AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3 のクチコミ掲示板

2017年 3月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

  • アンテナの角度を変えて、電波の向きを住宅環境に最適化できる3本の「大型可動式高感度アンテナ」を搭載した、IEEE 802.11ac対応無線LANルーター。
  • 1GHzの高速デュアルコアCPUを採用し、2.4GHz用と5GHz用にそれぞれ補助チップを搭載。2種類の電波を同時に高速処理することで高いスループットを実現。
  • 通信の優先順位を設定する「アドバンスドQoS」機能を搭載。4K動画の配信を優先する「4Kモード」に対応し、快適な4K動画再生が楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,700

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3 のクチコミ掲示板

(967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プリンターとつながらず印刷できない

2019/12/01 19:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 miku26さん
クチコミ投稿数:29件

度々すいません。
もう1時間も色々やっているのですが、できないので教えてください。

パソコンにあるデータを印刷しようとしましたが、印刷できませんでした。ワイファイルーターを変えたからかなと思い、「無線で接続する」というところを調べてやるのですが、どうしてもできません。
プリンターはcanon pixus TS3130 です。
プリンターのLANボタンを押し、LANマークが点滅したら ルーターのAOSSボタンを長押しするよう書いてあるので、してみるのですが、毎回同じエラー番号E33が出ます。E33が何か調べたら

<原因>
複数の無線LANルーターから同時に接続しようとしているため、接続できません。
<対処方法>
スタートボタンを押してエラーを解除してください。
しばらく(約2分)待ってから、セットアップをやり直してください。
それでも同じエラーが発生する場合は、無線LANルーターのマニュアルを参照してください。

とあり、時間がたってから、電源を入れなおしたり、リセットボタンを押してみてもできません。

ルーターの方はパワーボタンはずっとついていますが、ワイヤレスは点滅、インターネットも暗く点滅しています。

どうしたらいいか、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23081351

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/12/01 19:59(1年以上前)

無線親機を交換したなら、
・新しい無線親機に合わせて設定し直す
・現状のプリンタドライバを削除して、ドライバをインストールし直す(手間ひまはかかるがトラブルは少ない)
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi?i_cd_pr_catg=011&i_cd_pr=4665&i_pr_search_word=&i_fl_select_pr_catg=1

書込番号:23081393

ナイスクチコミ!0


スレ主 miku26さん
クチコミ投稿数:29件

2019/12/01 20:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
「現状のプリンタドライバを削除して、」というのは、ダウンロードの項目に入っているcanonのを右クリックで削除するだけでいいですか?
すいません。よろしくお願いします。

書込番号:23081428

ナイスクチコミ!0


スレ主 miku26さん
クチコミ投稿数:29件

2019/12/01 20:21(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

調べてみたらこのパソコンはwindows7 64nbitというものでした。
それで教えてもらったサイトを押すとたくさん 項目が出てきます。
どれがいいんでしょう?
パソコンに入っている資料をたまにプリントできればいいくらいです。
何度もすいません。
よろしくお願いします。

書込番号:23081438

ナイスクチコミ!0


スレ主 miku26さん
クチコミ投稿数:29件

2019/12/01 20:37(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
度々すいません。
調べたらプリンタドライバ削除の仕方はわかりました。お騒がせしました。

書込番号:23081482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/12/01 21:28(1年以上前)

>パソコンにあるデータを印刷しようとしましたが、印刷できませんでした。ワイファイルーターを変えたからかなと思い、「無線で接続する」というところを調べてやるのですが、どうしてもできません。

まず確認ですが、pixus TS3130は以前の無線LANルータでも
今回のWXR-1900DHP3でも無線LAN接続なのでしょうか?

そして、以前の無線LANルータはPCから印刷出来ていたのでしょうか?

>プリンターのLANボタンを押し、LANマークが点滅したら ルーターのAOSSボタンを長押しするよう書いてあるので、してみるのですが、毎回同じエラー番号E33が出ます。
>E33が何か調べたら
>
><原因>
>複数の無線LANルーターから同時に接続しようとしているため、接続できません

「複数の無線LANルーターから同時に接続しようとしている」とは、
親機側のAOSSボタンを押下して無線LAN接続させる時に、
複数台の親機のAOSSボタンが押下されていると言うことです。

WXR-1900DHP3のAOSSボタンだけを押下していますか?

>とあり、時間がたってから、電源を入れなおしたり、リセットボタンを押してみてもできません。

WXR-1900DHP3とpixus TS3130の両方をリセットしてから、
再度接続設定してもうまく行きませんか?

WXR-1900DHP3の初期化は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/170.html

pixus TS3130の初期化は以下参照。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/24122/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%81%AE%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%82%92%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B

書込番号:23081612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 miku26さん
クチコミ投稿数:29件

2019/12/02 07:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
おはようございます。ありがとうございます。
書いてくださったのを参考になんとかできました。
ありがとうございました。
お騒がせしました。

書込番号:23082245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホやipadに 時々つながらなくなる

2019/11/28 10:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 miku26さん
クチコミ投稿数:29件

パソコンは有線なので問題なく いつでも つながるのですが、スマホやipadは時々画像のようなメッセージが出て、つながりません。そのメッセージ通りにやっても どうにもなりません。ランプが上3つが明るくついていて、下の1つだけ少し暗い時はつながります。
以前 使っていたものが壊れたので、先月 購入したのですが、前に使っていたものはこんなことが ありませんでした。
電源を入れなおしたり、時間がたってから やり直したりすれば 入ります。
これくらいは 仕方ないのでしょうか?時間を経ってからやれば つながるので、壊れているわけでもない 気がするし、でも 面倒で どうにかしたいです。何か やり方があったら 教えてください。 よろしくお願いします。

書込番号:23074491

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/28 10:54(1年以上前)

まずは以下の情報をお願いするっす。
・「WXR-1900DHP3」の「後ろ側スイッチ部の画像」
・「WXR-1900DHP3」のインターネット端子側にあるであろう、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」

へんな勘違いが起こらないように、ゼヒとも画像をお願いするっす。

書込番号:23074538

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/28 10:56(1年以上前)

>パソコンは有線なので

パソコンは、「WXR-1900DHP3」後ろのLAN端子につないでいるっすか?
それとも、「回線側装置」後ろのLAN端子につないでいるっすか?

書込番号:23074544

ナイスクチコミ!0


スレ主 miku26さん
クチコミ投稿数:29件

2019/11/28 11:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
うしろの写真はこれです。もう1つの画像がどれを送ったらいいのかわかりません。回線装置側と言うのは、この機械のどこですか?

書込番号:23074596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/28 11:54(1年以上前)

>回線装置側と言うのは、この機械のどこですか?

「WXR-1900DHP3」の青い「INTERNET」と書かれている端子の先につながっている装置っす。
それの「型番ラベル画像」と、「前面ランプ画像」をお願いするっす。

あと、スンマセン、「WXR-1900DHP3」後ろスイッチの画像がボケボケになっていて、スイッチがどうなっているのかがワカラナイっす。(;^_^A
ふたつのスイッチは、どこどこになっているっすか?

書込番号:23074617

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/28 11:58(1年以上前)

「WXR-1900DHP3」後ろのLAN端子には、なーんにもつながっていないんで、パソコンは「回線側装置のLAN端子」につないでいるっすね?
んであれば、「パソコンは有線なので問題なく いつでも つながる」ってゆーことが納得できるっす。

・・・ソフトバンクかしら・・。(・・?
やっぱし、念のために、型番ラベル画像もお願いするっす。
つづきはそれからってことで。

書込番号:23074624

ナイスクチコミ!0


スレ主 miku26さん
クチコミ投稿数:29件

2019/11/28 12:12(1年以上前)

これてよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:23074656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miku26さん
クチコミ投稿数:29件

2019/11/28 12:15(1年以上前)

型番ラベルというのが見当たらず、。
とっても古いのでこのヤフーの機械のせいですかね?

書込番号:23074660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/28 12:30(1年以上前)

うんうん、やっぱ画像はわかりやすいっす。

回線は、ソフトバンクの「ADSL」っすね。

んで、「WXR-1900DHP3」後ろスイッチは、「AUTO」「ROUTER」っすね。
これはウマくないっす。

「MANUAL」「AP」にセットしてから、
・念のために、底面リセットボタンをPOWERランプが白く点滅するまで(約3秒間)長押しして初期化する。
・「WXR-1900DHP3」の電源を入れなおす。
これだけで、設定はなーんもいらないっす。

これで様子を見てどうなるっすか?

書込番号:23074684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 miku26さん
クチコミ投稿数:29件

2019/11/28 12:48(1年以上前)

すいません、うまく写真が撮れなくて。

やってみました!今回はすぐにつながりました。
助かりました。ありがとうございました。

書込番号:23074722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/28 12:58(1年以上前)

まずはオッケーってことで。

んで、「WXR-1900DHP3」は、「アクセスポイントモード」ってことになっているっす。
この状態では、「WXR-1900DHP3」の有線LAN端子は、「たんなるハブ」になっているんで、有線パソコンは、ソフトバンク側とどっちにつないでも両方とも「おんなじに使える」ってことになるっすよ。
有線のクチ、いっぱいっすねー。!(^^)!

書込番号:23074742

ナイスクチコミ!1


スレ主 miku26さん
クチコミ投稿数:29件

2019/11/28 13:03(1年以上前)

すごいですね。
よくわからないことだらけで、、。
また おかしくなったら教えて下さい。
ありがとうございました!

書込番号:23074755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビームフォーミング対応?

2019/11/15 23:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 iopipoさん
クチコミ投稿数:19件

価格.comの比較一覧や他のユーザーの口コミではビームフォーミング対応と記載されていますが、メーカーHPでは一言も謳っていません。WXR-1901DHP3のHP商品紹介ページでは特徴として明記してあります。1900と1901の差はソコなのでしょうか?

書込番号:23049540

ナイスクチコミ!1


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/11/15 23:43(1年以上前)

WXR-1900DHP3 が ビームフォーミング対応であるかについては
以下のURLの ビームフォーミング および ビームフォーミングEX 対応一覧に
掲載されているため、対応なのでしょう。

https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/beamforming.html

1900と1901の違いは仕様を比較してください。

過去に確認している方も・・
WXR-1900DHP3とWXR-1901DHP3の違いは何ですか ?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000950565/SortID=20769951/

書込番号:23049554

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/11/15 23:43(1年以上前)

https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/beamforming.html
では、「ビームフォーミング」の欄にWXR-1900DHP3もWXR-1901DHP3も載っています。

WXR-1900DHP3は量販店等の実際の販売店用で、
WXR-1901DHP3はネットショップ用で、全く同じものです。
https://kaoruya.org/blog/1900-1901chigai/

書込番号:23049555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/15 23:56(1年以上前)

「1900」と「1901」は、「中身はまったくおんなじ」って気がするっすよ。
よくあるじゃぁないっすか。
「ケーズデンキオリジナルモデル」とか、「ヤマダ電機向けモデル」とか、「ジャパネット特別仕様」とか・・・。

まぁ、ちょこっと仕様を変えてるってもんも中にはあるっすけど、少なくともこのふたつに関しては、なかも一緒だと思うっすよ。

なので、どっちも「ビームフォーミング対応」ってことになるんでないのかしら。('ω')ノ

書込番号:23049586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/11/16 01:17(1年以上前)

バッファロー - WXR-1900DHP3
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-1900dhp3.html
初っ端に[ビームフォーミングEX]と書いてあるし、「特長」の最下行にある[その他商品の特長]を展開すると機能の説明がある。
ただしそこにも書いてあるが、「ビームフォーミングは子機側も対応している必要があります。」

書込番号:23049707

ナイスクチコミ!1


スレ主 iopipoさん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/16 05:59(1年以上前)

なるほど、早速の回答ありがとうございます。
先に履歴検索するべきでした。ありがとうございました。

書込番号:23049815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iopipoさん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/16 06:00(1年以上前)

ありがとうございます。端的にわかり易かったです。助かります。

書込番号:23049819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iopipoさん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/16 06:02(1年以上前)

ありがとうございます。
そのようですね。皆様の情報からやっと分かりました。ありがとうございました。

書込番号:23049820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iopipoさん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/16 06:03(1年以上前)

ホントだ!全く見逃していました。その下の特徴説明が違かったので無いものかと思っていました。ありがとうございました。

書込番号:23049824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

安定性の良いルーターは無いでしょうか?

2019/10/28 18:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

現在NEC製の安い11acのルーターを使用してますが、最近2、3日毎に再起動してもすぐにフリーズなのか良く分かりませんが、スマホやPCのWi-Fiマークが正常でもネットの読み込みエラーが多発して切断、再接続を繰り返すので困ってます。
NECのルーターは1年半ぐらいでこの様な症状が出たので、次は安定性の良いルーターを探してますが、一万円前後で安定性が比較的良い製品はどの様な機種が良いでしょうか?
NEC製でも上位機種は安定性が高い等のアドバイスでも良いですが、どうなのか気になりますね。

候補はこの機種とELECOM製のWRC-2533GS2が気になりますが、どちらのメーカーがフリーズしにくいと言うか安定感が有るでしょうか?
家庭用なので業務用までの安定性は求めないですが、トラブルの少ないメーカーが良いです。

使用環境は鉄筋コンクリート造の3DK程の広さのアパートで、隣接家にWi-Fi利用している家が多数有る様です。
接続機器はノートパソコンとXperiaのスマホが1台ずつです。
こちらのバッファロー製は干渉波回避機能付きらしいので気になりますが、ELECOM製はIPV6のDS-lite対応が気になります。
プロバイダはniftyでV6プラス回線です。

どの製品やメーカーが良いかアドバイスお願いします。

書込番号:23014258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/28 18:57(1年以上前)

>2197-6hjさん
>隣接家にWi-Fi利用している家が多数有る様です。
が事実なら、ルーターを変えても通信エラーは改善されないと思いますよ。

書込番号:23014290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2019/10/28 18:57(1年以上前)

TP−LINKがいいと思います。 10/31日に発売します。(Archer AX50 )が先行投資でいいと思います。

書込番号:23014291

ナイスクチコミ!1


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2019/10/28 19:23(1年以上前)

回答ありがとうございます。
>とにかく暇な人さん
隣接家でWi-Fiルーター使用が多数有るのば事実だと思われますが、この様な場合は家だけ使えずに泣き寝入りなんですかね?
それは嫌ですね。

>からうりさん
TP-LINKが良いですか
もしかして11axとかですか?
欲しいけど高そうですね。

書込番号:23014329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/28 19:23(1年以上前)

フリーズ?
それがほんとなら壊れてんじゃないの

書込番号:23014330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2019/10/28 19:30(1年以上前)

>galaxy1さん
回答ありがとうございます。
パソコンで言うフリーズの様な症状が2、3日ぐらい電源入れっぱなしだと起きるので故障を疑ってます。

書込番号:23014341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/28 19:31(1年以上前)

>2197-6hjさん
>この様な場合は家だけ使えずに泣き寝入りなんですかね?
近隣の全ての家で、同様な事態が起きていると思いますよ。
段々悪化しているのは、無線装置が増えてきているからではないですか。

書込番号:23014344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/28 19:34(1年以上前)

>2197-6hjさん
忘れていましたが、「NEC製の安い11acのルーター」のファームウェアを最新化していなければ、最新化する事によって安定性が改善されるかもしれないですね。

書込番号:23014352

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/28 19:39(1年以上前)

>現在NEC製の安い11acのルーターを使用してますが、

この型番は?

>候補はこの機種とELECOM製のWRC-2533GS2が気になりますが、どちらのメーカーがフリーズしにくいと言うか安定感が有るでしょうか?

エレコムは、あえて選ばんでもってことで。

TP-Linkなど、海外メーカーは、魅力的な価格、デザインで、国産メーカにはない、独特なものを出してるんですけど、その強烈な個性があだとなって、設定などで、ころんでも自分で起きれる覚悟がある人でないと、はまる人が続出しております。
おんなじ理由で、ASUSなんかもやめておいたほーがいいメーカーといえるでしょうねぇ。

「んなこたぁ心配ないんだよぉ!オレ、設定には自信があるんだからぁ!」
ってことなら、なんも気にしなくていいんですけどね。!(^^)!

書込番号:23014366

ナイスクチコミ!0


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2019/10/28 19:40(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
回答ありがとうございます。
年々スマホの設定画面上のアクセスポイントが増えて来たのでそれも電波干渉の原因にはなりますね。

今のルーターはNECのWG1200HP2ですが、ファームウェアは最新です。
この機種は最近あまり更新されない様です。

書込番号:23014368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/28 19:40(1年以上前)

製品不良でないことをしっかり確認済みでも、別の型番機種に交換、あるいは大きくメーカーを変えたりすると、何事もなかったように安定したりします。

そうした場合には、エンドユーザーレベルでできることは、やっぱり交換しかないのかなぁってことが実情ではございますねぇ。

ワタクシが思うにっすね、こーいったことって、機械本体のせいでなくって、使う人の周囲環境、使い方環境による影響の方が大きいと考えているっすよ。
「バッファローだからダメ、NECが悪い・・・」
ってことではないと思うっすよ。

んでも、逆にいえば、ある人のとこでは全く問題がなくっても、スレ主さんのところでどうかってことはっすね、そばにいない人にはわからないことでございます。
だーれも保証できないんっす。

なので、まことにゴメンナサイなのですが、最終的には、交換してみないとわかりませんってところではございますねぇ。(;^_^A

書込番号:23014369

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/28 19:43(1年以上前)

実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
「アンテナ本数」
「オマケ機能の多彩さ」
がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
「電波の到達範囲」
ではないってところは、認識しておいてください。

メーカーでうたうところの、「1733Mbps」なんて速度は、おんなじアンテナ4本機をもう1台使って中継するってとき以外には、ほとんど意味のない数字っす。

極端なところ、アンテナ2本機でも、実用上の速度はおんなじだし、到達範囲も変わんないってことっす。

「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、ほとんどの端末はアンテナ2本までなんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。

メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。
メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。

書込番号:23014373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/28 19:44(1年以上前)

>2197-6hjさん
アクセスポイントが増える事によっても、電波の干渉をひきおこす可能性が高くなると思いますよ。

書込番号:23014379

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/28 19:50(1年以上前)

そして、ホンットに基本的なところになるんっすけど、端末の使用場所での「電波強度」は、いまどんくらいっすか?

速度測定とかではなく、端末側の「親機とのリンク速度」がいくつで接続されているかってところを教えてくださいね。('ω')

んで、それが、11ac接続なんかで、数十Mbps前後だったりするってことは、そもそも電波がよく届いていないってことなんで、いっくら親機を変えたって、値段のたっかいもんにしたって、なーんも変わんないっす。

一般的にはっすね、無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地まで有線LAN配線をして、そこにアクセスポイントを置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、親ルーターから最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、そこにアクセスポイントを置く。
・最終目的地との中間あたりに中継器を置く。

「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。

PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。

「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article

書込番号:23014393

ナイスクチコミ!2


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2019/10/28 19:51(1年以上前)

>Excelさん
回答ありがとうございます。
確かにスマホの受信アンテナは二本なので866Mbpsが限界ですね。
入れ変えるルーターは、少しマイナーなメーカーの方が電波干渉しにくいでしょうか?
バッファローとNECは結構隣接家で使用されてます。

書込番号:23014395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2019/10/28 19:57(1年以上前)

>Excelさん
詳しい説明ありがとうございます。
リンク速度は使用場所で866Mbpsから780MbpsなのでXperiaの最大値でリンクしてます。

書込番号:23014401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/28 20:04(1年以上前)

>バッファローとNECは結構隣接家で使用されてます。

それは、全くの無関係っす。(;^_^A

ふつーはっすね、無線親機は、電源が入ったときに周囲の電波混雑状況を判断して、自動的に空きがありそうなところにチャンネルを設定するようになっているっす。

たいていは自動で大丈夫っす。
ただ、日にちが経過すると、周囲の状況も変わってくるんで、タマーに電源を入れなおすといいかもしれないってこともあったりはするっす。

モノによっては、電源が入っているときにもサーチしたりするっすけど、あんまし過信しないほうがいいっす。
「根本的に混んでいる」場合には、モーあきらめるしかないっす。(;^_^A

「ナンとしてでも、何とかしたいんだぁぁぁ。( `ー´)ノ」
って場合にはっすね、お金をかけてでも、有線LAN配線の工事をして、そこにアクセスポイントを置くってしかないっす。

書込番号:23014419

ナイスクチコミ!1


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/28 20:09(1年以上前)

国産でいいんでない?
某国製品買ってバックドア仕込まれてたりしたら
もう目も当たらんない

書込番号:23014430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2019/10/28 20:58(1年以上前)

>2197-6hjさん

私も同じWG1200HS2 を使ってましたが、5GHzが頻繁に途切れてました。リンク速度がめちゃ不安定でした。

たまたまセールで激安だったTP-Link Archer A2600 に変えたら至って快適です(おすすめという訳ではないですが)。

書込番号:23014549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/10/28 22:58(1年以上前)

>今のルーターはNECのWG1200HP2ですが、ファームウェアは最新です。

WG1200HP2はIPv4 over IPv6非対応ですので、
v6プラスでインターネット接続しているのなら、
HGWを使っているのですよね。

それならば、もしWG1200HP2をルータモードで使っている場合は、
ブリッジモードにしてみてはどうですか。
二重ルータでも本来は正常に動作するはずですが、
何かのトラブルに巻き込まれる可能性が無きにしも非ずです。

>入れ変えるルーターは、少しマイナーなメーカーの方が電波干渉しにくいでしょうか?

送信しようとした時に既に他の子機が当該CHを使っていたら、
送信するのを保留してランダムな時間待って、CHが空くのを待つのは
無線LAN機器の基本動作ですので、メーカによる違いはないです。

また干渉の影響は2.4GHzと5GHzでは雲泥の差があります。
使えるCHは2.4GHzでは13CHですが、5GHzでは19CHある上に、
2.4GHzでは±4CHの範囲は干渉しますが、5GHzだと基本的には隣のCHとは干渉しません。

更に2.4GHzが最悪なのは、電波を使う機器は大抵2.4GHzを使っています。
電子レンジ、bluetoothなどなど。
つまり2.4GHzを使っている機器(無線LAN以外も含む)が非常に多いので、
干渉源は至る所にあります。

>リンク速度は使用場所で866Mbpsから780MbpsなのでXperiaの最大値でリンクしてます。

リンク速度が866Mbpsと言うことは、11acでリンクしていますので、
5GHzで接続しているということです。
なので、干渉の影響は比較的少ないです。

最近は11ac対応の親機も増えては来ていますが、
11acはリンク速度が速いので、通信が比較的すぐに終了し、
通信が衝突して干渉するタイミングは2.4GHzほどはないです。

>候補はこの機種とELECOM製のWRC-2533GS2が気になりますが、どちらのメーカーがフリーズしにくいと言うか安定感が有るでしょうか?

大抵の子機はアンテナが2本以下ですし、
スレ主さんの子機もアンテナは2本以下のようですね。

なので、アンテナ3本以上の親機があっても、
実際に通信するときに使うアンテナ本数は2本だけですので、
アンテナ2本の親機でもよいのでは。

メーカとしては、NECとバッファローが大手で、
ユーザ数も多く、何かあっても口コミなので聴きやすいです。
NEC機が調子が悪かったのなら、バッファロー機を試してみてはどうですか。

バッファローのアンテナ2本の無線LANルータとしては、
WSR-1166DHP4あたりはどうでしょうか。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1166dhp4-bk.html

CPUパワーの余力のあると思われるWXR-1900DHP3は
予算が充分ある場合は良いかも知れません。

書込番号:23014899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2019/10/29 05:14(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。
光回線の方ですが、我が家は古いアパートなのでVDSL方式になり、これの回線終端装置にはルーター機能が無くて素通しなのでプロバイダからはルーター機能付きのWi-Fiアクセスポイントを使用して下さいと言われてます。
以前プロバイダに問い合わせた所DS-lite対応ルーターを使用すると良いと言われましたので買い換えるならなるべくこの機能は欲しいです。

買い換えるメーカーはバッファローが良さそうなんですね。
WSR-1166DHP4がおすすめ見たいですが、価格が安いのであまり長持ちしないのでは?と思ったのでこれの上位機種を候補に挙げてました。
安い物で問題無いなら安い方が有り難いです。

書込番号:23015205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 conlonさん
クチコミ投稿数:22件

初めまして、この度引越しに伴って、こちらの製品にてv6プラスでのインターネット接続ができなくなってしまいました。
V6プラス接続のため、アドレスやパスワードの入力なしに本機とONU機を接続すれば、引越し後でもすぐに使えると思っていたので困惑しています。

引越し後にONU機は新しいものに変わっており、開通工事は24日に終了しています。

以下現在の接続状況です。

・光回線業者
dmm光 マンションタイプ

・接続状況
GE-ONU→WXR1900DHP3(ver:2.59)

・WXR1900DHP3 設定
AUTO ROUTER
・WXR1900DHP3 ランプ点灯状態
power 白
WIRELES 白
Internet 未点灯
ROUTER 白

本機から無線でiphoneとデスクトップpcへ接続しています。

以下エアステーション設定
IPアドレス取得方法:インターネット@スタートを行う

buffaloのエアステーションにて、地球儀のマークのところに×印が表示されクリックするも
「インターネットに接続できませんでした。v6プラス、IPV6オプション、OCNバーチャルコネクトをご利用の場合しばらく時間を置いてからもう一度インターネットに接続してください」
と表示されます。
ブログなどを拝見し「V6プラスで接続する」などや初期化など試みましたが、インターネット接続はできませんでした。

ご教授又は対応策を教えていただきたく、この度投稿することとなりました。
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:22822016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/26 21:40(1年以上前)

>開通工事は24日に終了しています。

これはっすね、v6プラスの申し込みも24日に設定完了の通知が来てるってことでいーっすか?
たんに「インターネットが開通した」ってだけではダメだと思うっすよ。

書込番号:22822061

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/07/26 21:43(1年以上前)

『以下エアステーション設定
 IPアドレス取得方法:インターネット@スタートを行う』

既に方法1を試されたようですので、方法2を試しては如何でしょうか?

v6プラス回線に接続する方法(Wi-Fiルーター)
方法1:インターネット@スタート(回線自動判別機能)を利用して接続する

方法2:IPアドレス取得方法を手動で設定して接続する
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16422.html

書込番号:22822067

ナイスクチコミ!1


スレ主 conlonさん
クチコミ投稿数:22件

2019/07/26 22:13(1年以上前)

>Excelさん

早速のお返事ありがとうございます。
24日は、NTTの業者がONU機を設置しに来て頂いただけです。
V6プラスの申し込みは、転居という形でdmmの方へ申し込みをしておりまして、設定の完了通知等は来ていません。

書込番号:22822133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 conlonさん
クチコミ投稿数:22件

2019/07/26 22:31(1年以上前)

>LsLoverさん

早速のお返事ありがとうございます。
方法2の手動で試みてみましたが、同じエラー画面が表示されています。

※補足
IPv6に対応したWebサイトは観覧可能です

書込番号:22822170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/07/26 22:36(1年以上前)

『方法2の手動で試みてみましたが、同じエラー画面が表示されています。』

そうですか...。

『6プラスの申し込みは、転居という形でdmmの方へ申し込みをしておりまして、設定の完了通知等は来ていません。』

DMMの窓口にv6プラスが利用可能か確認した方が良いかと思います。

書込番号:22822179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/26 22:54(1年以上前)


既に色々試されているため、実施済みかもですが、
以下のNDプロキシ、は実施済みでしょうか。

https://internet-hikarinavi.com/buffalo-v6plus-setting/#i

また、WXR-1900DHP3 を 初期化できるのであれば、
初期化して再度一から設定し直しはいかがでしょう

なお、以下のdmm光のv6プラスのページから、
開通工事が終われば、接続情報が自動で書き込みされるようです。
24日のonuの設置が開通工事という認識でok ?
https://hikari.dmm.com/about/v6plus/

色々と実施しNGの場合は
24日のonuの設置でどこまで何ができているかサポート窓口に
確認が必要なような

書込番号:22822209

ナイスクチコミ!1


スレ主 conlonさん
クチコミ投稿数:22件

2019/07/26 22:55(1年以上前)

>LsLoverさん

具体的な対策を教えていただきありがとうございます。
やはり窓口に連絡した方が良さそうですね。
本機の故障なのか、回線の問題なのかが分かればいいのですが…。

蛇足ですが、
V6プラス非対応でも、IPv6に対応したWebサイト(YouTube、Google検索エンジン)は観覧が可能な場合はあるのでしょうか?

書込番号:22822212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/07/26 23:07(1年以上前)

>V6プラス非対応でも、IPv6に対応したWebサイト(YouTube、Google検索エンジン)は観覧が可能な場合はあるのでしょうか?

v6プラスではIPv6はIPoEにより接続、IPv4はIPv4 over IPv6によりインターネット接続されます。

v6プラスが開通していない状態だと、
IPv6はv6プラスと同様にIPoEで接続され、
IPv4は IPv4 PPPoE 設定をすることにより、
PPPoEでインターネット接続されます。

なので、v6プラスが開通していなくても、
IPv6でもIPv4でもインターネットにアクセスは可能です。

但し、IPv4はPPPoE経由ですので、
夜間などユーザで混雑している時間帯は実効速度が出にくいです。

ちなみにYouTubeなどIPv6対応サイトはIPv4にも対応していますので、
IPv4でしかインターネットアクセス出来ないユーザでも視聴可能です。

書込番号:22822225

ナイスクチコミ!1


スレ主 conlonさん
クチコミ投稿数:22件

2019/07/26 23:29(1年以上前)

>sengoku0さん

対策方法のお返事ありがとうございます。
NDプロキシ及び二つの初期化方法(本体裏面ボタン長押し、エアステーション側)を試してみましたが、やはり状況は変わりませんでした。

開通工事は24日の認識で問題ありません。

分かりました。やはり窓口に確認するべきですね…

書込番号:22822266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 conlonさん
クチコミ投稿数:22件

2019/07/26 23:48(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

詳しいご説明ありがとうございます。
そうだったのですね、知識が浅はかだったので参考になりました。

現在、IPv6対応サイトはWi-Fiを経由して観覧はできるのですが、その他サイト(Yahooや価格.com)はWi-Fiでは観覧できないため、スマートフォンの4G回線を使って口コミの返信等している状態です。

書込番号:22822297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/27 00:04(1年以上前)


>現在、IPv6対応サイトはWi-Fiを経由して観覧はできるのですが、
>その他サイト(Yahooや価格.com)はWi-Fiでは観覧できないため、
>スマートフォンの4G回線を使って口コミの返信等している状態です

以下のFAQに 併用利用にはオプション料金が必要な旨ありますね。
PPPoE接続ができないのであれば、v6プラスは設定されていることになるような。

でも、うまく設定できない状況から、やはり一度サポート窓口に確認が
必要かと、

--
DMM光は「v6プラス」とPPPoE(IPv4)の併用利用ができますか?
http://help.dmm.com/-/detail/=/qid=46025/

書込番号:22822323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/07/27 00:28(1年以上前)

>現在、IPv6対応サイトはWi-Fiを経由して観覧はできるのですが、その他サイト(Yahooや価格.com)はWi-Fiでは観覧できないため、スマートフォンの4G回線を使って口コミの返信等している状態です。

DMMだとv6プラスとIPv4 PPPoEが併用できますが、
有料のようなので、v6プラスでIPv4も接続した方が良さそうですね。

IPv6接続やv6プラスの基本となるIPoEは開通していても、。
v6プラスが同時に開通する訳ではないですが、
v6プラスの開通が遅いようですね。

DMMのサポートに連絡した方が良いです。

書込番号:22822351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/27 04:22(1年以上前)

まー、引っ越しした後ダメってことなんだから、変わった部分は回線側なわけで、やっぱしプロバイダーに問い合わせって方がいーんでないっすかねぇ。

書込番号:22822471

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/07/27 07:40(1年以上前)

『・接続状況
 GE-ONU→WXR1900DHP3(ver:2.59) 』

HGWを設置されていないようですが...。

『V6プラス非対応でも、IPv6に対応したWebサイト(YouTube、Google検索エンジン)は観覧が可能な場合はあるのでしょうか?』

DMM光は、「フレッツ光」を利用していますので、HGWにはIPv6 PPPoE接続機能が内蔵されているようですので、IPv6ネットワークにも接続は可能です。

「ホームゲートウェイ(ひかり電話ルーター)」をご利用のお客さま
NTT東日本・西日本が提供している「ホームゲートウェイ(ひかり電話ルーター)」には、IPv6 PPPoE接続機能が内蔵され、本機能をご利用することが可能となります。
「IPv6トンネル対応アダプタ」等をご利用のお客さま
「ホームゲートウェイ(ひかり電話ルーター)」をご利用いただいていないお客さまについては、別途、NTT東日本・西日本が提供するIPv6 PPPoE接続機能に対応した「IPv6トンネル対応アダプタ」、もしくはIPv6 PPPoE接続機能に対応した市販機器をご準備いただく必要があります。
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv6/pppoe.html

また、ひかりTVもIPv6で配信されるようです。

書込番号:22822594

ナイスクチコミ!2


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/27 08:05(1年以上前)

>LsLoverさん

>HGWを設置されていないようですが...。

https://hikari.dmm.com/about/v6plus/

「v6プラス」ご利用の場合は「v6プラス」対応ホームゲートウェイ(HGW)をレンタルもしくは、
「v6プラス」対応ブロードバンドルーター(BBR)をお客様でご準備する必要がございます。
---------


上記のように、HGWがなくても、 「v6プラス」対応ブロードバンドルーター があれば問題ないかと
今回は  「v6プラス」対応ブロードバンドルーター が WXR-1900DHP3 

以下の動作確認済み一覧表にもあり、ファームも ver:2.59 で問題なさそう
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

書込番号:22822628

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/07/27 08:11(1年以上前)

sengoku0さん

『上記のように、HGWがなくても、 「v6プラス」対応ブロードバンドルーター があれば問題ないかと
 今回は  「v6プラス」対応ブロードバンドルーター が WXR-1900DHP3』

そこは理解していますが、フレッツ光でIPv6ネットワークに接続できる仕組みを公開情報から上手く説明できなかったもので[ 書込番号:22822594 ]の投稿になってしまいました(^o^;。

書込番号:22822636

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/07/27 09:39(1年以上前)

>DMM光は、「フレッツ光」を利用していますので、HGWにはIPv6 PPPoE接続機能が内蔵されているようですので、IPv6ネットワークにも接続は可能です。

フレッツのIPv6接続には,IPv6 PPPoE と IPoE がありますが、
どの接続方式を 採用するのかはプロバイダ次第です。

v6プラスは、IPoEを使っていますので、
DMMでは少なくともIPoEで IPv6 接続が可能です。

なので、IPv6 PPPoE を引き合いに出す必要はないのでは。

書込番号:22822745

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/27 09:57(1年以上前)

>V6プラスの申し込みは、転居という形でdmmの方へ申し込みをしておりまして、

念のための確認なんすけど、引っ越し前もプロバイダーはdmmで、「WXR-1900DHP3」を使って「v6プラス」を契約していて接続していたってことになりますか?

書込番号:22822787

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/07/27 09:59(1年以上前)

羅城門の鬼さん

『v6プラスは、IPoEを使っていますので、
 DMMでは少なくともIPoEで IPv6 接続が可能です。

 なので、IPv6 PPPoE を引き合いに出す必要はないのでは。』

については、

『IPv6接続やv6プラスの基本となるIPoEは開通していても、。
 v6プラスが同時に開通する訳ではないですが、
 v6プラスの開通が遅いようですね。

 DMMのサポートに連絡した方が良いです。』

で十分ということでしょうか?

書込番号:22822793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/07/27 10:07(1年以上前)

> DMMのサポートに連絡した方が良いです。』
>
>で十分ということでしょうか?

状況確認として、まずは必要だと思います。
ユーザで出来ることは限られていますし。

書込番号:22822804

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 FlowerFlowさん
クチコミ投稿数:8件

こんな感じで考えています

@nifty光のV6プラスにしました。
現状、NTT光ルータ の後ろに、V6プラス非対応のバッファローの無線ルーターをハブ経由で4台つないでいます。
V6プラスにしたところ、さすがに動作が不安定になり、これ(WXR-1900DHP3)を買って対応しようと思います。

そこで質問なのですが、
NTT光ルータ(PR-S300SE) - WXR-1900DHP3 - V6プラス非対応無線ルーター4台
という構成で使えるでしょうか?

書込番号:22565763

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件

2019/03/29 13:00(1年以上前)

こんにちは。
動作?接続?が不安定っていうのがいったいどういう状態かが不詳ながら。。。

ご質問にストレートに答えれば、WXR-1900DHP3の配下に無線ルーター(APモードに設定)を4台繋ぐこと自体には何ら問題はないです。
WXR-1900DHP3を新たに付け足すことで現状の改善になるかどうかは、何とも言えません。たぶん望み薄でしょう。


以下補足。

示された図で v6プラス に対応してないといけないのは、最上流の機器PR-S300NEのみです。

それより下流の無線ルーターはv6プラス対応なものである必要は元々無いです。すべてAPモードで使っているなら、今の接続で何の問題もないです。
v6プラスにしたことで状況が悪くなった、と仰っているのなら、それ自体が不可解です。

もしや既設の無線AP(親機)が使っているチャンネル(電波の周波数)がカブっていて、その結果として、どれかの親機〜子機との通信に別の親機の電波が干渉することで「不安定」なのではって気がします。
図からは、各々の無線APが十分離れているか設置階が違うかで互いに干渉しない状況にあるのか、そうでないのかも読み取れないため、ただの推測ですが。

もし互いが同じ部屋か至近距離かに置かれているのなら、それら複数台の無線APを置いている必然性があるのかどうか〜数を減らせないのか、って辺りを考えてみたほうがいいように思います。

ご再考を。

書込番号:22565860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 FlowerFlowさん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/29 14:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、NTTのルータ以外は、とくにV6プラス対応でなくても良いと思って、V6プラスに変更したら、無線ルータ経由でのインターネット接続ができなくなってしまいました。
不安定というのは、電源入れ直すとしばらく使えたりすることがある、という意味です。
いままで使えていたものが、V6プラスに変更になった途端に上記状況になったので、図のような接続を考えてみたわけです。

機器各々はそれぞれ離れているのですが、電波の干渉も疑ってみます。

書込番号:22566021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件

2019/03/29 16:38(1年以上前)

>FlowerFlowさん

なるほど。。。

まずは下流の無線ルーターがすべて「APモード」に決め打ち設定されているか、から、確認しましょう。

もし下流の無線ルーターをAUTOとし自動識別する(→結果的にAPモードで落ち着く)ことに期待するなら、
下流のルーターは一旦電源を落とし、最上流のPR-S300SEがv6プラスで通常動作している=電源オンしてから数分か以上経過し安定した状態にて、下流の各々を電源オンしてみましょう。
これを逆順にする(下流側が稼働している状態で上流を設定変更〜再起動する)と、不都合/不具合が起きやすくなります。

今回v6プラスを導入した途端/以降に、ネットに繋がらないときが出てきた、という理由として思い付くところでは、
上流がv6プラスになる以前(PPPoEだったとき)は、下流のルーターは「上流にルーターが存在するから自身はルーターとして機能する必要なし」と正しく自動判断できていたのが、v6プラスに変えた途端に何らかの事情でそれがうまくいかなくなって、「自身が最上位に居るからルーター機能を有効にしよう」と誤った振る舞いをし始めた(個体が居る)、ってことかもしれません。

故に、下流の各ルーターはAUTO設定ではなく、APモード固定に切り替えておいたほうが何かと無難です。
各機器が判断に迷うこと無く立ち上がりますので。

ご確認を。

書込番号:22566165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/29 21:09(1年以上前)

>V6プラス非対応のバッファローの無線ルーターをハブ経由で4台つないでいます。

この4台は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」になっているってことは、シッカリと確認済みっすか?
切り替えスイッチが「AUTO」になってたり、「ROUTER」ランプが点いてたりしてないっすか?

「WXR-1900DHP3」にすることは、逆に不安定要素を大きくするだけっすよ。(;^_^A
安定性においては、「PR-S300SE」に「v6なんちゃら」認証をまかせることに勝るものは無いっす。

やたら付け足しすればいーってものではないっす。
要因をシッカリと把握して、そこに的確に対応しないとっすね、ムダを重ねるだけっすよー。('ω')

書込番号:22566591

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/29 21:12(1年以上前)

あと、インターネット回線側の環境を変えた場合にはっすね、そのさきにつながるものは、電源を入れなおしたほーがいいっす。

なぜならば、接続状態が変わったり、アドレス状態が変わったり、いろいろと仕切り直ししなければ、まっとうに動作しないことが多々あるからっす。(*'ω'*)

書込番号:22566600

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/29 21:33(1年以上前)

そうそう、バッファロー系はっすね、APモードにするとっすね、特定のIPアドレスを持つものが多いっす。
「192.168.11.100」になるものがほとんどっす。

そのままだと、アドレスが重複するんで、それぞれ手動でIPアドレスを振ってやらないと、ダメっすねー。('◇')ゞ

書込番号:22566649

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/29 21:42(1年以上前)

じゃぁ、どうやって手動設定するか!

「エアステーション設定ツール」でイケルのか?

イッチバン確実な方法はっすね、
・「INTERNET端子」のLANケーブルを外す。
・LAN端子に有線PCをつないで、「192.168.11.100」(機種によって違うかも。ぜんぶはみてましぇ〜ん)で設定画面に入って設定する。
・キチンとつないで電源入れなおし。

これを、ぜんぶにやるっす。
どうでしょうか?

書込番号:22566668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/03/29 22:41(1年以上前)

>おっしゃる通り、NTTのルータ以外は、とくにV6プラス対応でなくても良いと思って、V6プラスに変更したら、無線ルータ経由でのインターネット接続ができなくなってしまいました。

多分WXR-1900DHP3を追加したからと言って、
改善するようには思えません。

現状の構成図も提示してもらえないでしょうか。

ちなみに、現象が再現した状態でも、
PR-S300SEに直接有線LAN接続しているPCはインターネットにアクセス出来るのでしょうか?

それと、現象が再現していない時で良いので、
https://jpne-support.zendesk.com/hc/ja/articles/115002247334-v6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%8C%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84-
の試験を行うと、試験10はOKとなるのでしょうか?

書込番号:22566825

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlowerFlowさん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/29 22:43(1年以上前)

>Excelさん
>みーくん5963さん
ありがとうございます

ひとまず、ひとつだけ、ブリッジモードにしたのを確認して、再起動したところ、繋がりました。
ですが、今度はゲストポートだと繋がらないという事象が起きてしまいました。
wifi には繋がりますがインターネットに繋がりません。

書込番号:22566831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/03/29 23:05(1年以上前)

>ですが、今度はゲストポートだと繋がらないという事象が起きてしまいました。

通常ゲストポートはLAN内の機器にはアクセスできないものの、
インターネットにはアクセスできるものですが、
インターネットにアクセス出来ないのですね。

現在どのような機器構成になっているのでしょうか?

書込番号:22566871

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/29 23:11(1年以上前)

>ですが、今度はゲストポートだと繋がらないという事象が起きてしまいました。

いろ〜んな型番が混在してるんで、個別に考えないといけないっすよ〜。
どれっすか?

書込番号:22566888

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlowerFlowさん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/29 23:23(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
ありがとうございます。
いま、nttの光ルーター直下に、wzr-450hpをブリッジモードで繋げてます。
この状態でゲストポートでインターネットに繋がりません。

書込番号:22566915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/03/29 23:36(1年以上前)

>いま、nttの光ルーター直下に、wzr-450hpをブリッジモードで繋げてます。

WZR-450HPに無線LAN接続して、
インターネットにアクセスできない機器の型番は?

ちなみに、ゲストポート以外のSSIDに無線LAN接続すると、
インターネットにアクセスできるのでしょうか?

また、他の子機も同様の現象なのでしょうか?
そして、WSR-2533DHPなどの親機でも同様の現象なのでしょうか?

書込番号:22566945

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlowerFlowさん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/29 23:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

試したのはiPhone です。
ゲストポートに接続すると、wifi につながりますがインターネットにはつながりません。
通常のポートでは大丈夫です。

他の機器は明日試します

書込番号:22566971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/03/30 00:55(1年以上前)

>ゲストポートに接続すると、wifi につながりますがインターネットにはつながりません。

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012688-04.pdf
のP56を見てみると、ゲストポートにゲストポート認証機能と言う設定項目があります。
これはゲストとして登録したユーザーだけが通信できるようにするための認証とのことです。

この設定が有効になっていて、通信出来ていないのではないでしょうか?
WZR-450DHPの設定画面に入り、確認してみて下さい。
「使用する」にチェックが入っていたら、チェックを外してみて下さい。

書込番号:22567042

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/30 01:15(1年以上前)

>ゲストポートに接続すると、wifi につながりますがインターネットにはつながりません。

「WZR-HP-G450H」はっすね、ゲストポート用IPアドレス設定なんてできるみたいっすよ。
初期値は自動なんすけど、なにか変な設定が残ってたりしないっすか?

えっとっすね〜、複数機種があるんで、こういった事情は、機種ごとに全部違う可能性があるっす。(;^_^A
そういったことを、FlowerFlowさんはきちんと把握しているっすか?

ちょっとワタクシには全機種は追いきれないんで、へんな設定に振り回されたりすることのないように、ほかの機器もぜ〜んぶ
「リセットボタンによる工場出荷時への初期化」
をしてから、作業をしたほうがいいと思うっすよ。

んで、「出荷時設定からのスタート」ってしていただかないと、解決を遅らせるだけだとは考えるっす。

書込番号:22567064

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/03/30 14:00(1年以上前)

>いま、nttの光ルーター直下に、wzr-450hpをブリッジモードで繋げてます。
>この状態でゲストポートでインターネットに繋がりません。

ブリッジモードでゲストポートを使う場合、光ルータにパケットが流れないので

wzr-450hpのLAN側設定をDHCPサーバーからIPアドレスを自動取得にするか
https://comp-lab.net/internet-connect-using-guest-port-wzr-hp-g450h

光ルーターのネットワーク体系に合わせてwzr-450hpのLAN側(IPアドレス・デフォルトゲートウェイ・DNS等)を
手動で設定する必要があると思う

書込番号:22568040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 FlowerFlowさん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/30 16:44(1年以上前)

設定画面

>antena009さん
>Excelさん
>羅城門の鬼さん
>みーくん5963さん
ありがとうございます。
一機種ずつ確認し、全て解決しました。

原因はNTTルーターが、192.168.1.1 であるのに対し、エアステーション設定ツールの指示通りに行うと、エアステーション側に192.168.11.xxx が割り当てられる機種があったことだと推測します。

WSR-2533DHP
APモード。
設定ツール通りに設定して、DHCPサーバー任せにすると、192.168.1.xx が割り当てられる。
ゲストポートも設定ツール通りに使える。

WZR-450HP と WZR-HP-G450
APモード。
設定ツール通りに設定して、DHCPサーバー任せにすると、192.168.11.xxx が割り当てられる。
そこで、添付の設定画面で手動で、192.168.1.x を割り当てる。
念の為、
デフォルトゲートウエイ 192.168.1.1
プライマリDNS 1.1.1.1
セカンダリ DNS 1.0.0.1
を入力。

以上で動きました。

教えていただき、本当にありがとうございます。

動くようになったものの、NTT光ルータが、ipv4の時は何で大丈夫だったのかは不明です。

書込番号:22568376

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/30 20:34(1年以上前)

>動くようになったものの、NTT光ルータが、ipv4の時は何で大丈夫だったのかは不明です。

今までは、「AUTO」モードでなかったのかしら。
今回は、「AUTO」がうまく働かなかったとか。

書込番号:22568925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
バッファロー

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング