PPPoE(IPv4) の併用はできないかと思いますが、どちらの状態で IPv4接続 が確立されているのでしょうか。

[ステータス]→[システム]の「IPアドレス取得方法」と「接続方法」はどうなっていますか。

v6プラス が正しく動作している場合は「接続方法」は "v6プラス" となり、ログ情報にも以下のようなメッセージが記録されているはずです。

2020/04/01 07:08:55 SYSTEM [MAP-E] Receive rule
2020/04/01 07:08:55 SYSTEM [MAP-E] Received rule from v6PLUS.

最後になりますが、昨日、Ver.1.60 のファームウェアがリリースされました。

http://buffalo.jp/download/driver/lan/txt/releasenote_wxr_1900dhp3_jp_v260.html

リリースノートを読む限り関係ありそうな項目は見当たりませんが、もし Ver.2.58 を使われているようなら Ver.1.60 への更新をお勧めします。

書込番号:23317409

ナイスクチコミ!1


スレ主 red.yanoさん
クチコミ投稿数:82件

2020/04/02 19:48(1年以上前)

> 木賃宿さん

先程、判定サイトで確認したところIPv4接続なっておりました・・・
試験3、4はTimeoutですが、なぜか試験1、2、10はOK判定で、その他はNG
※みなさまに教えていただいたMANUALとする等の設定はまだ未実施です

上記状態にて、アドレス取得方法、接続方法を確認したところ下記の結果でした。
・IPアドレス取得方法:インターネット@スタートを行う - v6プラス
・IPv6接続方法:インターネット@スタートを行う

また、logを確認情報したところ、ご教示いただいたlogは出力されてました。
その後に発生したはずのIPv4接続に落ちたlogは見つけられませんでした。
※その時のlog情報があれば、みなさまなら原因特定できると思ったのですが

2020/04/02 03:04:56 SYSTEM [MAP-E] Receive rule
2020/04/02 03:04:56 SYSTEM [MAP-E] Received rule from v6PLUS.

また、ファームウェア更新情報もありがとうございました。
早速、週末にでも設定変更及びファーム更新を行ってみようと思います。

書込番号:23318275

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/02 19:56(1年以上前)

>※みなさまに教えていただいたMANUALとする等の設定はまだ未実施です

え・・・これ、なにをさしおいてでも、「いの一番」にしないとー。('ω')ノ
ミナサンの書き込みの前提は、「MANUAL」になっていることが大切なんっすよー。

書込番号:23318287

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2020/04/03 07:35(1年以上前)

>red.yanoさん
> ・IPアドレス取得方法:インターネット@スタートを行う - v6プラス
> 2020/04/02 03:04:56 SYSTEM [MAP-E] Received rule from v6PLUS.

この状態で IPv4 の接続があるとすると、v6プラス の IPv4 over IPv6(MAP-E) で繋がっているものと思われます。

[ステータス]→[診断]で「宛先アドレス」に "www.youtube.com" を、「送信プロトコル」に "IPv4" と "IPv6" を指定して実施した結果を教えてください。それぞれ、以下のような結果が得られるはずです。

[送信プロトコル:IPv4, 宛先アドレス:www.youtube.com の場合]
64 bytes from 172.217.175.110: icmp_seq=1 ttl=56 time=6.8 ms

[送信プロトコル:IPv6, 宛先アドレス:www.youtube.com の場合]
64 bytes from 2404:6800:4004:80b::200e: icmp6_seq=1 ttl=-1 time=6.7 ms

> ※接続判定は、IPv4/IPv6接続判定ページ(http://kiriwake.jpne.co.jp/)にて確認してます
>   ルータ配下は、スマホやノートPCを無線で接続しています

この時の試験区間は "スマホ or ノートPC" から kiriwake.jpne.co.jp となります。

一方、上記の試験区間は WXR-1900DHP3 から kiriwake.jpne.co.jp となるため、送信プロトコル:IPv6 の結果が得られた場合は、"スマホ or ノートPC"側 で IPv6 が有効になっていないことが考えられます。

書込番号:23318857

ナイスクチコミ!1


スレ主 red.yanoさん
クチコミ投稿数:82件

2020/04/07 23:33(1年以上前)

> 木賃宿さん

本日、みなさまにご教示いただきました内容にて設定完了いたしました。
また、木賃宿さん、解決済とした問い合わせについてもご助言を頂きまして、誠にありがとうございます!
GOODアンサーとできず申し訳ございませんが、大変参考とさせていただきました。

また、設定変更前に実施した試験結果は以下の通りでした。
IPv4 宛先 www.youtube.com
 64 bytes from 172.217.31.174: icmp_seq=3 ttl=55 time=3.8 ms
IPv6 宛先 www.youtube.com
 64 bytes from 2404:6800:4004:809::200e: icmp6_seq=3 ttl=-1 time=3.0 ms


> "スマホ or ノートPC"側 で IPv6 が有効になっていないことが考えられます。

この認識はありませんでしたので、スマホ・のーとPC側のIPv6設定について調べて有効とするようにいたします。
色々とご教示いただき、誠にありがとうございました。

書込番号:23326860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Android 10でのL2TP/IPsecでのVPNは可能ですか?

2020/03/25 16:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

現在利用しているAndroid端末(SOV40)のOSが9です。
10にバージョンアップを考えているのですが、苦い経験があるので躊躇しています。

現在は以前と環境が変わったのでサブに成り下がったVR-S1000。
Android 8にバージョンアップするとL2TP/IPsecでのVPNが不可能となりました。

少ない情報の中辿り着いたのが以下リンクでした。
android8.0にするとl2tp/ipsecでつながらなくなる:
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC-VR-S1000-BUFFALO-IPsec%E5%AF%BE%E5%BF%9C-VPN%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/product-reviews/B00H2E882E?pageNumber=3


今回は同じ轍を踏むまいと先にBUFFALOに問い合わせするも、Android 10での動作確認は未確認ですと上記リンクと同じ対応でした。
Android 10は配信から一年も経ってないので仕方ないのかなとも思いますが、、、。

なかなか情報が出てこないのでこちらでお伺いしたいです。
どなたか検証・実用されている方はいらっしゃいますでしょうか?


宜しくお願い致します。

書込番号:23304687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2020/03/25 20:45(1年以上前)

Xperia 1 SOV40 のクチコミ掲示板で質問された方が良いのでは?
Android 10 にアップデートされた方が、こちらの掲示板を見ている可能性は低いと思います。

ちなみに私は Android 10 スマホを使用していますが、VPN環境はありません。

書込番号:23305096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/03/26 23:52(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
そして遅くなりまして申し訳ございません。

灯台もと暗し。
何のことはない、身内が10でした。
早速試したところ問題なく接続できました。
これで心置きなくバージョンアップできます。

お騒がせ致しました。

書込番号:23306934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

V6プラスなのにPPPOEより遅い

2020/03/16 21:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 だん2221さん
クチコミ投稿数:8件

接続方法:無線
通信機器名:
ランプの状態:全部ついてる

ぷらら
ドコモ光との契約で、
WXR-1900DHP3から
PPPoEをパススルーするように設定しています。

そこからV6プラス対応ルーターから一般的なブロードバンドルーターに繋げて、二つのwifiを使っています。

そこで、v6プラスルーター【WXR-1900DHP3】の方が回線が遅い症状が最初から続いています。

一般的にはV6プラスルーターの方が早いはずなのですが。
引っ越ししましたが、引っ越ししてもまだ遅いままです。
YouTubeなど、なかなか読み込みません。

スピードテスト結果
V6プラス ダウンロード124 アップロード103
PPPOE ダウンロード223 アップロード313

仕事もするので、V6プラスも早くしたいです。
原因はわかりますでしょうか?

ぷららサポートにも問い合わせしましたが、再起動してみてくださいと言われて終わりました。

書込番号:23288641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/03/16 22:58(1年以上前)

>ぷらら
>ドコモ光との契約で、
>WXR-1900DHP3から
>PPPoEをパススルーするように設定しています。

まず
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
を見れば判りますが、
ぷららの IPv4 over IPv6 サービスはぷららv6エクスプレスと言う名前ですが、
実態は transix または OCNバーチャルコネクト であり、
v6プラスは使っていません。

もしかして IPv4 over IPv6 では繋がっていないのではないでしょうか。
WXR-1900DHP3の設定画面に入り、
[ステータス]-[システム]の画面にて、
transix や OCNバーチャルコネクト の IPv4 over IPv6 で
接続されているかどうか確認してみて下さい。

もしIPv4 over IPv6でない場合は、
以下参照してtransix接続やOCNバーチャルコネクト接続を試してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16426.html
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html

書込番号:23288786

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/17 00:30(1年以上前)

>そこからV6プラス対応ルーターから一般的なブロードバンドルーターに繋げて、二つのwifiを使っています。

まずはっすね、どーも装置の関係がわかりにくいっす。(;^_^A
「WXR-1900DHP3」「V6プラス対応ルーター」「一般的なブロードバンドルーター」
みっつあるってことっすか?

できれば、手書きでもいーんで、それぞれのなんという端子が、どうつながっているかと、「それぞれの装置の前面ランプ状態の画像」を上げてもらうと、見えてくることがあるかと思うっすよ。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23288942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2020/03/17 06:03(1年以上前)

>だん2221さん

現在のファームウェアのバージョンはわかりますか?2019/05/29にバージョン2.59がリリースされていますので、もし古いバージョンをお使いならアップデートしてみてはいかがでしょうか?

VNEがわかりませんが、OCNバーチャルコネクトの場合は最新バージョンが間違いなさそうです。

書込番号:23289087

ナイスクチコミ!1


スレ主 だん2221さん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/17 08:52(1年以上前)

みなさま、お返事ありがとうございます。

>羅城門の鬼さん

IPv6接続方法 NDプロキシ接続
IPv6接続状態

になってました。見るところはここでしょうか?

>Excelさん
接続している画像を貼り付けいたします


書込番号:23289226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 だん2221さん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/17 08:54(1年以上前)

>−ディムロス−さん

現在バージョン2.59でしたm(_ _)m

書込番号:23289230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/03/17 09:16(1年以上前)

>IPv6接続方法 NDプロキシ接続
>IPv6接続状態

これは、単にIPoEでIPv6接続されてはいる状態のようです。
IPv4 over IPv6のベースとして必要なものですが、
IPv4 over IPv6では接続されていません。

Ver 2.59 なら最新版なので、OCNバーチャルコネクトにも対応しています。
以下参照してtransix接続やOCNバーチャルコネクト接続を試してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16426.html
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html

ちなみにv6エクスプレスは申し込んでますか?
http://faq.plala.or.jp/faq/show/4158?category_id=431&return_path=%2Fcategory%2Fshow%2F431%3Fpage%3D1%26sort%3Dsort_access%26sort_order%3Ddesc

書込番号:23289251

ナイスクチコミ!0


スレ主 だん2221さん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/17 09:41(1年以上前)

試してみます!ありがとうございます

SONETからぷららに自動で移行?されました。(sonetと合併?)

sonetではv6プラス?みたいのに契約しました
ぷららはまさか、V6エクスプレスになってないんですかね。。

書込番号:23289281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 だん2221さん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/17 09:45(1年以上前)

すみません、契約内容みたら、
ぷららv6エクスプレス 開通済み IPv4+IPv6

になってました。

書込番号:23289289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 だん2221さん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/17 09:53(1年以上前)

度々申し訳ございません。

今スマホでスピードテストしたらどっちのV6エクスプレス接続も、pppoe接続も
280mbpsほどで同じくらいになっていました。

この速度は早いですか?

書込番号:23289297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/03/17 09:59(1年以上前)

>280mbpsほどで同じくらいになっていました。
>この速度は早いですか?

充分速すぎです。
スマホなら約50Mbps以上は体感速度的には変わらないはずです。

夜間等でもそれくらいの速度が出ている場合は、
実効速度計測が趣味でないなら、
PPPoEでも充分かと思います。

通常PPPoEだと夜間などユーザの混む時間帯は速度低下することが多いですが。

書込番号:23289307

ナイスクチコミ!0


スレ主 だん2221さん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/17 10:15(1年以上前)

早いのですね、よかったです。

うちの場合なぜか、常にpppoeの速度が速くてV6エクスプレスは速度が遅くなったりします。

引っ越し前の時もそうでした。
不思議ですね 汗

書込番号:23289322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/17 10:30(1年以上前)

>今スマホでスピードテストしたらどっちのV6エクスプレス接続も、pppoe接続も
>280mbpsほどで同じくらいになっていました。

うんうん、速度としては、じゅうぶんな速度だと思うっすよ。

有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
あれば、無線は不安定なものなんで、「PPPoE接続」との速度比較も、無線ではなく、「有線直結」でしたほうがいいっす。
「有線直結」で計って、回線の「ホントーの速度」を把握しておいたほうがいいっすよ。
そうでないと、無線のせいなのかどうかがワカンナクなるっす。

>引っ越ししましたが、引っ越ししてもまだ遅いままです。

あと念のために、この「引っ越し」ってのは、「ルーター設定のお引越し機能」を使ったってことでなくって、「リアルなお引越し」ですよね?('ω')ノ

書込番号:23289338

ナイスクチコミ!1


スレ主 だん2221さん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/17 14:48(1年以上前)

有線ですね!ありがとうございます。

本当の引っ越しです。
申し訳ないです。。

書込番号:23289690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2020/03/17 21:21(1年以上前)

>だん2221さん

既に解決済みかもしれませんが少し補足します。

>IPv6接続方法 NDプロキシ接続
>IPv6接続状態

確認項目が違います。[Internet] の項目の [IPアドレス取得方法] と [接続方法] を確認してください。

以下はだん2221さんがお使いの「ぷららv6エクスプレス」が "OCNバーチャルコネクト" の場合の例示となります。

IPアドレス取得方法 OCNバーチャルコネクトを使用する
接続方法 OCNバーチャルコネクト

この場合、ログ情報のシステム種別のメッセージに以下のような出力が認められるはずです。

2020/03/17 12:34:56 SYSTEM [MAP-E] Received rule from OCN Virtual connect.

ひとつ確認させてください。

> V6プラス ダウンロード124 アップロード103
> PPPOE ダウンロード223 アップロード313

この比較は、WXR-1900DHP3 の [IPアドレス取得方法] をそれぞれ "IPv6オプションを使用する" と "PPPoEクライアント機能を使用する" を指定して測定された結果でしょうか。

だん2221さんが図示されたネットワーク構成の場合、以下の4つのパターンでデータを取り得るのでどの構成の比較をされているのかを確認したいというのが意図です。

a. IPv6 (WXR-1900DHP3)
b. IPv4(PPPoE) (WXR-1900DHP3)
c. IPv4 over IPv6(MAP-E) (WXR-1900DHP3)
d. IPv4(PPPoE) (2台目のルーター)

釈迦に説法かと思いますが、"OCNバーチャルコネクト" は a. と c. を組み合わせた接続方法となります。

> YouTubeなど、なかなか読み込みません。

YouTube は IPv6 でアクセス可能なはずなので、スマートフォンからのアクセスの場合は a. と d. の比較をされているように見受けられますが正しいですか。

この場合、b. の測定をおこなうことでルーターの性能差異によるものなのか、プロトコル(IPv6 vs IPv4)の違いによるものなのか区別できそうに思いますがいかがでしょうか。

書込番号:23290297

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/03/17 23:39(1年以上前)

>うちの場合なぜか、常にpppoeの速度が速くてV6エクスプレスは速度が遅くなったりします。

フレッツのPPPoEは都道府県とプロバイダの組合せごとに状況が異なります。
なので、PPPoEと IPv4 over IPv6があまり変わらないこともありえるのでしょう。
あまりないことだとは思いますが。

なので、PPPoEとIPv4 over IPv6があまり変わらなくても、
充分速いのですから、あまり気にしない方が良いかも知れません。

書込番号:23290597

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2020/03/18 10:54(1年以上前)

以下のサイトは [設定] でプロトコル(IPv6 or IPv4) を選択できるので、それぞれのパターンの速度を測ってみました(b. は家人への影響があるため割愛)。

http://wild-speed.jp/netspeed/index.html

残念ながら、VDSL方式 のため 100Mbps で頭打ちになってしまい、顕著な違いは見られませんでした。

"OCNバーチャルコネクト" でプロバイダーは異なりますが、ネットワークの構成は同じです。

> a. IPv6 (WXR-1900DHP3)
測定条件
精度: 高 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 圧縮可能性低 測定クライアント: JavaScript
インターネットプロトコル:IPv6
下り回線
速度: 93.13Mbps (11.64MByte/sec) 測定品質: 98.0 接続数: 2
測定前RTT: 29.6ms (27.0ms - 31.7ms)
測定中RTT: 33.3ms (18.3ms - 44.3ms)
上り回線
速度: 90.82Mbps (11.35MByte/sec) 測定品質: 97.6 接続数: 3
測定前RTT: 16.0ms (16.0ms - 16.0ms)
測定中RTT: 115ms (25.0ms - 155ms)

> c. IPv4 over IPv6(MAP-E) (WXR-1900DHP3)
測定条件
精度: 高 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 圧縮可能性低 測定クライアント: JavaScript
インターネットプロトコル:IPv4
下り回線
速度: 91.78Mbps (11.47MByte/sec) 測定品質: 98.1 接続数: 3
測定前RTT: 26.1ms (24.6ms - 26.9ms)
測定中RTT: 38.7ms (30.4ms - 46.0ms)
上り回線
速度: 89.32Mbps (11.17MByte/sec) 測定品質: 93.8 接続数: 3
測定前RTT: 13.0ms (13.0ms - 13.0ms)
測定中RTT: 107ms (24.0ms - 153ms)

> d. IPv4(PPPoE) (2台目のルーター)
測定条件
精度: 高 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 圧縮可能性低 測定クライアント: JavaScript
インターネットプロトコル:IPv4
下り回線
速度: 93.94Mbps (11.74MByte/sec) 測定品質: 96.4 接続数: 2
測定前RTT: 30.1ms (27.6ms - 31.3ms)
測定中RTT: 34.5ms (22.1ms - 45.4ms)
上り回線
速度: 89.03Mbps (11.13MByte/sec) 測定品質: 96.2 接続数: 3
測定前RTT: 17.0ms (17.0ms - 17.0ms)
測定中RTT: 108ms (26.0ms - 174ms)

だん2221さんの環境ではどうなりますか?

書込番号:23291111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:19件

レコーダーW507とT1008の二台を繋いでいます

以前使っていたELECOMのWRC-2533GSTでは無線LANで繋いだ東芝レコーダーDVR-W507に宅外からアクセスできました。
こちらの無線LANルーターに買い換えてからは、同じ無線LANに繋がっていればスマホからDiXiMというアプリを使ってアクセスはできるのですが、宅外からアクセスができなくなりました。

細かい設定の文言などがELECOMとBuffaloで違い、色々あがいてみましたがもうお手上げになりました。
同じこの機種でDiXiMアプリからレコーダーにアクセスしている方が居たらお力を貸していただければと思いました。

変わっているのは無線LANルーターのみで、プロバイダ等は変わらずインターネットにはつながります。

ネットで検索しても環境が同様でないのか対策が見つけられませんでした。
アプリのFAQも具体的な設定など記載がなく全くわかりません。
DiXiMアプリと同様のスマホdeREGZAも中身が同じのようで、宅外からのアクセスのみできません。

怪しい箇所である、ポート変換の設定の画像を添付します。


他に、ELECOMもBuffaloもマルチSSIDに対応してますが、認証方式?か暗号化?で対応しているものが違っているようで、引継ぐ時に繋ぐ無線LAN機器の設定を変えないとうまくいきませんでした。その辺も関係あるのでしょうか?

書込番号:23208800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/02/04 09:05(1年以上前)

引っ越し機能は引き継ぐ設定数が多いほど問題が出やすいから、一度リセットして手動で再設定した方がうまくいくことが多い。

書込番号:23208822

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2020/03/23 14:49(1年以上前)

本製品の UPnP の初期値は「使用しない」だったかと思います。

[セキュリティ]-[UPnP] から「UPnP機能」の "使用する" をチェックするとどうなりますか。

それと、以下の「DiXiM リモートアクセスサービス チェックツール」の診断結果は参考にならないでしょうか。

https://www.dixim.net/support/check_index.htm

書込番号:23301113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/03/23 17:38(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
PuPというやつは使用するにチェック入ってました。

チェックツールはネットワーク内は4、wifiオフ時は2で、使える可能性が高い等という表示です。

ルーターの不良なのか、相性なのか
落胆してます。
次はまたELECOMにしてできるようにしたいです。前のELECOMは出来たのに...。

書込番号:23301305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2020/03/24 08:50(1年以上前)

>けんたろす913さん
> チェックツールはネットワーク内は4、wifiオフ時は2で、使える可能性が高い等という表示です。

以下の BBRKさん の Blog の報告の環境・状況に似ていますね。

http://www.unknown24.net/bbrk/20170910/regza

Hippo-cratesさん のアドバイスにもあるように一度初期状態に戻してみてはいかがでしょうか。

https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19730.htm

本機はポート番号の範囲指定ができないため、DMZ として 192.168.11.57 を設定する([セキュリティ]-[DMZ]-「DMZのアドレス」)しかなさそうです。ただ、この場合はインターネットからの本機へのアクセスがすべてレコーダーに向けられるため注意が必要ですね。

あるいは、ご自宅の Wi-Fi環境 では利用できているということなので VPN を構築するのも一案かと思います。

残念ながら、当方 IPv6 の環境での利用のため、本機の VPN機能 の検証はできませんでした。

書込番号:23302439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
バッファロー

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング