AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3 のクチコミ掲示板

2017年 3月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

  • アンテナの角度を変えて、電波の向きを住宅環境に最適化できる3本の「大型可動式高感度アンテナ」を搭載した、IEEE 802.11ac対応無線LANルーター。
  • 1GHzの高速デュアルコアCPUを採用し、2.4GHz用と5GHz用にそれぞれ補助チップを搭載。2種類の電波を同時に高速処理することで高いスループットを実現。
  • 通信の優先順位を設定する「アドバンスドQoS」機能を搭載。4K動画の配信を優先する「4Kモード」に対応し、快適な4K動画再生が楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,700

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3 のクチコミ掲示板

(967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 汐悠さん
クチコミ投稿数:6件

1900HD2を購入しましたが接続切れが激しく返品、此方の新型を購入するも同じ症状が出ています。
BIGLOBEのv6プラス接続で使用中です。

毎日二度は回線が落ちてInternetのランプが消灯。フリーズしているようでその間ルーターの設定ページは読み込まず、放置して5分ほどで自動的に回復します。
ファームウェアは最新、電力不足を疑いコンセントは根元にさしています。

v6プラス接続に使用している方、安定していますか?外れ機体にあたっているだけでしょうか?

書込番号:20837727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/04/22 20:37(1年以上前)

ログでv6プラスの状況を確認してみてはどうですか。
http://akogare.hatenablog.com/entry/v6-trouble
の最後の方を見てみると、
v6関連は"SYSTEM[V6PLUS]"で見分けられるようです。

書込番号:20837760

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 汐悠さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/22 21:07(1年以上前)

接続切れ〜再接続までのログ

助言ありがとうございます。
ログを確認してきました。

[V6Plus]Keep-alive is lost.

と出ていたので調べるとAUTO→MANUALの変更で直ったという書き込みをみたので実行、暫く様子を見ます。

やはり何人か毎日決まった時間に回線が落ちるといった方がいらっしゃるようでした。
私は1900DHP2の時は朝4時代、今は夜7時代に落ちています。
決まった時間以外にも落ちるので書きませんでしたが今後どなたかの参考になればと思います。

画像は接続切れ〜再接続までのログです。編集部分はIPなので気にしないで下さい。

書込番号:20837864

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/04/22 23:08(1年以上前)

>やはり何人か毎日決まった時間に回線が落ちるといった方がいらっしゃるようでした。

先週あたりにもbiglobeでv6プラスにも影響する障害があったようです。
http://downdetector.jp/shougai/biglobe

書込番号:20838222

ナイスクチコミ!7


スレ主 汐悠さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/23 13:13(1年以上前)

仰っているBIGLOBEのバグというのは恐らく新しくv6プラスへ申し込み、完了のメールが届いたが開通していないといったものと思われますので私とは別件ではないでしょうか。
しかし貼ってくださったURL先を見るに色々とおこっているようですね...。

昨日設定を見直しましたがログを確認すると22時頃、7時頃に接続が切れていました。
30日以内なら返品交換可能ということなのでもう少し様子を見ますが、他メーカーの早急なMAP-E対応を望んでしまいますね。

v6プラス目的でこのルーターを購入する方は必ずいらっしゃるでしょうし、お話を伺ってみたいものです。

書込番号:20839495

ナイスクチコミ!5


スレ主 汐悠さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/25 16:47(1年以上前)

昨日から一度も落ちなかったのでとりあえず解決にしておきます。

モデムのスイッチ:AUTO→MANUALへ変更

IPv6接続方法:インターネット@スタートを行う→IPv6パススルーを使用するへ変更



正直よくわかりませんがインターネット@スタートが悪さをしていたのかなと思います。
助言くださった>羅城門の鬼さん、ありがとうございました。

書込番号:20844840

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の満足度2

2017/05/13 20:55(1年以上前)

DMMですが、V6プラスで接続していますが、私も1日に一回は落ちます。

夜頻繁につかっている最中に落ちので、イライラしていたのですが、

わたしも、設定変えてみようと思います。

書込番号:20889826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/30 01:22(1年以上前)

>汐悠さん
先代のDHP2ですが同種事象に悩まされておりました。
汐悠さんの仰る通りのスイッチ位置と設定に変えて「IPv6パススルーを使用する」にしたところ切断する事象は解消しました。
やはりインターネット@スタートが良くなかったのだと思われます。
お陰さまでとても助かりました。ありがとうございます。

書込番号:20928252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/02 07:34(1年以上前)

 いつも週末の夕方になると回線速度が0.5Mbps以下になり@niftyのカスタマサービスデスクに相談しました。そこで「v6プラス」を進められたので WXR-1901DHP3 を新規に購入してヤマハのルーターRTX1100 の前に入れて運用しました。(RTX1100は無料のヤマハDDNSを利用しているので外せません)。 WXR-1901DHP3 のファームウエアバージョンは2.52です。
 5月30日に開通のメールが届いたので Internet → PPPoeE → 設定 を再設定したところあっけなくv6プラスに接続出来ました。WXR-1901DHP3 側の設定は PPPoE のままで何もいじって居ません。
 v6プラス を運用し始めてからほぼ3日以上経ちますが未だに一度も回線落ちはありません。
我が家は VDSL 接続であまり回線速度は出ませんがそれでも上限値に近い80Mbps 程度がいつも出て満足しています。

書込番号:20935794

ナイスクチコミ!1


スレ主 汐悠さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/02 08:34(1年以上前)

解決済みの問題にもコメント出来るのですね、知りませんでした。

同じ症状で解決なさった方がいらっしゃるようで嬉しいです。
私も設定変更後は安定しています。


少し気になったのですが、 >シルキーウインドさん
の仰っている PPPoEの設定というのはブロードバンド会社から宛がわれているアドレスやパスワードを入力するものでしょうか?
勘違いでしたらすみません。
私の知識ではIPv6のPPPoE接続とv6プラス接続は別物なので間違っていたらご教示頂けると幸いです。

v6プラスの接続にPPPoEの設定は必要ありません。
つまり私はPPPoEの設定欄は空白で、IPv6接続方法のみ触っています。(繋げる事はとっても簡単でした。接続落ちしまくりでしたが)

PPPoE接続の場合IPv6に対応済みのサイト(例:Youtube、Google検索)はIPv6で、非対応のサイトはIPv4で閲覧という形になると思うのですが
簡単に言うとPPPoEの設定をするとv6プラス接続ではないのでは?という疑問です。
ブロードバンド社によって違うのでしょうか?

若輩者の拙い説明でややこしいかも知れません、申し訳ないです。

書込番号:20935902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/02 09:49(1年以上前)

 PPPoEは仰る通り、@nifty側から示された内容です、v6プラス設定以前はPPPoEで接続されたいました。夕方から夜間は0.5Mbps以下しか出ずに困っていました。v6プラスにしてからは常時80Mbps以上出ていますので満足です。

 v6プラスなっているかどうかの確認は以下の3つの方法で確認しました。
1)BuffaloWeb設定の ステータス → システム のページで Internet の項目、IPアドレスの取得方法 インターネット@スタートを行う − v6プラス接続 に 再設定 後変わりました。前はPPPoE接続との表示でした。
2)以下のページで確認しました。 http://hantei.janis.or.jp/
3)@niftyのカスタマサービスデスクでも確認してもらいました。間違いなくv6プラスに接続されているそうです。

 皆さんの報告では、PPPoE 設定は消すようにとのご指示ですが、再設定 だけで、何もせずv6プラスに接続されてしまうのが私も不思議です。何かファームウエアが変わったのかなと思って居ます。

書込番号:20936033

ナイスクチコミ!3


スレ主 汐悠さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/03 16:04(1年以上前)

ルーター側が自動的にv6プラスに接続した、ということで良いのでしょうか?
不気味さはありますがその点においては素晴らしいルーターですね。

インターネット@スタートの悪行も個体差があることが分かりました、ありがとうございます。

書込番号:20938881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/10 23:56(1年以上前)

ファームウェア最新だとリンクダウン頻発したので初期ファームにしてなんとか使えてます。

無線LANが弱くて苛ついてますけど、、、、

ipv6プラス設定何もする必要なかったはずかと
ルーターつなぐとそのまま使えるのも売りですね

書込番号:20957607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


k-boiさん
クチコミ投稿数:1件

2018/01/16 09:52(1年以上前)

>シルキーウインドさん
その設定ですと『v6プラス』接続とはならずに、
IPv6/IPoE+IPv4/PPPoE接続になっているのではないでしょうか?

こちらを参照していただければと思います。
(記入者の言葉は良くないですが内容は参考になるかと。。)
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14171639919

書込番号:21514835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


壁際さん
クチコミ投稿数:11件

2018/09/25 07:43(1年以上前)

自分も症状として、全く同じ問題が生じました。機種は、1900HP2です。HP3とマイナーチェンジなので、問題を引きずっているのだと思います。最新の、ファームウェアに更新しても、問題はおさまりません。常に、ネット接続が必要な仕事や、ゲームなどをして、常に、接続の安定をモニターしていると、かなり頻繁に切れます。(ゲームをしていると一目瞭然です。)

はじめは、ルータの問題かと思い、もっていた、子機(同じ品番のルーター)と、別のところで使っていた(ほぼ未使用の)同じルーター(1900HP2)に付け替えましたが、同じ症状が出ました。(プロバイダはニフティ。)こういう問題は、同じルーターの新品や、別の、新品のルーターを持っていないと、問題が切り分けられませんのでやっかいですね。(NTTモデムのほうがおかしい可能性もありますし。)

症状としては、インターネットのランプが消灯しますね。ただ、モデムのほうのインターネットのランプはついています。(場合によってルーターのランプの付き方が違う場合もあるように思います。5分くらいで復旧するので、なかなか証拠が押さえられませんが、インターネットランプ消灯のケースは多くあります。)インターネットが切断された際に、ルーターからの無線が一切なくなりますので(モデムの問題だとこれはないように思いますので)、ルーターの問題だと思います。

皆さんの症状と自分の対処を見ていると、ipv6とルーターの関係の問題なのかなと思います。ipv6にかえたとたんに症状が頻繁に出たように思いましたので、ipv4に戻しました。ipv4だと、そこそこ安定します。(ただし、完ぺきではないような。ipv4でも、ときどきあるように思います。)技術的に、ipv6に対応しきれていないということなのかなという気がします。ipv6も、プロバイダによって、いろいろなipv6の接続方式があるようですので、まだまだすべてに対応できていないということなのかもと解釈しております。

ipv6に変えても、たいしてスピードが変わらず(これは、プロバイダによりけりなのかもしれませんが)自分は、ipv4で十分だとわかりました。

書込番号:22135463

ナイスクチコミ!1


壁際さん
クチコミ投稿数:11件

2018/10/13 23:02(1年以上前)

追記
先に書いた責任もあるので、以下の対処で、現状うまくいっていることを報告します。


(1)光回線終端装置(NTTモデム)の交換、(2)ルーターの設定で、落ち着いています。

(1)
有線接続で不具合が起こり、無線全体が落ちてしまうので、ルーターの問題なのか、切れている間、終端装置(2015年のもの)のランプもUNIランプが消失したなど異常があったため、こちらの問題なのか、わかりませんでした。そこで、終端装置も交換していただきました。

*線の接続確認と、異常点灯があれば、交換していただけると思います。

(2)
また、ルーターの設定について、
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
ここで、NIFTYにおけるIPV6が、IPV6プラスという名前であることを確認して、ルーターの設定で、

「internet」ー「IPアドレス取得方法」ー 「Ipv6接続を利用する」

ついで

「IPv6」ー「IPv6パススルーを使用する」 

どの設定や対処法が聞いているのかわかりませんが、これで、今のところ、切れることなく安定しています。


*ipv4だと、夜の8時ころから(無線で)、ダウンロード速度が1M未満(アップロードは100M以上)になっていたのですが、ipv6だと、無線で100M以上(アップロードは100M以上)でています。

書込番号:22180981

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

PS4リモートプレイができなくなりました

2018/08/16 17:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

以前のルーター(Buffalo、機種名忘れてしまいました)が古かったので本器に更新したところ、
これまでできていたPSVITAでの外出先からのPS4リモートプレイができなくなってしまいました。
インターネット経由でPS4を探しています・・・のままタイムアウトしてしまいます。

ある程度調べて下記の設定を行ったのですが、いまだ接続できていません。
できておられる方、どのような設定をすればよいか教えていただけないでしょうか?

やったこと
・PS4のIPアドレス固定:192.168.11.50
・DMZ使用:192.168.11.50で使用する
・PS4、VITAの設定は、依然リモートプレイできていたころから変えていません。
 スタンバイ中にアクセスできる設定などはできています。

他、関係しそうなところでは、
・家の中ではVITAからつながります。(PS4に直接接続のチェックは外しています)
・ポート変換設定はしていません
・NATタイプはタイプ2
・回線はeo光です。MTUはVITAもPS4も自動です
・UPnP:使用する
・ファイヤーウォール:IPv4でインターネット側からのPingに応答しない、になっています。
 (設定した覚えがないのでデフォルトと思います)

近場にWifiスポットなく、試行錯誤できる機会も少なく困っています。。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22035936

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/08/16 22:08(1年以上前)

まずは
https://manuals.playstation.net/document/jp/psvita/ps4link/viainternet.html
の「インターネット経由でのリモートプレイ接続について」の
各項目を確認してみてはどうですか。

それと以下も。
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/138381/blog/1051389/


書込番号:22036719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NDプロキシ

2018/07/18 04:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 チハーさん
クチコミ投稿数:60件

V6プラスで接続しています。
NDプロキシで繋げていたのですが
何故か再起動すると、接続中のままで
接続出来なくなりました。
v6パススルーだと、再起動しても
問題ありません。
また、初期化すると
NDプロキシで接続出来るようになります。
以前はこの様なことはなかったのですが、
再起動すると、いけないようです。
どこが悪いのでしょうか。
ファームは最新です。
NTT フレッツファミリー隼
プロバイダはCyberBBです。
よろしくお願いします。

書込番号:21971018

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/18 05:53(1年以上前)

チハーさん、こんにちは。

現在、WXR-1900DHP3のファームウェアはバージョンいくつでしょうか?
それらしい変更履歴があります。
既にVer.2.55で発生しているということでしたら、バッファローのサポートに
ご申告ください。

●WXR-1900DHP3シリーズファームウェア for Windows Ver.2.55
【変更履歴】
●Ver.2.55 [2018.1.10]
【不具合修正】
以下の設定を両方とも行っている場合、v6プラスに接続できなくなることがある問題を修正しました。

・[詳細設定]-[Internet]でIPアドレス取得方法に「v6プラス接続を利用する」を選択している。
・[詳細設定]-[IPv6]でIPv6接続方法に「NDプロキシを使用する」または「IPv6パススルーを使用する」を選択している。

http://buffalo.jp/download/driver/lan/wxr-1900dhp3_fw-win.html

書込番号:21971061

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 チハーさん
クチコミ投稿数:60件

2018/07/18 06:21(1年以上前)

>jm1omhさん
こんにちは。

ファームは2.55の最新です。

一昨日から、再起動かけると
ND プロキシで繋がらなくなりました。
パススルーは問題ありません。

初期化して再設定すると問題ないのですが
再起動すると、再び接続中のままになります。

使いはじめて数ヶ月は問題なかったのですが、
いきなりこの症状です。

ファームを上書きはまだ試してません。

書込番号:21971076

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/18 06:43(1年以上前)

最新ファームのバグかも
頭隠して尻隠さず

書込番号:21971097 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/07/18 08:43(1年以上前)

>ファームは2.55の最新です。

既に最新ファームならまずはバッファローに一報をいれてみてはどうですか。

v6プラスで接続できているのなら、
もしかするとIPv6もルータとして機能しているのかも知れませんが。

書込番号:21971272

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 チハーさん
クチコミ投稿数:60件

2018/07/18 18:03(1年以上前)

>infomaxさん
ありがとうございます。
油断出来ませんね。

>羅城門の鬼さん
こんにちは。
仰せの通り、サポートに
聞いてみることにします。

書込番号:21972127

ナイスクチコミ!0


スレ主 チハーさん
クチコミ投稿数:60件

2018/07/24 18:28(1年以上前)

本日、2.56のファームウェアが公開されました。
アップデートしたところ
依然として再起動すると、接続出来ませんが
パススルーに一旦して
NDプロキシにすると接続出来るようになりました。
後は接続断が起きないかどうかですね。
これは様子見です。
NDプロキシ関係のファーム更新がありましたので
取り敢えず解決済みとさせていただきます。

書込番号:21985453

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

通信速度重視か、到達距離重視か

2018/06/09 08:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:52件

閲覧ありがとうございます(^-^)
このルーターをONUのある斜め隣の部屋に設置し、SSID(5GHz)の通信速度重視でスマホを使っていましたが、ルーターの設置してある部屋と、スマホを使っている部屋のドアを閉めきったところ、Wi-Fiが切れ使えなかったので、SSID(2.4GHz)の到達距離重視に切り替えたところ繋がりました。
私は通信速度重視で使いたかったのですが、それが繋がらないなら、到達距離重視で使っていくしか無いのでしょうか?
回答宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:21883247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2018/06/09 08:39(1年以上前)

速度優先は5Ghzだと思いますがドアを閉めた時の速度と距離優先は2.4Ghzだと思いますが速度を比較してみては?

5Ghzは障害物に弱いですし接続状況がよくないなら現状2.4Ghzにするしかないと思います
2.4Ghzも欠点はあるのでうまく切り替えしながら使用するしかないです

書込番号:21883275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/09 08:43(1年以上前)

>私は通信速度重視で使いたかったのですが、それが繋がらないなら、到達距離重視で使っていくしか無いのでしょうか?

マンションとかお住まいなんでしょうか?鉄コンに囲まれた住居ですとどうしても電波の伝わりは悪化します。無線というこだわりが無ければ有線という手がありますよ。今時のケーブルは断面が丸い他にフラットな形状のものがありますのであまり目立ちません。

書込番号:21883278

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件

2018/06/09 08:44(1年以上前)

>迷探偵困難でーすさん
回答ありがとうございます。
使い分けしてって事ですね、分かりました。
ありがとうございます。

書込番号:21883279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2018/06/09 08:48(1年以上前)

>JTB48さん
回答ありがとうございます。
はい、マンションです。
スマホでの使用なので、有線は出来ないですよね?

書込番号:21883290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/09 09:23(1年以上前)

現在の親機から有線で延ばして自室にAPを置くということですね。

マンションということですが、LANコンセントなどは無いのでしょうか?

書込番号:21883362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2018/06/09 09:25(1年以上前)

>jm1omhさん
回答ありがとうございます。
そうですか。

書込番号:21883367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/09 09:48(1年以上前)

なおたろ1975さん、下記確認です。

1. 回線業者
2. インターネットプロバイダ
3. ONUの型番
4. LANコンセントなどの設備有無
5. 親機の近くでのスピードテストの結果数値

3については、現在のインターネット回線が光の契約としても、
居室内へはVDSL(100Mbps)で引き込まれることも多いため、
速度重視、距離重視という区分自体関係なくなる可能性に
より確認です。

書込番号:21883402

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/06/09 09:59(1年以上前)

>私は通信速度重視で使いたかったのですが、それが繋がらないなら、到達距離重視で使っていくしか無いのでしょうか?

確かに5Ghzは距離や障害物の影響を受け易いですが、マンションなのででそれほど距離はないように思われますので、5GHzでも接続自体は出来そうに思えるのですが、スマホを5Ghz接続した時はどれほどのリンク速度になるのでしょうか?
Androidなら以下参照。
http://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html

>スマホでの使用なので、有線は出来ないですよね?

無線LANの中継機という手もありますが、現状で2.4GHz接続である程度の実効速度が出ているのなら、わざわざ中継機を使うまでもないかも知れません。

ちなみに2.4GHz接続でアプリ等で計測するとどれほどの実効速度なのでしょうか?

書込番号:21883432

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/17 07:11(1年以上前)

>なおたろ1975さん
こんにちは。この機種のユーザーです。
ドアの材質によりますが余り厚さのない木だけだと通過しやすいのですが、ステンレスとか鉄系の材質を含むパネルやドアですと通過が弱まりますので、2.4GHzのほうが優位になります。

2.4GHzても倍速の論理は600Mbpsありインターネットの回線速度によりますが、実測値で1Gbpsでる回線などないので(通常500Mbpsもでないかと)インターネットへの実測値は、5GHzとあまり変わらない速度だと思いますよ。

といことで安定してつながる方で良いと思います。

書込番号:21901680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2018/06/17 07:23(1年以上前)

>jm1omhさん
すみません。
何が仰りたいのかよく分かりません。
おそらく私の知識不足ですm(__)m

書込番号:21901691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2018/06/17 07:26(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます(^-^)
そうですか、ありがとうございます😄
速度の計測ですが、面倒なのでしません。
本当にありがとうございます。

書込番号:21901694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2018/06/17 07:27(1年以上前)

>fmnonnoさん
回答ありがとうございます(^-^)
そうですか、分かりました。
安心して使っていきます。

書込番号:21901697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

アンテナの外だしについて

2018/05/15 06:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。お教えいただけるとありがたいです。
我が家の無線LAN親機は天井裏に入れています。そのため通信環境があまり良くありません。
少しでもこれを改善するために、画像のような基台を購入して天井にアンテナの移設しようと思っています(逆さにして取り付けるイメージ)。
そこで知りたかったのですが、本機のアンテナのどれを移設するのが良いでしょうか。周波数帯によってアンテナが違うということがありますか?
素人でよくわからないので、よろしくお願いします。

書込番号:21825527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/15 06:55(1年以上前)

あねうえ様さん、こんにちは。

アンテナを取り外して延長や交換が可能な構造としても、技適と異なる構成となり改造で
適合証明が無効になりますので、メーカーで外部アンテナを用意しているものでなければ
延長等はできません。
また、5GHz帯は屋外使用ができないバンドもあり、基本、各社外部アンテナは用意していません。

なお、3本アンテナですが、3ストリームですので延ばすなら3本、2.4GHz帯と5GHz帯のデュアル
バンドアンテナとなります。

書込番号:21825583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/05/15 08:32(1年以上前)

jm1omhさんも書かれていますが、技適取得時と異なる構成にすることは不可(違法)です。
http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2011/09/p125.pdf
の後半参照。

>我が家の無線LAN親機は天井裏に入れています。そのため通信環境があまり良くありません。

対策としては、長めのLANケーブル替えて親機を天井裏から出す。または有線LAN接続で親機を増設する。
それとも無線LAN接続の中継機を増設する。

書込番号:21825753

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/05/15 10:20(1年以上前)

『少しでもこれを改善するために、画像のような基台を購入して天井にアンテナの移設しようと思っています(逆さにして取り付けるイメージ)。』

少々分かりにくいですが、amazonでは、HCM35Nの商品の説明に「弊社のアンテナで、」と断り書きが記載されています。

商品の説明
標準SMAメスコネクタの延長ケーブルを提供する,弊社のアンテナで、異なる無線デバイスにに接続されたほとんどの無線デバイス、例えば:AP、無 線ルータ、PCIワイヤレスネットワークカードとコンパチ...すごい商品、この商品はデスクトップや棚の上などのにインストールされる。
https://www.amazon.co.jp/HUACAM-HCM35N-%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9-RP-SMA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E9%95%B7-%EF%BC%93%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB/dp/B01FJHLVOM

書込番号:21825941

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/15 11:18(1年以上前)

LsLoverさんから当該商品をリンク頂いていますが、商品説明に使用ケーブルがRG-174とありますので
とても5GHz帯を通す特性の同軸ケーブルではありませんので、念のため。

RG-174Uで検索するとオヤイデあたりのページでRGシリーズの同軸ケーブルの仕様が分かります。

書込番号:21826036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/05/15 12:18(1年以上前)

『また、5GHz帯は屋外使用ができないバンドもあり、基本、各社外部アンテナは用意していません。』

既に販売終了となったWHR-HP-GNでは、以下のように記載されていますが、現時点で販売されている無線親機で『オプションアンテナ』(別売)を販売しているのは、 WAPM-1750Dなど法人向けの製品だけのようです。

WHR-HP-GN
『オプションアンテナ』(別売)を装着すればさらに快適通信
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-gn/

■【法人向け】外部アンテナ 屋内タイプ
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_op.html#cp_in_antenna

WAPM-1750D
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/pro-ap/wapm-1750d/

書込番号:21826131

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/15 14:27(1年以上前)

まずは、メーカー純正の指定以外の外部アンテナをつけるということ自体が電波法違反、技術適合違反になる可能性があります。
非常にグレーゾーンなお問い合わせでございます。
この場ではなかなかお答えしにくい案件でございます。
・・・とゆーことをお察しください。

ご自身で、「素人」というご認識はおありのようですので、あえてキビシイお答えになってしまいゴメンナサイでございますが、
「おやめになったほうがよろしいのではと考えます。」

書込番号:21826390

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/15 14:31(1年以上前)

・・・というだけでは、何も解決法がないということになってしまいますので、

・天井裏におさめている事情を教えてください。
回線側のONUなどの機材も天井裏にあるということですか?

書込番号:21826392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/05/15 21:31(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ルール違反になるとの認識がなく質問してしまい、すみませんでした。
できないことならば、他の方法を考えます。

>Excelさん
天井裏に入れているのは、モデムやルーター、ハブなどを部屋の隅に置くのが嫌で、新築時に全て天井裏の一箇所にまとめて設置しました。
ただ、どうしても天井裏なので、Wi-Fiの通信環境があまり良くありませんでした。

今回の皆さんからの指摘を受け、目立たない白色の無線LANルーターを、壁掛け(または天井付)で設置したいと思います。
また、ご報告させて頂きます。

書込番号:21827194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/15 22:09(1年以上前)

回線側装置も屋根裏にあるということですね。

わたくしからのご提案でございます。
・屋根裏から、有線LAN配線、あるいはPLCコンセントLANを使用して、2階あるいは1階にLANの口を作る。
 そこに今使っているWXR-1900DHP3をアクセスポイントモードで置く。

どうでしょうか?

書込番号:21827319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/05/16 07:11(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
建築時に、天井裏から各部屋の主なコンセントまでCD管を敷設しておいたので、コンセントの位置にLANの口を作ることは可能です。
ただ、LANケーブルが室内側の壁を這っていたり、床にルーターが置くことは、美観を損ねるので避けたいと思っていました(モールで隠すというのもできれば避けたい)。

で、あれば、配線を隠すように壁内を通して、天井に近い壁または天井に無線LANルーターを置いたらどうかと考えた次第です。

こだわっていても仕方ないのかもしれませんが、目視できる高い位置に無線LANルーターがあったら、通信環境が安定しそうなイメージを持っております。

書込番号:21827949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/16 14:39(1年以上前)

有線LANにこしたことはありません。
屋根裏にもコンセントがあるんでしょうから、PLCも使えますね。
LAN配線の工事費と、PLCコンセントLANの値段との天秤かな?
PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。

書込番号:21828820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:3件 AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の満足度1

2018/06/16 18:30(1年以上前)

無線機は約1年間以下の寿命と考えていただきたいです( バランスが狂います )AOSS 専用機 を購入して中継した方がいいと思います。

書込番号:21900498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IPv6オプションを使用したPS4の接続について

2018/05/23 10:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:24件

現在この機種を使用して、BIGLOBE光パックNeo with フレッツのIPv6オプションでインターネットに接続しています。
PS4でオンラインゲームをしようとした所、エラーになり、接続できません。接続確認を実施すると、NATタイプだけが失敗となり、うまく接続できません。
調べてみると、PS4はIPv6での接続は出来ず、IPv4で接続すれば良いということが分かりました。
それにはPPPoE用にルーターをもう一台用意して、そちらでPS4を接続するといいらしいのですが、その接続に関して質問があります。
現在WXR-1900DHP3(ルーター)は1階にあり、宅内配線のLANケーブルを使用して、2階でWSR-2533DHP(AP)に接続して無線で使用しています。
PS4も2階にあり、宅内配線は1本しかないのですが、PPPoE用のルーターはWSR-2533DHPのLAN端子に接続しても大丈夫でしょうか?
この場合、PPPoE用のルーターだけがIPv4接続になり、その他はIPv6接続になるでしょうか?

書込番号:21845191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2018/05/23 11:53(1年以上前)

こんにちは。
IPv4 PPPoEで繋ぎたいのがPS4一台だけなら、PS4自体にPPPoE終端の設定をするだけでいいのでは?と思いますよ。ルーターの買い増しは不要、いまの有線接続も変更しなくていいかと。
持ってないので未検証ですが。

この辺↓を参考に。
https://www.akakagemaru.info/port/internet-ps4-pppoe.html

書込番号:21845305 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2018/05/23 12:27(1年以上前)

>みーくん5963さん
回答ありがとうございます。
帰宅したら、やってみたいと思います。
追加で質問なのですが、PS4とPS3もあるのですが、2台の場合はルーターを追加しないと駄目ですかね?
それかどちらか1台だけで同時に接続しないなら、2台とも設定しておいて、使う機器にLANケーブルを繋ぎ変えれば使えますか?

書込番号:21845358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/23 14:07(1年以上前)

ムリだと思われるのですが、
PPPoE接続したPS4は、接続しっぱなしで、しかも電源も入れっぱなしということが大前提ではないかなぁと。
・・・違うかしら?

書込番号:21845547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2018/05/23 19:58(1年以上前)

両方ともPPPoEの設定もケーブル接続もしたままで、使いたい方だけ都度電源オンする、でいけるかと。

まぁどっちも手元にあるのなら、やってみるのが早道でしょう。
プロバイダに届け出るとかは不要で、やれば結果の出る話です。
もしそれで都合が悪ければ、ルーターを買い足しますまで、ですね。

書込番号:21846243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/05/23 20:43(1年以上前)

>PS4とPS3もあるのですが、2台の場合はルーターを追加しないと駄目ですかね?
それかどちらか1台だけで同時に接続しないなら、2台とも設定しておいて、使う機器にLANケーブルを繋ぎ変えれば使えますか?

LANケーブルの繋ぎ替えでも行けるでしょうが、PS4/PS3の両方をWSR-2533DHPに有線LAN接続しておき、使いたい方だけを電源オンするのでも行けるのでは。

WSR-2533DHPにPS4/PS3以外に接続する機器がないか、または遅くても支障のない機器ならば、WSR-2533DHPでPPPoE接続しても良いと思うのですが。そうすれば、PS4/PS3の両方をインターネットに同時接続できます。

書込番号:21846358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/05/23 20:49(1年以上前)

>みーくん5963さん
>Excelさん
試してみた所、IPアドレスの取得に失敗して接続できませんでした。
一応PS3の方でも試してみたのですが、こちらもIPアドレスが取得できませんでした。
PS3の方は自動設定で接続すると、NATタイプ2で接続は出来ました。
どちらも接続したLANポートはWSR-2533DHPに接続して試したのですが、合ってますかね?

無理そうなら、ルーターの購入を検討ししているのですが、WSR-2533DHPに接続していけますかね?
それか2階のLAN端子にハブを接続して、WSR-2533DHP(AP)と追加予定のルーターに分けた方がいいのでしょうか?

書込番号:21846375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/05/23 21:06(1年以上前)

>試してみた所、IPアドレスの取得に失敗して接続できませんでした。

WXR-1900DHP3の設定画面では、PPPoEのパススルーが有効になっていますか?
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021262-03.pdf
P58参照。

>無理そうなら、ルーターの購入を検討ししているのですが、WSR-2533DHPに接続していけますかね?

WSR-2533DHPがブリッジモード(つまりルータ機能が無効)ならば、
WSR-2533DHPに追加ルータを有線LAN接続すれば良いです。

書込番号:21846410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/23 21:37(1年以上前)

>それか2階のLAN端子にハブを接続して、WSR-2533DHP(AP)と追加予定のルーターに分けた方がいいのでしょうか?

APモード、あるいは中継器モード時は、うしろのLAN端子は単なるハブとみることができます。
よって、追加のハブは不要です。
・・という点だけの書き込みではございます。

書込番号:21846506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2018/05/23 21:50(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
パススルー設定をしたところ接続出来ました。ありがとうございました。

>Excelさん
後ろのポートはそういう動作になるのですね。勉強になりました。ありがとうございます。

もう1つ質問なのですが、WSR-2533DHPは有線でPS4とPS3を接続。無線でレコーダーを接続してHuluなどを視聴しています。
1階からの電波が2階のレコーダーに届かないので、WSR-2533DHPを使用しているのですが、パススルーをした今の設定だと有線のPS4などはIPv4で無線のレコーダーはIPv6接続になっているのでしょうか?

書込番号:21846543

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/05/23 21:59(1年以上前)

>1階からの電波が2階のレコーダーに届かないので、WSR-2533DHPを使用しているのですが、パススルーをした今の設定だと有線のPS4などはIPv4で無線のレコーダーはIPv6接続になっているのでしょうか?

レコーダは多分IPv6に対応していないと思います。なので、フレッツ網ではレコーダもIPv4のPPPoE接続のはずです。

書込番号:21846575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2018/05/23 23:06(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>レコーダは多分IPv6に対応していないと思います。なので、フレッツ網ではレコーダもIPv4のPPPoE接続のはずです。
一応レコーダーで速度を図るとパススルー前と速度があまり変わらなかったのでPPPoE接続なのでしょうね。
という事はノートパソコンなどで無線接続すればIPv6での接続なのでしょうか?

書込番号:21846746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/05/23 23:30(1年以上前)

>という事はノートパソコンなどで無線接続すればIPv6での接続なのでしょうか?

プロバイダ等の説明が曖昧なので判りにくいかも知れませんが、IPv6と言ってもPC等の端末自身がIPv6でインターネット側のサーバと通信している場合とPCから出るパケットはIPv4だけれどフレッツ網内はIPv6でカプセル化されている場合とを区別して下さい。

PCがWXR-1900DHP3とWSR-2533DHPのどちらに無線LAN接続しても、インターネット上のIPv6対応のサーバとは前者の意味でIPv6通信可能です。

但しPCがWXR-1900DHP3に無線LAN接続した場合は、インターネット上のIPv4サーバとも後者の意味でIPv6通信可能(IPv4 over IPv6)ですが、PCがWSR-2533DHPに無線LAN接続するとインターネット上のIPv4サーバとはIPv4(IPv4 PPPoE)での通信となります。

なので実効速度的にはIPv4のサーバと通信する場合は、WSR-2533DHP経由では遅くなります。

書込番号:21846802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/05/23 23:57(1年以上前)

失礼、PSで直接PPPoE接続していたのでしたね。

それならば、PS以外の機器はIPv4で通信していても、WXR-1900DHP3でIPv6でカプセル化されますので、WSR-2533DHPにPCを無線LAN接続しても、今まで通りIPv4 over IPv6の高速化の恩恵を受けます。

書込番号:21846871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/24 00:37(1年以上前)

これちょっと整理しないと分かりづらいのですが、そもそもIPv4とかIPv6とか呼ばれているものは、IPアドレス(インターネット上の住所)の規格です。
で、昔から使われており、現状でも主流なのはIPv4の方なのですが、これは原理的にアドレス数の上限が四十数億個といったところで、凄い数ではあるものの世界人口よりも少ないですから、これだけインターネットの利用者が増えるといずれ枯渇すると考えられており、それで登場したのが新しい規格であるIPv6で、こちらは実用上はほぼ無限に近いといえるアドレス数を持っています。
単なる住所の規格ですから、実は本来的にはこれによってインターネットが高速化したり低速化したりするものではありません。
ではなぜ実際問題としてネットの接続速度に影響を及ぼすのかというと、それはインターネットに出る以前のローカルネットワークの問題だからです。
日本では多くの場合、NTT東西が運営するNGN(フレッツ網)と呼ばれるローカルネットワークを通らないとインターネットに出られませんが、このフレッツ網の通り方、あるいはフレッツ網からインターネットに出る出入り口の選択によって速度に差が出てくるのです。
元からあるのはPPPoEと呼ばれるやり方なのですが、こちらは利用者の急増によって混雑し、低速化を起こしやすい状態が続いているようです。
で、これも新しい方式として考え出されたのが、IPoEという接続方法です。詳しいことは省きますが、これはPPPoEとはインターネットへの出入り口が異なるため現状空いており、高速化が期待できる、ということになっています。
しかし、これも実はIPoEというのはIPv6の通信規格であり、本来的にはIPv4は通らないのですが、ここにどうにかしてIPv4の通信も乗っけちまえ、というのがIPv4 over IPv6といったものとなります。スレ主さんの使っているIPv6オプションがそれに当たりますね。
ただ、IPv4 over IPv6はPPPoEに比べると多少制限があり、今回のスレ主さんの問題はそこに当たってしまっているということだと思われます。

長くなりましたが、要するにIPv6オプションはIPv6の通信だけではなくIPv4の通信も兼ねています。むしろそちらの方が大半を占めるでしょう。
この辺ちょっと理解しておいた方が、先々混乱しなくて済むと思います。

書込番号:21846963

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2018/05/24 12:45(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
無線での接続ならいままで通りという事で安心しました。
ありがとうございました。

>クロー・ホーガンさん
説明ありがとうございます。まだちょっと理解できていませんが、調べて勉強してみたいと思います。

書込番号:21847723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/24 13:05(1年以上前)

解決済みですが、インターネットというのは超高速の郵便だ、という風に捉えると分かりやすいかも知れません。
お互いがお互いの住所宛に、超高速で手紙のやり取りをしていて、それで成立している。そのために必要なのがIPアドレスだということですね。

書込番号:21847785

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
バッファロー

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング