AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3 のクチコミ掲示板

2017年 3月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

  • アンテナの角度を変えて、電波の向きを住宅環境に最適化できる3本の「大型可動式高感度アンテナ」を搭載した、IEEE 802.11ac対応無線LANルーター。
  • 1GHzの高速デュアルコアCPUを採用し、2.4GHz用と5GHz用にそれぞれ補助チップを搭載。2種類の電波を同時に高速処理することで高いスループットを実現。
  • 通信の優先順位を設定する「アドバンスドQoS」機能を搭載。4K動画の配信を優先する「4Kモード」に対応し、快適な4K動画再生が楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,700

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3 のクチコミ掲示板

(967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯キャリア接続時のエラーについて

2020/12/26 10:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 red.yanoさん
クチコミ投稿数:82件

携帯板で確認する内容かもしれませんが、もし原因が推測できるようであればご教示願います。

ドコモの携帯を利用しておりますが、本機経由でドコモアプリのアップデートを行おうとしますと、「ダウンロード失敗。
サーバーエラーが発生」となり、アップデートNGとなります。

ただし、Wi-Fi接続ではなく携帯の電波を利用してのアップデートだと問題なく完了できることから、本機のアクセス
リスト的な設定で、キャリア接続を許容できれば対応できるのではと考えております。

上記問題を対処できるような設定情報がございましたら、何卒ご教示いただけないでしょうか。

書込番号:23870074

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/12/26 11:18(1年以上前)

>ドコモの携帯を利用しておりますが、

型番は何なのでしょうか?

>本機経由でドコモアプリのアップデートを行おうとしますと、「ダウンロード失敗。
サーバーエラーが発生」となり、アップデートNGとなります。

他のアプリのアップデートはOKなのでしょうか?

書込番号:23870144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1591件

2020/12/26 11:33(1年以上前)

こんにちは。他社無線ルーター+ドコモスマホ使用者です。

携帯=ドコモの「スマホ」と理解していいですよね?

であれば、
お持ちのスマホにて、ドコモアプリdocomo Application ManagerをWi-Fi経由で使う場合に必要な設定↓はお済みでしょうか?

●ドコモ「docomo Application Manager(ドコモアプリ管理)操作・設定方法 : 設定方法 」
https://www.nttdocomo.co.jp/service/spmode/function/application_manager/usage/setting.html
 →設定方法(Wi-Fi利用設定)

もし未だであれば、上記を行ってから再度「アップデート」してみましょう。

ご確認を。

書込番号:23870167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 red.yanoさん
クチコミ投稿数:82件

2020/12/26 23:36(1年以上前)

早々にご回答を頂いていたのに返信が遅くなり失礼いたしました。

>羅城門の鬼さん
型番はSO-01L(スマホ)となります。

ドコモアプリ、Playストアからインストールした他のアプリの更新はWi-Fi接続時のみ許容と
していますが、ドコモアプリ(ドコモ位置情報等々)のみアップデートNGとなります。

>みーくん5963さん
携帯はSO-01L(スマホ)となります。
ご助言いただいた内容については設定ができていることを確認いたしました。

他社の無線ルーターをご利用されているとのことですが、特段ドコモ向けを許容するような
設定はなされていないということでしょうか?
(もしそうであるならば、ルータの設定というより端末側の設定要因がありそうですね・・・)

申し訳ございませんが、他に思い浮かぶことがございましたらご助言お願いいたします。

書込番号:23871520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/12/27 00:19(1年以上前)

>ドコモアプリ、Playストアからインストールした他のアプリの更新はWi-Fi接続時のみ許容と
していますが、ドコモアプリ(ドコモ位置情報等々)のみアップデートNGとなります。

ドコモアプリ限定の現象なのですね。

もしも無線LANルータで設定が必要ならば、
docomo Application Managerの使い方やFAQなどで
必要な設定内容が開示されているでしょうし、
無線LANルータ側の要因ではない可能性が高いように思います。

>(もしそうであるならば、ルータの設定というより端末側の設定要因がありそうですね・・・)

ドコモに問い合わせた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:23871584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 red.yanoさん
クチコミ投稿数:82件

2020/12/27 00:52(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
仰られる通り、docomo Application Manager利用にあたりルータ側の設定云々ということは
ドコモのサイトにも一切触れられていませんのでルータ要因は低いような気がしてきました。

一旦、ドコモのサポートセンターへ連絡して確認することとしたいたします。

色々とご助言いただきありがとうございました。

書込番号:23871627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1591件

2020/12/27 09:57(1年以上前)

>red.yanoさん

ドコモに聞かれるなら何か進展あると思いますが、以下参考まで。

>特段ドコモ向けを許容するような
>設定はなされていないということでしょうか?

はい、その通りです。
当方使用スマホはドコモSO-02J、無線ルーターはNEC製ですが、これと言って特別な設定はしていないです。

普通にWi-Fi経由でインターネット接続出来ていれば(=Webブラウザでドコモほか各所Webサイトにアクセスできている状況なら)、それ以上の設定は不要な筈ですが。。。


ちなみに、
ドコモに直契約のSIMを挿してお使いなら、モバイル回線経由でmlドコモアプリのダウンロード(docomo Application Managerを使ったインストール/アップデート)に掛かる通信料は発生しない=パケット消費量にカウントされないですから、最悪は現状で放置もアリですね。

書込番号:23872016 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


funikoさん
クチコミ投稿数:21件

2021/01/28 09:12(1年以上前)

因みに型番は違いますがWSR-A2533、WHR-1166のユーザーです。
私もdocomoユーザーで同じ様にどちらのルーターで更新しようとしてもダウンロード失敗、サーバーエラーと表示されます。
docomoショップに行き尋ねましたが前向きの回答は頂けませんでした。
docomoショップのd wi-fiでは更新出来たのでルーターのメーカーに相談してと言われました。

書込番号:23931827

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信26

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

普通に使用していてたまにこのルーターが勝手に私の承諾なしに再起動しあがります。設定はV6プラスなんたらにすると落ちる率は80%超絶極UP!します。PPOoE接続に変えると落ちる確率は0%に超極ダウンします。なぜですか?普通の可愛いルーター様なら落ちませんね。別のルーターで試してみたが変わらぬ。。。もんげー!!まさか初期不良じゃないべ?いちおバッファローやプロバイダーの方にしもしもしましたが直りません。

書込番号:23813456

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/11/27 00:38(1年以上前)

>普通に使用していてたまにこのルーターが勝手に私の承諾なしに再起動しあがります。

本機のファームを最新にしても改善しませんか?
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61668
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61669

>別のルーターで試してみたが変わらぬ

WXR-1900DHP3と変わらず、v6プラスで接続すると、
再起動がかかると言うのでしょうか?
ちなみにその別のルーターの型番は?

PPPoE接続では再起動しないようなので、
電源は問題ないのかも知れませんが、
タコ足配線していませんか?

書込番号:23813477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2020/11/27 00:45(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ふぉーむえあは最新でござる。たこ足はしてないでござる・・・1750DHP2です

書込番号:23813484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/11/27 00:53(1年以上前)

>1750DHP2です

WXR-1750DHP2でもv6プラス接続では
再起動するのでしょうか?

書込番号:23813497

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/27 02:51(1年以上前)

「なにをどーやっても、ダメなんですうぅぅ・・(:_;)」
ってことならばっすね、「自前ルーターで、v6なんちゃら」することは、スッパリとあきらめて、

・「ひかり電話」を契約して、
・「ホームゲートウェイ」をレンタルして、
・「v6なんちゃら」は、「ホームゲートウェイ」にまかせて、
・そこに、「ブリッジモードに設定した無線親機」をつなぐ。
っちゅー形にしてみてはいかがでしょうか。

どうっすか。(*'▽')

書込番号:23813560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2020/11/27 16:03(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

1750は再起動しあげりません、しかし1900は私の了承なしに無許可で再起動しあがります。プロバイダーに電話しましたが「私たちは問題を検知してませんのでルーターメーカーに問い合わせろやおら!」といっていやがったので牛に電話しました。すると説明されて設定変更されたのですがなぜ設定変更しないと再起動されるのか意味が分かりません。こっちはお金払って使っているのに・・・

書込番号:23814366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2020/11/27 16:52(1年以上前)

わかんなくても動くなら、後はあなたの中の問題では。

書込番号:23814428

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/11/27 17:30(1年以上前)

『1750は再起動しあげりません、しかし1900は私の了承なしに無許可で再起動しあがります。』

対処療法となりますが、WXR-1750DHP2をIPoEルータで設定して、WXR-1900DHP3をブリッジモードでWXR-1750DHP2に接続する構成に変更しては如何でしょうか?

書込番号:23814513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2020/11/27 20:12(1年以上前)

一切1750は使ってません。同じ設定で1900の方だけ再起動・・・

書込番号:23814870

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/11/27 21:01(1年以上前)

『一切1750は使ってません。同じ設定で1900の方だけ再起動・・・』

WXR-1900DHP3の再起動を抑止するため、WXR-1750DHP2をIPoEルータで設定して、WXR-1900DHP3をブリッジモードでWXR-1750DHP2に接続する構成に変更してはと[ 書込番号:23814513 ]で投稿しましたのですが...。

書込番号:23814997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2020/11/27 21:53(1年以上前)

その場合1900の性能が落ちませんか?

書込番号:23815134

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/11/27 22:02(1年以上前)

『その場合1900の性能が落ちませんか?』

WXR-1900DHP3がルーターモードからブリッジモードに変更されるので負荷は軽くなると予想されます。

書込番号:23815164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/11/27 22:08(1年以上前)

>その場合1900の性能が落ちませんか?

WXR-1750DHP2でv6プラス接続すれば、
v6プラスの高速性は享受出来ます。

WXR-1900DHP3をブリッジモードでWXR-1750DHP2に有線LAN接続すれば、
二重ルータの弊害もないです。

2台の親機で近くにいて干渉が気になるのなら、
WXR-1750DHP2の方の無線LANは無効にしておけば良いです。

書込番号:23815182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2020/11/28 02:09(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>LsLoverさん

ぶりっちモードとか2重ルーターにするとポート開放がブロックされないですか?

書込番号:23815601

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/11/28 07:10(1年以上前)

『ぶりっちモードとか2重ルーターにするとポート開放がブロックされないですか?』

2重ルータの場合、
1.(インターネット側から)1段目のLAN側のネットワークと2段目のLAN側ネットワークは、異なるセグメントになる。
 1段目のLAN側のネットワーク機器と2段目のLAN側ネットワーク機器は、静的ルーティングなど設定しないと通信不可となる。
2.ポート開放するには、1段目と2段目で2ケ所設定が必要となります。

(2段目が)ブリッジモードの場合、
1.1段目のLAN側のネットワークと2段目のLAN側ネットワークは、同一セグメントとなる。
 1段目のLAN側のネットワーク機器と2段目のLAN側ネットワーク機器は、特に設定しなくても通信が可能となる。
2.ポート開放するには、1段目のみの設定が必要となります。

以上のことから、ネットワークトラブルの原因になる可能性が高いので、所謂2重ルータのネットワーク構成を使用しない方が良いとされています。

書込番号:23815746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2020/11/28 10:32(1年以上前)

二十ルーターはそのような事があるのですね・・・その場合は1900単体で使った方がいいですか?

書込番号:23816044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/11/28 10:39(1年以上前)

>ぶりっちモードとか2重ルーターにするとポート開放がブロックされないですか?

大元のWXR-1750DHP2がルータモードである時に
WXR-1900DHP3までルータモードにしてしまうと2重ルータ状態になってしまいますが、
WXR-1900DHP3をブリッジモードにすれば、2重ルータ状態にはなりません。

ルータモードだとWAN側とLAN側を分離してLAN側が独立したセグメントとなりますので、
WXR-1900DHP3さえブリッジモードにしておけば、
ポート開放が必要なら大元のWXR-1750DHP2に設定すれば大丈夫です。

書込番号:23816062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2020/11/28 10:44(1年以上前)

しかし2.4GHzとかの周波数が違くルーターがエラーや爆発とかしませんか?

書込番号:23816073

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/11/28 10:55(1年以上前)

>しかし2.4GHzとかの周波数が違くルーターがエラーや爆発とかしませんか?

2.4GHzに関しては干渉しやすく、同時に使えるチャネルが少ないので、
どちらかの親機の2.4GHzは無効にしておいた方が良いかも知れません。

しかし、5GHzに関しては同時に使えるチャネル数が多いので、
適切に設定すれば2台の親機があっても干渉することはないです。

つまりどちらかの親機はW52のチャネルに手動設定し、
残りの親機はW53またはW56のチャネルに手動設定すれば、
干渉は起こりません。

なお、W52 / W53 / W56 のチャネルに関しては以下参照。
https://thesaibase.com/net/wifi-5ghz

書込番号:23816099

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2020/11/30 16:36(1年以上前)

ファームウェアは Version 2.60 までしか試していません。

https://segask.jp/member_activity/detail/5445584669651297041

私の場合は Wi-Fi は使わず有線ルーターとしての使い方でしたが、状況の改善が見込めなかったので NVR510 に切り替えました。

819-86さん の推測では「MAPe の変換テーブル更新時にメモリ破壊が発生しているのではないか」とのことです。

https://bike8615.blogspot.com/2020/06/ocn.html?showComment=1592963533504#c822619842460758287

PPPoE接続 だと問題が発生しないというスレ主さんの事象と整合しますね。

書込番号:23820971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2020/11/30 17:33(1年以上前)

ではその件をバッファローを伝えれば動いてくれますか?ルーターではなくふぉーむえあ問題となると手だしできませね。。。

書込番号:23821076

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2020/12/01 10:21(1年以上前)

>IEE1394にバターを添えた定食さん
> ではその件をバッファローを伝えれば動いてくれますか?

最新のファームウェア(Ver.2.63)で改善されていれば別ですが、期待薄だと思います。

# リリースノート(Ver.2.63, 2.62, 2.61)も一応拝見しましたがそれらしい改修は無いですね。

819-86さん の blog をご覧いただくと分かりますが、819-86さん は WXR-1900DHP3 を二回購入されメーカーとも何度かやりとりをされているようですが埒があかなかったようです。

幸いスレ主さんは代替機(WXR-1750DHP2)をお持ちのようなので、こちらに「v6プラス/OCNバーチャルコネクト」をやらせて WXR-1900DHP3 は 無線LAN のアクセスポイント(ブリッジモード)として機能させてはどうでしょうか。

書込番号:23822394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2020/12/01 17:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
しかし普通のルーターならわざわざ設定せずに快適に使えるのですが運営が直さない限りこのルーターはバグだらけになりませんか?なぜB側は対応してくれないのですか?

書込番号:23823153

ナイスクチコミ!0


bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:17件 YouTubeも宜しく(^o^) 

2020/12/18 06:07(1年以上前)

>IEE1394にバターを添えた定食さん

自分は、WXR-1900DHP2のV2.59にてOCNバーチャルコネクトを使うと、勝手に再起動するようになっています。今、メーカーに問い合わせて詳細を調べてもらっています。10月に公開されたばかりのファームウェアーなので、何かあるのかも知れません。

現在は一つ前、V2.58にダウングレードして利用しています。再起動はありません。機種が似ているので、V6通信との因果関係があるようですね。年内に原因が見つかれば良いのですが、後はメーカー次第です。

書込番号:23855268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/02 01:57(1年以上前)

BUFFALOに問い合わせしましたがまともに取り合ってくれません。ですので明日ぐらいに本社へ言いに行こうと思いますが大丈夫でしょうか?

書込番号:23883910

ナイスクチコミ!2


bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:17件 YouTubeも宜しく(^o^) 

2021/01/02 08:17(1年以上前)

>IEE1394にバターを添えた定食さん

WXR-1900DHP2がバグってしまったようなので、WXR-1900DHP3に交換しました。ファームウェアーは最新です。OCNバーチャルコネクト環境で不安定でしたので、一度初期化後ONUをPR-500MIも初期化してその後調子は良くなりました。再起動や切断症状はなくなりました。既に一週間以上安定して起動しているようです。

やはり、回線状況により不安定なのでしょうか?週明けにメーカー、プロバイダーに確認してみて下さい。一日も早く解決出来ると良いですね。自分も半信半疑に機器の初期化を行いましたが、随分安定したと思います。

書込番号:23884048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/04 02:32(1年以上前)

一度プロぱいだーに相談しても解決しません。。。本社に行ったろうかと思いましたが契約破棄されそうなのでやめましたがBUFFALOならまだ取り合ってくれるだろうとおもいました

書込番号:23887743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USBファンの接続について

2020/07/24 13:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:308件

屋根裏にWXR-1900DHP3を設置しようと思います。
夏は暑いので、USBファンをWXR-1900DHP3の側面に両面テープで貼り付けて使用することを考えています。
暑い所で、熱い空気を当ててもあまり意味が無いかもしれませんが、無いよりはマシかなと思いまして・・・・。

質問:WXR-1900DHP3本体のUSB端子に、電源取りのためにUSBファンを取り付けても、問題は無いでしょうか?

アマゾンで売っている下のようなUSBファンをつけたいのです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XX7PZL3/ref=ox_sc_act_title_2?smid=A35V3YJRT6OSJS&psc=1

別途、以下のようなUSB充電器を購入して、USBファンの電源は独立させたほうが無難でしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BTHDB9Y/?coliid=IRMDXMGQ5UKSX&colid=36Z801VHX8R6Q&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

書込番号:23554715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2020/07/24 14:00(1年以上前)

お宅の屋根裏が何度になるか判る人はいないですよ。貴方も分からないでしょ。
それよりWXR-1900DHPの電源にAC100Vが必要でしょ。そちらはどうするんですか?
仮に電源タップを設けるんだったら、そのタップから取ったらいいんじゃないでしょうか。
無理矢理USBから取ることを考えなくても。
(^0^;)

書込番号:23554738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/24 14:04(1年以上前)

設定にUSBポートへの電力供給停止の設定はないので、件のファンを接続して電力供給に使うのは電気的に問題は無いでしょう。
一応電源を別にした方が一番いいとは思いますが、ファンなのでそんなに電力消費も大きくないようですからルーターへの負担も大丈夫でしょう。

書込番号:23554749

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/24 14:08(1年以上前)

この子の「USB端子」はっすね、「USB2.0準拠 3.0切り換えしても使えるよ」ってことで、「5V 0.5A」って仕様だと考えれば、それほどのマチガイはないと思うっす。

なので、この範囲内のものであれば、キチンとした仕様の範囲内で、使うこと自体はできるんでないかしら。

まぁ、「無線親機」を、「屋根裏に収めてしまう」ってこと自体が、「電波のムダ使い」になっているってことは、
・「納得済みだけど、しょーがないんですぅぅ・・(:_;)」
ってことっすよね。

>暑い所で、熱い空気を当ててもあまり意味が無いかもしれませんが、無いよりはマシかなと思いまして・・・・。

まさに、そのとーりでないかしら。
電波的にも、出来れば、「屋根裏」から出してあげたほーがいいんではないのかしら。
('ω')

書込番号:23554765

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/24 14:11(1年以上前)

「HDD節電機能」は無効にしといてくださいねー。

あるいは、「別ACアダプター」を使うっちゅーのも、いいんでないのかしらね。

書込番号:23554770

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/24 14:53(1年以上前)

そうそう、大切なことが「ひとつ」あるっすよ。

ルーターから電源を取るってことはっすね、その「電力分の発熱」は、ルーターから出るってことなんで、「ルーターの電力」を使ってファンまわすってことは・・・、堂々巡りってことになるっす。(;^_^A

なので、ヤッパシ、「別電源」にしたほーがいいかしらねぇ。

まぁ、この辺の関係は、PCファンなんかも、おんなじなんっすけど、それは、
・「周囲温度のほーが低くって」
・「使った電力分以上の放熱が見込める」
って、バランスがあるからなんでないのかしら。(・・?

書込番号:23554857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/24 15:40(1年以上前)

>質問:WXR-1900DHP3本体のUSB端子に、電源取りのためにUSBファンを取り付けても、問題は無いでしょうか?

WXR-1900DHP3のUSBポートはデフォルトではUSB2.0です。
5V、 500mA (2.5W)。
設定でUSB3.0に切り替えられるようです。

USBファンだけを取り付けるのなら、大丈夫ではないかと思います。
仕様上は規格上の最大電力を必ずしも供給できなくても良かったはずですが。

もしも電力が足りないことが判れば、別電源にすれば良いのでは。

ちなみにヒートシンク等を付けておけばより効果的かも知れません。

書込番号:23554948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2020/07/24 18:12(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
WXR-1900DHP3が2台ありまして、1台は1階に、もう一台は中継機として屋根裏に置きます。
アマゾンのFireHD10が電波強度「中」だと全く使い物にならなくて・・・・。
タブレットに表示されている電波強度が「中」だとブロックノイズが出て、さらには動画すら再生されなくなるんです。
ちなみに「強」だとスムースに再生されるんです。
2階がどうしても電波が届かなくて、中継機として置くんですが、スペース的に屋根裏しかなく・・・・。
LANケーブル、電源はもちろん敷設してあります。
で、今回の質問は、USB電源でも1000円程度はするので、WXR-1900DHP3のUSB端子で賄えれば1000円が浮くなぁ〜というところです。
でも、みなさんのご意見いただき、USBファンをつけて、WXR-1900DHP3が発熱してたら意味が無いなぁ・・・・・・というところに落ち着きそうです。

書込番号:23555276

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/24 18:18(1年以上前)

う〜〜ん、
親機は「1階」なんすよね?
「屋根裏」って、「2階の上」っすよね?

んであれば・・・、なーんか・・・、ワザワザ電波弱くしてるよーなって気がするんっすけどねぇ。

「屋根裏」まで上げなくっとも、階段の途中とか、廊下とか、どっかに転がしておいたほーがいいような気も・・・。(-.-)

書込番号:23555291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/24 18:26(1年以上前)

>WXR-1900DHP3が2台ありまして、1台は1階に、もう一台は中継機として屋根裏に置きます。

中継器は、屋根裏(2階の天井)ではなくて、せめて1階の天井にでも置けませんか。
中継器は親機と子機の中間あたりに置いた方が良いです。

また親機と子機を結ぶ直線上でなくても、
1階の親機と2階の子機の間の1階でも2階でも、
その途中に置けば中継器はそれなりに機能します。

1階なり2階なりにおけばUSBファンも不要でしょうし。

書込番号:23555323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2020/08/02 07:24(1年以上前)

みなさん、遅くなりまして申し訳ございません。
貴重な時間を割いて回答いただき、ありがとうございました。
みなさんの意見を参考に、設置したいと思います。
ありがとうございました!!!!

書込番号:23573644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

WiFiルーター選びがわかりません。。

2020/07/18 10:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:6件

息子のマンション引越した部屋が、WiFi無料NTT光との事で、部屋を見ると壁にLANケーブルの差込口が一つあります。そこでWiFiルーターを買いたいのですが、おすすめ商品教えてくださいませ。。。
部屋は、10畳ワンルームです。大人数で一度に繋ぐ事はないです。スマホとパソコンを繋げて、動画や、リモート授業がカクカク止まらず繋がればよいです。
あと、壁とWiFiルーターをLANケーブルで繋いで、WiFiルーターとテレビをLANケーブルで繋いだらテレビは見れるのでしょうか??
学生ですのでなるべく安いものをご紹介下さい。よろしくお願いします。。。

書込番号:23541590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/18 10:18(1年以上前)

>部屋は、10畳ワンルームです。大人数で一度に繋ぐ事はないです。スマホとパソコンを繋げて、動画や、リモート授業がカクカク止まらず繋がればよいです。

ってことならばっすね、
・NEC WG1200HS3 有線は、テレビ、レコーダー、プレステくらいはつなぐかもって場合
・NEC WG1200CR 有線は使ってもいっこあればじゅうぶん、1000円でもおてがるなほうがって場合

ってあたりがオススメっすよ。 (アイカワラズ、NECバッカダナ。)

なんかね、「WG1200HS3」は、「ハイパワーシステム」ってことにはなっているんっすけど、実際に使った人の書き込みでは、
「カワンナイ・・・」
って報告ばっかりっす。(;^_^A

>あと、壁とWiFiルーターをLANケーブルで繋いで、WiFiルーターとテレビをLANケーブルで繋いだらテレビは見れるのでしょうか??

そのテレビが、「ネットテレビ」であればっすね、「その機能の範囲内」で、キチンと使えるっすよ。

なーんもムズカシイことはないっす。
あとはもー、買ってみて、置いてみて、使ってみてってことでいーんでないかしら。!(^^)!

書込番号:23541614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/18 10:20(1年以上前)

>じゅん10716さん
https://s.kakaku.com/item/K0001255416/#tab02
これ位でも良さそうです。
テレビはアンテナケーブルが必要ですよね?
lanとは全く関係ないです。

書込番号:23541617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/18 10:25(1年以上前)

ただっすね、「ひとつ、確認したほーがいいこと」があるっすよ。

その「マンションネット」の管理先に、
・ふつーに、無線ルーターをつないで、特別な操作をしなくっても、ふつーに使える回線かどうか。
ってことを確認したほーがいいっす。

いえね、なかには、
・使い始めるたんびに、まず「ログイン」しないとイケナイ。(;^_^A
ってもんもあるからなんっす。

こーなると、ちょっと考えないといけないことがあるからなんっすね。

どうでしょうか。('ω')ノ

書込番号:23541626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/18 10:48(1年以上前)

無線LANルーター以前の問題で「WiFi無料NTT光」というのは十分な通信速度が出るのでしょうか?
「リモート授業」ということですから昼間にインターネットに接続するわけですが、マンション内で多くの人が使う時間に当たってしまうと通信速度が落ちて使い物にならないということはないのでしょうか?

無線LANルーターはExcelさんの勧められているクラスの製品で十分だと思います。
バッファローならWSR-1166DHPL2とかのような、型番に「1166」ろか「1200」という数字の製品から選ばれると良いかと思います。

書込番号:23541686

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/18 10:49(1年以上前)

>部屋は、10畳ワンルームです。大人数で一度に繋ぐ事はないです。スマホとパソコンを繋げて、動画や、リモート授業がカクカク止まらず繋がればよいです。

11ac対応のエントリー機で良さそうに思います。
具体的には、
・WSR-1166DHPL2
・WG1200HS3
・WG1200CR

WG1200CRは安いですが、LAN側のLANポートが1ポートしかないので、
注意が必要です。

>あと、壁とWiFiルーターをLANケーブルで繋いで、WiFiルーターとテレビをLANケーブルで繋いだらテレビは見れるのでしょうか??

YouTubeなどインターネット上のサービスは使える可能性がありますが、
一般の地上波等の番組の視聴は出来ません。

実際に何が出来るのかはTV次第なので、TVの仕様を確認下さい。

書込番号:23541687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/07/18 11:06(1年以上前)

皆さま本当ありがとうございました😭感謝感謝デス‼

書込番号:23541715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/18 11:12(1年以上前)

あと、まだ書き込み少なめのかたみたいなんで・・・、

>皆さま本当ありがとうございました😭感謝感謝デス‼

いろいろと、「文字化け」してるっすよ。(;^_^A
「絵文字的なもの」とかの、環境依存文字はっすね、人によっては文字化けしてしまうことがあるっすから、できれば使わないほうがいいとは思うっすよ。
「@」とかもおんなじことがいえるっすね。

書込番号:23541730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10でVPN (L2TP/IPsec)接続できませんか?

2020/06/30 12:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

お世話になっています。
本製品のマニュアルには、VPNサーバーでプロトコル「L2TP/IPsec」を選択した場合、WindowsOSは動作対象外となっています。

Windows10には、「L2TP/IPsec」でのVPNクライアント機能があるのですが、接続できませんでしょうか?
接続出来ない理由は、細かい暗号化の形式やユーザー認証の違いでネゴシエーション出来ないと言うことでしょうか?

又、レジストリの「AssumeUDPEncapsulationContextOnSendRule」の値を2に変えても接続出来ないのでしょうか?

書込番号:23502966

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/06/30 23:47(1年以上前)

実機WXR-1900DHP3でテストしてはいませんが...。

VPNマルチパススルーに対応していますか?(Wi-Fiルーター、有線ルーター)

『Windows10には、「L2TP/IPsec」でのVPNクライアント機能があるのですが、接続できませんでしょうか?』

VPNクライアント側のブロードバンドルーターは、NAPT(VPNパススルー)対応なのでしょうか?

VPNクライアントからWXR-1900DHP3のVPNサーバ(L2TP/IPsec)に同時接続しなければ、Windows 10のレジストリ変更(NATトラバーサル機能を有効)は、不要かと思います。

『接続出来ない理由は、細かい暗号化の形式やユーザー認証の違いでネゴシエーション出来ないと言うことでしょうか?』

NATトラバーサル機能を有効にするために、レジストリ値を追加/変更するようです。

【簡単テレワーク】Windows10でVPN(L2TP/IPsec)接続ができないときの対処法
VPN接続ができないエラーの内容
VPNに接続できません
リモートコンピューターと最初にネゴシエートするときに、セキュリティ層で処理エラーが検出されたため、L2TP接続に失敗しました
レジストリ値を追加する
NATトラバーサル機能を有効にするために、レジストリ値を追加します。
NATトラバーサルとは、NAT/NAPTを使用しているネットワーク環境においてIPsec通信を問題なく実現するIPsecの拡張技術とのことです。
ルーターの設定を確認する
他の場所では繋がって、当該の場所のみつながらないのでルーターの設定確認をしてみました。

結果、原因はこれでした。IPSecパススルー機能
https://dot1.tv/l2tpnotwork/

書込番号:23504386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2020/07/01 10:12(1年以上前)

すみません、説明不足でした。

本製品の購入を検討していて、バッファローにWindowsの動作を確認したところ、「PPTPで接続してください。」と一点張りでした。
どうにかWindows10で「L2TP/IPsec」接続できないかと質問しています。
どなたか、「NATトラバーサル機能」を有効にする方法などで接続成功されてはないでしょうか?

下記URLでは、あたかもWindows10で「L2TP/IPsec」接続できるように解釈できます。
https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=147

書込番号:23504889

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/07/01 11:57(1年以上前)

『どうにかWindows10で「L2TP/IPsec」接続できないかと質問しています。』

WXR-1900DHP2のエアステーション設定ガイドでも「L2TP/IPsec:Windows ×」と記載されています。

WXR-1900DHP2
エアステーション設定ガイド
第5章 VPNサーバー機能
VPNサーバー機能とは
L2TP/IPsec:Windows ×
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021036-05.pdf

「超簡単!WXR-1900DHP2でのVPN(L2TP/IPsec)接続方法」でSuginaminoneko より:(2016年11月13日 15:56)で以下のように書き込まれています。

超簡単!WXR-1900DHP2でのVPN(L2TP/IPsec)接続方法
Suginaminoneko より:
2016年11月13日 15:56
現在の自宅ネット環境で、先の書き込み”(3)さらにノートPC(Windows 10, 64-bit)にVPN接続を設定し、LANケーブル接続で試験します”を本日実施しました結果、なんと直ぐにVPN接続が出来ました。
https://11tejun.com/buffalo-vpn-wxr1900dhp2/#4VPN

書込番号:23505039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2020/07/01 15:28(1年以上前)

情報ありがとうございました。
バッファローのサポートからメールがありましたので、記します。

==============ここから================
弊社でL2TP機能搭載ルータを開発時にWindows標準のクライアント機能で接続すると、 切断してしまう事象を確認しています。

 調査の結果、当社製品の問題ではなく、Windows標準のクライアント機能側の 問題と結論づけています。

 その後も、時折、検証していますが、当社製品側でも改善の方法がない状態が 続いているため、対応とは謳っていないものです。

 発生はまれで短時間であれば、ほぼ問題なく利用可能と存じますが、 動作保証は行っておらず、なんらかの症状が発生してもトラブルシューティング自体が 出来かねる次第です。

 上記につきましては、ご理解の程、お願い申し上げます。

==============ここまで================

書込番号:23505362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

OCN for ドコモ光の組み合わせで

2020/05/27 20:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:140件

OCN for ドコモ光のOCN v6アルファのパッケージで、OCNから提供されたIPoE対応ルーター01でIPoE(OCNバーチャルコネクト)という環境であります。
こちらの機種で私と同じ環境で使用しているという方はいますでしょうか。

書込番号:23430644

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
バッファロー

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング