AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3 のクチコミ掲示板

2017年 3月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

  • アンテナの角度を変えて、電波の向きを住宅環境に最適化できる3本の「大型可動式高感度アンテナ」を搭載した、IEEE 802.11ac対応無線LANルーター。
  • 1GHzの高速デュアルコアCPUを採用し、2.4GHz用と5GHz用にそれぞれ補助チップを搭載。2種類の電波を同時に高速処理することで高いスループットを実現。
  • 通信の優先順位を設定する「アドバンスドQoS」機能を搭載。4K動画の配信を優先する「4Kモード」に対応し、快適な4K動画再生が楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,700

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3 のクチコミ掲示板

(967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WXR-1900DHPとの違い

2018/12/10 11:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 rakkunloveさん
クチコミ投稿数:7件

今はWXR-1900DHPを使用しています。
子供のスマホ制限の為にキッズタイマーを利用したかったのですが、この機器には搭載されてないらしく、搭載されているシステムコントロールだとルーター使用じゃないと利用できませんでした(今はブリッジとして利用している為)
そこでキッズタイマーが搭載されているこちらに買い替えようかなと思っているのですが、違いは何でしょうか?
こちらの方が安いのでスペックが心配です。

書込番号:22314392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/10 12:37(1年以上前)

仕様性能的には、同等後継機って位置付けなんで、同型番の3番目ってモデルナンバーになっているんでないすかねぇ。

WXR-1900DHP3は、USB端子が1個に減ってはいるっす。

安くなってるのは、時代の流れっちゅーことで!(^_^)v

書込番号:22314492

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/10 12:40(1年以上前)

あと、ブリッジモードで有効になるのは、「キッズタイマー」だけみたいっすよ。

そのほかの、アクセスコントロール関係は、ブリッジモードでは無効でっす。
そのあたりはダイジョウブでしょうか?

書込番号:22314500

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/12/10 22:44(1年以上前)

>こちらの方が安いのでスペックが心配です。

どちらも無線LANの基本仕様は同じです。
更には、
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/669461.html

http://buffalo.jp/news/2017/03/08_01/
を見れば判りますが、デュアルコアのCPUはどちらも1GHzのクロックと言う点も同じです。
WXR-1900DHPが発売された4年ほど前には比較的高価だったデュアルコアのCPUをはじめ、
同じ仕様なら使われている同等性能の半導体もコストダウンされて来たのではないでしょうか。

ビームフォーミングやアドバンスドQoSもどちらのもありますので、
WXR-1900DHP3の仕様が劣っていると言う事はないと思います。

書込番号:22315784

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Latina7さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/14 13:09(1年以上前)

価格が下がって、新型出るかも?
我慢して後継機待ちです。
気にしないのであれば今が買い時

書込番号:22323582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakkunloveさん
クチコミ投稿数:7件

2019/01/24 11:45(1年以上前)

返信おそくなり申し訳ありません。教えてくださった方ありがとうございました。
キッズタイマーの使用をしたかったので、結局こちらに買い替えいたしました。前の機種と同様にスムーズに使えております。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:22415821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ポート変換の設定件数について

2018/03/30 18:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 Takumibooさん
クチコミ投稿数:4件

この機種のポート変換機能についてですが、設定可能な件数はいくつでしょうか?
現在使っているWZR-600DHPは32件までとなっていて、いろいろなPCゲームをやる都合上
この件数を使い切ってしまいそうなため、気になっております。

書込番号:21716001

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2019/01/03 10:35(1年以上前)

 どなたも回答が無いですが、ご指定の機種は、最大IPマスカレード・テーブル数は、32テーブルです。
 IPマスカレード数やNATテーブルを気にされる場合には、Yamaha「NVR510」などをお勧めします。

 NVR510配下で無線ルーターを接続する場合には、ブリッジモードにて運用下さい。

書込番号:22367263

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットにつながりません

2018/12/31 10:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 moro32525さん
クチコミ投稿数:2件

昨日買ってきて、説明書・サイトなど参考につなげようとしているのですが、どうしてもできません。
無線ルーターとスマホはつながるのですが、無線ルーターがインターネットとつながらないようです。
原因などおわかりでしたら教えて頂けませんか。

構成:現在、LCVからレンタルしているモデム二つが有線でPCとつながっています。
これを無線環境にしようとしています。
PCはこのまま有線で構わなくて、やりたいのはandroidをwifiにつなげたいです。

・契約プロバイダ:LCV(ケーブルテレビ)
・WXR-1900DHP3の「INTERNET」端子につなげているLCVのモデム型番:svc-3500(ランプ状態:CABLE・PC・STATUS・POWERが点灯、TELが消灯)
・svc-3500がつながっているモデム:sb5101nj
・つなげたいスマホ:android

書込番号:22361338

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/12/31 10:33(1年以上前)

>・契約プロバイダ:LCV(ケーブルテレビ)

CATVはインターネット接続が通常はDHCP接続ですが、
https://www.lcv.jp/support/internet/question/general/qa11.html
によると、やはりDHCP接続です。

なので、WXR-1900DHP3のインターネット接続は
DHCPによるIPアドレスの自動取得で良いです。
つまり、ルータモードであっても、
PPPoE接続の時のようなユーザIDとパスワードの入力は不要です。

具体的にはWXR-1900DHP3の後面のスイッチを
MANUAL & ROUTER にセットし、
電源オフオンしてみて下さい。

それでもうまく行かない場合は、
WXR-1900DHP3の設定画面に入り、
インターネット接続のところでDHCPによるIPアドレス自動取得を選択します。
名称は多少異なるかも知れませんが。

書込番号:22361371

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/12/31 10:41(1年以上前)

ちなみに、WXR-1900DHP3の設定画面の入り方は以下参照。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/129

そして、設定画面のインターネット接続に関しては、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2313/kw/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E6%8E%A5%E7%B6%9A
に説明があり、
ブラウザーでAirStationの設定画面から[Internet/LAN]-[Internet]に行き、
「IPアドレス取得方法」で「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」を選択して下さい。

書込番号:22361388

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/12/31 10:50(1年以上前)

>moro32525さん

>無線ルーターとスマホはつながるのですが、無線ルーターがインターネットとつながらないようです。

Androidスマホはルータとつながっているが、インターネットには接続できていないようですね。

では、Androidスマホがルータにつながっていることは、どのように確認されたのでしょうか?

Androidスマホからパソコン宛にPINGパケットは届きますか?

書込番号:22361412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/31 11:21(1年以上前)

まず、イッチバン最初に確認することがあるっす。

今、インターネット出来ている有線PCの「ネットワークアダプタ」は、「IPアドレス自動取得」に設定されてるっすか?
あるいは、有線PCのIPアドレスは、いくつになっているっすか?

書込番号:22361467

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/12/31 11:43(1年以上前)

moro32525さん、こんにちは。

SVC-3500は、IP電話アダプタですのでそれはそのままで、

インターネットは、SB5101JのLAN端子にWXR-1900DHP3のINTERNETを接続します。
SB5101Jの電源もOFFしておき、10分程度待ってから電源ON、一分待ってそれから
WXR-1900DHP3の電源をONするとAUTOでローカルルータモードと認識されると
思います。

そこでWi-Fiに接続してみてください。

自動で認識がうまく行かない場合は、WXR-1900DHP3の管理画面にログインして、
INTERNETをローカルルータモードとして設定します。



書込番号:22361502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/12/31 12:03(1年以上前)

>moro32525さん

LCV-NET ユーザではないので、見当違いであれば、ごめんなさい。

わたしは、CATV J:COM インターネットを利用していたことがありましたが、その時のJ:COM インターネットでは、
インターネット接続するIP 機器(パソコンやルータなど)を1台に限定されました。

限定する方法は、IP 機器のMACアドレスを記録して、それ以外のIP 機器の接続を拒否するというものです。

このため、最初に特定のパソコンをJ:COM インターネットに接続してしまうと、ルータを接続するときに、
パソコンのMAC アドレスを消去する手続きが必要でした。今は、J:COM もルールが変更されているかもしれません。

LCV-NETの場合も、ルータ接続にあたり、何かLCV-NETへの手続きが必要かもしれません。
LCV-NETに確認されてはと思います。

書込番号:22361544

ナイスクチコミ!1


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2018/12/31 12:21(1年以上前)

ケーブルテレビの場合はmacアドレスの情報を保持しているケースが多いので新しい機材を接続するときは、一旦モデムの電源を落とす必要がある。どの位の時間で情報がクリアされるかはケーブルテレビに確認して下さい。

書込番号:22361572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 moro32525さん
クチコミ投稿数:2件

2018/12/31 16:25(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございました。
参考にいろいろやてみて、つながりました!
感謝いたします!
すみません、全員の方にgoodアンサーつけられなくて心苦しいのですが、3人の方につけさせていただきました。

書込番号:22362043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 v6プラスの設定方法

2018/12/19 21:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:25件

夜の9時くらいの下りの回線が1mくらいで調べたところ回線が混雑しており速度が出ないということでv6プラスにするとゴールデンタイムでも安定して通信ができると見たのですがv6プラスの設定の方法がわかりません。
現在バッファローのルーター設定からInternetのところをインターネット@スタートを行う、ipv6のところをNDプロキシを行うになっています。
回線はフレッツ光でプロバイダはSonetでv6プラスは申請済みです。
色々といじっていた結果v6も繋がらなくなってしまいました。
どう設定すれば繋がるようになるか教えてください。

書込番号:22336029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/19 21:53(1年以上前)

まずは、以下の情報をお願いします。
・契約回線
・契約プロバイダ
・WXR-1900DHP3の「INTERNET」端子につながっているであろう、回線業者側機器の型番とランプ状態(画像でも可)

どうでしょうか?

書込番号:22336049

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/19 21:54(1年以上前)

あ・・スンマセン。
以下のものだけっすね。
・WXR-1900DHP3の「INTERNET」端子につながっているであろう、回線業者側機器の型番とランプ状態(画像でも可)

書込番号:22336052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2018/12/19 21:58(1年以上前)

>Excelさん
PR-S300SEです。

書込番号:22336064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/12/19 21:59(1年以上前)

>回線はフレッツ光でプロバイダはSonetでv6プラスは申請済みです。

so-netのマイページでv6プラスはサービス利用中になっていますか?
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000013894

WXR-1900DHP3の設定画面に入り、
ステータスの画面を添付してみて下さい。
SSID名とMACアドレス等は黒塗りにして。

またWXR-1900DHP3のインターネット側に接続されている機器の型番は?

添付画像を見てみると、IPv6自体が繋がっていないですね。
v6プラス以前の問題かも知れません。

書込番号:22336066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/12/19 21:59(1年以上前)

>Excelさん
すいません画像忘れてました

書込番号:22336071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/12/19 22:10(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
v6プラスのところが申請中でしたのでもしかしたらこれの影響でv6自体繋がっていないのかもしれません…
ステータスのところはどこ隠していいのかわからなかったので多めに黒塗りにしてしまいました

書込番号:22336100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/12/19 22:16(1年以上前)

>すいません画像忘れてました

PR-S300SEのPPPランプが点灯しており、
プロバイダとPPPoE接続しているようです。

v6プラスが開通すると、自動でPR-S300SEがv6プラス接続しますので、
どうもまたv6プラスが開通していないようです。

と言うか、最初の添付画像からはまだIPoEでのIPv6接続もされていません。

>v6プラスのところが申請中でしたのでもしかしたらこれの影響でv6自体繋がっていないのかもしれません…

so-netのマイページでまだv6プラスが申請中なら、
まだv6プラスで接続することは出来ません。
【So-net】「v6プラス」ご利用開始のご案内メールが来きたら、
そのうちに自動でPR-S300SEがv6プラス接続します。

PR-S300SEでv6プラス接続されるので、
WXR-1900DHP3でv6プラス接続することは出来ません。
WXR-1900DHP3はブリッジモードで使って下さい。

書込番号:22336117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/12/19 22:27(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます
とりあえず申請通るまでは待ってみます

書込番号:22336150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/19 23:01(1年以上前)

PR-SE300っすね。

んで、画像で「PR-SE300」の「PPP」ランプがついているってことは、ここんところですでに「IPv4 PPPoE接続」になってし
まっているっす。
ここんところは、羅城門の鬼さんも書かれていますが、v6設定完了の通知がきたりするんでなかったかしら?

いずれにせよ、WXR-1900DHP3は、
・後ろスイッチを「MANUAL」「AP」にする。
・念のために、底面リセットボタンを、POWERランプが白色に点滅するまで(約3秒間)長押しして初期化して、電源を入れなおす。
ってしたほーがいいと思うっすよ。

書込番号:22336245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/12/20 14:36(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
無事v6プラス繋げれましたありがとうございます!

書込番号:22337352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2018/12/20 14:36(1年以上前)

>Excelさん
無事繋がりましたありがとうございます!

書込番号:22337354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/20 23:53(1年以上前)

うんうん、時間待ちだったみたいっすね。

WXR-1900DHP3は、「APモード」にして問題ないっすよね?
なので、WXR-1900DHP3は、「v6プラス」には全く関与していないってことっす。

書込番号:22338394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

光コラボ回線(ONU)との接続

2018/11/18 20:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 korokoro39さん
クチコミ投稿数:143件

ある光コラボ回線とWiFiルーターとを繋ぐ予定で、v6プラス(IPv6 IPoE接続)の利用を検討中です。

その公式サイトで、v6プラスに対応しているルーター一覧は、「WXR-2533HP2 、 WXR-2533DHP、WXR-1900DHP3 、 WXR-1901DHP3 、 WXR-1900DHP2 、 WXR-1900DHP、WXR-1750DHP 、 WXR-1750DHP2 、 WXR-1751DHP2」と、ありました。
予算的にも候補としては、この1900DHP3か1750DHP2で考えています。このふたつの繋がりやすさの差というのは大分違いますか?

3LDKの平屋で、繋ぐ機種はiPhone6と6s2台+パソコン(surface laptopとLenovo)です。どれを買えば良いのか悩んでいます。。アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
PS→やはり中古で買うのは避けた方が良いですよね?

書込番号:22262966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/11/18 20:18(1年以上前)

>この1900DHP3か1750DHP2で考えています。このふたつの繋がりやすさの差というのは大分違いますか?

http://buffalo.jp/download/catalog/vol219/wireless_comparison.pdf
で仕様を比較すると、無線LANの基本仕様の違いとしては、
WXR-1900DHP3が2.4GHzの11nで変調の多重度を上げたことにより、
最大リンク速度が600Mbpsであることですが、
この仕様に対応した子機は少ないでしょうから、
この相違点はあまり重要ではないと思います。

なので、安価な方で構わないのでは。

>やはり中古で買うのは避けた方が良いですよね?

無線LANルータはネットワークの中心となる機器ですので、
中古は避けた方が無難なのでは。
昔に比べれば無線LANルータの価格は充分下がって来ていますし。

書込番号:22262993

ナイスクチコミ!2


スレ主 korokoro39さん
クチコミ投稿数:143件

2018/11/18 20:25(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
詳しくありがとうございます。なるほど、そこまで重要視しなくて良いんですね!
「1750DHP2の方が安いので、そっちでいいかー」と思ってたところなので。。1750の購入で考えようと思います!

書込番号:22263016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/11/18 20:29(1年以上前)

korokoro39さん、こんばんは

最初からコラボ光とv6プラスということでの選択ですと、ドコモ光+GMOとくとくBBだと
v6プラス対応ルータがGMOから無償レンタルというのもあるようです。

ご参考まで。

書込番号:22263024

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/18 20:33(1年以上前)

>この1900DHP3か1750DHP2で考えています。このふたつの繋がりやすさの差というのは大分違いますか?

「繋がりやすさ」とゆー観点からってことだったら、大きな違いはないっす。

相手は電波ですんで、
「これ買っとけばダイジョブ!」
なんて保証は、だーれもできないっす。

なので、まずは1台! 実際に置いてみることから始まるっす。
んで、初めの1台は、
・予算の許す限り、価格の高いもの、最新のものにしとくってことならば、「WXR-1900DHP3」。
・まぁほどほどのものでいーかなぁってことならば、「WXR-1750DHP2」あるいは「WSR-1166DHP3」まで下げてもさほどの差はないんでないかしら。

おんなじ型番の中古であればいーんすけど、旧機種の中古はやめたほーがいいっす。
わかっている人が、あえて選ぶんであれば、なんにも言ーませんけど。('ω')

つーことで!

書込番号:22263036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/11/18 20:33(1年以上前)

念のためですが、
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
の対応機一覧表にあるPR-500シリーズなどの
HGWをレンタルしていれば、HGWがv6プラス接続してくれますので、
無線LANルータにはv6接続機能は不要です。

レンタルしているのはONUだけなのですね。

書込番号:22263037

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/18 20:35(1年以上前)

あと、

>ある光コラボ回線とWiFiルーターとを繋ぐ予定で、

この「ある」ってのは、はっきりさせたほーがいいす。
情報の小出しは、誤解を生む原因っす。('◇')ゞ

書込番号:22263043

ナイスクチコミ!1


スレ主 korokoro39さん
クチコミ投稿数:143件

2018/11/18 20:45(1年以上前)

>jm1omhさん
こんばんは。契約するところによってレンタルできるところもあるんですね!ありがとうございます☆彡.。

>Excelさん
わかりやすくありがとうございます!最初の1台はやはり最新のものの方が良いんですかねぇ。同じ型番でほぼ未使用品でメルカリ等で安めに売ってたので、アリかな?と思い聞いてみた次第でした。
あと、ある光コラボ回線=アバウトでごめんなさい。結構マイナーな会社で(Twitterではちょこちょこコメント見る程度)、あまりお勧めしないと言われるかなーと思って(汗)
「@スマート光」というところです。工事費も無料、ホームタイプで安かったので検討しているとこです

>羅城門の鬼さん
pr500シリーズのHGW、ひかり電話を繋いでいて自宅にあるのですが…(ひかり電話の契約は)法人契約なので使わず、なんです。

書込番号:22263076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 korokoro39さん
クチコミ投稿数:143件

2018/11/21 02:00(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
まずは、1750DHP2を購入してみることにしました!

書込番号:22267952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

接続までに時間がかかる。

2018/10/16 17:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

皆さん、こんにちは。
以下の問題点について、御教示いただけたら幸いです。

NTT光フレッツ 
  |
  |
PR-400NE(HGW)
  |
  |
WXR-1900DHP3(AP0)−−WZR-1750DHP(AP2)−−PC(Windows 7)
  |
  |
WZR-1750DHP(AP1)

−−−:有線


このような環境で使っていますが、Windows 7のPCが、電源を投入して、Windows 7が立ち上がった後、2分間ほど、インターネットに接続できません。2分間ほど経つと、ちゃんと接続されます。

Windows 7が立ち上がった後、右下のトレイで、ネットワークアクセスのアイコンが回転して、赤色になり、接続できなかったと、メッセージが出ます。
2分ほどすると、またネットワークアクセスのアイコンが回転して、今度は水色になった後、接続が完了して、普通にインターネットが利用できるようになります。

どうしてそうなるのか、理由が解らず、困っています。
何かお気付きの点があれば、アドバイスをお願いいたします。
よろしくお願いします。

書込番号:22186805

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/16 17:27(1年以上前)

まずは、変わらないかもしれないっすけど、
・ほかにどーいった端末を、どーいった接続方法で使っていて、それらでは何も起きていないのかどうか?
・対象PCを、「PR-400NE」に有線直結した場合はどーか?

>右下のトレイで、ネットワークアクセスのアイコンが回転して、

これって、Windows7標準のネットワークアイコンですか?
それとも、なにか接続ツール的なものをインストールしてたりしますか?

PCの型番と、Windows7はHome?Pro?、サービスパックバージョンなんかは?

書込番号:22186821

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/16 17:29(1年以上前)

あと、ぜんぶバッファーローなんで、それぞれの後ろにある切り替えスイッチは、「AUTO」でなくって、ちゃんと「MANUAL」「AP」とかになってるかしら?

書込番号:22186829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2018/10/16 20:05(1年以上前)

>ttingさん

こんにちは。
以前こちら↓のスレで相談されていたようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000700389/SortID=21062247/

当時は3台のWXR/WZRルーターをすべて無線で親子関係を組んで使われていたようですが、今現在はお書きの範囲のすべてを有線で繋いでいる状況なのでしょうか?
もしそうなのであれば、それらの間の「無線での親子関係」はすべて解消してないといけません。

即ちExcelさんが仰るごとくで、すべてのWXR/WZRの背面スイッチが「MANUAL」「AP」に設定されているか?をチェックしてみてください。

さもないと、それぞれのWXR/WZR間で有線な接続と無線な接続とが同時並走するややこしい状況となり(なってるかもしれない?)、
各々のルーターがどの端末はどの機器/接続ルートを経由してネットに繋げてやるのが最適なのか?をお互いに情報交換して記憶する(=ルーティング)の動作に手間取る=Windows PCを新たに立ち上げてからネット接続が確立するまでに時間が掛かってしまう、ってことになります。


とりあえず、すべてが有線で繋がっているのなら、3台のWXR/WZRの無線LAN機能をすべて(一時的に)オフにしてみる、でもいいですね。

お試しを。

書込番号:22187129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/10/16 21:31(1年以上前)

HGWでPPPoE接続を行っていて全APが正常なら、PCのIPアドレスは192.168.1.xxxになっているはず。
なっていなければHGWの設定とAPの背面スイッチを見直す。

書込番号:22187325

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/10/16 22:58(1年以上前)

>Windows 7が立ち上がった後、右下のトレイで、ネットワークアクセスのアイコンが回転して、赤色になり、接続できなかったと、メッセージが出ます。

この時、ネットワークアクセスが接続完了になるまでの間に、
コマンドプロンプトを起動して、
ping www.google.com
を入力してみて下さい。
損失率はどれほどですか?
何かエラーメッセージのようなものが表示されますか?
IPアドレスが表示されると思いますが、172.xxx.xxx.xxxのような値ですか?
それとも2404:xxxx:xxxx:xxxx::xxxx のような値ですか?

書込番号:22187544

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2018/10/17 10:25(1年以上前)

皆様、レスをありがとうございました。

現在までに解っていることを記します。

モードはすべてアクセスポイント・モードです。本体スイッチ(ランプ)と、エアステーション設定の詳細で確認しました。

図に書いたものは、すべて有線で?がっています。PCはWindows 7 64ビットのデスクトップ・パソコンで、これのみ、有線で?がっており、他に家の中で、スマートフォン、タブレット、ノートパソコン(Windows 10)を、無線で繋げています。

トレイで回転表示しているのは、Windows7標準のネットワークアイコン です。

PCのIPアドレスは192.168.1.xxx(IPv4)
IPv6では、240B;12;6160〜 というふうになっています。

ping www.google.com は、一瞬表示され、すぐに消えてしまうので、読み取れませんでした。

デスクトップ・パソコンとノートパソコンOSは違っていますが、インストールしているソフトはすべて同じです。
セキュリティソフトは、ウイルスバスタークラウドで、デスクトップ・パソコンから、ウイルスバスタークラウドを完全削除してから起動してみましたが、症状に変化はありませんでした。

ノート(Windows10)の無線をオフにして、有線で、WZR-1750DHP(AP2)に繋いでみたところ、こちらは起動後、一瞬、ネットワークドライブに繫がっていませんとのメッセージがタスクトレイから出ますが、ブラウザを立ち上げてみると、すぐにネットに繫がりました。

となると、Windows 7の問題なのでしょうか。

書込番号:22188324

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2018/10/17 10:26(1年以上前)

すみません。
文字化けの所は、繋がって です。

書込番号:22188328

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/17 13:57(1年以上前)

>こちらは起動後、一瞬、ネットワークドライブにがっていませんとのメッセージがタスクトレイから出ますが、

これ自体は問題ないっす。
起動直後には、よくある状況っす。

Windows7PCも何かドライブ割り当ては設定してます?
いったん切断してみて何か変わります?

書込番号:22188752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/10/17 18:58(1年以上前)

>ping www.google.com は、一瞬表示され、すぐに消えてしまうので、読み取れませんでした。

下記参照し一旦コマンドプロンプトを起動した上で、
ping を実行してみて下さい。
https://pc-karuma.net/windows7-command-prompt/

書込番号:22189182

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2018/10/17 20:17(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

ネットワークドライブは、Googleドライブだけです。削除しても、ネットワーク接続の時間に変化はありません。

pingできました。

2404:6800:〜 応答:時間=16ms
損失=0(0パーセント)

などの表示がありました。

書込番号:22189367

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/10/17 20:23(1年以上前)

>2404:6800:〜 応答:時間=16ms
>損失=0(0パーセント)

DNSによりURLからIPアドレスへの変換もでき、
google public DNS サーバーからの応答がかえって来ているようですので。

インターネットにはアクセス出来ている状態ですので、
ネットワークアイコンの表示状態は気にしなくても良いのではないでしょうか。

書込番号:22189386

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/17 20:33(1年以上前)

根本的なところなんすけど、PCの型番、スペックは、どんなあんばいのものっすか?
Windows7とWindows10、両方とも。

書込番号:22189415

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2018/10/18 09:13(1年以上前)

こんにちは。

デスクトップ
 i7-6700K
32GB
SSD 1TB(Cドライブ)

ノート
 i7
12GB
SSD 1TB(C、Dドライブ)

といったスペックです。

書込番号:22190455

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2018/10/19 23:53(1年以上前)

メルコさんにも問い合わせしたところ、

TCP/IP 設定

デフォルトゲートウェイ : 192.168.0.1 192.168.1.1

となっている、デフォルトゲートウェイの値がおかしいので、「PR-400NE」の設定に何か問題があるのではないかと指摘を受けました。
また、192.168.0.1 は、NECのAtermルーターが取得することが 多い認識だとも。

しかし、NECのAtermルーターは持っていません。

とりあえず、デスクトップ・パソコンのIPアドレスを固定にしてみましたが、そうすると、ネットに接続しなくなります。

現状はこんな感じです。

書込番号:22194192

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/19 23:59(1年以上前)

>とりあえず、デスクトップ・パソコンのIPアドレスを固定にしてみましたが、そうすると、ネットに接続しなくなります。

これは何かの勘違いがあると思います。
固定しても、アドレス衝突とかが起きなければ、接続できなくなることはないっす。
それとも、これがなにかの要因か?・・・まさかねぇ・・。

まっ、あいかわらず思いつくことはないんすけど・・・。

書込番号:22194205

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/20 00:02(1年以上前)

>TCP/IP 設定
>デフォルトゲートウェイ : 192.168.0.1 192.168.1.1

これは、なにの、どこで出てくることっすか?
そういったことを抜いて書いてしまうと、受け取るほうの勘違いが起きるっすよ。

書込番号:22194213

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/20 00:25(1年以上前)

>とりあえず、デスクトップ・パソコンのIPアドレスを固定にしてみましたが、そうすると、ネットに接続しなくなります。

正常に設定できていれば、繋がらなくなるなんてことはないはずなんで、
具体的に、どう設定したのかを書いてみてくださいね。

あと、PCのコマンドプロンプトで、「ipconfig」って打って出てくる画面を上げてみてください。
MACアドレスはかくして、「192.168.〜〜」のローカルアドレスは別に隠さなくてもセキュリティ問題はありません。

書込番号:22194250

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/10/20 09:00(1年以上前)

>デフォルトゲートウェイ : 192.168.0.1 192.168.1.1

PCのIPアドレスは元々DHCPによる自動取得だったのですよね。
デフォルトゲートウエイは、IPv4とIPv6で2個持つことはありますが、
IPv4 の DHCPの場合、たとえDHCPサーバーが複数個あったとしても、
PCからのIPアドレス要求に対して最初に応答を返した
DHCPサーバーの値を使いますので、
IPv4のデフォルトゲートウエイが2個ある事は通常は起きないはずです。

>また、192.168.0.1 は、NECのAtermルーターが取得することが 多い認識だとも。
>
>しかし、NECのAtermルーターは持っていません。

IO-DATAの無線LANルータも192.168.0.1です。

>とりあえず、デスクトップ・パソコンのIPアドレスを固定にしてみましたが、そうすると、ネットに接続しなくなります。

IPアドレスの設定は、少なくとも
・IPアドレス
・サブネットマスク(変わることは殆どないですが)
・デフォルトゲートウエイ
・DNSサーバー
がセットで機能します。

なので、上記の3つの整合性があることが必須です。
たとえばIPアドレスとデフォルトゲートウエイが同じセグメント
(ネットワークアドレス)である必要があるとか。
それと、DHCPサーバーがプールしているIPアドレスの範囲から
外れたIPアドレスを使う必要があります。
IPアドレスの衝突を避けるため。

PR-400NEだけがルータモードで、PCのIPアドレスを固定する場合は、
IPアドレス : 192.168.1.200
サブネットマスク : 255.255.255.0
デフォルトゲートウエイ : 192.168.1.1
DNSサーバー : 192.168.1.1
ぐらいが良いのでは。

書込番号:22194685

ナイスクチコミ!1


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2018/10/20 14:36(1年以上前)

皆様、重ね重ね、いろいろとアドバイス、ありがとうございます。

本日、再度、IPアドレスを固定にしてみました。
バッファローから指示された値どおりです。

「ローカルエリア接続」のアダプタにて以下の値を固定してください。

・IPアドレス         192.168.1.30
 ・サブネットマスク     255.255.255.0
 ・デフォルトゲートウェイ  192.168.1.1
 ・優先DNSサーバー  8.8.8.8
 ・代替DNSサーバー 8.8.4.4

今度は、何故か(前にやった時と同じ値なのに)、うまくいき、ネットも接続されました。

しかし、Windows 7の立ち上がりから、ネットに繋がるまでの時間は、やはり2分ほどかかり、症状に変化はありませんでした。

バッファローはNTTのルーターの設定の問題ではないか、と言いますが、IPV6プラスで繋がっているので、自動設定のはず。と、私の拙い理解ではそう思いますが……。

書込番号:22195260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
バッファロー

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング